ぶらり
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- メンバー限定生配信 毎月開催
メンバーシップ登録お願いします
/ @tonchan
BGM著作:DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/bgm/
Gentle Distance:dova-s.jp/bgm/...
Swells_Like_Luck : dova-s.jp/bgm/...
A_Peaceful_Christmas : dova-s.jp/bgm/...
Amazing surf:dova-s.jp/bgm/...
時雨:dova-s.jp/bgm/...
効果音:効果音ラボ
soundeffect-la...
イラスト:いらすとや
www.irasutoya....
大国港園の近くの辨天堂本舗の岡村です。いつも楽しくアクセスさせて頂いてます。ありがとうございます。野田地区の取材、誠にありがとうございます。
岡村さん、ご無沙汰です。同級生のNです。何十年も会ってませんが、お元気ですか?
お父さんから、垂水の店で修行していると、震災前に聞いた記憶があります。ご両親はお元気ですか?
こんばんは。神戸育ちの大学院生です。今年、初めて1.17のつどいにボランティアとして参加させていただきました。私自身は生まれていませんでしたが、神戸の皆様のその日への強い思いを感じで、涙しました。神戸市民としての使命感も感じました。
ありがとうございます😂
震災の日に鷹取から新長田を取り上げていただき、ありがとうございます。私が幼少期から大学生の頃まで過ごした町です。震災の当日、当時は京都で働いていたのですが、バイクに乗って何とか親兄弟が住む家にたどり着きました。家は全壊しましたが、家族の命は無事でした。生まれ育った町が、爆撃を受けたような姿になってしまったのがショックでしたが、今は動画に紹介されているとおり、何事も無かったような姿になっています。
一方、新長田は神戸市の箱物行政が災いして、綺麗なビルとシャッターだけが目立つ町になってしまいました。子供の頃、カツアゲをされる危険を省みず通った町でした。往時の賑わいを取り戻してほしいものです。
長田の復興はなかなか思うように進まず、
苦労があるようですね。
僕も、震災前の賑わいをと、願っています。
みなさん気持ちが同じで嬉しいです。
震災後しばらく、鷹取駅は下り(明石方面)は現状でしたが、
上り(三宮方面)は新長田駅の上り線路が使えず、現在の新快速が走る上り線路上に仮設ホームが作られて使用されてましたね。
須磨港懐かしいですね。現在のナナファーム辺りから淡路島の大磯に行く船があって
鷹取駅からバスが出ていた覚えがあります。
震災当時神戸に住んでいて、長田が一晩中燃えていたのをよく覚えています。今、知っている街の名前が書かれた写真の数々を見るだけで胸がやはり痛みます。そば焼き(焼きそばと違うねん)のあの味どうやって出すのかなと思ったことや、市場の雰囲気など蘇ってきました。もうちょっと映像のピントが合っていたら良かったなと思うところもありましたが、お疲れ山です。
いつも拝見しています。僕は46才の男ですが、とんちゃんさんは、おいくつくらいの方でしょうか??
僕は千歳小卒で、今回の鷹取にある公園でよく遊んでました、当時三角公園と言われてたと思います。
その公園の近くに駄菓子屋があり、たこ焼き6個100円であったと思います。
当時、新長田の方に住んでいて鉄人の所は若松グランドで神戸祭りの時イベントに行ってました。
新長田駅南の今は、綺麗になってますが昔フェンスがあった大空き地?でライト模型でミニ四駆してました。
別の動画で勝福寺の鐘も懐かしく、普段から、つきに行ってました。
いろいろととても懐かしいものばかりで、見入ってしまいます。同い年くらいかなーと、思って観ています。
ありがとうございます☺
昔はそこらに駄菓子屋があってよかったですよね。
ライト模型は懐かしいですね~!
僕は48になります。
まだまだいろんなところを歩いていくつもりですので、
これからもよろしくお願いします!
ありがとうございました。これからも、楽しみにしています。
私も千歳小卒業です。60超えたオッサンです。実家が鷹取駅前にあって、私も大国公園でよく遊びました。
近くの駄菓子屋さんって、確か「ふくもと」でしたよね。夏はところてん、冬はたこ焼きでしたね。
あと、商店街に「かなじ」と「たつた」の駄菓子屋があって、新生屋のコロッケを食べながら遊んでました。
新長田のライト模型、秋田書店、神戸デパート、星電社、ダイエー、長崎堂のカステラ・・・あの頃は賑やかでしたね。懐かしいなぁ。
ご紹介頂き有難うございます!戦後初の大都市直下型地震ですよね、、震災負債の返済に20年かかった神戸の最近の再開発は鬼気迫る勢いで楽しみです
震災の時JR鷹取工場の大っきいお風呂に入りに行ってました、
横山光輝さんは太田中学校卒業です。
震災から29年。自分も神戸を離れて29年。この日に配信してくれた、とんちゃんさんに感謝です。m(_ _)m
とんちゃんさんが配信する事によって、震災を経験してない他地域の方の風化を少しでも防げたらいいですね🍀🍀🍀
ありがとうございます☺
震災の区切りの日に動画をあげてくださって、ありがとうございました。震災の数日後、菅原市場の前を通りました。町中焼け野原で、涙が止まらなかったことを覚えています。丁寧に震災のモニュメントや慰霊碑をご紹介していただいて、みんなが知ることが供養になると思います。今回もありがとうございました。
ありがとうございます!
今年も1月17日が来ましたね…あたりまえですが
絶対に忘れられない日です😢
大黒公園…
寅さんの最終話の最終カットになりましたね。
ロケを観に行った事が
懐かしいです
ながらで見るのにちょうど良く、最近動画を見させてもらってます
長田は地元です…散歩してるみたいで良いですね
今回は1.17に向けての街歩き。素晴らしいですね😊進化?変化?
チラッと映ったお菓子屋さん(遠州屋)に高校生のときバイトしてました。
懐かしい動画ありがとうございます。
周囲はこんな風になってたんですね。
貴重な投稿を有り難う御座います。
被災者で今もまだ😢涙が出ます。
震災だけでなく火災でも人々が亡くなりました。
お亡くなりになった方々の
ご冥福をお祈りします。
合掌🙏🕯
いつもありがとうございます。僕は、鉄人28号が昔から好きでした。今も昔も大好きです。
こんにちは…
あれから29年…何年経っても忘れることはありません…
震災の日にこの動画をあげていただき、ありがとうございます…
たくさんの方に見ていただきたいですね…
2等…おめでとうございます…👏🎊
ツッコミ女児さん👧今回もありがとう👍
ごきげんよう…😁
新長田の国道南にある商店街通りにある肉屋さんのミンチかつが大好きで、明石から買いに行きます。
街並みガイド楽しみにしております。😊
いつも、懐かしく拝見しています。頑張って下さい。
ありがとうございます☺
震災当日はベッドで寝ていましたが、背中を蹴り上げられるような衝撃で目覚めました。
一駅下の板宿は空襲の後のようでした。
近所の弘法の井戸が復活して当座の水を確保できました。
弘法の井戸が震災の時に活躍したというのは、本当だったんですね!
本当に困った時にこそ頼りになる存在って、一番大事だと思います☺
幼少期須磨に住んで居てとんちゃんが訪れた所懐かしく見させて頂きました神戸デパート良く行きました☺️
動画ありがとうございます。ジョイプラザで買い物して、上のレストランでレモンスカッシュ飲むのが好きでした。懐かしいです✨
いいですね~☺
震災の時は35歳でした...あら歳バレちゃった。
新長田には靴工場が多いですよね。
通信販売を仕事してたのでよく行きましたよく行きました。
とんちゃんは神戸出身ですか?
私は神戸出身で小学校二年生まで...今は無いですけども兵庫区の入江小学校に通ってました。
その後垂水に引っ越しました。
神戸出身ですよ~
阪神大地震は思い出したくありませんが、今日この動画見て感動しました!
公園を守った、楠の話しに涙が❗
木は木なりに、公園で遊ぶ子達や、住民の憩いの場所を身を犠牲にして、守って下さった思います❗震災の時自分は西宮でしたが、神戸育ちのせいか、とんちゃんの動画好きです❗頑張ってもっと教えて下さい
いつもありがとうございます☺
鷹取から長田へ歩いて行ける距離だったら走って行ってみようかな🏃
震災の写真と照らし合わせての動画アップありがとうございます🎵
鉄人のモニュメントが立っているあたりは、若松公園という結構広い公園があって、小学生の頃はよく野球をして遊んでいましたね。
すべての犠牲者の皆様に対し、合掌。
・昭和15年に神戸の旧鉄道省鷹取工場で落成したD51型蒸気機関車498号機は、現在群馬県高崎市のJR東日本ぐんま車両センターで頑張っています。
・道端の鳥居、ありゃ立○シ○ン禁止のマークやで。
・あー、豚まんと焼きそば喰いたくなってきた、夜なのに我慢できん!
食欲を刺激してしまい、すみません☺
改めて見てみると、僕も食べたくなりました、、!
ロプロスやポセイドンってバビル2世ですね♪
神戸デパート、その名のとおり神戸を代表するデパートが長田にあったことはかつての長田の繁栄を理解できますね。
あの時、寝てて、タンスの下敷きになりましたあ。板宿と、鷹取の間に、実家があります。鷹取がむちゃくちゃひどかったもん。同級生が、亡くなりましたあ。日吉町に友達がすんでましまあ。ジョイプラだけ燃えずにすんだんだよね。高取から新長田まで、火事だった。
あの日の事は一生忘れませんね。
横山光輝先輩(太田中)に関すること思い出したので
太田中のすぐ近く板宿駅の海側商店街に神戸書林という小さな本屋さんがありました(今もある?)
私が中学生、50年位前の神戸書林の親父が毎日立ち寄る俺に
「横山光輝っておるやろ、あいつがな漫画家になりたいねん」
と言うから、「やめとけ」と言っちゃった、はははは~
昔の町の本屋って最高でした。立ち読みばっかりですいませんでした。ありがとうございました。
そんなことがあったんですか~😄
神戸書林は残念ながら、もう無くなってしまいました、、
本屋さんなくなりましたね。板宿かなり変わりましたよ。大黒小学校無くなって、区役所きてます。大田中は、そのまんまありますよ。大田卒業生です。鉄人の、作者が大田なんて、初めて知りましたあ。弟と、もしかしたら同級生なんかも。横山さん。
鉄人28号のモニュメントも、この秋でなくなるのかな?なんか秋でこの辺りも再開発で西市民病院ができるとの話があるようで。
鉄人壊したら、電話が殺到しそうです。。
長田、震災から、復活しましたね、時と時間かかりました❗️
一貫楼は昔、のれん分けした店が多く神戸市内にはたまに見かける事がありますねー
2等当選おめでとうございます㊗️
昨日、同じルートを歩きました。辨天堂のおばあさんが昔の話をしてくれました。いまだに震災を思い出すと言葉がなくなります。
昭和62年頃,仕事終わりにパチンコ打ちに行ったなあ。タイガーとかジャンボという名前のホールやったかな。平壌レーメン初めて食べたときは カルチャーショック受けたなあ。
ありましたねー😄
タイガー。
平壌冷麺は今行列が出来るほどの人気店ですよ~!
行った事は無いんですけど、、
@@tonchan共感して頂き 嬉しい限りです。
新長田付近はよく通ってるけど、この動画を見るまで知らなかったこともありました。
大磯フェリーで時々淡路島に行きました。😊
通学駅が新長田駅。懐かしい街並みと言えなくなってしまったけど故郷に違いない。ありがとう😊
鳥居⛩️はオシッコ対策だったはず😅
見直すの3回目だけど面白い。今は入院中の婆さんと鉄人28号と写真を撮りました。
ありがとうございます☺
時々新長田に行くけど丸五市場知ってたけど行った事無かった。こんな市場やったんやね。アスタくにずかと神戸反転しか行った事無いので勉強?になりましたよ。
実在するオツカレ山にも登ってみて下さい。
足もとに鳥居さん置いてるのは、そこで立ションしたらアカンでという事です。鳥居さんが有るということはそこに神さんが居るんやでという戒めです。
行ってみたい😍 オフ会して下さい🎉❤
新長田にきたら、ケーキのROMAN の「タヌキケーキ」を食べなあかんで!
苅藻で生まれ大橋で育ち今は垂水区に居ますが長田鷹取知ってる所ばかりで懐かしいです。通名六間のヤノ
神戸デパートの跡地がパラールでしたよね
23分頃の鳥居は、立ち小便
禁止のものですね😊
実家も全損でした。29年かー😢
もうあんな経験はしたくないな~😰
ua-cam.com/video/HYzexwoljVM/v-deo.html&si=3rgposi3PjN2ZHVn 「男はつらいよ」の長田周辺のことが気になり、作品を見ました。最初と最後の部分で、まさに震災当時の場所のロケですね。 思わず泣けてきました。UA-camに予告編がありましたので、リンクを記載させていただきます。
ありがとうございます☺
2等🎉
もってる男ですね
ありがとうございます!!
震災?古すぎる