【5月6月】バラの花後剪定の基礎レッスン【17連発!】木立性/つるバラ/オールド/剪定しないケースなど盛りだくさん

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 чер 2024
  • ずらりと並んだ17鉢。様々な樹形、系統、品種をご覧いただくことで、花後剪定をご理解いただき、視聴者さんのお悩みが少しでも軽くなりましたら嬉しいです。
    00:00ご挨拶
    02:16基本的な考え方解説
    ポリアンサ【マリーパヴィエ】
    10:35ミニチュア【ラブリーブルー】
    樹形がアンバランスのときは
    14:23ハイブリッド【エル】
    16:12フロリバンダ【シルバークラウド】
    18:04ハイブリッド【カトリーヌドゥヌーブ】
    枯れ枝はとろう
    20:26フロリバンダ【アプリコットネクター】
    22:06ハイブリッド【アベマリア】
    23:19フロリバンダ【グレッチャー】
    24:18ハイブリッド【キャラミア】
    25:20フロリバンダ【ブリリアントピンクアイスバーグ】
    27:18ハイブリッド【フーペルネデュッシェ】
    29:00オールドなど【マダムピエールオジェ】
    木立でも伸ばしても楽しめる品種
    31:05【マダムアルフレッドキャリエール】
    つるにするなら、木立にするなら
    32:47ローズヒップ【ロサルゴサアルバ】
    34:32【クリュテムネストラ】
    36:37つるバラ【スカーレットクイーンエリザベス】
    ポール、アーチ、フェンスに誘引したい
    39:12ランブラー【マニントンモーブランブラー】
    家を覆うほど大きくなる品種
    41:47品種の特性を理解しよう
    43:37花後は早めに剪定を
    45:11二番花のベーサエルシュート【ロクレア】
    46:32終わりに
    【篠宮バラ園ホームページ 苗のご予約はこちらから】
    shinomiya-rose.com/
    ※篠宮バラ園は年間を通して2年生大苗を含め春の期間(4月~6月)しか苗を販売しません。(秋苗、冬苗、裸苗は販売しておりません)
    お客様より春以外の販売のリクエストをいただくのですが、それを行わない理由をお話しました。
    ↓↓↓
    【なぜ篠宮バラ園は年間を通して4月5月6月しか出荷販売をしないのですか?】
    • 篠宮バラ園が春の期間しか苗を販売しない理由
    例年のスケジュールは、12月中頃より春苗の予約受付→しばらくお待ちいただき、4月~5月ごろ出荷のサイクルです。
    12月のご予約開始日は11月ごろにお知らせいたします。
    メールマガジンの登録がおすすめです。
    ↓↓
    ssl.aispr.jp/shinomiya-roses-...
    【春限定直売所の様子】
    • 20年5月中旬 園内風景 篠宮バラ園
    チャンネル登録、宜しくお願いいたします!
    / @shinomiya-rose-garden
    【各SNSアカウント】
    ●instagram  shinomiya_r...
    ●LINE page.line.me/hli2331m
    ●twitter   / shinomiya_rose
    ●facebook   shinomiyaros...
    END Music♪ : Autumn Stroll/Fukagawa
    • Autumn Stroll @ フリーBGM...
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 59

  • @Shinomiya-Rose-Garden
    @Shinomiya-Rose-Garden  26 днів тому +25

    ずらりと並んだ17鉢。様々な樹形、系統、品種をご覧いただくことで、花後剪定をご理解いただき、視聴者さんのお悩みが少しでも軽くなりましたら嬉しいです。
    00:00ご挨拶
    02:16基本的な考え方解説
    ポリアンサ【マリーパヴィエ】
    10:35ミニチュア【ラブリーブルー】
    樹形がアンバランスのときは
    14:23ハイブリッド【エル】
    16:12フロリバンダ【シルバークラウド】
    18:04ハイブリッド【カトリーヌドゥヌーブ】
    枯れ枝はとろう
    20:26フロリバンダ【アプリコットネクター】
    22:06ハイブリッド【アベマリア】
    23:19フロリバンダ【グレッチャー】
    24:18ハイブリッド【キャラミア】
    25:20フロリバンダ【ブリリアントピンクアイスバーグ】
    27:18ハイブリッド【フーペルネデュッシェ】
    29:00オールドなど【マダムピエールオジェ】
    木立でも伸ばしても楽しめる品種
    31:05【マダムアルフレッドキャリエール】
    つるにするなら、木立にするなら
    32:47ローズヒップ【ロサルゴサアルバ】
    34:32【クリュテムネストラ】
    36:37つるバラ【スカーレットクイーンエリザベス】
    ポール、アーチ、フェンスに誘引したい
    39:12ランブラー【マニントンモーブランブラー】
    家を覆うほど大きくなる品種
    41:47品種の特性を理解しよう
    43:37花後は早めに剪定を
    45:11二番花のベーサエルシュート【ロクレア】
    46:32終わりに

    • @Kvvipin
      @Kvvipin 20 днів тому

      Ok എല്ലാം മനസ്സിലായി 😅

  • @user-yo5uz4tg8r
    @user-yo5uz4tg8r 2 дні тому +1

    いつも楽しみに拝見しています。
    バランスとそれぞれの特性を活かすことの大切さよく分かりました。
    ありがとうございました😊

  • @user-yx7lb4kh2p
    @user-yx7lb4kh2p 5 днів тому +1

    ありがとうございます。とても勉強になりました!色々な種類の剪定を一度に見られて比較しやすくて分かりやすかったです🎵

  • @rei4854
    @rei4854 24 дні тому +8

    初心者にとって分かりやすい説明をしてくださり、ありがとうございます。
    これまで、育て方を説明している絵や図や写真を見ても、よく分かりませんでした。
    動画で説明してくださると一目瞭然です。
    大切なポイントをおさえた上で、あとは神経質にならずに育てていく考え方が印象に残りました。

  • @imbay1789
    @imbay1789 17 днів тому +5

    すごく分かりやすくてとても楽しかったです。ありがとうございます。

  • @user-rk1cj3yc6q
    @user-rk1cj3yc6q 26 днів тому +11

    社長❤神回です‼️
    長年の疑問が晴れました☀️
    有難うございました❣️
    何度も見返したいです🥰

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそ、長い動画をご覧くださり、ありがとうございました!お役に立てましたら幸いです。☺️

  • @happynanaline
    @happynanaline 26 днів тому +16

    進行のお姉さんが、私も聞きたいことを聞いてくれて、本当にありがたいです。
    バラ栽培に慣れている人にとって当たり前のことでも、わからなかったり疑問に思うこと多いです。
    鉢増しする時に元気なやつ中心に真っ直ぐにするって聞けてよかったです。外目で切っていくとどんどん広がるのが好きではないので、バラに負担かけないよう気をつけながらコンパクトに育てていきたいです。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました!
      お役に立てていましたら幸いです☺️

  • @bellevue47
    @bellevue47 26 днів тому +8

    とても良くわかりました。見ているうちに、これはここかな、と自分で目安が付き、そこをバシッと切られた時は、ヤッター😮わかったつもりになったのに次はオールドローズやランブラー😂全然違う。
    何度も繰り返し見て参考にさせていただきます

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございました!
      お役に立てましたら幸いです☺️

  • @user-xl7ep8kq3o
    @user-xl7ep8kq3o 5 днів тому +1

    今年は動画を参考にあまり悩みすぎずに剪定してみようと思います。
    ハマナスの実は甘くて美味しいんですよねぇ☺️

  • @user-dc1lj8zw6o
    @user-dc1lj8zw6o 26 днів тому +4

    めっちゃ分かりやすかったです‼️
    保存版です❤
    ありがとうございました😊

  • @user-jb5mm2lm4h
    @user-jb5mm2lm4h 26 днів тому +12

    一番元気のいい枝を基準にして、あとはそれにならって高さを合わせて剪定する、というのはもう大金言です、バラ5年目でバラを切るのが楽しくなりました。新しく伸びてくる枝が本当に元気に伸びてくるのを見ると嬉しいものですね

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому +1

      ご視聴ありがとうございました!
      お役に立てましたら幸いです☺️

  • @maron3008
    @maron3008 25 днів тому +4

    系統別の解説動画を初めてみて、とても参考になりました。
    この動画は永久保存版ですね。
    私の住んでいる地域では、早咲きの子が咲き始めています。
    ちょうどいいタイミングでよかったです。
    相手に合わせて付き合うことが一番ですね。
    解説した園主様や撮影や編集の方、お疲れ様でした。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому +1

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!!

  • @berry7705
    @berry7705 26 днів тому +5

    長時間、ありがとうございました😊頭の中が整理できた気がしています🩷

  • @user-ek4cq7pc9o
    @user-ek4cq7pc9o 26 днів тому +4

    バラ歴3年でやっと納得しました😊
    系統の違いによる剪定に自信が無かったので本当に感謝❤
    明日からの剪定が楽しみです。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました!
      3年のご経験と、今回のお話が結びつかれたようで、お役に立てて幸いです。

  • @user-vl4jy5jz8f
    @user-vl4jy5jz8f 23 дні тому +1

    この動画、色々な品種の薔薇が知れて、しかも剪定後の株の形が見事でした。ありがとうございました。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました!☺️

  • @mugstbown
    @mugstbown 25 днів тому +2

    これは神回ですね!
    すごく参考になります。
    ありがとうございました😊

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てまして幸いです☺️

  • @yumikosuzuki3997
    @yumikosuzuki3997 25 днів тому +3

    初心者です。とても参考になりました。剪定してみたいと思います。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てまして幸いです☺️

  • @user-ph2hb7hw1o
    @user-ph2hb7hw1o 26 днів тому +2

    剪定いつも悩みながら、してますが、薔薇はとても強いですね!勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそご視聴ありがとうございました!
      バラは強いです☺️

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 26 днів тому +1

    共有していただきありがとうございます👍

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました!☺️

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 17 днів тому +1

    ハイブリッドティー以外の系統の花後の扱いを説明してくださるのは、本当にありがたいです。
    ダマスケナ・トリギンティペダラの花後剪定もいつか取り上げてくださると嬉しいです。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому +1

      ご視聴ありがとうございました!リクエストありがとうございます!

  • @user-il3pt5oc9k
    @user-il3pt5oc9k 7 днів тому +1

    今まで本とか読んでも しっかりと
    理解していませんでしたが
    今回の動画でなる程と種類別の切り方が
    良く理解出来ました
    そして薔薇愛が
    伝わってきます
    お人柄が素敵です此からも参考にさせて
    頂きます
    ありがとう御座いました
    また勉強させて頂きます(・∀・)イイ出逢いに感謝です

  • @user-xm1je8tp9x
    @user-xm1je8tp9x 25 днів тому +2

    社長、詳しく分かりやすい動画、本当にありがとうございました😊
    難しいことは考えず、バラを楽しみたいという思いに答えて下さって毎回為になる素晴らしい動画をありがとうございます🙇‍♀️
    お忙しいと存じますが、お身体ご自愛下さいませ。
    最後の高評価、チャンネル登録よろしくお願いしますと言わされている感が失礼ながら可愛いです。笑

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます!
      お察しの通り、言わされております😂

  • @user-ez1gg8ep3o
    @user-ez1gg8ep3o 23 дні тому +2

    良くわかる!私も混んでる枝は切りませーん😊私の場合は社長とは全然違ってどの枝を切ったら良いのかわからないからぁ😅特にポリアンサ。ワサワサでわからない〜😂

  • @user-fn4ub3dr8g
    @user-fn4ub3dr8g 26 днів тому +2

    素早い(?)剪定に惚れ惚れしました。
    たくさんの鉢が半地植えになっていましたが、監理のしやすさなどでしょうか?
    ぜひ半地植えについての動画をお願いします。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  26 днів тому +1

      ご視聴ありがとうございました!
      鉢が半分埋まっているのは、昨年こちらの動画でお話いたしましたのでご覧いただけますと幸いです☺️
      23年4月13日の様子となにわいばら
      ua-cam.com/video/7GQwVuJGp90/v-deo.htmlsi=0j7BxUeOhR6jkJGg

  • @minami4513
    @minami4513 26 днів тому +2

    ラベルに、発表年と原産国が書いてあるのがいいですね。
    キャラミアは先日見つけて買ってきたばかりだったので、うれしかったです。
    私は木立性しか育てていませんので、前半部分、非常に参考になりました。
    説明を聞いていて思ったのは、
    薔薇が難しい、とよく言われますが
    薔薇を難しくしているのは人間じゃないのかな、と。
    適当と言うと語弊がありますが、いい塩梅を見つければ
    難しくないんじゃなかろうか、と。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございました!
      「バラを難しくしているのは人間じゃないのか」
      本当、その通りだと思います。
      バラをよく見て、良い塩梅でバラとお付き合いしていきたいですね☺️

  • @soramame3775
    @soramame3775 8 днів тому +1

    こんにちは
    3時間ほど前にコメントしたのですが
    誤字がありまして再コメントしました
    2022年にノスタルジーを新苗で
    購入しました
    今年の春先に鉢増しをしたのですが
    根の成長が凄く良く鉢底から出て来てしまいました
    処理方法が分からないので
    どのようにしたら良いのでしょうか
    教えていただきたいです
    よろしくお願いします

  • @user-db2hb9im8w
    @user-db2hb9im8w 26 днів тому +1

    たった今、毎年注文した薔薇が届きましたー🌹
    ロココとレディヒリンドン
    開封してお日様に当ててます😊
    いつも勉強になるお話ありがとうございます

    • @minami4513
      @minami4513 26 днів тому +1

      ロココ、写真でみる限るいいバラですよね。
      自分も買いたくなるんですが
      ベランダ栽培の私には、つる薔薇、ということで躊躇します。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ロココとレディヒリンドン、ご購入ありがとうございました!
      こちらこそ、動画がお役に立てていましたら幸いです☺️いつもありがとうございます!

  • @yujioe6541
    @yujioe6541 26 днів тому +2

    以前紹介されていたペネロープですが当方にも地植え2年目の株がございます。
    これは繰返し咲きでローズヒップがつく品種のようですが、1番花の後の剪定はどうすればいいのでしょう?
    ローズヒップをみたい場合はそのままとすれば、その後花は開花しないのでしょうか?別に枝が伸び花をつけるのでしょうか?あるいは切り戻したとしても再びそこから枝が伸びることで秋にはローズヒップをみることができるのでしょう?

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  11 днів тому

      基本的に何も剪定せずにおく場合が1番多く花が咲き、よってローズヒップもたくさんつくはずです。
      剪定する場合には軽めに。
      一度咲いた枝に次の花芽がつくので、そういう枝は深く切り戻さないとよろしいかと思います。
      ローズヒップがふくらんで色付くには時間も必要なので、遅く咲いた花はヒップにならないこともあるでしょう。 
      もちろん、植木鉢で育てる場合や日当たりがよくないなど、環境が整わないと結実しないで落ちることもありますが、
      地植えでしたらヒップもたくさんつきそうですね。

    • @yujioe6541
      @yujioe6541 8 днів тому

      ありがとうございます
      花柄切りだけにしておきます

  • @ginsango
    @ginsango 26 днів тому +1

    とても参考になりました、ありがとうございますm(__)m

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました!☺️

  • @aon5581
    @aon5581 26 днів тому +2

    ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。地植えも一緒でしょうか?

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます!地植えも同じです。☺️

  • @user-bp1gr1wl5k
    @user-bp1gr1wl5k 26 днів тому +2

    篠宮さま。はじめの頃の動画ではずいぶんお世話になりました。本当にお人柄ともに大好きです。でも長すぎます。私の日常生活を考えますと10分以上の動画は見てられません。はじめの頃の必要なことをほとんど1回しか言わないくらいの動画が懐かしいです。
    こんなコメントで本当にゴメンナサイ。どうかどうかお体を大切にされてご活躍ください。
    カイガラムシの回は目からウロコ、本当に助かりました。
    大きなカイガラムシがボタボタ落ちてしかも拾わなくていい!素晴らしい。ありがとうございました。
    もし出来ましたら細かい細かいカイガラムシについても教えてください。

    • @Shinomiya-Rose-Garden
      @Shinomiya-Rose-Garden  26 днів тому +8

      この度は長い動画をご視聴いただきましてありがとうございます!
      お気に入りでいらっしゃるカイガラムシの動画はこちらですね。ua-cam.com/video/3T7Yf_v3wdQ/v-deo.htmlsi=2_l4gMDrVTIlUjnS
      お役に立てまして幸いです。
      お話の要点をわかりやすく簡潔に話すこと、出来る限り努力いたします。ですが、本業のバラ農家として50年一筋でやってまいりましたので、どうしてもお話上手の方と比較するとお聞き苦しい点もあるかと思います。またチャンネル登録をしてくださる方も増え、様々なご質問をいただくうちに、皆様へお伝えしたいことが溢れてしまい、話が長くなってしまう点もあるかと思います。どうかご理解・ご容赦いただけますと幸いです。
      今回の動画につきましては、バラには様々な系統があり、かつ同じ品種の中でも個体差がありますので、視聴者さんが育てていらっしゃるバラの姿に近いものを1つでも見つけていただければ、そういう思いで沢山のバラを見本にいたしました。また、沢山のバラを比較していただきバラの特性へのご理解を深めていただければという願いで撮影いたしました。そのために、どうしても長い動画となってしまいました。
      励まし、お気遣いのコメントも本当にありがとうございます。@user-bp1gr1wl5k さんもどうぞご自愛下さいませ。^^

    • @user-bp1gr1wl5k
      @user-bp1gr1wl5k 26 днів тому +1

      @@Shinomiya-Rose-Garden さま
      はい!そうです!これにはお世話になりました。去年から細かなカイガラムシにやられています。粉のように細かいのはジェット噴射ではどうにもならず薬を使おうか考えています。
      篠宮様の動画は最近長いのですが、篠宮様の動画では「どーもー!!〇〇園芸の〇〇でーす!!」みたいな煩い始まりではなく大変上品なのを気に入っております。