【第二の暗峠!?】衝撃の腐険道 大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山市 を走破する|傍示峠

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 大阪府枚方市から奈良県大和郡山市に至る主要地方道、大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線を走破します。
    暗峠に匹敵するほどの勾配を有する路線として有名ですが、果たしてどのような路線なのでしょうか。
    ★約8年ぶりに走破できて満足満足(´ω`)
    マーク サブ -----
    / @mark-drive
    準備中X
    SNS -----
    ◆ホームページ
    kokudoux.ameba...
    ◆ツイッター
    / markroadsx
    ◆インスタグラム
    / markroadsx
    使用機材 -----
    ◆Panasonic HC-VX992M
    ◆GoPro HERO 10
    車種 -----
    ◆TOYOTA マークX 250S
    #酷道 #険道 #腐道

КОМЕНТАРІ • 70

  • @東方仗助-b3x
    @東方仗助-b3x День тому +2

    高槻に住んでた頃奈良の実家に帰るのに毎回使ってたなぁ7号線

  • @msyk7848
    @msyk7848 8 днів тому +13

    ゴルフ場には大型セダンなどでやって来る人が多いでしょうが、あの道を走るのは勇気がいりますね!

  • @みち旅ひでさん楽々チャンネル

    自分の家の前の道が7号って知らなかったです😂

  • @takabeiterra
    @takabeiterra 8 днів тому +6

    いつも興味深いコースをありがとうございます。先日クロスウェイなかまちに行ったときに、京田辺経由で7号線を利用しました。交野からは怖くて挑戦できていません。

  • @user-tan-tan
    @user-tan-tan 3 дні тому +6

    ついこの間こんな道とは知らずに上からバイクで下ってきました。あまりの勾配に恐怖を感じました。
    道幅も狭くてカーブもキツかったです。まるで暗峠ですね。

    • @ナキ-v6t
      @ナキ-v6t День тому

      ここバイク禁止だったはずです…

  • @HH-se2iq
    @HH-se2iq 4 дні тому +2

    いつも168号を利用するので高山大橋から北へは行ったことがありませんでした。
    春になったら大阪側からチャレンジしてみます!

  • @axtukuman
    @axtukuman День тому +1

    この道使うと交野からくろんど池行くの大分早く行けますよね😊

  • @Nazu_pen
    @Nazu_pen День тому +1

    枚方に行こうと、ここなんとなく走ってました。
    初めての道だったので、辿りつけるかの方が気になって道自体の狭さとかあまり覚えてません。
    奈良の五ヶ谷インターから奈良市街への道を通り慣れてたので大したことないかなと😅
    最初はカーブのタイミングとかわからないから速度落ちますが、慣れればスイスイいけますよ。

  • @naos.
    @naos. 8 днів тому +5

    ほんとにたまたまですが、今日7号線走破してきたところでUPされててびっくり^^

  • @inasakutarou
    @inasakutarou День тому +1

    昔は奈良側ぐろんど池方面から峠までは片側1車線で原付小僧の恰好の遊び場でしたね大阪側は坂がきつく特に葡萄畑の間の入り口は坂がきつく狭いので滅多に通りません傍示側に分岐があって京阪私市近くに出る道もありますこちらは府道ではないですがここもほぼ農道のような道ですね

  • @入江弘治
    @入江弘治 2 дні тому +1

    景色も良くて🎵よき道ですョ😆

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t День тому +1

    ここ良くアルトで夜中にかっ飛ばしてますw
    なかなか面白い道です。バイクで通れないのが残念です。(細い峠区間より先)
    有名なんですね!暗峠の夜中はアホが多いのでこちらの方が走りやすいです。

  • @MrTanahiro
    @MrTanahiro 4 дні тому +1

    枚方市民ですが、この道、他の方も言っておりますが、10年ほど前、ロードバイク乗ってた時に練習で使ってましたw
    峠を越えたら、榜示の交差点?から穂谷の方へ行き、杉の方に降りて行き、307から家へ帰ってましたが、
    一度、Uターンして7号線の急勾配を下って行った時、ブレーキをかけ過ぎてホイールのリムが割れ、国道1号線にある中古自転車店に駆け込んで、ホイールを買って交換して帰りましたw
    仕事に行く時も時々使ってましたが、溝にタイヤを落としてる車もいました。

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 5 днів тому +2

    Yahoo地図でルートを追いながら、大変面白かったです。

  • @oyaji_number5
    @oyaji_number5 7 днів тому +9

    懐かしいな、ロードバイクの練習でしばしば行きました。確かにキツいけどやはり暗峠のえげつなさの前にはここも霞ますね。
    傍示峠の登り口のT字路、私たちは嘘つき温度計と呼んでいましたが真冬でも40℃とか50℃とか示していたのは治ったのかな?

  • @user-su5se6ni9w
    @user-su5se6ni9w День тому +1

    以前ダンプがガードレール突き破って落ちた事もある。
    マイクロバスが立ち往生したことも
    某引っ越しセンターのトラックも立ち往生
    バイクは壁に激突したし
    車の交差ミスによる衝突も。
    大きい車ならどいてくれると思ったら
    大間違いで悔いが残るだけ。
    自信のない人は通るべからず。

  • @田中真-h6d
    @田中真-h6d 8 днів тому +5

    マークXの他に、ハイゼットカーゴの車も持っているのですね。
    知らなかったです。狭い道私は、苦手なので、通りません(苦笑)。

  • @torahiko185
    @torahiko185 2 дні тому +1

    交野市倉治区住民です、
    夜道奈良側からの夜景は絶景ですよ
    見る余裕が無いですが………

  • @mieaki2746
    @mieaki2746 8 днів тому +3

    大阪奈良間の道はどこもキツイ道が多いようですが、ここの斜度はかなりですね。映像でも先が見えない怖さ感じました。峠付近の山奥感がまるで別世界😮今年は2号機の登場が増えるということは…ワクワクです♪

  • @masayan94
    @masayan94 5 днів тому +1

    30年近く前、寝屋川に住んでいたので、大阪府側から奈良方面へシルビアで夜間によく走行しました。急坂、激せまでしたが、結構面白い道だったと記憶しています。途中、峠付近に車を止めて、交野山観音岩まで歩いていき、観音岩からの夜景をよく見に行きました。そしてくろんど池方面へ出て、R163経由で寝屋川へ戻ったりしていました。その逆もよくやっていました。またR168(おじいさんの古時計あたり)も結構面白く、よく走っていました。懐かしいです。

  • @munetika2
    @munetika2 2 дні тому +2

    傍示(ほうじ)は読みにくい
    交野に住んでて読めなかったもん

    • @user-mond77
      @user-mond77 День тому

      ありがとうございます。
      ずっと動画を観てましたが、何て読むのか分からなく観てました。

  • @963-l1k
    @963-l1k 2 дні тому +1

    はじめまして。ついこの前、奈良からの帰り道を間違え、あまりの急勾配と狭さで嫁と喧嘩しながら下って来ました笑

  • @tamanegiobake
    @tamanegiobake 6 днів тому +1

    いつも興味深い道の映像をありがとうございます。・・・とても懐かしい、3年程前まで枚方に住んでいました。枚方側、7号に入ったすぐのところで左側にあるパン屋さん、おいしかった。時々利用させてもらってました。遅めに行くとほとんどパンが残っていなくて、小さいけれど人気のパン屋さんでした。あと、さあいよいよこれから山道に入りますよ、ッというぶどう園の中のT字路(5:54)、「只今の気温」と「凍結注意」の電光掲示板で気が引き締まったものでした。自分はいつも歩きでしたけど。この坂道も暗峠も徒歩で踏破しましたが、しんどさは同等でした。(暗峠は東大阪市〜南生駒駅まで踏破、7号は大阪側のみ、傍示峠まで)

  • @shunchancat
    @shunchancat 3 дні тому +1

    昔、高校の時、府県境まで走らされたことありますよ。20kmくらい走って、くたばりかけました。
    まーほとんど歩きでしたけど😅

  • @哀戦士-u4x
    @哀戦士-u4x 4 дні тому +1

    暗峠は手前まで行ったけど引き返しました😅
    ハイゼットはAT車ですか?

  • @munetika2
    @munetika2 2 дні тому +1

    磐船街道も狭いが、さらに狭いなあ・・・

  • @もぐりん-u6b
    @もぐりん-u6b 4 дні тому +1

    峠のゴルフ場は、奈良県側から行った方がいいですね
    利用者も奈良側からアクセス便利な人が多そうです

  • @r.cr.c409
    @r.cr.c409 6 днів тому +1

    7号上りきって下りはじめが傍示峠ではないかと思います。7号の峠の少し南側にも交野市から奈良に抜ける峠があります。そちらが傍示峠のはずです。また機会があれは挑戦してみてください。こちらも狭いですがハイゼットなら大丈夫かと思います。

    • @やすおな
      @やすおな 6 днів тому

      京阪交野線河内森駅に出るルートでしょうか、道は狭いですが勾配は7号線よりも緩いですね。ただ集落を通るので飛び出し注意です。

  • @たまうち
    @たまうち 5 днів тому +1

    地元の人が通り抜け無理だって言ってるのに言う事聞かずに突入した4トントラックが 8:00 のカーブで立ち往生してたのに遭遇したことある
    あの後どうしたんだろ?

  • @KenjiYamamoto-p3n
    @KenjiYamamoto-p3n 7 днів тому +1

    傍示峠は大阪(奈良)にもあるんですね。
    自分は広島住みなので国道186の島根県境の方を思い浮かべます。(但し、中国地方独特の、「ぼうじたお」ですが)
    調べたら岡山にもあるようですね。

  • @emiebi5854
    @emiebi5854 8 днів тому +3

    そうですよ!(株)コメリは、新潟県新潟市南区に本社が所在します。

  • @ななし-d2f
    @ななし-d2f 5 днів тому +1

    8分あたりのヘアピンて20年程前短い大型トレーラーが通行出来ずに止まってました

  • @ttom3872
    @ttom3872 7 днів тому +1

    昔、交野山を登山する時にちょうど1.7m規制の所から徒歩で登りました。
    傍示峠の手前まで登りましたが、あまりの激坂と猛暑で速攻で1.5Lのドリンクを失い、山頂までたどり着くことなく退散させられました。
    舗装路だからと舐めててエライ目に遭いました。

    • @やすおな
      @やすおな 6 днів тому

      頂上付近は野外センターのオリエンテーリングのルートになっていてよく利用させていただきました。

  • @kaironohiyori
    @kaironohiyori 6 днів тому +1

    大阪側は冬は凍結防止剤で濡れてるみたいになってますね。

  • @雅-n2v
    @雅-n2v 6 днів тому +1

    オープニングで 奈良県枚方市~ とスーパー出てましたYo!

  • @user-bq1te7ue9ww
    @user-bq1te7ue9ww 8 днів тому +1

    交野側の崖から昔に迷ったトレーラーが落ちて いまも引揚げできずにそのままですよ。

  • @やすおな
    @やすおな 7 днів тому +1

    8:25 付近は夜に奈良方から下ると夜景が奇麗なのでお気に入りスポットなのですが、離合不可の箇所なのでゆっくり見られないのが難点ですね。

  • @ずーちー-l3u
    @ずーちー-l3u 7 днів тому +1

    最後の狭路の近くに住んでいるのですが県立病院が引っ越してくるまではあの道にバスも通っていて毎日離合できずに大変なことになってました あそこ通るのがいやで大回りして県道7へ出てました 😅😅

  • @marusa99
    @marusa99 8 днів тому +2

    洗車グッズ。コメリさんのディテーリングブラシのセット。いいですよ~。
    特に極細のブラシが2本ついてるセット。

  • @kazamikazukiii
    @kazamikazukiii 5 днів тому +1

    つい数ヶ月前に初めて走破しました。
    ストリートビューでもそうですが, 物凄い勾配だったのに映像や画像では伝わりづらいのが何ともモヤモヤしますよね。笑

  • @古谷至啓
    @古谷至啓 8 днів тому +2

    傍示峠はハイゼットではキツイですね。マークXで行っても良かったと思います。ここは狭いけど交通量は多いので注意です。地方主要道路とは思えない道路状況です。

  • @はあや-g7k
    @はあや-g7k 6 днів тому +1

    307、168が激込みのときに助かったなあ

  • @The29xxxx
    @The29xxxx 6 днів тому +2

    このあたりは、ホンダのナビはいつもここを案内しよるから絶対無視する。

  • @renchuwan0701
    @renchuwan0701 6 днів тому +1

    あまりにも私の庭すぎる道←
    ⬆️大阪北東部住みです
    坂の勾配、カメラでは伝わりにくいですがエンジンの唸り具合で分かります😂
    しかし1700mm規制があるとは…。
    次買い換えた車で走りに行くか悩みますね😅
    ※この道を夜間に逆向きに走ると、山の隙間から街並みの夜景がチラチラ見えるのがいいです。
    まあ、ドライバーは堪能する余裕はほぼないですけど…🤣

  • @田中真-h6d
    @田中真-h6d 8 днів тому +2

    暗峠に似てますね、勾配もきついですね。

    • @真田丸夫
      @真田丸夫 6 днів тому

      ロードバイク乗りにはプチ暗峠なんて呼ばれ方しています暗峠に行く前に何度かここで練習もしました
      が、実際暗峠に行くとこことは比べものにならないキツさでした😅

  • @わんこ-u5z
    @わんこ-u5z 7 днів тому +3

    場所は言えませんが、7号沿いの奈良市民です。
    一瞬ですが我が家も写っていましたw
    私も何度かこの険しい傍示峠越えをして、すれ違いでミスをして側溝に脱輪をしている車を数多く見てきました。
    特に秋からこの時期は落ち葉や凍結でかなりヤバいです。
    今は、枚方の倉治方面へ行くときは11:58傍示交差点を枚方🍙307方面へ行くことが安全策で多いです。
    枚方から高級車でゴルフ場へ行く無謀な車も多いし・・・
    マーク酷道Xさんの動画を全部拝見できておりませんが、アップ済でしたらごめんなさい
    八尾市~平群の十三峠(有名ですね)や笠置~柳生(4号笠置山添線)や布目川添いを通る(旧大和街道)もかなりヤバいです。
    笠置や大河原から和束や信楽へ行くルートも酷ってますよ

  • @教養-f1f
    @教養-f1f 5 днів тому +1

    スカイラインで何回か通りました

  • @tada-o
    @tada-o 7 днів тому +1

    ハイゼット2WDが再発進できないならヤバいけどそこは普通にできますよ。308の榁峠がガチでヤバいです。雨の日行ってみてください。

  • @博行-o8g
    @博行-o8g 6 днів тому +1

    この道、ある意味暗峠よりもハードかも!
    昔、交野側からも反対側からも通ってましたが、意外にも交通量が多く、社用車のキャラバンカーゴ(2000ディーゼル5MT)で登坂中、正面から黒塗のベンツSクラスとかが下ってきて焦ったことがありました😅
    この道は、交野から国道163号で木津〜笠置から名阪国道へ抜ける近道に使う人が多く、逆に夕方に163号から交野や枚方へ抜けたい場合、163号がアホほど混むので、、、、、と😅
    こんな感じなので、暗くなってしまうと怖くて進入できません😢

  • @moibrennan4767
    @moibrennan4767 8 днів тому +4

    東京民なんですが、昔、友人たちと自動車で大阪に遊びに行った時に、大東市辺りで友人が交野方面に行きたいと言い出したので、ナビ無しのデリカで行くことになったのですが、なにぶん、ナビが無いので生駒の山を登ってR168か府道7号を経由するか、それとも学研都市線沿いの府道20号等で忍ヶ丘迂回するか悩みましたが、持参したPCで府道7号のストビュー映像を見て「ここはアカン」と本能的に察知して線路沿いの府道を経由した思い出がありますw

    • @queen99-97
      @queen99-97 6 днів тому +1

      昔、ナビ無しとあって知らず突っ込んだんか…と思ったら
      続きを読む
      なんやストビューあった時代ですかい!

  • @よねっち-i1g
    @よねっち-i1g 6 днів тому +1

    なんか見覚えがあるとおもったら、交野マラソンのコースの一部でした(笑)

  • @bossltcol
    @bossltcol 7 днів тому +2

    以前は交野市に住んでいましたのでこの道を自転車よくあがってましたきついんですよそしてくろんど池にね

    • @真田丸夫
      @真田丸夫 6 днів тому

      くろんど池のおでん、美味しいんですよね

  • @nyoks2368
    @nyoks2368 3 дні тому +1

    暖かくなつたら嫁さんとモンキー2台でこの坂道上ってくろんど池に中華そばとおにぎりとソフトクリーム食べに行きます。
    この峠はスリルありで楽しいです。
    是非、皆様もくろんど池のソフトクリームと中華そばとおでん食べに行ってみて下さい。😅

  • @tamen0815
    @tamen0815 4 дні тому +1

    7号のもう1本南にある野外活動センターへ枚方側から向かう道がめちゃめちゃ楽しいですよ酷道好きならチャレンジするべきです。

  • @hiro-p5g-1192
    @hiro-p5g-1192 5 днів тому +2

    バイクは二輪通行禁止区間があるので
    要注意です😂

  • @detectiveokapi
    @detectiveokapi 6 днів тому +3

    Googleのナビに騙されて8t車で迷い込んで、延々4km程度バックで戻ったわ。

    • @ウサマル48
      @ウサマル48 5 днів тому +1

      凄いですね…お疲れ様です

  • @katino.
    @katino. 5 днів тому +1

    この道前から気になってて、奈良のコメリに行った帰りに逆走したわ
    奈良側の道は綺麗なのに、大阪側に入った途端、酷い道になってビックリした
    坂が急で、エンブレ効かせながら下ったなぁ

  • @peppershearts4
    @peppershearts4 7 днів тому +1

    くろんど池に行くのに歩いて行ってるコースです。。。(笑)

  • @hiro220776
    @hiro220776 5 днів тому +1

    以前、枚方から郡山に行く際に行き屋やすいかも⁉️と思い、まさにこの道走りました。
    その際、Fitだったのですが、前半の上り坂で、下擦った記憶があります。
    Lに入れたままじゃないと上りにくいったらありゃしなかった (;: ⊙ 3⊙;)
    その後、無謀にもタントでも上りましたが、CVT車で登るの難しかったです…もちろん唸りっぱなしで、Lでも止まったら終わりと危機感強かったです😱
    奈良側に抜けてからの安堵感、最高でしたwww

    • @user-mond77
      @user-mond77 День тому

      何で下を擦ったんですか?
      勾配で、でしょうか。

  • @bakeneko0102
    @bakeneko0102 6 днів тому +1

    地元直近です。
    40数年前、初めて舗装され毎朝欠かさず自転車のトレーニングに使っていました。毎日4時ごろから40~50km走ってから学校に行ってましたね。
    今でもたまにロードバイクで登る事もありますが、当時ピストレーサーしか持ってなくて50×15Tの固定ギアで登ってました。
    暗峠に比べて距離が短く標高差もないのですが、カーブで瞬間的に勾配がきつくなり見通しが悪く対向車が来た時はヤバいので昼間は走れません。
    当時は峠から交野カントリーを抜けて白旗池・倉治へ降りられたんですが、後輪の補助ブレーキしか無い固定ギアで府道は降りられませんでした。
    懐かしい思い出です。現在大和郡山へ通勤してます。