手織りのラグマット。出来上がるまでの行程。Handweaving/Rug mat

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 41

  • @相川さつき-z2q
    @相川さつき-z2q 3 роки тому +1

    手仕事の尊さ。ありがとうございます😊物を大切にと言う気持ちを考えていきたいです。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому

      見て頂きありがとうございます(^-^) 時間はかかるのですが、作ったものを自分で使えるのは、ミスをしていてもなんだか嬉しいのです😊今はものが溢れる世の中ですよね💦

  • @kentomori6918
    @kentomori6918 3 роки тому +1

    スゴく分かりやすかったです。
    参考にさせて頂きます。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      そう言っていただけてとても嬉しいです(^-^)
      見て頂きありがとうございます♪
      少しでもお役に立てたら幸いです。

  • @utabollmeyer.bildwebkunst
    @utabollmeyer.bildwebkunst 2 роки тому

    Everyone makes it a little different, this is interesting. Thank you for sharing it. 👍

  • @rossylopez8860
    @rossylopez8860 3 роки тому

    Wow. Beautiful, thanks!

  • @enriqueurbina123
    @enriqueurbina123 3 роки тому

    Hola.!!!!
    Que lindo y muy práctico tu telar de peine este telar es algo que no se ve en mi país... se ve muy grande y tu tejido es espectacular.
    Felicitaciones
    Saludos desde la ciudad de Ambato en Ecuador 🇪🇨

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      Gracias por todos los cumplidos. Estoy muy feliz de hacer lo que uso. Este telar es de tamaño mediano. Es del tamaño adecuado para mí. Si es demasiado grande, no puedes ponerlo en casa (¨̮)

    • @enriqueurbina123
      @enriqueurbina123 3 роки тому

      @@toshieyamada ja ja ja ja ja claro se ve muy grande.
      Es una belleza ya terminado el tejido.
      ¿ Este bordado que tiempo te lleva en terminarlo ???
      Saludos Toshie

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      Es una alfombra larga, pero tiene pocos hilos de urdimbre e hilos de trama gruesos, así que creo que se tejerá si quedan cuatro días en los que puedo seguir trabajando (^ - ^). Tejer lleva más tiempo preparar los hilos de urdimbre.

    • @enriqueurbina123
      @enriqueurbina123 3 роки тому

      @@toshieyamada Es muy hermoso al mismo tiempo muy trabajoso. Te felicito sigue adelante

  • @sum3941
    @sum3941 2 роки тому

    とっても参考になりました!綾返しの工程を入れてもらえると、助かります。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      コメントありがとうございます。綾返し、動画&字幕で上手くお伝えすることが出来る時が来た時にはアップしたい思います。
      動画での見やすさを考えた撮影は1人ではなかなか難しく、上手くできるかわかりませんが😂

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      この動画のコメントでオレンジ色マークの中田様からも、綾返しの事で質問を頂きました。
      別動画で、さらりとですが綾返しをしている場面を見つけましたので、中田様の返信欄に綾返しについてのコメントをさせて頂きました。
      もしもSUMさんの参考になればと思いコメント致しましたので、お時間のある時、中田様のコメント欄をん見て頂けたら幸いです。

    • @sum3941
      @sum3941 2 роки тому

      @@toshieyamada ありがとうございます。織りの工程の動画では山田様の動画が一番わかりやすく、繰り返し拝見させていただいてます。これからも動画のアップを楽しみにしております!

  • @中田利雄雄
    @中田利雄雄 2 роки тому

    山田淑惠様 ご指導有難うございます。そのごなんかいかせいけい、あらおさ、そうこうとおし、おさとおし してみました。ですね。一番いいのは!ペットボトルを オモリにするのが
    最高です。考えましてね! ひとつ質問です、綜絖枠四枚、4321と踏み木に結び、平織56は踏み木
    のどこに結びますか?

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      模様部分(踏み木の1〜4)は12、23、34、14
      平織り部分(踏み木の5.6)は13、24と結んでいます。
      綾織の基本の結び方になります。
      この動画は、4枚綜絖の織り機を経験した事のある方が参考程度に見て下さるのが適切と思っています。
      コメント欄の文字だけのやり取りでは、仕組みを一つ一つ伝えるのがとても難しいです。
      元々、このように講座形式で対応することは想定していませんので、この後はぜひ1度、織り教室をお探しになられて
      先生に直接教えてもらうのが一番の早道かと思います。
      この動画を見て頂き織りをご自分で学ぼうと進まれていて大変嬉しく思う反面
      このようなコメントを書くのが心苦しいですが、どうぞこちらの心中をご理解下さいませm(_ _)m
      今後、目的の作品ができるよう願っています。

  • @中田利雄雄
    @中田利雄雄 2 роки тому +1

    山田様ありがとうございます。何十回見ても、大切な綾返しが分からなくて、困っていました。
    今回の動画は、山田様の動画は、糸一本の整経ですが!複数本でも同じ要領ですか❓
    初心者で、動画を見たり、本を見たり、知り合いから聞いたり、正直どれがいいのか?迷っています。
    山田様の動画を拝見して、これに決めようと思いました。ご指導お願い致します。中田利雄

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      綾返し、無事に乗り切れますように(^-^)
      経糸、複数本でも同じ作業で大丈夫ですよ。
      色々とご自身で進まれていて素晴らしいですね。織りは行程が多いのでひとつひとつ進むのが少し大変かもしれません。
      集中力も要りますので、私も、正直なところ撮影をする時は、作業を細かく切りながら撮影するのは難しいです😂
      色々なやり方があって、色々な織り機があって、色々な模様もありますので
      ご自身の環境や感覚的に合うやり方で心地よく織り進められるようになるといいですね。

    • @中田利雄雄
      @中田利雄雄 2 роки тому

      @@toshieyamada 先生ありがとうございます。これからも宜しくご指導
      お願い致します❣

    • @中田利雄雄
      @中田利雄雄 2 роки тому +1

      山田俶恵先生!出来ました!整経、綾返し!15センチ位の幅ですですが!
      何とか出来て超嬉しいです。ペットボトルのおもり、とてもいいですね、手軽で、重さ加減もバランス良く
      気に入りました。
      次に綜絖枠と踏み木の結びをしてみます。これも難問ですが?山田先生動画を忠実に何べんも見て
      マスターしたいと思っています。裂き織材料着物を中心に敷物類を折りたいのですが!経糸の太さと
      綜絖ワイヤーの穴大きさと、筬の荒目等アドバイス頂けたら嬉しいです。ご無理言って済みません。
      宜しくお願い致します。中田

  • @中田利雄雄
    @中田利雄雄 2 роки тому

    返信回答ありがとうございます。綾が返しわかりました。この作業が分からないと先が進みませんね!
    難題が解決して早速挑戦して見ます。実はこれから、敷物(マット)玄関」マット、キッチンマット
    織ってみようと思っています。東北震災物資で着物浴衣約300枚程あります。現状では使い道がないので
    裂き織にして、お世話になった方々に返礼したいと思っています。」
    山田様の動画を拝見して、マット織の場合経糸が太いように見ましたが?綜絖ワイヤの糸通る穴が大きい
    ですか?マット織の経糸は20番手の糸でも大丈夫でしょうか?ご指導お願い致します。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      経糸は太いです(^-^)もっと太くしてもいいと思いました。綜絖、太い糸も入ります。
      裂織でマットにするのであれば、経糸は太い糸の方が、整経も楽に進んで作業が早く進んで良いのではないでしょうか。
      ですが、お手持ちの糸を活用したいのであれば、そちらを使うといいと思いますよ。
      特に決まりはないので、お好きな糸でどうぞ😊
      浴衣の再活用、目的を果たせるといいですね。

  • @澄子今城
    @澄子今城 2 роки тому

    模様おりをしたいのですが、おしえてほしいです。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      勇気を出してコメント下さりありがとうございます。
      織りは、分からない事がたくさん出てきまよね。そして、なかなか聞く所がなかったりしますよね。
      動画やコメント欄で誰にでもわかるようにお伝え出来れば1番良いのですが、それぞれの経験値や織り機の種類など
      環境が違うと思いますので、残念ながら万人の方にご満足いくような回答を提供できる状態ではありませんm(_ _)m
      出来れば、お近くのお教室などをお探しになられて、直接ご指導をお受けになるのが1番の早道かと思います。
      心苦しいお返事ですがお許し下さいね。また織りについて動画を撮影しましたらアップしたいと思います。

  • @萩原星子-t7x
    @萩原星子-t7x 3 роки тому

    とてもお勉強になります
    タイアップ教えて貰えますか❣️
    宜しくお願い致します🤲

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。お役に立てたのなら嬉しいです。
      タイアップという言葉を知っていらっしゃるので、織りを十分理解されている方かと思いますが
      この組織のタイアップは普通な 12 23 34 14(綾織り) / 13 24(平織り)の6本足ですよ。
      このコメント欄で踏み順までの説明は難しいので、経験を活かして色んな踏み方で
      色んな模様を楽しんでみてくださいね。

    • @萩原星子-t7x
      @萩原星子-t7x 3 роки тому

      @@toshieyamada 様
      有難うござました
      一応 見たり聞いたり体験したり^o^。ただ綿栽培 手紡ぎ手織りを主としている為組織織りが出来ません😢 やりたい‼️がいっぱいです。有難うござました💕

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      綿の栽培から手紡ぎ手織りまで一貫してされているのですね。素晴らしいです❣️
      綿の販売もされているのでしょうか。
      北海道ではなかなか気温が足りなくて
      綿が開くまでにならないそうで、最後はストーブの部屋などで開くのを待ってたりするそうです。
      たまたま友人から頂いた綿で紡ぎをしていますが、自分で栽培した綿で糸にするのは感無量でしょうね。
      組織図の解説は、去年から動画を撮りためていて、織りをされた事があって織り機を持っているけどお休みしている方や
      興味があるけど身近に教わる人がいない方のためにいずれUA-camにアップ出来たらなァと考えているところでした。
      わかりやすくお伝えするために色々と工夫しないといけないなぁと思いつつなかなか進んでいませんが、
      もしもその動画ができた際にはお役に立てたら嬉しいです(^-^)

    • @萩原星子-t7x
      @萩原星子-t7x 3 роки тому +1

      @@toshieyamada
      綿は販売目的では有りません
      が使い切れてません😢
      紡績会社のジンニングマシーンで種を取らせてもらいスライバーにして貰ってます。それを紡ぎ 家の中の木綿を楽しんでます。動画楽しみにしております

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  3 роки тому +1

      @@萩原星子-t7x 種取り&スライバーにして頂けるなんてとても良いですね(*•̀ᴗ•́*)👍
      私の場合、紡ぐ前までの作業で一旦力尽きます(笑)
      使えずに残っている綿の量がとても多くて困っているのでしたら、販売してもらいたいくらいです😆
      家の中が豊かな空気で溢れているような感じが伝わります。

  • @中田利雄雄
    @中田利雄雄 2 роки тому

    組織図ありますか?

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      ローズパスという織りの組織図を基本に、その時の気分で色々と工夫して、その時に織りたい模様を織っています
      ので、この作品全体のオリジナルの図は書いていません。
      ローズパスの基本の組織図を知りたい場合は、織りの本を検索していただいてご自身で確かめて見て頂くか
      Pinterestというアプリでも色々な組織図が見られると思いますので参考にしてみて下さい。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      参考にして下さってありがとうございます。
      おっしゃる通り、7:27辺りの筬から糸を外す直前( 字幕:巻終わりました)に綾棒を移動させています。混乱さてしまいましたね。
      ひとり作業で、なかなか上手く見えるように撮影が出来なくて、この動画には綾返しの部分は映せていません。
      ua-cam.com/video/7zuLmIu_Aj8/v-deo.html こちらの動画で、5:42辺りから綾返しをしている場面を見つけました。
      速度が速く、説明も少なく見づらいかもしれませんが、0.25倍速に速度を遅くして見てみてください。
      筬に近い方の綾棒の所に別の棒を差し込み、上へ持ち上げると、上糸下糸が開きますね。そうすると
      筬の向こう側の糸も上下に開いて隙間ができます。その隙間に別の棒を差し入れてから、元々の綾棒1本を抜きます。
      これで、1本目の綾棒が筬の向こう側へ移動します。
      そして残りの1本も同じように移し替えると、2本とも向こう側へ移動します。
      また、綾棒が動かないように織り機に結びつます。
      このような手順になっていますが、上手く伝わるといいのですが。
      上手く綾返しの撮影ができた時にはまたアップしたいと思います。

    • @toshieyamada
      @toshieyamada  2 роки тому

      度々失礼致します。UA-cam内で、綾返しと検索してみると 、Setsuko Kondo様のチャンネルで綾返しの手順が細かく説明されていました。そちらもご覧になって頂けると理解が早いかもしれないです。

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o 8 місяців тому

    縦の糸はあなた
    横の糸は○○

  • @shafiurrehman8293
    @shafiurrehman8293 3 роки тому

    Bb