【ゆっくり解説】2024最新カップうどんの違いまとめ!どん兵衛よりも赤いきつねは〇〇⁉︎新作麺之助の違いは?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 今回は2024最新カップうどんの違いまとめ!
カップめんの中にも大人気なカップうどん!新年にうどんを食べるのと縁起が良いとも言われています!
なので今回手軽に食べれるカップうどんの違いを解説!
今年は誰か食べてみたいかぜひご参考に
【どん兵衛、赤いきつね、麺之助】
このチャンネルではゆっくり解説をいかして、
①【食の謎の解説】
②【有名レストラン、チェーン店の謎】
の2つを意識しています。
ゆっくり解説なので、字幕だけでも楽しめることもでき、
音声だけでも理解できるように制作してますので、
【楽しく見て聴ける】
オーディオブックを目指しています
だから、
スポーツをしながら、夕飯の支度をしながら、通勤しながら、
楽しく見たり、聞いたり頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
おすすめ再生リスト⇩
あまり知られていない食の比較
• 食の比較
コスパ最強食品
• コスパ最強食品
おすすめ動画
• おすすめ動画
チャンネル登録⇩
/ @食の謎ゆっくり大学
東方project解説ゆっくり研究部⇩
/ @東方ゆっくりスクール
VA-SYNDROM様 commons.nicovi...
効果音ラボ様 soundeffect-la...
イラスト⇩
いらすとや様 www.irasutoya....
#ゆっくり解説
#ゆっくり
#カップ麺 - Розваги
どん兵衛と言えば、山城新伍さんと川谷拓三さんのCMを思い出します。
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
あの頃のアゲは美味しくなくて捨てる人もいましたね。
〜♪どんぶりばっちゃ ういたういたー つるりんと しゃんしゃん〜♪ 😂
@@森本芳樹-k5x どんどんパッ!
どんどんぱっ
赤いきつねが好みで、いつでも食べられるよう必ず常備してます。
沸騰したてのお湯を使うのが、おいしさの秘訣ですね。
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
好みの問題だからしょうがないのだけど、
自分はどちらかと言えば「赤いきつね(orみどりのたぬき)」の方が好きだなぁ…。
(無意識なんだろうけれど、ふと気がついたら、どん兵衛の方はあんまり買った記憶が無かった)
武田鉄矢のCMでブレイクした感がありますね、「赤いきつね」。
麺之介はこの動画で初めて知りました。今度食べてみます!
関西人ですが、近所のスーパーで赤いきつねの特集していたときに北verを初めて見たので買ったのですが、結構美味しかったですね。
赤いきつねを食べると、どん兵衛には戻れない。美味さが違う。
赤いきつね買う時は必ず大盛を探します。
でっかいお揚げが2枚入っているのが
最大のセールスポイント😊
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
コンビニ限定のやつだ
限定でもないが安売りしてないと思うから買いにくいわ
@@ミカンサワーさん
いつでもあるワケじゃないからな…
どん兵衛の在庫の山は一向に減らない…
どん兵衛どころか日清のモノ全部が
投げ売りされとる…
もともと我が家は、赤いキツネ派で、どん兵衛は縮れ麺じゃなくなって、さらに食べなくなって、アンミカが止めをさして、もうどん兵衛は食べていない。
赤いきつねの方が好き、まるちゃんの麺の香りが好き、どん兵衛のお揚げは甘過ぎます。
日清製品は今回の色々な事により買わないから、赤いきつねと緑のたぬきを買います。
個人的にはマルちゃんの白い力もちうどんの出汁が最も美味しい。赤いきつねとも違う味です。
分かるわぁ。
昔のどん兵衛の揚げは今より甘く味付けされていて、出汁と一緒に食べるとジュワっと甘みが出て好きだったな
どん兵衛はアンミカのイメージが強く植え付けられてもう食べる気がしなくなった
日清食品全般に買いたくなくなったよね。
失望しました😂🎉
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
これは創業者の安藤百福氏の考えに基づいたものです。
@user-zntp7yz7b同じく日清不買を決行
@user-oc7lp4ko7p マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
これは創業者の安藤百福氏の考えに基づいたものです。
生麺は当然おいしいんだけれど、カップうどんがどうしても食べたい時がある。
それ めちゃわかります😊
まさに安定の赤いきつね
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
これは創業者の安藤氏の考えに基づいたものです。
赤いきつねお揚げが二枚入っててすこすこ😋
どうせならごつ盛りのきつねうどんとデカうまのきつねうどんも紹介してほしかった。
西の味に慣れているからかどうしても東のには慣れられない。
一回食べたけどどうしても違和感があって、食べ切れるけどう〜んってなってしまう。
なので通販で西のを取り寄せてますね。
関東の汁は、色が濃く、しょっぱいからですよね。😢
地元は九州だけど関東や東北の味つけが好みだし、わざわざネットでどん兵衛や醤油等々を取り寄せてます。
まぁ~人それぞれ味覚の好みがあるから、しょ~がないといえばしょ~がないけどね。
カップ麺のだしが、海外から来られる方にだしの良さを知ってもらうきっかけになっているというのは、びっくりですけど、嬉しいことでもありますよね🎉
赤いキツネの方がどん兵衛より美味い
コンビニ限定の油揚げ2枚入り好き❤️
麺之介シリーズ凄いね今時この値段とは
お揚げをはじめいろいろコストカットしてるみたいだけど黄色い謎玉子は残してるのがいいね
どん兵衛はストレート麺になってからあまり買わなくなりました。
お揚げはどん兵衛が厚くて好きなんですが。
どん兵衛は昔のビロビロした麺の方がつゆ吸ってうまかったから今のあんまり好きじゃないんだよなぁ。そばは麺変わってうまくなったけど。
生麺タイプが好きだったけど知らない内に無くなっていて寂しい
赤いきつねの4種類の味を食べ比べたい。セットで箱売りしてくれないかな?
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
@@762forest_railwayもとのコメントに全く関係ないレスで吹いたw
一袋4食入りの物なら去年売られていたのを見かけました
毎年、春頃、4種入り1パックの食べ比べセットが、うちの近所のスーパーではあるけど。
赤いきつねが、4つも味のバラエティーがあるとは知らなかったです。
旅行などでチェックして食べ比べしてみたいと思いました。
大晦日には緑のたぬきを食べますね。
東洋水産のグループ企業に「酒悦」という会社があります。酒悦製造の縦型カップ麺(コープや西友などのプライベートブランド)はマルちゃんのカップ麺と同じ品質と思って間違いないでしょう。麵之助のうどんはあまり近所で見た覚えはないですが、なごみ庵の後継だけあって味は安心できる感じですね。刻み揚げは自分にとっては好印象ですね。具材もこまごまとあってバランスよくまとまっていると思います。麺之助も恐らく酒悦製造だと思われますね。因みにホットヌードルも酒悦製造ですよ。
赤いきつねはいい意味でカップうどんの完成形
どん兵衛はふっくらお揚げに本格的に近いシコシコ麺なんだけど、カップうどんに求めてるのはカップうどんらしさなので
赤いきつねのが好き
ちなみに、スーパーの惣菜で半額になってるかき揚げがあったら必ず買う
赤いきつねを先ずはお揚げを贅沢に頬張り、その上に軽くトースターでカリっとさせたお揚げを載せて食べる
赤いきつねのお出汁をかき揚げが吸い上げて、至高の美味しさ
UP主さんの出汁表現がソムリエのワイン表現に匹敵していると思います。
赤いきつねのだしと、どん兵衛の麺が好きなので入れ替えたら全く美味しくなくなった。やっぱりこだわって作られてるんだなと実感できた。
もう一度、残った方の組み合わせで食べなくちゃならなくて、ホントいつもの味のありがたみをひしひしと感じた。
そうか。その交換を試そうといつも思ってたよ。
どん兵衛より赤いきつねの方が好きな食感です。
関東人だけど、関西風の出汁の効いたうどんが食いたい。ネットで買うかぁ😅
麺之介はまだ目にしたことがない。味的には赤いきつねが好き。値段も近所のドラッグストアだと108円で買いやすい。
ごんぶとがなくなったのが残念です。
どん兵衛より赤いきつねの出汁と麺が好き。
大盛りのお揚げが2枚入ってるのも最高。
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて 災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
これは創業者の安藤氏の考えに基づいたものです。
どん兵衛リニューアル前
どん兵衛>赤いきつね
リニューアル後
赤いきつね>どん兵衛
現在
コンビニ盤赤いきつね>赤いきつね>どん兵衛
私の好みでは、です。
いい加減リニューアル前のどん兵衛の記憶がなくなっているので、復刻版を゙出していただけないものか
どん兵衛のCMで揚げと具で地図を書いて道案内してたのを今も覚えてます。
この比較動画を見て「明星の評判屋はどうなんだろう?」と思ったが、評判屋はきつねうどんは出していなかったんですね。
近畿地方の二府四県は一般的に
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
兵庫県
和歌山県
ですが、三重県の伊勢と伊賀では、伊賀地方の方は「ウチは関西圏(近畿地方)」と言われるそうです。
どん兵衛は、ストレート麺になってから、あまり買わなくなったなぁ。以前の麺の方が好きだった。
本当にこれ
麺と同時にスープも変わってどん兵衛は死んだ
なんで不味くなったか調べて納得出来る理由がわかった思い出がある
同感です!😮
どん兵衛
昔の薄い揚げを、そのまま食べるのが好きだった
立ち食いソバ屋のおやじが、中国人にうどんのうまさがばれちゃったから、小麦粉の値段が上がっちゃって大変だ、そばのうまさはまだばれてないから大丈夫だけど、ばれないようにしないとって話をしてた。外人に出汁のうまさはなるべく教えたくないなあ・・・
いや、中国人(特に北方人)が大好きな中華麺がそもそも小麦粉から出来てるだろ...
@@あああ-n8q4o 小麦にもいろいろ種類があるからねえ
アメリカ住んでるんだけれど、赤いきつね&どん兵衛、吉野家の牛丼、納豆巻き、新幹線の駅弁、深川めし、食わせて!いつかそれ食べるだけで日本に帰れる身分になりたい。あとカプリチョーザのニンニクとトマトのスパゲッティ、王将の餃子
丸ちゃんの東洋水産は、製麺業になり前は水産加工会社から発展した為、水産加工の強みを活かして蕎麦うどんを最初販売したのが始まりそこからラーメンなど袋麺の企業へと発展していきました。日清どん兵衛の前身にはカップヌードルの和風バージョンの天そばやきつねうどんが元にあります。
サムネの値段は一体いつのやつなんだろうか?今はどん兵衛はドラッグストアでも180円は下らない。カップ麺本当に高くなった
赤いきつねと緑のたぬき♪をむさぼり食う茶色いオラウータン
どん兵衛は発売からお世話になっていてあの和風なデザインとヘロヘロながらも頑張りましたって感じの麺が美味かった。
赤いきつねは後発の類似品だがCMが暗めのどん兵衛への対抗か屋外の明るい印象で売れた感がある。
だが、日清がストレート麺を採用してなんか違ってしまい今は赤いきつねで代用してしまってる。
生麺にこだわるなら普通のうどんでもそこまで手間ではないだけにカップうどんを求めていたんだなと思う。
ただ揚げはどちらも甘目にしていて好印象。
甘味がないとケチ臭さを感じるし、その甘味が味変となってまた美味いと感じるのよね。
味の助は初めて聞くブランドであったら試してみようと思います。
でも揚げは大きい方が良いなあ…。
東日本のコンビニ限定の赤いきつねのお揚げは甘いんだよなぁ。俺は甘くない普通の東日本タイプが好き❤
出張に行ったときは、現地のうまい地元料理を食おうとは思うが、エリア限定カップ麺の地域差を試そうとは思わんなw
緑のたぬき〜♪早く食べたい〜♪真っ赤なきつね!。プレイバックの節で(笑)。
赤いきつねの東日本仕様が最も美味しいので大盛を西日本から買いたいけど箱買いするほどは食べないんだよな
ヨドバシ通販にはレギュラーサイズしか取り扱いがない
赤いきつねの特盛が売っていたらたぶんどん兵衛より買うかな、
どん兵衛は鬼かき揚げうどんがやたらうまい。
赤いきつねはスープの味が濃くて自分好みですね
夜中にキッチンで土鍋で鍋焼きうどんやラーメンを作っていると
100パーセントの確立で親が突撃してきて
食った気がしない状態になってしまう
おいおい、気がつかないフリをしろよと
「すうどんでっせ」ってのもありましたっけ
いまはもうないのかな?
ありますよ。
@@朝日小豆 ありがとうございますv
昨日マックスバリュにいったらどん兵衛(128円)が売れないせいで赤いきつねと緑のたぬきが118円から164円に値上げされてた😮
それでもどん兵衛は買わんけど
マルちゃんは災害時に備えて各工場には非常時持ち出し用の100万食が保存されていて
災害時に被災地にキッチンカーで無償で配りますよ
動画を見て常備してるカップ麺みたら白い力もち・赤いきつね・黒い豚カレーのマルちゃん一択だった。
麺はどん兵衛のほうがおいしいけど、出汁が赤いきつねのほうがうまいから赤いきつねのほう買ってしまうな
どん兵衛はアンミカの顔が思う浮かぶのでもう食べない。
激しく同意。
範馬勇次郎思い浮かべれば解決よ
草に虫が着いてんの見たことあるから、野菜食べれへんとか言ってんのやろな
1:45 その画像マサイ族やんかw
本編とは関係ありませんが今日、出前一丁を食べようとおもい、ふと袋を確認すると、また作り方が変わっていました。
やっぱ‼️赤いきつねうどんが最高に美味しい~~~😊👍✨
個人的な意見ですが、スーパーでは安くマルちゃんばかり買っていて、安い時に子供の頃から食べていた、どん兵衛を久しぶりに食べたら、味が変わったのか?
美味しく感じなく、マルちゃんに戻りました。赤も緑も夜食には必要です。あんなにどん兵衛好きだった私が変わってしまったのですかね。
昔の紙の様なお揚げのきつねうどんを再販しないかな
今の方が旨いのは分かるが
マルちゃんの生のヤキソバと袋のカレーウドンが大好物😊あれ超えるのはまだない。
イオンとセブン&アイのプライベートブランドのカップうどんも美味しいですよ😋
私は力うどんがメインで、どん兵衛とも赤いきつねは時々かな!
麺のスナオシは?
いつか何処か取りあげないかなぁ〜
赤いキツネ>どんべぇかな めんのすけは食べたことない
和庵なくなったのか・・・
ちなみに紺のきつねそばのが好きですw
私個人は麪とすーぷ入れ替えて丼煮移し替えます。すーぷが濃い。
麺之介、小麦粉(国内製造)とは、輸入小麦を使用しているということですか。
大黒食品のカップ麺も比べて欲しいです
あー、カップうどん食べたくなってきたw
今度、どんべいと赤いきつねを食べ比べ豪遊してみるか。
明星の旨だしや大盛きつねうどんがコスパが良い
赤いきつねと緑のたぬきはゆるキャラのデザイン次第で日清に勝てると思う
お前みたいなガキしかいない世の中ならな!
海外でそば、うどんの市民権があるならば、食べ方でパスタ以外をズルっとするのは許してほしいな。
みょんちゃん先生かわいい
ズルズル啜る事のできない人が作ったマナーなんだろうな……
武田鉄矢だったね、赤いきつねと緑のたぬき
どん兵衛はマジで旨い。
安心感がある。
Amazonで関西と関東どちらのバージョンも購入してみたけど、間違いなくうどんは関西派だな。
うどんは天ぷらうどん一択なのでどん兵衛だった。今は売ってないから赤いきつねかすうどんでっせをはいからにして食べてる。
どん兵衛マジでマズくなった!😮カップヌードルも!😢買わない😢
舌が歳取ってんだろ
少数派だと思いますが、油揚げを適当に割ってからお湯を入れてます(口に入れやすく食べやすくなります)
同じ人いて なんか嬉しいです
油揚げはしてないけど天ぷらの方は4つに割ってる
東京(関東の)なんか味濃いなぁって思ってたの味勘違いじゃなかったのか赤いきつね🦊
常識!じゃ!
MacEuropeBurger次回是非教えてミヨーん。😂
カップ麺はラーメン系はスープでうどん系は麺かなあ。
うどん系のカップ麺は具材(キツネ、天ぷら)にこだわりはなくダシと麺で充分美味しいです。
私は湯は心持ち多めに入れて10分待ちますw
上手く作ってるなあ、思います。
うどんはどん兵衛が良い揚げが美味しいし天ぷらは出汁がきつねと変えて、そばは緑のたぬきだわ、食べたら分かる、立ち食いそばみたいで良い、どん兵衛はカップ麺に普通のそば屋感は求めで無いから残念
30円の茹でうどんと刻みアゲを麺つゆで煮るとコスパ最高。
一人用の鍋使った鍋焼きうどんなら洗い物も少ない。
生うどんはカップうどんの代わりにはならない。短い賞味期限があるから。
代わりにするのなら冷凍うどん。5玉200円から。 こっちは賞味期限を気にするほどではないのでカップ麺の代わりになれる。
レンチン4分でOKだから釜玉うどんなら お湯沸かしてお湯注いて5分のカップうどんより早い。
まぁ カップ麺・茹でうどん・冷凍うどん どれも食感違うんだけど カップ麺の食感、生うどんのやすっぽい食感、冷凍うどんの打ち立てうどん並みの歯ごたえ
まぁ全部違うモノだ。
茹でうどんは焼きうどんつくったり 煮込みうどん作ったり 鍋の締めに突っ込んだりするのにはいい感じ。
マルちゃんと日清の差が正直分からなくて安いマルちゃんをいつも買ってしまう
近所のスーパーだと99円(税込108円)が最安でまとめ買いしてる
赤いきつねが好きですがそれよりみどりのたぬきのほうのそばが好きですね。どん兵衛は関西風より完投風野放が好きですがやはりやや赤いきつねが良いですね。
どん兵衛が出た頃、凄く鰹の匂いと味を思いだす
今はなんか、どうしたの?
て、感じかな
ルパンがカリオストロで食べてた赤いきつねの方が人気ありそう
関ヶ原が境目になってるのが面白いですね。東西で出汁の違いが出るのは水質の問題らしいけど、カレーの肉が牛か豚かも同じような所に境目があったような気がする。
三重県桑名市。
@@shigechi-1728さん。 トリビアの…ですよね😂
@@森本芳樹-k5x さん
秘密の県民ショーです。ナガシマスパーランドがある桑名市長島町がポーク(東)·ビーフ(西)の境界になりました。
ちなみに、桑名出身の母が作るカレーはビーフ。愛知出身の妻が作るカレーはポークです。
もうポークカレーに慣れましたが、ビーフカレーのが美味しいと思ってます。でも一番好きなのはチキンだったりもします…。
年魚の鮭、鰤
おにぎりの海苔で、味付けか否か見たいな部分も
麺之介の肉そばこの前初めて買ったけど、ご飯のお供に丁度良かったw
この動画で新シリーズだったって初めて知った😅
年末に久しぶりにどん兵衛きつねうどん食べたんですけど昔より美味しくなってた気がしますね
麺がつるもちでおつゆも油っぽさが少なく出汁の旨みを感じられました
おいしくなんて気のせい。年末に大量に売れ残ってた。
日清食品の社員の方ですか❔
@@acountgmail8354あ〇〇かのおかげです🙄
アンミカがあるからもう二度とどん兵衛は食べないなぁ
全国の赤いきつね食べてみたい。
どん兵衛のかき揚げうどんじゃなくて天ぷらうどん出して下さいお願いします
うち(香川県民)のほうじゃ、きつねうどんを食べる人はあまりいないので。多数派(自分も)は揚げ物をトッピングしてる。まあ、麺については別物だからいいんだけど、汁も東京味と大阪味しかないのは残念ですね。揚げは分からないのですが、トップバリューの きざみ揚げうどん(安い)で充分でしょ。揚げが足りないなら、袋入りのきざみ揚げ(安価で売ってる)を足したら?