Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
35年前に新潟の小学校を卒業しましたが、新潟でも卒業式と言えばこの歌でした1年生から参加する卒業式のスタイルでしたので、毎年上級生のパートへ行くのを楽しみに練習していた記憶がありますこんなにも祝福と感謝が溢れる卒業式の歌は他に知りません何十年経ってもいい歌ですね
先生のパートを聴きながら、担任の先生が一生懸命涙ながらに歌っていただいてるのをみて、号泣したのを思い出しました。時々聴きたくなります。
福井県民です 自分が通ってた小学校もこれでしたが未だに歌える。当時から先生パートの所が好きでした♪
この季節になるといつも検索してこの歌をフルバージョンで聴きます。52年年前(小1〜6まで)歌っていた曲です。大好きです。これを見つけた時は感激しました。私の小学校では、最後の蛍の光の時途中で「卒業生退場」というアナウンスが入ります。その時の光景を今でも思い出して涙が出てきます。また来年聴きにきますね。絶対消さないで下さい。
わかります!!僕も同じなので!!
ナニコレ珍百景で伊集院光さんが、周りの人にこの歌が通じない!と話していて。そんな馬鹿な?!と思わず検索してこちらへ。。「歌った!」コメントが沢山あってほっとしました。それにしても、この歌が長野県あるあるだったとは。自分の時は卒業生パートは巣立ちの歌に置き換えられていたけど学年が上がる毎に担当パートが代わっていくので、子供ながらに感慨深かったなぁ。
もしかしたら…と思い検索してみたら、見つける事ができてとても感動しています。44〜5年前に歌った歌なのに、今でもふと口ずさむ事があって…。20分くらいかかったと記憶していましたが16分弱でしたね。「仰げば尊し」も「蛍の光」も入っていたので、当時はフルバージョンをがんばって歌ったんですね。本当に懐かしいです。もう2度と聞けないと思っていたので嬉しいです。ありがとうございました。
これ先生のパートが大好きで毎年楽しみにしてたなぁ
やっと見つけました。50年前に歌いました。大好きな歌でした。
40数年経ってもフルで歌えます。それだけ幼い心に強烈に残っているのですね。先生の所は、涙が出ます。
珍百景で思い出しました!
おしあわせに〜のところ低学年の頃はおっ!しっ!あっ!わっ!せっ!に~!!!!!!くらい気合いと激励込めて歌ってた。いい歌
心のこもった素敵な歌声だったでしょうね(´;ω;`)
懐かしい曲です。今でも聴くことができて嬉しいです。約40年前になりますが、特に先生の曲は心に刺さり、卒業シーズンになるといつも思い出します。私の小学校は全校生徒出席で、歌もフルバージョンで歌ったと思います。今はコロナ禍で歌う事すらできない状態ですが、いつか歌える時が来たら、是非この曲を歌って、いつの時代になっても受け継がれて欲しいです。
小学校の卒業式はこの歌でした。やっぱこれだよね。
先生のパートで泣いてくれた先生忘れない。あと、父さん母さんの歌詞で泣いてるお母さん方もちらほらいたなあ😌
懐かしいですね。私が6年生になった年に校長先生が代わり 先生の事をあまりよく分からない状態で卒業式を迎えたのですが 先生方のパートの時に校長先生が目と鼻を真っ赤にして 一番大きな声で歌っているのを見て 涙腺が崩壊しました。もう40年近く前の事ですが あの時の校長先生の姿は今でもはっきり覚えています。
残念ですが管理職の先生方はあまり話すことが多くないので知らないこともおおいてすね。校長先生は入学式・始業式・終業式・卒業式・全校朝会などで前に立って話してるのみるのが生であうような存在の感じが私はします。今はコロナ禍でそれすらオンラインになっているので本当な会うことは稀かもしれないですね。校内ですれちがっても校長先生てあることを認識することができなそう
先生のパートは練習ではカットされて本番でしか聴けない。卒業式の歌あるある。
卒業式で初めて聴く先生パートがグッと短調になるのでウルッと来るんです。
自分も歌った。でも、2番歌詞は知らなかった。ぜーんぶ1番だった。それでも、長〜〜〜いと感じていた。自分の学校の場合途中に、仰げば尊しが入っていた。しかし小学校卒業から半世紀以上経ったのに、伴奏を聞いたら歌詞がほとんど出て来るって、何でしょね😅
三十数年前に小学生だったものです。1年生の時参加した卒業式でこの歌を歌いました。「そだてかしこくじょうぶにと」という歌詞だけ覚えていたのですがここで全部聴くことができてとっても嬉しいです。長い歌なので現代の卒業式で歌うのは難しいかもしれませんが、我が子の卒業式で聴きたいなあと思ってます。
僕もこの歌歌いながら泣いてたなぁ
いい曲ですよね。流行ってる卒業ソングのようなオシャレさはないかもしれないけど、名曲です。
まさかフルバージョンがあるとは!母校では低学年は卒業式に参加しなかったので、こちらで初めて聞きました。当時から先生パートが大好きで、そっちを歌いたくてうずうずしていましたが、先生パートに2番があったとは…!端折られてたのか…
すごく懐かしいです。まさかフルで聞けるなんて。 自分の子供に、お母さん達の時の歌は、って、歌って聞かせても???っていう反応しかなくてさびしかったー。😢 先生のパート聞くだけで、今でも涙が出ます。今の子供達にも是非歌って欲しいです。
さいごの「さ~よ~~~う~なァら~~~~🎶オナラ~🎶オナラ…🎶」っていうあるあるが長野県民以外に通じないのがくやしい
愛知だけど全く同じことしてたわ
福井県民ですが分かります。ふざけて言い合ってました
@@足立啓介-q8p やっぱやりますよね!?オナラ~ってやつ今になって思えばちょっと面白かったかもしれません😂
長野県民あるあるですね笑
@@hk_knockhk3146 やっぱみんなやりますよね😂
これから卒業シーズンですね。とても好きな曲でした。これを歌ってから6年生からの巣立ちの歌、最高です。
最高ですね!わたしのところも卒業式はこの歌と巣立ちの歌でした( T∇T)
卒業式前のお別れ会で、全校生徒と先生約1300人で歌っていました。6年間歌うので他の学年や先生のパートまで歌詞を覚えていました。1300人で歌う式歌はとても良かったです。とても懐かしいです。
ふと、きみたちよ〜の先生パートの歌詞だけをヒントに検索してやっとたどり着きました。中、高校とありますが40年以上前の小学校の卒業式が最高でした。有難うございます。
めちゃくちゃ懐かしい…低学年は卒業式にいなかったので低学年パート初めて聴いた😳というかところどころ切られてた…フル初めて聴きましたありがとう
ふっと思い出して検索したら出てきて聴いてしまいました。私も今から50年近く前、小学校低学年の時に歌った記憶です。卒業式ではなく、6年生を送る会という行事でした。自分が卒業の年は歌ってなかったです。多分…先生のパートとか記憶ないのでフルバージョンでは歌ってなかったかな?歌詞もちょっと違ってました😅
低学年、高学年、先生方のパートの変調と、間に入る卒業生のお返事パートが印象的で毎年この時期にフルで聴きたくなる曲です!!!コロナ禍となり、卒業式に全校での参加が難しくなったここ数年に小学生真っ只中の息子は聞いたこと歌ったことないんですよね、、、
当時フルコーラス歌いきって卒業式を終えた者です。ストーリー仕立てで全校参加で良い時代でした。娘の卒業式を終えて、自分を振り返っています。
自分が卒業って時よりも、我が子の卒業式のほうが感慨深かった。いろいろな事が脳裏に浮かび涙なしには居られませんでした。
懐かしい😊卒業式にピアノを伴奏しました🎹当時小学5年生でしたがノーミスで弾けて本当によかったです😊
ふと思い出して検索したら出てきました。歌ってたパートではなく、先生パートが好きで覚えています。先生たちが全力で歌ってくれてて、嬉しかった。
卒業式の歌小学校1年生から6年生まで毎年号泣してました。
私も、小学校の卒業式の時に歌った覚えがあります。懐かしいです。
この時期になると思い出すのは小学校時代の自分と、この歌です。在校生の時は卒業生に向けて精一杯歌い、卒業生の時は目に涙をいっぱい溜めながら歌ってました。
練習させられたなぁ~
懐かしい〜😂ありがとうございます😢私は関西出身で、ほぼフルで歌いましたが、うちの学校は在校生は5年生だけが参加してたので、低学年バージョンを初めて聞きました😊あのころ毎日練習したけど、本番では先生の歌でグッと胸にせまるものがありました。先生も声を詰まらせていらっしゃったのが思い出されます。卒業生の歌はこれではなく「ひとつのこと」という歌に替えられていました。これもとてもいい歌で、今でも時々口ずさみます。
卒業シーズンになると聞きたくなります。30年以上前になりますが、フルで歌えますね、私も。一年生のときから歌ってきたので、染み付いてます😅今、母校では歌わなくなったそうで、なんだか寂しいです。
「旅立ちの日に」など、今は多くの卒業ソングがありますからね。でもこの曲のように対話するようなあたたかみのある音楽はなかなかないように思います。
懐かしいなぁ。もう何十年前になるんだろう…けど、まだ歌える。そして、卒業式の日のこと鮮明に憶えてます…
四十年近く前に、歌いましたが、低学年は、卒業式に出席しなかったし、先生のパートもなかったような気がします。部分的に覚えてましたが、こんなに長い曲で、全国で、歌われてること、驚きました。また、聴くことができ、涙が出てきます。今でも、歌われているのでしょうか?歌い継がれて欲しいです。
今は、定番と言われる卒業ソングも数が増え、歌われなくなった学校が多いようです。
小学校の卒業式の時に歌いました懐かしいです12年前に歌って以来全然歌ってなかったのでUA-camにあがっていると懐かしく思います
長野市の私もこれでした!
自分も長野市でした
とても懐かしい曲ですね。涙
1966年に広島県呉市の小学校を卒業しました。その小学校はだいぶん前に廃校になりましたが、この歌はよく記憶に残っています。
とても懐かしいですねぇ✨僕の通ってた学校は児童数が多かった為か、曲の一部を省略してました。なので、ここまで長いものだとは、驚きです!改めて聴き直すと、先生の歌うところの歌詞、ジンときますね。小学校を卒業してもう20余年ですが、昨日のことのようです✨
何の巡り合わせか卒業式でこれの伴奏をすることになって、ピアノ習ったことのない自分は必死で練習したことを思い出す。2年にわたって伴奏担当したけどきつかった・・・。で、「巣立ちの歌」も流れでやったんだけど、調が一緒だからなんとかやり通した。古き良き時代だな~。
この歌がこんなに長かったの32年経って初めて知りました!!しかも私の通っていた小学校は在校生が卒業生に向けて歌っていて、良い日この日からの歌しかなかったし、歌詞のあなたがはの部分がみなさんはだったので、学校で相当短く変えていた事にびっくりでした😅途中からですが、ずーっと覚えています😊
懐かしい曲ですね♪
小学校の卒業式で歌いました!東日本大震災の2日後に卒業式本番で出来るか分かりませんでしたが、先生たちが頑張ってくださり、無事、卒業式を迎えることが出来ました。
私は専門学校でしたが東日本大震災の午前中に卒業式を行いました。ただ、被災地から離れた地域だったので地震の揺れはしりません。小規模の学校だったのて卒業生も片付けをするので終了後に食事をして集会室で皆でテレビを見ようとしてつけたら地震関係のニュースで大騒ぎになっていました。山形の友人は電車の運行状況で1週間ちかく帰れなかったそうてす。
小学校時代の卒業式を思い出します🥲🎓🏫‼️
わあ、懐かしいです。1年生からずっと毎年練習して歌い続けてきたこの曲を6年生になって歌うのがとても感慨深かったです。私の学校は、「仰げば尊し」の部分が「巣立ちの歌」でした。
懐かしい…
そうなんですよ。自分の卒業式の時は曲の一部だけを歌って、あとは「巣立ちの歌」って感じだったんですよね。だから、「いつか全曲をどうにかこうにか(笑)したい」って思って、楽譜だけは数年前に購入していたんですけど、こういうカタチになりました。
水元優宇 私は逆でした。自分の時は全部やりました。先日の息子の卒業式では「美しく」だけを歌っていて拍子抜けしちゃって💦
鈴木郁子さん全部されたんですね!うらやましい!!たしかに、全曲知っている方にとっては拍子抜けですよね(^ ^ ; )全曲をみんなで創るからこその感動を、わたしも味わってみたいし、子ども達にも味わってほしいです。
ええ歌や
歌ったな。何回も練習して校歌以上に覚えてる。練習で先生のところだけやらないあるある。
そんな"あるある"があるんですね(笑)
@@水元優宇 先生のパートだけ本番しか聴けませんでした(^_-)-☆
@@girlswimming-3471 サプライズ的な感じですか?素敵ですね〜( T ∀ T)
うちの学校も先生達の歌は本番のみ、あるあるです笑
そうですね。長い曲なので通して練習するの大変ですよね。なぜか母校では教職員と卒業生が歌うところが毎年(小さい学校なので在校生が全員卒業生に参加するのですがします)他の部分比べて明らかに声か小さくなるという不思議なことがありました。
ナニコレ珍百景で伊集院光さんが、卒業式で歌ったけど誰も知らなかったと話していたので気になって探しに来ました
小学校を平成最後に卒業しました。この曲を知りませんでしたが、今改めて聞いて6年間の思いでがふと蘇りました。最近の学校では聞かない曲なのが残念です。
懐かしくなってしまいました
自身が小学生卒業式の時歌いましたが正直それほど印象に残っていませんそんな私も教員となり教え子を見送る立場も数知れずただ、この楽曲だけは毎回涙が溢れます教え子を送り出すという大きな大きな誇り手を離れる小さな寂しさ親御さんとの一体感全てを受けて、私は堂々と泣きます誰に恥じることはなく
大人になってみたらこの歌が卒業式で歌われなくなったことを知り寂しく思っていました。30年以上前ですが未だに歌えます(当時アルトだったので、下のパートで歌える)もし子供の卒業式で聞いたら「父さん母さんありがとう」のところで泣く自信あります😭
絶対泣けます(´;ω;`)
小学校の卒業式でうたいました。懐かしいです。
自分用(全員)うららかに 春の光が降ってくる良い日よ 良い日よ 良い日今日は桜も薫れ 鳥も歌え良い日よ 良い日よ 良い日今日は良い日よ 良い日よ 良い日今日は(1~3年生)仲良く遊んでくださった 6年生のお兄さんやさしく世話してくださった 6年生のお姉さんおめでとう おめでとう ご卒業おめでとう(卒業生)ありがとう 君たちありがとう(1~3年生)もうすぐ中学 いいですね 6年生のお兄さんそれでも遊んでくださいね 6年生のお姉さんさよなら さよなら ご進学おめでとう(卒業生)さよなら 君たちさようなら(4・5年生)良い日この日 あなたがたは この学校をご卒業雨の日もまた 風の日も 通いはげんだ6年の学業を終えて 今巣立つおめでとう おめでとう おめでとう(卒業生)ありがとう 君たちありがとう(4・5年生)朝に夕に あなたがたと 遊び学んだ年月(としつき)よ運動場に あの窓に 数々残る思い出がまぶたに 胸に 今うかぶさよなら さよなら さようなら(卒業生)さよなら 君たちさようなら(先生)君たちよ 光は空に満ちている翼をそろえて 胸はってはばたき巣立つ 君たちよたとえ嵐が吹こうともはばたけ はばたけ 行く手には明るい未来が 開けてる君たちよ 先生はいつも見つめてるはぐくみ育てた 君たちの駆け行く姿を 君たちよたとえ荒波高くともはばたけ はばたけ 行く手には明るい希望が 開けてる君たちよ(卒業生)ありがとう 先生ありがとう春夏 迎える数 六たび思えば長い年月(としつき)を先生本当にありがとう日々に新たな導きのご恩は決して忘れません先生本当にありがとうあの窓 あの庭 この講堂仲良く遊んだ お友達みなさん本当に ありがとうあの日 この日の思い出がいつまで残ることでしょうみなさん本当にありがとう育て 賢く 丈夫にと今日のこの日を 待っていた父さん母さん ありがとう今度はいよいよ中学生しっかりやります 励みます父さん母さんありがとう(全員)美しく 春の光が降ってくる良い日よ 良い日よ 良い日今日は良い日よ 良い日よ 良い日今日は(在校生)今こそ巣立つ 卒業生お幸せに (卒業生)お幸せに(全員)さよならさよなら ごきげんよう(在校生)お幸せに (卒業生)お幸せに(全員)さよならさよなら さようなら
すみませんネットから拾ってきたものなんですが、ところどころミスあるっぽいですね……。
終わりの段が、決意むねに秘め~と改編版もあるよーです
僕が在校生のときは1~3年パートは1~2年パートで4・5年パートは3~5年パートでしたそして卒業生パートの途中に仰げば尊しが入ってました
⭐神 曲🌸小学校卒業式🌸
今年,57歳になる者です。Googleで漸く歌の題名を見つけ辿り着きました。私も4年生から此の歌を聴き,歌って来ました。15分45秒の長い歌ですが,「海馬」が覚えていたのか,全曲歌えました。それより何より昔を思い出し,タイムスリップした気分です。今更ながら,歌詞もメロディもいいですね^^
昔は仰げば尊ししかなかったとかよく耳にしましたが、その度に何となく違和感がありました。伊集院さんがこの歌をあげてくれてスッキリしました!久々に聞いて懐かしく思います😊
あれから8年か...学生の頃に戻りてぇ
良い曲なんだけど、くそ寒い体育館で何回も歌わされたなぁありがとうや感謝は1回にまとめろよと小学生ながら思ってたな
前から時々思い出しては気になっていたので一念発起して調べたらここに辿り着きました。私が小学校を卒業した昭和57年(1982年)3月にこの曲を歌いました。1月頃から全体リハーサルを何回か寒い体育館でやったことも思い出します。その時の体育館の匂いとか寒さとか着ていた服の色とか・・全部思い出すなぁ。本番で低学年の児童も来てくれたんだっけか?そこは忘れちゃったけど、先生との歌のやり取りは憶えています。昨年秋に他界した母も後ろの保護者席で歌っていた。途中に「仰げば尊し」最後に「蛍の光」を歌ったのも忘れえぬ想い出。中学から私立に行った自分は本当に地元の友達とこれから日常的に会えなくなる感じで、本当にお別れなんだと子供ながらに実感したことも思い出されます。元気に歌ったS区C小の皆、元気かな・・?卒業証書を筒に入れて手渡してくださったのが1年生の時の担任N先生だった、涙目で「これからも頑張ってね」って言われたのが印象的です。送ってくださった先生方も鬼籍に入る方が多くなったかな・・。作詞された小林純一さんは私が卒業する年の3月5日に他界されていたというのもここに辿り着くに際して知り、私はその時分にちょうどこの曲を歌っていたのかと思うと感慨深いです。
当時の様子が思い浮かぶようなコメントをありがとうございます。わたしが生まれる何年も前ですね。そんなに昔から歌い継がれているんですね。
私の小学校在学中、3年生の卒業式からこの曲が採用されました(年代としては、王選手引退の頃)。ただ、卒業生の唄う箇所は「ありがとう先生ありがとう」の後の1番2番は省かれていました。あと仰げば尊しの部分は『巣立ちの歌(花の色、雲の陰・・・)』でした。今でも聴いたら泣けるなあ。
懐かしい
歌いましたか?卒業式の時(^^)
千葉県の小学校でしたが卒業式は4〜6年生が参加してました。
小学校の卒業式で歌ったのをよく覚えています。が、他の人たちと同じように一部省略されていたので長さと知らない歌詞にびっくり😮
6年間ずっと歌っていて気にはしていたが、まるでオペラの交互唱のような曲だなぁと思った。
石川県民です。小学校の卒業式はコレでした。さっき、珍百景で伊集院 光さんが話していて同じだって思って検索してみた(笑)
オペレッタ、で、なごむ、懐かしい、素晴らしい
本当に素晴らしい歌だと思います!
特に先生のパートの変調部分は歌っても聴いても胸がいっぱいになって涙がでます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
4:38先生パート
卒業生のパートが"門出の歌"を歌っていました別の歌だと知りびっくりしましたとても懐かしいです。子どもから卒業式の歌の練習が始まったと聞きママはこんな歌だったよと歌ってあげ、懐かしくなり検索してたどり着きましたありがとうございました
ピアノ練習したな〜
何回も練習した。何回も練習したからこそ、卒業するんだなって実感が湧いたもんだ。
きみ〜たちよ〜光は空に〜満ちている〜♪
1:00の続きは「今こそ巣立つ〜」でしたけど編曲されてたんですね、なるほど
学生が終わったからか何故か小学生低学年の時歌わされたこれ思い出して気になって来た
先程ふと「おめでとう おめでとう ご卒業おめでとう」の歌詞とメロディを思い出し、何の歌だっけ…!?と検索してここへ辿り着きました。先生の歌詞の部分はすっかり忘れてしまっていましたが、大人になった今読むと泣けてきますね。
長い。これを紙を見ずに歌ってたかと思うと我ながら偉い。1ヶ月くらい毎日練習したもんな。
懐かしいなぁ〜今年41のおっさんですが…こんなおっさんでも小学時代もありました…卒業式の時に歌ったな…急に聞きたくなって探したらあったのでびっくりしました😅
おお、懐かしい。 先生のパートが印象に残ってます( ;∀;)楽譜は何処で手に入るのだろう。
この曲の楽譜は、教育研究社という出版社から出ている「行事の歌 ピアノ伴奏集」という書籍に含まれていますよ。
@@stradfenrir そうだったんですね・・・思えば、私が買ったのももう11年くらい前なので、古い情報になってしまってましたね(^^;)
もう45年前になるのだが俺の小学校の卒業式では、この先生パート(君たちよ)だけが歌われていた。だから子供パートがあるのは知らなかったのだが、この先生パートだけで泣けてしまう。実は今の俺は子供達(とは言っても小学生ではなく高校生)をまさに1年後に実際に送る場面に立たされるのだが、その立場に立つと先生パートが実に身にしみる(今回が初めてではなく、むしろ恐らくは最後)。相手が小学生でも高校生でも伝えたい言葉は変わらない。「たとえ嵐が吹こうとも羽ばたけ羽ばたけ 行く手には明るい希望が開けてる」45年経っても忘れないこれ以上の「贈る言葉」はない。
卒業式の季節だからなのか、シャワーしている時にふいに口ずさんでいました。歌の題名は分からなかったんですけど、今ここにたどり着きました。もうええやろというほど卒業生起立!着席の反復練習をさせられ、口が開いてないとか声が小さいとか何とか難癖つけられて何遍もいやいや歌わされたおかげで20年経った今でも卒業生の部分は歌えます。逆に在校生のパートはこんなんあったっけという感じです。歳を重ねた今の方がジーンときますね。懐かしい思い出
先生のやつは泣けるのよ
最後の蛍の光はなかったなぁ。低学年の時は高学年パートを、高学年の時は卒業生パートを歌いたくてウズウズしてたわwでも練習は週に3、4回あったし、1~2時間もあったから(卒業証書授与含む)めちゃ嫌でしたw
気持ち、すごくわかります!憧れますよね!そして卒業式の練習が大変なのも(笑)
懐かしく聞きました❗最近はあまり聞かないなぁと思います。職員合唱が歌ってみたいです~☺️
他に人気の卒業ソングがたくさん出ましたからね・・・。先生のところ、いい場面ですよね(;_;)
私の母校では昭和50年度(1975年度)まで歌われましたが、私が卒業した昭和51年度以降歌われなくなりました😵。だから「春夏むかえる~」はよく知ってるのに歌ってません😢
小学校の卒業式で歌った。仰げば尊しは抜きでした。先生のパートで爆泣きしたの覚えてる。今でも聴くと泣ける(T_T)
懐かしい。。。あたし達の小学校では3年生から卒業式参加なので『低学年パート』は3年生『高学年パート』は4、5年生が歌っていました。在校生の時から先生達のパートは泣けたなぁ。。
先生パート、良いですよね(TДT )5年生の時の担任の先生がすごく歌がうまい先生で、卒業式とは別に自分たちの終業式でもこれを歌ってくれたのが思い出に残ってます。ウチは在校生は5年生のみだったので、低学年のパートがあるということも最初は知らなかったんですよ。ちなみに、楽譜の指定では1、2、3年生と4、5年生に分けてあるので3年生が低学年パートなのは楽譜通りですね( ^ ^ )
全部歌える…●●年も前だけどこの歌が好きでした(TдT)歌うと泣けてきます(T∀T)
児童の数が少なかったので在校生のバート(1・2・3年生と4・5 年生)を分けず在校生パートと卒業生パートとして歌いました。卒業生が私の時は2人しかいませんし在校生も8人しかいませんでした歌が好きな学校だったのか卒業生の歌(この歌)・卒業式の歌(浜松師範学校でつくられたもの)・贈る言葉・仰げば尊し・さよなら友よ・卒業写真・最後のチャイムと一般的歌われる君が代・県歌・市歌・校歌を歌いました。式歌関係だけで30分以上かかりました。ピアノ伴奏の教員も曲の多さに3人いました。
すごいですね!!(°□° )練習も大変(´Д`)わたしは、自分の住んでるところの県歌や市歌を聴いたことすらありません。
@@水元優宇 私も卒業式以外で聞いたことがありません。君が代・校歌・この歌以外は児童だけで歌うのでかなりさみしい状態です。バレーコート1面強の広さの体育館で10人程で歌うので殆んど歌声はわかならいみたいです。音程は多少ずらてもいいからできる限り大きい声で歌うようにとの指示がされます。卒業生バートは2人で歌いました。
歌う方は大変ですね( ^ ^ ; )でも、そういう小さな学校って憧れます( ^ ^ )
@@水元優宇 生徒が少ない分よく言えば先生の目が行き届く悪く言えば先生の監視が厳しいということありますのでのびのびした学校生活を送れるから小さい学校はうらやましいと言われることもありますが実際はあまりいいことはないようにおもいます。また、学校行事というめんでみても学校全体て動くこともおおいので遠足で行くところも続いたり、続かなくても1年で行って4年行くみたいなこともあったりして訪問先の方覚えていてくださり「大きくなったね」なんて言われることもあったりしました。運動会の準備などもかなり大変です。主に生徒がやるのですか。特にテントはり保護者用、地域の方用、来賓用、管理職用、職員用、児童用など10張りくらは張るので張る作業もですがテントを倉庫からグランドに運ぶのとにかく大変、骨組みは重いので3人くらいで何回運ぶのかと思うくらい運びます。
良い歌ですね(⌒▽⌒)ご紹介有り難う御座いましたm(__)m
30年前の島根県出雲市立塩冶小学校はこの歌でした。地域によって卒業式の歌に傾向があるんでしょうか?
地域もあるでしょうけど、時代もあるみたいですね。
同じく島根県(松江市某小)の30年前の卒業生です!
10年前の根室市立花咲小学校でもこれでした。開校は明治39年です。
母から聞いた話ですが、熊大附属小から始まった歌らしいですよ(o^▽^o)
40年前、浜田市某小学校もこの歌でしたよ!
東京にきて、同じ世代の人達は(40代前半)誰もこの歌を知りませんでした。なので、私の出身校の「オリジナルなの?」ぐらい思っていたのですが(笑)、この歌を歌ってきた方々が結構いるようで嬉しいです。どこの地域でよく歌われているのでしょうか?!私の出身小学校は富山県です。
小学校5年間ずっと卒業生を送り続けて、6年目ようやく待ちに待った卒業生パートを楽しみにしてたのに、教諭が変わって自分たちが6年生の代から無くなってしまったの悲しかったの思い出すなぁ
三重県の45歳です1~5年迄歌ってました(蛍の光以外)自分の卒業時から方式が変わって歌えなかったのが残念です
それはツラすぎますね(´;ω;`)
@@水元優宇 だから仰げば尊しは歌った事がありません(´;ω;`)
35年前に新潟の小学校を卒業しましたが、新潟でも卒業式と言えばこの歌でした
1年生から参加する卒業式のスタイルでしたので、毎年上級生のパートへ行くのを楽しみに練習していた記憶があります
こんなにも祝福と感謝が溢れる卒業式の歌は他に知りません
何十年経ってもいい歌ですね
先生のパートを聴きながら、担任の先生が一生懸命涙ながらに歌っていただいてるのをみて、号泣したのを思い出しました。時々聴きたくなります。
福井県民です 自分が通ってた小学校もこれでしたが未だに歌える。当時から先生パートの所が好きでした♪
この季節になるといつも検索してこの歌をフルバージョンで聴きます。52年年前(小1〜6まで)歌っていた曲です。大好きです。これを見つけた時は感激しました。私の小学校では、最後の蛍の光の時途中で「卒業生退場」というアナウンスが入ります。その時の光景を今でも思い出して涙が出てきます。また来年聴きにきますね。絶対消さないで下さい。
わかります!!
僕も同じなので!!
ナニコレ珍百景で伊集院光さんが、周りの人にこの歌が通じない!と話していて。
そんな馬鹿な?!と思わず検索してこちらへ。。
「歌った!」コメントが沢山あってほっとしました。それにしても、この歌が長野県あるあるだったとは。
自分の時は卒業生パートは巣立ちの歌に置き換えられていたけど学年が上がる毎に担当パートが代わっていくので、子供ながらに感慨深かったなぁ。
もしかしたら…と思い検索してみたら、見つける事ができてとても感動しています。
44〜5年前に歌った歌なのに、今でもふと口ずさむ事があって…。20分くらいかかったと記憶していましたが16分弱でしたね。
「仰げば尊し」も「蛍の光」も入っていたので、当時はフルバージョンをがんばって歌ったんですね。
本当に懐かしいです。
もう2度と聞けないと思っていたので嬉しいです。
ありがとうございました。
これ先生のパートが大好きで毎年楽しみにしてたなぁ
やっと見つけました。50年前に歌いました。
大好きな歌でした。
40数年経ってもフルで歌えます。それだけ幼い心に強烈に残っているのですね。先生の所は、涙が出ます。
珍百景で思い出しました!
おしあわせに〜のところ低学年の頃は
おっ!しっ!あっ!わっ!せっ!に~!!!!!!
くらい気合いと激励込めて歌ってた。
いい歌
心のこもった素敵な歌声だったでしょうね(´;ω;`)
懐かしい曲です。
今でも聴くことができて嬉しいです。
約40年前になりますが、特に先生の曲は心に刺さり、卒業シーズンになるといつも思い出します。
私の小学校は全校生徒出席で、歌もフルバージョンで歌ったと思います。
今はコロナ禍で歌う事すらできない状態ですが、いつか歌える時が来たら、是非この曲を歌って、いつの時代になっても受け継がれて欲しいです。
小学校の卒業式はこの歌でした。やっぱこれだよね。
先生のパートで泣いてくれた先生忘れない。あと、父さん母さんの歌詞で泣いてるお母さん方もちらほらいたなあ😌
懐かしいですね。
私が6年生になった年に校長先生が代わり 先生の事をあまりよく分からない状態で卒業式を迎えたのですが 先生方のパートの時に校長先生が目と鼻を真っ赤にして 一番大きな声で歌っているのを見て 涙腺が崩壊しました。もう40年近く前の事ですが あの時の校長先生の姿は
今でもはっきり覚えています。
残念ですが管理職の先生方はあまり話すことが多くないので知らないこともおおいてすね。校長先生は入学式・始業式・終業式・卒業式・全校朝会などで前に立って話してるのみるのが生であうような存在の感じが私はします。今はコロナ禍でそれすらオンラインになっているので本当な会うことは稀かもしれないですね。校内ですれちがっても校長先生てあることを認識することができなそう
先生のパートは練習ではカットされて本番でしか聴けない。卒業式の歌あるある。
卒業式で初めて聴く先生パートがグッと短調になるのでウルッと来るんです。
自分も歌った。でも、2番歌詞は知らなかった。ぜーんぶ1番だった。それでも、長〜〜〜いと感じていた。自分の学校の場合途中に、仰げば尊しが入っていた。しかし小学校卒業から半世紀以上経ったのに、伴奏を聞いたら歌詞がほとんど出て来るって、何でしょね😅
三十数年前に小学生だったものです。1年生の時参加した卒業式でこの歌を歌いました。「そだてかしこくじょうぶにと」という歌詞だけ覚えていたのですがここで全部聴くことができてとっても嬉しいです。長い歌なので現代の卒業式で歌うのは難しいかもしれませんが、我が子の卒業式で聴きたいなあと思ってます。
僕もこの歌歌いながら泣いてたなぁ
いい曲ですよね。
流行ってる卒業ソングのようなオシャレさはないかもしれないけど、名曲です。
まさかフルバージョンがあるとは!母校では低学年は卒業式に参加しなかったので、こちらで初めて聞きました。当時から先生パートが大好きで、そっちを歌いたくてうずうずしていましたが、先生パートに2番があったとは…!端折られてたのか…
すごく懐かしいです。まさかフルで聞けるなんて。
自分の子供に、お母さん達の時の歌は、って、歌って聞かせても???っていう反応しかなくてさびしかったー。😢
先生のパート聞くだけで、今でも涙が出ます。今の子供達にも是非歌って欲しいです。
さいごの「さ~よ~~~う~なァら~~~~🎶オナラ~🎶オナラ…🎶」っていうあるあるが長野県民以外に通じないのがくやしい
愛知だけど全く同じことしてたわ
福井県民ですが分かります。ふざけて言い合ってました
@@足立啓介-q8p やっぱやりますよね!?オナラ~ってやつ今になって思えばちょっと面白かったかもしれません😂
長野県民あるあるですね笑
@@hk_knockhk3146 やっぱみんなやりますよね😂
これから卒業シーズンですね。
とても好きな曲でした。これを歌ってから6年生からの巣立ちの歌、最高です。
最高ですね!わたしのところも卒業式はこの歌と巣立ちの歌でした( T∇T)
卒業式前のお別れ会で、全校生徒と先生約1300人で歌っていました。
6年間歌うので他の学年や先生のパートまで歌詞を覚えていました。
1300人で歌う式歌はとても良かったです。
とても懐かしいです。
ふと、きみたちよ〜の先生パートの歌詞だけをヒントに検索してやっとたどり着きました。中、高校とありますが40年以上前の小学校の卒業式が最高でした。有難うございます。
めちゃくちゃ懐かしい…
低学年は卒業式にいなかったので低学年パート初めて聴いた😳
というかところどころ切られてた…フル初めて聴きましたありがとう
ふっと思い出して検索したら出てきて聴いてしまいました。私も今から50年近く前、小学校低学年の時に歌った記憶です。卒業式ではなく、6年生を送る会という行事でした。自分が卒業の年は歌ってなかったです。多分…先生のパートとか記憶ないのでフルバージョンでは歌ってなかったかな?歌詞もちょっと違ってました😅
低学年、高学年、先生方のパートの変調と、間に入る卒業生のお返事パートが印象的で毎年この時期にフルで聴きたくなる曲です!!!コロナ禍となり、卒業式に全校での参加が難しくなったここ数年に小学生真っ只中の息子は聞いたこと歌ったことないんですよね、、、
当時フルコーラス歌いきって卒業式を終えた者です。
ストーリー仕立てで全校参加で良い時代でした。
娘の卒業式を終えて、自分を振り返っています。
自分が卒業って時よりも、我が子の卒業式のほうが感慨深かった。いろいろな事が脳裏に浮かび涙なしには居られませんでした。
懐かしい😊
卒業式にピアノを伴奏しました🎹
当時小学5年生でしたが
ノーミスで弾けて本当によかったです😊
ふと思い出して検索したら出てきました。歌ってたパートではなく、先生パートが好きで覚えています。先生たちが全力で歌ってくれてて、嬉しかった。
卒業式の歌
小学校1年生から6年生まで毎年号泣してました。
私も、小学校の卒業式の時に歌った覚えがあります。懐かしいです。
この時期になると思い出すのは小学校時代の自分と、この歌です。
在校生の時は卒業生に向けて精一杯歌い、卒業生の時は目に涙をいっぱい溜めながら歌ってました。
練習させられたなぁ~
懐かしい〜😂ありがとうございます😢私は関西出身で、ほぼフルで歌いましたが、うちの学校は在校生は5年生だけが参加してたので、低学年バージョンを初めて聞きました😊
あのころ毎日練習したけど、本番では先生の歌でグッと胸にせまるものがありました。先生も声を詰まらせていらっしゃったのが思い出されます。
卒業生の歌はこれではなく「ひとつのこと」という歌に替えられていました。これもとてもいい歌で、今でも時々口ずさみます。
卒業シーズンになると聞きたくなります。
30年以上前になりますが、フルで歌えますね、私も。一年生のときから歌ってきたので、染み付いてます😅
今、母校では歌わなくなったそうで、なんだか寂しいです。
「旅立ちの日に」など、今は多くの卒業ソングがありますからね。でもこの曲のように対話するようなあたたかみのある音楽はなかなかないように思います。
懐かしいなぁ。もう何十年前になるんだろう…けど、まだ歌える。そして、卒業式の日のこと鮮明に憶えてます…
四十年近く前に、歌いましたが、低学年は、卒業式に出席しなかったし、先生のパートもなかったような気がします。
部分的に覚えてましたが、こんなに長い曲で、全国で、歌われてること、驚きました。
また、聴くことができ、涙が出てきます。
今でも、歌われているのでしょうか?
歌い継がれて欲しいです。
今は、定番と言われる卒業ソングも数が増え、歌われなくなった学校が多いようです。
小学校の卒業式の時に歌いました
懐かしいです
12年前に歌って以来全然歌ってなかったのでUA-camにあがっていると懐かしく思います
長野市の私もこれでした!
自分も長野市でした
とても懐かしい曲ですね。涙
1966年に広島県呉市の小学校を卒業しました。その小学校はだいぶん前に廃校になりましたが、この歌はよく記憶に残っています。
とても懐かしいですねぇ✨
僕の通ってた学校は児童数が多かった為か、曲の一部を省略してました。なので、ここまで長いものだとは、驚きです!
改めて聴き直すと、先生の歌うところの歌詞、ジンときますね。
小学校を卒業してもう20余年ですが、昨日のことのようです✨
何の巡り合わせか卒業式でこれの伴奏をすることになって、ピアノ習ったことのない自分は必死で練習したことを思い出す。
2年にわたって伴奏担当したけどきつかった・・・。で、「巣立ちの歌」も流れでやったんだけど、調が一緒だからなんとかやり通した。
古き良き時代だな~。
この歌がこんなに長かったの32年経って初めて知りました!!しかも私の通っていた小学校は在校生が卒業生に向けて歌っていて、良い日この日からの歌しかなかったし、歌詞のあなたがはの部分がみなさんはだったので、学校で相当短く変えていた事にびっくりでした😅
途中からですが、ずーっと覚えています😊
懐かしい曲ですね♪
小学校の卒業式で歌いました!
東日本大震災の2日後に卒業式本番で出来るか分かりませんでしたが、先生たちが頑張ってくださり、無事、卒業式を迎えることが出来ました。
私は専門学校でしたが東日本大震災の午前中に卒業式を行いました。ただ、被災地から離れた地域だったので地震の揺れはしりません。小規模の学校だったのて卒業生も片付けをするので終了後に食事をして集会室で皆でテレビを見ようとしてつけたら地震関係のニュースで大騒ぎになっていました。山形の友人は電車の運行状況で1週間ちかく帰れなかったそうてす。
小学校時代の卒業式を思い出します🥲🎓🏫‼️
わあ、懐かしいです。
1年生からずっと毎年練習して歌い続けてきたこの曲を6年生になって歌うのがとても感慨深かったです。
私の学校は、「仰げば尊し」の部分が「巣立ちの歌」でした。
懐かしい…
そうなんですよ。自分の卒業式の時は曲の一部だけを歌って、あとは「巣立ちの歌」って感じだったんですよね。だから、「いつか全曲をどうにかこうにか(笑)したい」って思って、楽譜だけは数年前に購入していたんですけど、こういうカタチになりました。
水元優宇
私は逆でした。
自分の時は全部やりました。先日の息子の卒業式では「美しく」だけを歌っていて拍子抜けしちゃって💦
鈴木郁子さん全部されたんですね!うらやましい!!
たしかに、全曲知っている方にとっては拍子抜けですよね(^ ^ ; )
全曲をみんなで創るからこその感動を、わたしも味わってみたいし、子ども達にも味わってほしいです。
ええ歌や
歌ったな。
何回も練習して校歌以上に覚えてる。
練習で先生のところだけやらないあるある。
そんな"あるある"があるんですね(笑)
@@水元優宇 先生のパートだけ本番しか聴けませんでした(^_-)-☆
@@girlswimming-3471 サプライズ的な感じですか?素敵ですね〜( T ∀ T)
うちの学校も先生達の歌は本番のみ、あるあるです笑
そうですね。長い曲なので通して練習するの大変ですよね。
なぜか母校では教職員と卒業生が歌うところが毎年(小さい学校なので在校生が全員卒業生に参加するのですがします)他の部分比べて明らかに声か小さくなるという不思議なことがありました。
ナニコレ珍百景で伊集院光さんが、卒業式で歌ったけど誰も知らなかったと話していたので気になって探しに来ました
小学校を平成最後に卒業しました。この曲を知りませんでしたが、今改めて聞いて6年間の思いでがふと蘇りました。最近の学校では聞かない曲なのが残念です。
懐かしくなってしまいました
自身が小学生卒業式の時
歌いましたが
正直それほど印象に残っていません
そんな私も教員となり教え子を見送る立場も数知れず
ただ、この楽曲だけは毎回涙が溢れます
教え子を送り出すという大きな大きな誇り
手を離れる小さな寂しさ
親御さんとの一体感
全てを受けて、私は堂々と泣きます
誰に恥じることはなく
大人になってみたらこの歌が卒業式で歌われなくなったことを知り寂しく思っていました。30年以上前ですが未だに歌えます(当時アルトだったので、下のパートで歌える)
もし子供の卒業式で聞いたら「父さん母さんありがとう」のところで泣く自信あります😭
絶対泣けます(´;ω;`)
小学校の卒業式でうたいました。懐かしいです。
自分用
(全員)
うららかに 春の光が降ってくる
良い日よ 良い日よ 良い日今日は
桜も薫れ 鳥も歌え
良い日よ 良い日よ 良い日今日は
良い日よ 良い日よ 良い日今日は
(1~3年生)
仲良く遊んでくださった 6年生のお兄さん
やさしく世話してくださった 6年生のお姉さん
おめでとう おめでとう ご卒業おめでとう
(卒業生)
ありがとう 君たちありがとう
(1~3年生)
もうすぐ中学 いいですね 6年生のお兄さん
それでも遊んでくださいね 6年生のお姉さん
さよなら さよなら ご進学おめでとう
(卒業生)
さよなら 君たちさようなら
(4・5年生)
良い日この日 あなたがたは この学校をご卒業
雨の日もまた 風の日も 通いはげんだ6年の
学業を終えて 今巣立つ
おめでとう おめでとう おめでとう
(卒業生)
ありがとう 君たちありがとう
(4・5年生)
朝に夕に あなたがたと 遊び学んだ年月(としつき)よ
運動場に あの窓に 数々残る思い出が
まぶたに 胸に 今うかぶ
さよなら さよなら さようなら
(卒業生)
さよなら 君たちさようなら
(先生)
君たちよ 光は空に満ちている
翼をそろえて 胸はって
はばたき巣立つ 君たちよ
たとえ嵐が吹こうとも
はばたけ はばたけ 行く手には
明るい未来が 開けてる
君たちよ 先生はいつも見つめてる
はぐくみ育てた 君たちの
駆け行く姿を 君たちよ
たとえ荒波高くとも
はばたけ はばたけ 行く手には
明るい希望が 開けてる
君たちよ
(卒業生)
ありがとう 先生ありがとう
春夏 迎える数 六たび
思えば長い年月(としつき)を
先生本当にありがとう
日々に新たな導きの
ご恩は決して忘れません
先生本当にありがとう
あの窓 あの庭 この講堂
仲良く遊んだ お友達
みなさん本当に ありがとう
あの日 この日の思い出が
いつまで残ることでしょう
みなさん本当にありがとう
育て 賢く 丈夫にと
今日のこの日を 待っていた
父さん母さん ありがとう
今度はいよいよ中学生
しっかりやります 励みます
父さん母さんありがとう
(全員)
美しく 春の光が降ってくる
良い日よ 良い日よ 良い日今日は
良い日よ 良い日よ 良い日今日は
(在校生)
今こそ巣立つ 卒業生
お幸せに
(卒業生)
お幸せに
(全員)
さよならさよなら ごきげんよう
(在校生)
お幸せに
(卒業生)
お幸せに
(全員)
さよならさよなら さようなら
すみませんネットから拾ってきたものなんですが、ところどころミスあるっぽいですね……。
終わりの段が、決意むねに秘め~と改編版もあるよーです
僕が在校生のときは1~3年パートは1~2年パートで4・5年パートは3~5年パートでした
そして卒業生パートの途中に仰げば尊しが入ってました
⭐神 曲
🌸小学校卒業式🌸
今年,57歳になる者です。
Googleで漸く歌の題名を見つけ辿り着きました。
私も4年生から此の歌を聴き,歌って来ました。15分45秒の長い歌ですが,「海馬」が覚えていたのか,全曲歌えました。それより何より昔を思い出し,タイムスリップした気分です。
今更ながら,歌詞もメロディもいいですね^^
昔は仰げば尊ししかなかったとかよく耳にしましたが、その度に何となく違和感がありました。伊集院さんがこの歌をあげてくれてスッキリしました!久々に聞いて懐かしく思います😊
あれから8年か...
学生の頃に戻りてぇ
良い曲なんだけど、くそ寒い体育館で何回も歌わされたなぁ
ありがとうや感謝は1回にまとめろよと小学生ながら思ってたな
前から時々思い出しては気になっていたので一念発起して調べたらここに辿り着きました。
私が小学校を卒業した昭和57年(1982年)3月にこの曲を歌いました。
1月頃から全体リハーサルを何回か寒い体育館でやったことも思い出します。
その時の体育館の匂いとか寒さとか着ていた服の色とか・・全部思い出すなぁ。
本番で低学年の児童も来てくれたんだっけか?そこは忘れちゃったけど、先生との歌のやり取りは憶えています。昨年秋に他界した母も後ろの保護者席で歌っていた。
途中に「仰げば尊し」最後に「蛍の光」を歌ったのも忘れえぬ想い出。
中学から私立に行った自分は本当に地元の友達とこれから日常的に会えなくなる感じで、本当にお別れなんだと子供ながらに実感したことも思い出されます。元気に歌ったS区C小の皆、元気かな・・?卒業証書を筒に入れて手渡してくださったのが1年生の時の担任N先生だった、涙目で「これからも頑張ってね」って言われたのが印象的です。送ってくださった先生方も鬼籍に入る方が多くなったかな・・。
作詞された小林純一さんは私が卒業する年の3月5日に他界されていたというのもここに辿り着くに際して知り、私はその時分にちょうどこの曲を歌っていたのかと思うと感慨深いです。
当時の様子が思い浮かぶようなコメントをありがとうございます。わたしが生まれる何年も前ですね。そんなに昔から歌い継がれているんですね。
私の小学校在学中、3年生の卒業式からこの曲が採用されました(年代としては、王選手引退の頃)。
ただ、卒業生の唄う箇所は「ありがとう先生ありがとう」の後の1番2番は省かれていました。あと仰げば尊しの部分は『巣立ちの歌(花の色、雲の陰・・・)』でした。今でも聴いたら泣けるなあ。
懐かしい
歌いましたか?卒業式の時(^^)
千葉県の小学校でしたが
卒業式は4〜6年生が参加してました。
小学校の卒業式で歌ったのをよく覚えています。が、他の人たちと同じように一部省略されていたので長さと知らない歌詞にびっくり😮
6年間ずっと歌っていて気にはしていたが、まるでオペラの交互唱のような曲だなぁと思った。
石川県民です。小学校の卒業式はコレでした。
さっき、珍百景で
伊集院 光さんが話していて
同じだって思って検索してみた(笑)
オペレッタ、で、なごむ、懐かしい、素晴らしい
本当に素晴らしい歌だと思います!
特に先生のパートの変調部分は歌っても聴いても
胸がいっぱいになって涙がでます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
4:38先生パート
卒業生のパートが"門出の歌"を歌っていました
別の歌だと知りびっくりしました
とても懐かしいです。
子どもから卒業式の歌の練習が始まったと聞きママはこんな歌だったよと歌ってあげ、懐かしくなり検索してたどり着きました
ありがとうございました
ピアノ練習したな〜
何回も練習した。
何回も練習したからこそ、卒業するんだなって実感が湧いたもんだ。
きみ〜たちよ〜光は空に〜満ちている〜♪
1:00の続きは「今こそ巣立つ〜」でしたけど編曲されてたんですね、なるほど
学生が終わったからか何故か小学生低学年の時歌わされたこれ思い出して気になって来た
先程ふと「おめでとう おめでとう ご卒業おめでとう」の歌詞とメロディを思い出し、何の歌だっけ…!?と検索してここへ辿り着きました。先生の歌詞の部分はすっかり忘れてしまっていましたが、大人になった今読むと泣けてきますね。
長い。これを紙を見ずに歌ってたかと思うと我ながら偉い。1ヶ月くらい毎日練習したもんな。
懐かしいなぁ〜
今年41のおっさんですが…
こんな
おっさんでも小学時代もありました…
卒業式の時に歌ったな…
急に聞きたくなって
探したら
あったのでびっくりしました😅
おお、懐かしい。 先生のパートが印象に残ってます( ;∀;)
楽譜は何処で手に入るのだろう。
この曲の楽譜は、教育研究社という出版社から出ている「行事の歌 ピアノ伴奏集」という書籍に含まれていますよ。
@@stradfenrir そうだったんですね・・・思えば、私が買ったのももう11年くらい前なので、古い情報になってしまってましたね(^^;)
もう45年前になるのだが俺の小学校の卒業式では、この先生パート(君たちよ)だけが歌われていた。だから子供パートがあるのは知らなかったのだが、この先生パートだけで泣けてしまう。
実は今の俺は子供達(とは言っても小学生ではなく高校生)をまさに1年後に実際に送る場面に立たされるのだが、その立場に立つと先生パートが実に身にしみる(今回が初めてではなく、むしろ恐らくは最後)。
相手が小学生でも高校生でも伝えたい言葉は変わらない。
「たとえ嵐が吹こうとも羽ばたけ羽ばたけ 行く手には明るい希望が開けてる」
45年経っても忘れないこれ以上の「贈る言葉」はない。
卒業式の季節だからなのか、
シャワーしている時にふいに口ずさんでいました。
歌の題名は分からなかったんですけど、今ここにたどり着きました。
もうええやろというほど卒業生起立!着席の反復練習をさせられ、口が開いてないとか声が小さいとか何とか難癖つけられて何遍もいやいや歌わされたおかげで20年経った今でも卒業生の部分は歌えます。
逆に在校生のパートはこんなんあったっけという感じです。
歳を重ねた今の方がジーンときますね。
懐かしい思い出
先生のやつは泣けるのよ
最後の蛍の光はなかったなぁ。
低学年の時は高学年パートを、高学年の時は卒業生パートを歌いたくてウズウズしてたわw
でも練習は週に3、4回あったし、1~2時間もあったから(卒業証書授与含む)めちゃ嫌でしたw
気持ち、すごくわかります!憧れますよね!そして卒業式の練習が大変なのも(笑)
懐かしく聞きました❗最近はあまり聞かないなぁと思います。職員合唱が歌ってみたいです~☺️
他に人気の卒業ソングがたくさん出ましたからね・・・。先生のところ、いい場面ですよね(;_;)
私の母校では昭和50年度(1975年度)まで歌われましたが、私が卒業した昭和51年度以降歌われなくなりました😵。だから「春夏むかえる~」はよく知ってるのに歌ってません😢
小学校の卒業式で歌った。仰げば尊しは抜きでした。
先生のパートで爆泣きしたの覚えてる。
今でも聴くと泣ける(T_T)
懐かしい。。。
あたし達の小学校では3年生から卒業式参加なので
『低学年パート』は3年生
『高学年パート』は4、5年生が
歌っていました。
在校生の時から先生達のパートは泣けたなぁ。。
先生パート、良いですよね(TДT )
5年生の時の担任の先生がすごく歌がうまい先生で、卒業式とは別に自分たちの終業式でもこれを歌ってくれたのが思い出に残ってます。
ウチは在校生は5年生のみだったので、低学年のパートがあるということも最初は知らなかったんですよ。
ちなみに、楽譜の指定では1、2、3年生と4、5年生に分けてあるので3年生が低学年パートなのは楽譜通りですね( ^ ^ )
全部歌える…●●年も前だけど
この歌が好きでした(TдT)
歌うと泣けてきます(T∀T)
児童の数が少なかったので在校生のバート(1・2・3年生と4・5 年生)を分けず在校生パートと卒業生パートとして歌いました。卒業生が私の時は2人しかいませんし在校生も8人しかいませんでした
歌が好きな学校だったのか卒業生の歌(この歌)・卒業式の歌(浜松師範学校でつくられたもの)・贈る言葉・仰げば尊し・さよなら友よ・卒業写真・最後のチャイムと一般的歌われる君が代・県歌・市歌・校歌を歌いました。式歌関係だけで30分以上かかりました。ピアノ伴奏の教員も曲の多さに3人いました。
すごいですね!!(°□° )練習も大変(´Д`)わたしは、自分の住んでるところの県歌や市歌を聴いたことすらありません。
@@水元優宇 私も卒業式以外で聞いたことがありません。
君が代・校歌・この歌以外は児童だけで歌うのでかなりさみしい状態です。バレーコート1面強の広さの体育館で10人程で歌うので殆んど歌声はわかならいみたいです。
音程は多少ずらてもいいからできる限り大きい声で歌うようにとの指示がされます。卒業生バートは2人で歌いました。
歌う方は大変ですね( ^ ^ ; )でも、そういう小さな学校って憧れます( ^ ^ )
@@水元優宇 生徒が少ない分よく言えば先生の目が行き届く悪く言えば先生の監視が厳しいということありますのでのびのびした学校生活を送れるから小さい学校はうらやましいと言われることもありますが実際はあまりいいことはないようにおもいます。また、学校行事というめんでみても学校全体て動くこともおおいので遠足で行くところも続いたり、続かなくても1年で行って4年行くみたいなこともあったりして訪問先の方覚えていてくださり「大きくなったね」なんて言われることもあったりしました。
運動会の準備などもかなり大変です。主に生徒がやるのですか。特にテントはり保護者用、地域の方用、来賓用、管理職用、職員用、児童用など10張りくらは張るので張る作業もですがテントを倉庫からグランドに運ぶのとにかく大変、骨組みは重いので3人くらいで何回運ぶのかと思うくらい運びます。
良い歌ですね(⌒▽⌒)ご紹介有り難う御座いましたm(__)m
30年前の島根県出雲市立塩冶小学校はこの歌でした。地域によって卒業式の歌に傾向があるんでしょうか?
地域もあるでしょうけど、時代もあるみたいですね。
同じく島根県(松江市某小)の30年前の卒業生です!
10年前の根室市立花咲小学校でもこれでした。開校は明治39年です。
母から聞いた話ですが、熊大附属小から始まった歌らしいですよ(o^▽^o)
40年前、浜田市某小学校もこの歌でしたよ!
東京にきて、同じ世代の人達は(40代前半)誰もこの歌を知りませんでした。
なので、私の出身校の「オリジナルなの?」ぐらい思っていたのですが(笑)、この歌を歌ってきた方々が結構いるようで嬉しいです。
どこの地域でよく歌われているのでしょうか?!
私の出身小学校は富山県です。
小学校5年間ずっと卒業生を送り続けて、6年目ようやく待ちに待った卒業生パートを楽しみにしてたのに、教諭が変わって自分たちが6年生の代から無くなってしまったの悲しかったの思い出すなぁ
三重県の45歳です
1~5年迄歌ってました(蛍の光以外)
自分の卒業時から方式が変わって歌えなかったのが残念です
それはツラすぎますね(´;ω;`)
@@水元優宇 だから仰げば尊しは歌った事がありません(´;ω;`)