ガットちゃんと使えてますか?ローボレーの正しいスイング【TEAM STA特別配信】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
TEAM STA(スタテニが作るオンラインテニススクール)は貴男プロ・小野田プロのレッスンを圧倒的なボリュームで配信中!350本を超えるアーカイブ動画に加え、毎月10本以上のUA-cam未公開の限定レッスン動画を配信しています!スマホアプリで見やすくなり、内容もさらに強化されました!今なら14日間無料トライアル実施中(14日以内にキャンセルすれば一切費用かかりません)
ご加入はこちら
team-sta.jp/
配信コンテンツ一覧はこちら
team-sta.jp/ca...
サービス概要
team-sta.jp/pa...
サービス概要説明動画
team-sta.jp/pr...
TEAM STAスマホアプリのダウンロードはこちらから
iOS(iPhone,iPad)
bit.ly/4ariZfa
Android
bit.ly/3RteDvq
※アプリから加入すると費用は高くなります。こちらから加入することをお勧めいたします。
team-sta.jp/
■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
/ @sutateni
撮影協力:レッツ!インドアテニススクール堀之内
www.letstennis.jp/
#テニス,#レッスン,#ボレー
背屈を保つことが重要、ガットに引っ掛ける、アウトサイドイン 目から鱗のような話でした。
最近スクールでこの動画で学んだことを実践していたら、だいぶミスが減って来ました。感謝してます
ローボレーはホントに難しいです。
細かい注意点、教えるポイント、ホントに勉強になりました。
そっか、上から振りすぎてたんだ!😳
あざーーっす!
ボールの高さと同じ高さから!
覚えたぞ。
参考になりました
テニスでいう引っ掛けは、ゴルフの引っ掛けと同じで、目標よりも左(右利きの場合)に真っ直ぐ飛んでゆくというとでしょうか。
最後のシーンで背屈では無くて掌窟に成っていませんか?
背屈というより、橈屈と背屈の半々である。
実際に動画内で打っている場面でも背屈はほとんどしておらず、腕とラケットが90°を守るようにすることが大切である。
本人も言っているとおり、あくまで背屈は構えている段階の話で、「実際に打っている」ときの状態はもはや橈屈である。
一方で、バックボレーで力を出すには背屈は欠かせない。サーブで言う内転動作をバックで行うには背屈の溜めがなければならないからだ。
以上より、橈屈と背屈の半々で打つのがほどよい。
全身オソロ。ラケット、グリップテープまで。w
幸せの黄色いローボレー\(´・ω・`)/