Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
タイで開かれたThaigerUppercut Championship 2013でのハイタニVSXianのGrandfinalが熱すぎて一発でファンになった。ルーザーズ側だったハイタニが5本先取の所0-3で完全劣勢から5回くらいパーフェクト勝ちを繰り返して逆転しリセットまで持っていったさまが凄すぎて現地の観客から「ハイタニ!結婚してくれ!」とまで言われた試合
優勝後の配信で本人が語っていたが、板ザンは昇竜すかりやバクステ仕込みUCの練習に付き合っていたそれゆえ実戦できちんと、しかも裏回りの状態でも決めてきたふーどに「あの練習は無駄じゃなかった」と感極まってしまうという、前段のエピソードがある
え、泣ける
「あいつはすごいんすよぉ!」板ザン、熱い男。
板ザン本当優しい男だよなあ、、。
でも、ザンギ使いってだけである人からブロックされちゃってるのホント不憫
最後の「5票入れよう」は、この時ゴッズ4の招待選手投票をやっていて、好きな選手に投票できたんですよね。当時スト4勢からしたらあまり知られていないふーど選手が、中間発表でランクインしていて、某スレでふーど砲なんて揶揄されてた中でEVO優勝、この後ぶっちぎり1位で招待選手に選ばれてゴッズ4優勝。その後、コンセプトマッチでマゴさんに負けるんですよね。やっぱりマゴさんが最強なんですよね。
当時ふ~ど選手があまり知られていなかった記憶はあったのですが、ふ~ど砲と言われていたのは初めて知りました!
前歩き昇龍イカレすぎ笑出来ないとは言ってないからやるみたいな精神とんでもない。
4:36ゲーマービーが削りで行くか悩んだその一瞬で、ダイゴは前に歩いていた
ここで前に行くのあまりにも狂気だよな
板ザンってやっぱいい人だよな
昇竜連発壊れてて好き
4:39じぇじぇじぇ!!!!!本当に実況わかってるよな。当時の日本の流行りを。
今見ても丹田から昇龍はやりすぎw
ウメハラのゲマビ戦は投げと昇竜の究極の2択をウメハラが勝ち続けた試合。ふ〜どと板ザンはぷーんこ対策として昇竜への確反を2人で練習してたっていう背景からの号泣。
最後のバクステに小技UC仕込むのも2人で対策してたから号泣
瞬獄ダメージ狂ってるやろwキャミィの体力の溶け方ヤバかったぞw
Ustreamとかいう配信プラットフォームがなつかしすぎる
そりゃ親友にこんなプレイ見せつけられたら号泣するわ
板ザンさんもらい泣きするやんけ、、、😹
どの試合も記憶に残ってるなぁ。特にふーどの対戦は盛り上がった。当時の理不尽の塊だったセスを使って勝つプーンコは悪役で、憎いほど強かった。ふーどの勝利はまさにヒーローの出現だったよ。
いや、AE2011バージョンだからユン・ヤン・フェイロンエディションでしょ。フェイロンは最強キャラの一角で、セスは準強。セスが最強キャラなのは次の2012。理不尽と戦ってたのはぷーんこの方やで。
@@illmatic1994a セスが理不尽じゃんけんマシーンでプーンコがヒールだったのは事実だろ。だれもキャラランクなんか語ってない
@@illmatic1994a スト4にわかの俺でも一方的に択押し付けられて酷すぎる戦いって見て解るのに翌年強化ってカプコン調整ド下手なんだな
個人的にwaoさんの逆転好きだから見て欲しい
スト5しかしらない自分はスト4のドラゴンダンスの凄さがわからなかったので、スト4を知らない人向けに解説があれば理解できてさらに楽しめると思います!
アドバイスありがとうございます!選手の当時の背景を説明するあまり、確かにゲーム用語の解説が厳かになっていました。今後はその辺りも解りやすく伝えれたらと思います
この1年前は使う人の少ないアドンと超圧倒的な強さにゲマビにコテンパンに日本勢がボロ負けしたんだよねそこからウメハラは対策に対策を重ねて勝ったんだよ
@@LuMond_BOURBON3 ゲマビは一時のパンクやインフィル状態だったんですね。昇竜拳4連発のシーンではどのような読み合いになっていたのか気になってまして
@@hashiemon_1LDK スト4は投げ抜けが弱Pずらし弱Kでも認識してた(通称コパグラ)。だから密着でちょっと待ってコパグラが強い逆択として存在してた。その対策を遅め打撃で狩ることをグラ潰しと言って、最大リターンっていう前提がある。でも当然グラ潰しはバクステや上いれっぱ、最速暴れに負けるんだけど、ウメハラはそれを打撃じゃなくて昇竜でやった。それまでのプレッシャーのかけ方と、昇竜のスタン値の高さ、すでにたまってたスタン値を考えてやり切ったのがすごい、と思う。
@@アンドレザユータ 要するに投げ抜けの弱p orずらし弱kをすると完全に読んで昇竜してたんですね。前の方の説明によると、当時のゲマビが激強だったらしいのでウメハラはマジでバケモンですね(^_
ゲマビブチ切れてそう
ふーどしっかり仕込んでるなー!
しかもセビが出来ない大昇竜
兵長呼ばれてたなときどw懐かしい
当時は進撃が流行ってましたからねぇ。懐かしいなぁ
トパンガリーグの名場面がこういう動画に出せないのは辛いよな
ゲマビは何回ウメハラに苦汁を飲まされたんだろうな
人の気持ちがわかるのは当たり前なんだけど当たり前に出来ない事(*´;ェ;`*)
解説ぜんぜんしてねぇ
サムネ的にたぶん企業動画ですしね
梅園の感高いオイ!オイ!しか言わない解説がマジで邪魔
勝って煽るのはいただけないな
タイで開かれたThaigerUppercut Championship 2013でのハイタニVSXianのGrandfinalが熱すぎて一発でファンになった。ルーザーズ側だったハイタニが5本先取の所0-3で完全劣勢から5回くらいパーフェクト勝ちを繰り返して逆転しリセットまで持っていったさまが凄すぎて現地の観客から「ハイタニ!結婚してくれ!」とまで言われた試合
優勝後の配信で本人が語っていたが、
板ザンは昇竜すかりやバクステ仕込みUCの練習に付き合っていた
それゆえ実戦できちんと、しかも裏回りの状態でも決めてきたふーどに「あの練習は無駄じゃなかった」と
感極まってしまうという、前段のエピソードがある
え、泣ける
「あいつはすごいんすよぉ!」
板ザン、熱い男。
板ザン本当優しい男だよなあ、、。
でも、ザンギ使いってだけである人からブロックされちゃってるのホント不憫
最後の「5票入れよう」は、この時ゴッズ4の招待選手投票をやっていて、好きな選手に投票できたんですよね。当時スト4勢からしたらあまり知られていないふーど選手が、中間発表でランクインしていて、某スレでふーど砲なんて揶揄されてた中でEVO優勝、この後ぶっちぎり1位で招待選手に選ばれてゴッズ4優勝。その後、コンセプトマッチでマゴさんに負けるんですよね。やっぱりマゴさんが最強なんですよね。
当時ふ~ど選手があまり知られていなかった記憶はあったのですが、ふ~ど砲と言われていたのは初めて知りました!
前歩き昇龍イカレすぎ笑
出来ないとは言ってないからやるみたいな精神とんでもない。
4:36
ゲーマービーが削りで行くか悩んだその一瞬で、ダイゴは前に歩いていた
ここで前に行くのあまりにも狂気だよな
板ザンってやっぱいい人だよな
昇竜連発壊れてて好き
4:39
じぇじぇじぇ!!!!!
本当に実況わかってるよな。当時の日本の流行りを。
今見ても丹田から昇龍はやりすぎw
ウメハラのゲマビ戦は投げと昇竜の究極の2択をウメハラが勝ち続けた試合。
ふ〜どと板ザンはぷーんこ対策として昇竜への確反を2人で練習してたっていう背景からの号泣。
最後のバクステに小技UC仕込むのも2人で対策してたから号泣
瞬獄ダメージ狂ってるやろwキャミィの体力の溶け方ヤバかったぞw
Ustreamとかいう配信プラットフォームがなつかしすぎる
そりゃ親友にこんなプレイ見せつけられたら号泣するわ
板ザンさんもらい泣きするやんけ、、、😹
どの試合も記憶に残ってるなぁ。
特にふーどの対戦は盛り上がった。当時の理不尽の塊だったセスを使って勝つプーンコは悪役で、憎いほど強かった。ふーどの勝利はまさにヒーローの出現だったよ。
いや、AE2011バージョンだからユン・ヤン・フェイロンエディションでしょ。フェイロンは最強キャラの一角で、セスは準強。セスが最強キャラなのは次の2012。理不尽と戦ってたのはぷーんこの方やで。
@@illmatic1994a セスが理不尽じゃんけんマシーンでプーンコがヒールだったのは事実だろ。だれもキャラランクなんか語ってない
@@illmatic1994a スト4にわかの俺でも一方的に択押し付けられて酷すぎる戦いって見て解るのに翌年強化ってカプコン調整ド下手なんだな
個人的にwaoさんの逆転好きだから見て欲しい
スト5しかしらない自分はスト4のドラゴンダンスの凄さがわからなかったので、スト4を知らない人向けに解説があれば理解できてさらに楽しめると思います!
アドバイスありがとうございます!選手の当時の背景を説明するあまり、確かにゲーム用語の解説が厳かになっていました。今後はその辺りも解りやすく伝えれたらと思います
この1年前は使う人の少ないアドンと超圧倒的な強さにゲマビにコテンパンに日本勢がボロ負けしたんだよね
そこからウメハラは対策に対策を重ねて勝ったんだよ
@@LuMond_BOURBON3 ゲマビは一時のパンクやインフィル状態だったんですね。昇竜拳4連発のシーンではどのような読み合いになっていたのか気になってまして
@@hashiemon_1LDK スト4は投げ抜けが弱Pずらし弱Kでも認識してた(通称コパグラ)。
だから密着でちょっと待ってコパグラが強い逆択として存在してた。
その対策を遅め打撃で狩ることをグラ潰しと言って、最大リターンっていう前提がある。
でも当然グラ潰しはバクステや上いれっぱ、最速暴れに負けるんだけど、
ウメハラはそれを打撃じゃなくて昇竜でやった。それまでのプレッシャーのかけ方と、
昇竜のスタン値の高さ、すでにたまってたスタン値を考えてやり切ったのがすごい、と思う。
@@アンドレザユータ 要するに投げ抜けの弱p orずらし弱kをすると完全に読んで昇竜してたんですね。前の方の説明によると、当時のゲマビが激強だったらしいのでウメハラはマジでバケモンですね(^_
ゲマビブチ切れてそう
ふーどしっかり仕込んでるなー!
しかもセビが出来ない大昇竜
兵長呼ばれてたなときどw懐かしい
当時は進撃が流行ってましたからねぇ。懐かしいなぁ
トパンガリーグの名場面がこういう動画に出せないのは辛いよな
ゲマビは何回ウメハラに苦汁を飲まされたんだろうな
人の気持ちがわかるのは当たり前なんだけど
当たり前に出来ない事
(*´;ェ;`*)
解説ぜんぜんしてねぇ
サムネ的にたぶん企業動画ですしね
梅園の感高いオイ!オイ!しか言わない解説がマジで邪魔
勝って煽るのはいただけないな