Im a pro player from overseas. Tokido is very loved here. This is considered one of the best games in EVO, I was in the audience that day. Many people were cheering for Tokido that day and when he said "Fighting games are something so great" I cried. I regularly watch this match to bost my morale
最近格ゲーに興味持って、こういうすげぇ試合もっと観たいって人におすすめ ・消えた実況席事件 「CAPCOM Pro Tour 2021 Grand Final 梅原大吾VSカワノ」 ・深淵を覗く時、インフェクシャスもまたこちらを覗いている 「獣道3 パンクVSインフェクシャス」 ・バケモンみたいに強ぇやつにもっと気が狂ってるクソバケモンが勝って優勝する動画 「CAPCOM Pro Tour 2020 Grand Final 梅原大吾VSふ~ど」 ・パンクを倒し世界最強の称号を得たときど、生ける伝説、梅原大吾に挑む 「獣道弐 梅原大吾VSときど」
この時謎にマゴが死んだことになってる流れだったの好き
まじで草
14:15
ここの垂直斬空読み前ダ読み中足、翌年のEVO決勝でときどがproblemxにリバサ瞬獄殺読み前ダ垂直ジャンプ喰らうところまでが好き 最強同士だからこそ成立する読みってアツすぎる
これこの大会のpoolかなんかでpunkにもやられてなかったっけ
それの対策で中足置いたみたいな
14:16 PUNKの反応速度を信じての垂直マジで鳥肌たった。なんか主人公がライバルの強さを信じてるからこそ出してくる感じ合って良いな。。。ほんと漫画みたい
これ見すぎてときどさんの実況覚えたし
「もちろんやるよね〜〜」はめちゃくちゃリピートした
英語実況の方もチェンおじが嬉し泣きしてたな、10年以上応援してる選手が優勝したらそりゃ涙も出るよな
この試合の瞬獄殺最高すぎて何回も見た
この時のPunkは誰が勝てんだよってくらい圧倒的な強さだった
ときどは本当に人読みと正確なプレイで精密機械を破壊していったよね
14:15のこことかPunkなら見てから反応して絶対潜りに来るって信用の元に垂直飛び見せて釣ったとかインタビューで言ってたのは忘れんわ
何度見てもこの試合は熱い
セオリー通りの強化残空を刹歩でくぐられてからの2f着地警察でルーザーズに落されたところから前フリになってるところが熱いんよな
Im a pro player from overseas. Tokido is very loved here. This is considered one of the best games in EVO, I was in the audience that day. Many people were cheering for Tokido that day and when he said "Fighting games are something so great" I cried. I regularly watch this match to bost my morale
私も泣いていました
この頃のときどさんは今と違って大舞台で勝ち切れないシルバーコレクターっぽいところもあったから尚更感動したよね
コンピューターに例えられる程読みに長けた人同士の読み合い熱すぎるって
色んなゲームの動画見るけど、格ゲーの動画が一番盛り上がる
格ゲーもe-sportsも全く知らない頃にこの試合知ってめっちゃオモロいやん!ってなった結果色んなタイトルのe-sportsにハマる事が出来た
知らない人用
punkって選手は当時ホントにホントに無双してたプレイヤー。
同じキャラクター(かりん)を使っていた親友でありライバルでもあるマゴさんのアドバイスのお陰で、ときどさんは見事優勝しました。
最後の優勝インタビューでときどさんは
「優勝出来たのは、ある友人のおかげです」
「Ihave MAGO」って言って会場を沸かせました。ちなみにときどさんは東大出身で優勝インタビューも全て英語で答えてました。
この動画は伝説に残る試合でしたが、他の大会もとても面白く、全てが伝説に残るような試合ばかりです。
釈迦さんのこの動画を機に、皆さんがストリートファイターに興味を持ってくれますように(^^)
このコメントしてるやつ絶対ジジイやろwww
14:17 の瞬獄殺よりもその前の垂直ジャンプが本当に凄い。普通は斬空100%レベルの鉄板の場面でPunkならきっと反応して抜けてくると信じての垂直ジャンプ。
予選トーナメントではここで斬空を撃ってPunkに抜けられて負けた伏線があってこその超名シーン。
そして全体通して着地に攻撃して転ばない2Fの猶予を当たり前の様に取ってくるPunkは改めて異常だよ……
知らない人向けに
この試合は世界最大のトーナメントevoの決勝戦
アメリカの超新星punkが完膚なきまでに日本勢を圧倒してウィナーズを制覇
ときどはそのpunkに破れてルーザーズに
punkのロボットみたいに完璧な強さは格ゲー星人と形容され絶望に包まれる中、格ゲー大国日本の一縷の望みは過去に「格ゲー星人が地球に侵略してきたとき、俺が地球代表になりたい」と語ったときどに託される
ちなみに、ときどさんはこの試合の前にもルーザーズで何度も紙一重の試合に勝利してルーザーズを制した
punkの圧倒的な強さを前に観客の多くはpunkの優勝を確信した
しかし決勝に現れたのは日本の最高プレーヤーときど、会場は緊張の空気に包まれる。
追加でこの時の日本勢の状況を言うと
スト4時代は日本最強時代でウメふ〜どSako ももちが世界大会を優勝
海外勢が優勝しても準優勝は日本というのが多かった
それがスト5の1年目の前年は日本人選手が活躍はするものの海外勢の勢いもすごく
その年最後の世界大会の決勝には日本人が残らないということが起きた
そこでそれまではライバルでしかなかった日本勢は団結してお互いの攻略を教え合うことをはじめた
からの2年目の最初の世界大会優勝だからね
文才ありすぎわろた
しかもPunkはここまで1セットすら落とさずにガチで無敗で決勝まで来てたからもう優勝確実って思われてたんだよね
あの時マジで化け物だと思った
前日ときどさんをルーザーズに落としたのはパンク
しかしながら、アメリカの帝王ジャスティンが「誰がパンクを倒せるか?」という質問に対し「パンクに勝てるとしたらときどだけ」と言い放った
その翌日がこれ、というのも追加で
しかも前日の負け方が、14:13と同じ状況で相手を画面端に追いやってトリガー発動からの垂直斬空を潜られて負けるという展開だったのが、決勝では垂直から斬空を撃たずに中Kに変えて、斬空だと思って潜りに来たPunkに当たるという展開が漫画すぎてね~
敗色濃厚すぎてみんなテンションダダ下がりで見てた中、チャット欄が発狂して狂喜乱舞して行く様が面白かった、自分もだけどw
釈迦は実況解説やってる側だからアールさんの良さが本当の意味で分かるんだろうな
この試合ほんと涙出た
日本ばっか贔屓しないで相手のこともめっちゃ褒めてるからストファイ知らなくてもどっちもすげええええ!てなるいい実況。見ててめっちゃ熱くなったわ
この大会Punkが異常な強さで日本人を含む強豪プレイヤーを全く寄せ付けずになぎ倒して勝ち上がってきてたからね
こいつに勝てるやついるのか?ってレベルの絶望感漂ってた
アールさんの実況は神
12:05
百鬼豪砕に合わして「これじゃい!」って
咄嗟に韻を踏んでるのが好き
ちなみにこの時のPunkは、ギアさんのコーチ務めた板ザン、CRカップで大将務めたかずのこの二人をこの試合の前に1セットも落とさずに粉砕してます。
そしてPunkに負けてルーザーズに落ちた二人を倒してときどが決勝へ。
からのこの展開だからマジモンの主人公。
偶然見たこの試合でハマりそうになった。それくらいおもろいよねこの試合
この後に獣道でウメさんに挑んだとこまでのストーリーが本当に熱くて好き
@@大介くん 獣道後の個人配信でウメハラが「ときどは格ゲーだけは勝ちたいって言ってたけど、それ俺だからw俺はときどの何十倍も格ゲーだけは負けられないと思ってる」みたいなこと言ってて熱すぎて泣きそうだった
@@ysk8026
ときど 「ゲームの中でくらいは勝ちたかった」
ウメハラ「ゲーム以外だと全部負けてると思うんですけど」
昨今の格闘ゲームの地位、環境そのものを開拓したパイオニアという点ではウメハラに絶対勝てないから、せめてゲームの中の勝負くらいは勝ちたかったっていう気持ちだったんだけど、
その言葉足らずな本心が伝わらず、すれ違い、あの瞬間だと誰にも理解出来なかったっていうのがほんとうにエモいと思う。
@@mimio6612 解釈合ってるのにエモいで文締めるの勿体ない
@@muscle_mass_mania
現時点ではこれが精一杯の文章力だぜ
精進します
@@mimio6612 ウメハラが「ゲーム以外」って言いきってるところもいいよね。ゲームの実力はウメハラが上って決まったんだよなって認識させられた
こっからパンクに大舞台の負け癖がついちゃった
罪な男ときど
14:15のこの豪鬼の垂直飛びがなぜ当たったのかというと
それまでパンクが有り得ない反応速度で豪鬼の斬空波動拳に対して前ステor天狐(腕を振り上げる攻撃技)して着地硬直(硬直とは動作後に発生する、隙だらけの状態のこと。スト5はただジャンプしただけなら硬直は発生しないが、この場合は残空波動拳という動作をした後なので2F分の隙がある。例8:51~)を狩るor対空で狩るから
ときどはそれを読んで、本来ならリスクのある垂直飛び(垂直飛びならタイミングがずれるので天狐対空はヒットせず、ただの前ステであった場合も前ステ硬直が発生するので垂直からの攻撃が通る)をあえて選択してパンクの驚異的な反応を逆手にとって釣り
結果、見事にそれが刺さった形。
これに限らず他にも色んな布石があったりして、この試合は格ゲーの醍醐味である読み合いがふんだんに詰まってる名勝負といえる。
めっちゃ分かりやすい
ときどEVO優勝。最強の座に大手をかける。
↓
獣道2でウメハラ越えに挑戦。歴史を超えて名実ともに最強を目指す。
↓
ウメハラの歴史を感じさせる新戦法と覚悟のやり込みに完敗。最強には1歩及ばなかった。
↓
ときど「(ウメハラに)ゲームでぐらい勝ちたかった」
このEVO優勝後のストーリーがすごい好きなんだよな。ときどの情熱とウメハラのプライドがぶつかり合って感情ぐちゃぐちゃになる。もし獣道2でウメハラが負けてたら今ウメハラは格ゲー界にいなかった。逆にときどはウメハラに変わって王になってた。
天下統一直前まで行ったんだよなときどは。
最近の動画でまとめてくれてるやつあって見たけどまじ感動した
@@kmmja
あれめっちゃいいよな、わかる。
当時あまりにも理想の反撃とスカ確決めてくるので
KOFのボスに喩えられてたpunkを、KOF出身のときどが倒すってのがまたエモい
かずのこVSpunkの流れからぜひ見てほしい
格ゲーを愛し格ゲーに愛されたあのかずのこがなにもできないってちょっと想像できなかった。
マジで絶望感ヤバかった
「誰ならパンクを止められるんだ」
「板ザンなら起き攻め読み勝ちまくればいけるやろ」
「人間性能で対抗できるのはかずのこしかおらん」
「2人とも処理…バケモンかよ…」
からのこの試合であるという当日の空気感を後からでも知ってほしいね
確かにかずのこやられたら俺泣いちゃうな、と思った格ゲー新規
表彰式でpunkが泣いてたの凄く印象に残ってる
プレイが機械でも人間なんだなって
それにしても小パン対空とか波動発動とか懐かしい…
小パン対空なんて今考えたらふざけてるよな……
Punkって負けてもヘラヘラしてるイメージなのにね
@@shokonetu アビのコパ対空とか終わってましたね
小パン対空修正前は普通だったでしょ
当時ぶっちぎりの最強だというところにばかり目が行ってたけど
泣いてるところを見てそういや未成年だったんだよなぁって思いだしてハッとしたよ
パンクはそれを忘れさせるくらい戦い方に貫禄があった
10:32 この波動拳を抜けられたらやられる状況で、しかもパンクなら確実に抜けてくるとときどもわかっている。
だからこそ打った波動拳があたった
常人にはできない読み合いが何段階も深いシーン
スマブラ目的でevo見てたけどこの試合見てマジで泣いちゃった
この後のときどのインタビューもよかったし英語放送の実況解説にいるチェンおじ(ときどファン)が泣いてるのもいいシーンだからみんな見てくれ
なんて動画ですか?
アイハブマゴ
@@k122st プールで溺死したマゴさんも草葉の影で喜んでる
@@杉埼 しんでねーよww
@@はしお-v9u 予選(プール)時点で負けてしまうことを泳ぐプールと掛けて溺死って言われてます
結構過激な言い方だけど、格ゲー勢は昔から言葉汚いからそういう言い回しが割とある
ときどの優勝のインタビューでかりん対策についてある男のおかげって言うシーンが本当に泣ける
I have Mago.
アイハブ...
この名試合は、『笑ってコラえて!』でときど選手が紹介されてた回で主に特集されてたなぁ。感動を覚えた。
その放送を見てときど選手とスト5を知った。
14:13
punkの人間性能を逆手に取って中足を置いたシーン好き
理解すると楽しいかもしれないポイント!
3:07ここでスタンから出してる技はパンチとキックそれぞれにある弱中強全てのボタンを押すと出る技で、試合で使うのは見たことないです。
7:04ここ最後の投げは相手が立っていないと当たらない投げ技です。8:30ここではしゃがまれているのでスカッています。
8:05相手が選んでるのは打撃と投げの2つをケア出来る遅らせグラップってやつ(ガートから少し送らせて投げボタンをおす)なんだけど、それに対して後ろに下がる(シミー)をすると遅らせて入れた投げが出ちゃって後隙を狩れるって構造です。シミーは相手が一本ゲージを払って打つ無敵技(1:55)とかもガードできる択です。時折投げならOKというのは(9:45)投げを入れてそれを潰す攻撃やシミーをされた際にコンボを食らうとスタンして死ぬので決まったダメージの投げならOK、ということです。
8:57パンクが一瞬待って投げをするのはときどの無敵技を警戒しているからです。
10:26あと少しの体力の際3ゲージを使用したCAのみ削りダメージというのでKOできます。それを回避するにはVリバーサルというVゲージ(赤いゲージ)を一本消費するのですが、ときどはVトリガー(そのゲージを使った自強化状態)のためVリバが使えません。
11:06赤星拳という空中に浮き上がるため投げを狩れる通常技です。そのあと昇竜拳でスタンさせることでダメージ重視+僅かにでもゲージを溜めています。
11:45着地硬直にダメージ取れるの異常です。数フレームの猶予しかありません。13:18これとか頭おかしいです。
14:02読み合いが回ってお互いなにもしない選択をとっている状況、お見合いです。
14:15垂直ジャンプで選んでいる中キックはめくりという裏判定のある技です。その後の瞬獄殺はVトリガー中かつ3ゲージ保持でしか出せない技で、ここで出す必要はないっちゃないですが、大会の魅せ部分としてやっています。
16:49この立ち中キックは竜巻旋風脚のコマンドが仕込まれていて、自分は動いていないためスカれば出ない、相手が前に来てヒットすれば出る、という構造です。
流し見しながらばーっって書いた格ゲーエンジョイ勢ですので間違いがあればご指摘を。
このときまでときどのこと好きじゃなかったけどリセットしたくらいからときどのことまじ応援してる自分がいた
この年のときどはすごかった
そしてこの年の集大成として生きる伝説に挑んで壊されるまでの流れがまた最高にエモかった
獣道の涙はうるっときたわ
@@chanjun5196この男を圧倒したウメハラってマジで何者なんだ。
@@user-od4jq1rc4vプロゲーマーという概念が存在しない時代にプロゲーマーとして生きる事を選び、プロゲーマーという道を作り出した伝説
@@チーズINチーズゲーム自体良いものとみなされてなかったあの時代からゲームで生きていくことを選んだのマジでヤンキーすぎるよな、それで実際に実現させてるんだからかっけえよ
かずのこと板ザンが惨殺されて「こんなの誰も勝てねぇよ…」ってところからの勝利だから伝説になったんでしょうね。
すごい試合だった…
正直かずのこが完封された時に諦めてた
定期的に見たくなる本当最高の試合でした!ときどありがとう😊あなたを知ってからsスポーツに対する見方変わりました!
ときどのリアル瞬獄殺だいすき
お前だからこそ当たる技 っていうのが最高に鳥肌
ときど板ザンも熱かった、てかこのevo見どころ多すぎた
この人間対精密機械の漫画あるある展開に加えて、精密機械の精度を信頼して引っ掛けた人間側の勝利が厚すぎる。
実況解説が神
この時から変わらずこの声で「いってみましょっー!!」なのなんか変わらない歴史を感じていいな。
熱すぎて息出来んなるレベル
このときのインタビューでときどさんがなんで機械みたいに精密なやつに勝ったんだ??みたいな質問に
一言だけI have MAGO (当時使ってたキャラがカリンで対策してもらってた,マゴさんは精神弱くてたいてい雑魚4する)って言って昼間の駅で号泣したの思い出しちまった
これを見て少しでも格ゲーに興味持ってくれる人いたら嬉しい
格ゲー5神にまごふーどももち板ザンねもさん
面白くて強いタレント揃い
@@カス-b2t 格ゲー界隈はマジでプレイヤーが面白すぎる
@@カス-b2t ネモのザンギ嫌い面白すぎるw
試合前半でめちゃくちゃ前ジャンプや斬空使いまくってPUNKにジャンプへの前ステを意識させたあとの、ときど選手の垂直ジャンプからの最大コンボがマジでIQ高すぎて感動したのを覚えてる。
やはり東大卒
相手が完璧であるが故の勝利
アールさんのアチアチ実況システムが搭載されているストリートファイター6をみんなも買おう
あのシステムすげ〜よな、どんなにクソみたいな内容の試合でも名試合っぽくしてくれるって考えるとワクワクする
シャカキンがヴァロ切っ掛けで
格ゲーコミュニティに興味もってくれて嬉しい
これのときどのインタビューももちろん良いんだけどpunkがボロ泣きしてるとこに賞金もらったんだから良いじゃん!って言われた返しが良いんだ...
「おれは金が欲しかったんじゃない、トロフィーが欲しかったんだ」って
punkのファンになったよね
所さんが出てるテレビの番組でこれ見て格ゲー全くわかんなかったけど泣いたの覚えてる
この試合は確かに凄いんだけど、PUNKが2016年の冬あたりからアメリカで頭角を現して、2017年のプロツアーとかの結果や内容があり、ジャスティンのTwitterへの投稿もあって盛り上がったから、全体のストーリーを知ってほしい。そうすると、この試合の印象は凄い化ける。
名試合だったなこれ。
個人的には2015のウル4、ももち対インフィル、インフィル対ゲマビ、ももち対ゲマビの流れ好きなんだよな。
魂で戦ってる感じがする。
何回見ても泣ける
これ予言ツイート話題になったけど、その前にときどとPunkが練習しててときどが結構勝ってるの見てたってのおもろいw
試合とアールさんの実況含めてめっちゃ好きなのは
ストーム久保対パンク
タイヤは友達ィ!
当時大興奮したなぁ、カッコ良すぎるもんこれ
懐かしい、リアルタイムで見ててまじで叫んだわ
リアルタイムで見てたけどトーナメントで日本の有名プレイヤーもボロ負けしてて誰が勝てるんだこれ状態だったな
釈迦さんも言ってたけど、fps勢の格ゲー初心者に格ゲープロコーチ付けて、大会やって欲しい
これ絶対おもろそうだからやってほしい
ネモさんの弟子にはザンギぶつけよう
@@アミバ-v4k 悪魔で草
それまーじ見てぇ!
バッチバチのトッププロはこの後長期戦のリーグがあるからリーグ後、スト6までの期間にやれるといいよね
どこの界隈もトッププレイヤーは礼儀正しいというかリスペクトすごい
聖戦過ぎて釈迦さんほぼ喋れないんよな
めっちゃわかる固唾を飲んで見守るって感じ
ときど : "Just one thing I wanna say. Fighting Game is ... something so great."
この前のときどvsふーどのトパチャン決勝も是非みてほしいな
マジでとんでもなく熱かったから
ほんとときどは名勝負製造機だわ
強すぎるがゆえに名試合が多いんだろうな
キャラの強い部分を押し付けるだけのクソ寒プレイで「アイスエイジ」とまで形容されたときどさんが
ウル4から心機一転してプレイスタイルを変えてついには「名勝負製造機」になるまでの物語は本当にアツい
スパ4までのときどさんの試合まーじでつまらないからなぁ
14:16
蛇でいてくれてありがとう垂直
格ゲーなんて自分にとっては無縁のジャンルだけど、度々格ゲーの大会とか見てしまう。なんならダイゴウメハラの配信見てる。
すげーーーよ!!夢を見てるみたいだ!!!
この大会の板ザン対もけ好きでした。
ネモさんの実況込みで好き
この戦いも大好きだけど、個人的に
「MAD CATZ UNVEILED JAPAN」
ウメハラ vs Infiltration
の試合が一番好きです
この試合の前にその年のevo優勝者Xianに10-0つけて圧勝したのも驚異的だった
世界最強キラーやめろ
くそわかるマジでかっこいい
そうそう、そういう実績があるからこそ当時スト5最強ときどvs10先で世界トップ勢をボコしてきたウメハラの試合が激アツだった
この戦いを制したときどは名実共に世界最強プレイヤーと言われる1人になった。
そして、この翌年、ときどがずっと追いかけてきた背中、格ゲー界の王様「ウメハラ」に獣道で10先を挑むも惨敗。涙ながらに「ゲームの中でくらいは勝ちたかった」とコメントを残しています。そして、今なお、格ゲー界のトップを走り続ける2人の再戦に乞うご期待。
いつ見ても熱すぎる
釈迦さん本人がかりん使ってたから、Punkの咄嗟の天狐対空、特にex天狐対空が如何に難しいか、信じられないと感じたんだろうね
それを圧倒したときどさんのパフォーマンスがより強く印象に残ったんだろう
あと、やっぱリーサルは良いよね
自分もスト5やってて一番というくらい気持ちいい要素かなリーサルって
メンタルがーって言われてる中 ウメハラの巻き返し力的なの半端ない
2024年になってスト6に釈迦さんやら有名ストリーマーが皆参戦してるのって
この頃考えたらありえんよなあ
釈迦さんもまさか格ゲにどっぷりハマるまで行くとは思わんかったろう
Who is shaka?
ありがとーーーーー!!!!
「最後は昇龍拳」は名言
やっぱエヴォはこのパンパンの観客がいいんだよなぁ〜
ストIIしかやったことないおっさんだけど見入っちゃいました😓
とんでもない攻防、駆け引きがハンパないっすね💦
日本の科学力って前にウメハラ・マゴ・ときどが所属してたチームのMAD Catz の実況か何かしてる人で名前忘れたけど、4の時に表裏の拓とかコンボをジャパニーズテクノロジー!って言ってて豪鬼の斬空からの表裏を、ジャパニーズテクノロジーを和訳して日本の科学力って言葉が出たんだと思う。
コンボ開発とかも「研究」って言うから
まぁその延長線上だろうな
骨になるまで何かを見続けて欲しい
瞬獄殺を決めたときの駆け引きも素晴しいからときど punkで調べたら出てくるねとらぼの記事を見てほしい
14:10
16:59
リアルタイムで見てた時punkに日本勢が次々とボコボコにされていく様はマジで絶望しかなかった
気になる方はtop8ぐらいから見るとpunkのヤバさとそれに勝ったときどさんの漫画的展開がわかると思う
最近格ゲーに興味持って、こういうすげぇ試合もっと観たいって人におすすめ
・消えた実況席事件
「CAPCOM Pro Tour 2021 Grand Final 梅原大吾VSカワノ」
・深淵を覗く時、インフェクシャスもまたこちらを覗いている
「獣道3 パンクVSインフェクシャス」
・バケモンみたいに強ぇやつにもっと気が狂ってるクソバケモンが勝って優勝する動画
「CAPCOM Pro Tour 2020 Grand Final 梅原大吾VSふ~ど」
・パンクを倒し世界最強の称号を得たときど、生ける伝説、梅原大吾に挑む
「獣道弐 梅原大吾VSときど」
ウメハラVSカワノはマジでヤバい
ウメハラvsカワノはやばかったね。リバサ前歩き投げはここ最近で1番やばいスーパープレイだったと思うわ。連続パなしの逆転劇もかっこよすぎた。ウメハラの凄さがいかんなく発揮されてたよね。カワノの正確なプレイとウメハラの個性的なプレイを例えて機械vs人間って実況も良かった。
上から順になっております
ua-cam.com/video/t_FrkBNGlxA/v-deo.html
ua-cam.com/video/E1KTRXmIpTo/v-deo.html
ua-cam.com/video/K-ji5OhVWuY/v-deo.html
ua-cam.com/video/j2P4DaY9WE4/v-deo.html
試合終わって抱き合ってるのがちで目に来る
この時はパンクが強すぎてときどが完全に主人公だったけど今見ると豪鬼のぶっ壊れっぷりに目が行く
この頃はかりんもゴウキ以上にぶっ壊れてたからセーフ
@@日本語に出来るらしい
そんなことはない
そもそもパンクが活躍するまでかりんは中堅くらいのキャラと言われていた。
シーズン2までは対空性能がクソ過ぎて最強キャラとは言えない
あくまで反応速度が異常なパンクだから通用していたキャラ
@@ばりうむ-g6h いや、S2のかりんと豪鬼は同列のティアですよ?
シャカさんって格ゲーも観てるんだ
ジャンル関係なくeスポーツ全体盛り上げてってほしいな
※この後ときど選手は
ウメハラおじさんに泣かされました。
今見ても鳥肌立つ
スト5じゃないけど、俺が鉄拳やってた時に負けまくってモチベ死んだ時JDCR対AKの試合ずっと見てた。その動画も実況解説がくっそ熱い
これ初め見た時普通にすごいだけやったけど後々punkが一ラウンドも落とさずにきてること聞いてより感動した
Not only a round he hadn't lost a single set
これアメリカ側の実況者が泣いて祝福してたんよね
He cried because Tokido is one of the OG but hadn't won the EVO in street fighter. Many people in audience cried after Tokido won
個人的にはウル4ももちのカプコンカップでギリギリの状況で四天王に勝ってくのが最高に興奮した
スト5ならCEOのときどVSインフィルもオススメしたい。それまで一回も勝てなかったインフィルのナッシュを完全に攻略して初めて勝った試合で観客の反応も含めてめちゃめちゃ熱いんだわ。
当時クソ盛り上がったけど改めて見ると豪鬼の壊れっぷりがやばいw
対空ぐらいしか本当に何やってんのかチンプンカンプンだけど、シンプルに見てて楽しい。LoLもそうなんだけど、個人的な物なのかもしれないけど、この感覚はあまりシューティング系のゲームでは感じないというか、やってないシューティング系ゲームの試合はみても楽しいと思わない。 コレはなんでなのか分からないし、語彙力も間に合わないけど。
やってなくて分からないけど見るの楽しいのって凄いと思う。
何となくだけど。もしかしたら実況、解説が分かりやすいし面白いから見られるのかもしれないと思ってる。
EVO2017はときど板ザンの試合も名試合だから見て欲しい
この頃の豪鬼色々ぶっ壊れてるな本当に