これ持って行っちゃだめなの? 機内持ち込み、預け入れのルールと保安検査場の通り方がまるわかり【空港 飛行機 乗り方 保安検査 手荷物】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лип 2023
  • 今回の丸解りシリーズは、持ち込み手荷物と保安検査場の通り方をご紹介します。
    これって機内にもって入れる? 預け入れ荷物にできる?
    視聴者様から質問の結構多い、飛行機の持ち込み荷物と、保安検査場の通り方についてを動画にしてみました。
    国土交通省のリストの膨大な品目の中からストの中から、できるだけ普段持ちこみそうなものを厳選しご紹介していますので、空港に行って保安検査にひっかかり廃棄処分なんてことにならないよう、この動画を見て旅を楽しんでいただければ幸いです。
    機内に持ち込む荷物は、同時に保安検査場の通り方にもつながりますので見ていただければと思います。
    どうぞ気楽にお付き合いください。
    国土交通省 機内持込・お預け手荷物における危険物について
    www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_...
    関連動画
    まるわかり 飛行機の乗り方 「チェックインから搭乗編」
    • いよいよ搭乗へ! 預けられないけど持ち込みが...
    mulder
    撮影を仕事にするプロフォトグラファー mulderが静止画から動画に挑戦!
    新聞、雑誌やツアー会社のパンフレット、HPの写真を撮ったり、観光客の記念写真を撮るフォトグラファー。
    幼少期をインドネシアで過ごし、大学はアメリカロサンゼルス。
    伊丹空港に近いことから新幹線に乗るより飛行機を使う事が多い生活。
    そのため仕事以外でも飛行機を身近に感じ、趣味でよく写真を撮りに行っています。
    航空機関係の動画を集めて投稿していますのでチャンネル登録どうぞよろしくお願いします
    #乗り方 #飛行機 #チェックイ #保安検査場 #手荷物 #機内持ち込み荷物 #預け荷物

КОМЕНТАРІ • 286

  • @user-rz5ig6xn7k
    @user-rz5ig6xn7k 7 місяців тому +15

    25年ぶりに外国旅行します。とても参考になりました。こんな役にたたつ動画が増えるといいですね。🎉

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому +1

      ありがとうございます😊
      国際線でも保安検査はほとんど変わりませんが、水分量の持ち込みが厳しくなりますのでお気をつけください。
      快適な空の旅を楽しんできて下さい。
      お気をつけて🤗

  • @user-gp5qw9fq4v
    @user-gp5qw9fq4v 10 місяців тому +24

    今度はじめて旅行で飛行機乗るので助かります

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +6

      コメントありがとうございます😊
      初めてだとドキドキしますね
      参考にしていただけると光栄です。
      快適な空の旅をお楽しみください🤗

  • @chi-inau1074
    @chi-inau1074 3 місяці тому +11

    久しぶりに里帰り帰国した時、1リットル入の白だしを手荷物に入れていたら羽田で没収されそうになりました。高価な物じゃないからダメなら諦めるけど、私にとって貴重な物なのです、と泣きそうになりながら訴えたら、引き返して受付カウンターで預け入れなら大丈夫だと言われ戻って預けました。手提げに入れていたので、カウンターにあったガムテープで何重にも巻いて預けました。受付てくれたお姉さんに感謝感謝でした。

    • @mulder
      @mulder  3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      時間に余裕があって良かったですね
      多くの方は戻っている時間がなくて泣く泣く廃棄しなければならなくなるので、早めの行動が功を制しましたね😄

  • @user-tl8ug4jt5h
    @user-tl8ug4jt5h 9 місяців тому +3

    はじめまして。昨日15年ぶりに飛行機に乗りました。松本空港からFDEで神戸空港までです。こちらの動画のおかけで楽しい旅になりました。
    松本空港の保安検査は手荷物と上着を全て預けるだけ。水分が入っているものとハサミだけ尋ねられ、ペットボトルを別に渡しました。いつも持ち歩くハサミは、こちらの動画を見て持っていきませんでした。
    ありがとうございました。
    これからも動画を楽しみにしています。

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      お役に立て頂けたようで光栄です。
      松本空港素敵なところですね😍
      モルダー飛行機の時間まで2時間あったので一周回ってやろうと歩き出したのですが、途中で時間がヤバくなり猛ダッシュしてなんとかギリギリ乗れたのですが、後から滑走路の下を通れるアンダーパスの存在を知って落胆した思い出があります😅

    • @KeisOhtsuka
      @KeisOhtsuka 9 місяців тому

      3:⁠00 ポスターが 貼ってあります。

  • @hiroyosuzuki4271
    @hiroyosuzuki4271 10 місяців тому +11

    つい最近、バッグに付けていた小型の方位磁石付温度計か没収廃棄になりました。水銀式の温度計は機内持ち込みできないと初めて知りました。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +10

      コメントありがとうございます😊
      水銀でひっかかったのですね
      心中お察しします。
      今回の動画に水銀体温計を入れようかと思ったのですが、今時持ち歩く人いないかと外しましたが、山登りをする方などは温度計や気圧計を持っている方もいますよね。
      情報ありがとうございます😊

  • @user-wz6zk5nb3t
    @user-wz6zk5nb3t 10 місяців тому +13

    私は保安検査で出すモノはエコバッグにまとめておきすぐ出せるようにしています。終わった時も一度そこに入れて別の場所で整理するようにしています。冬はコートにブーツと脱ぐモノが増えるのでそこは気をつけないといけないですね。
    先日飛行機に乗った際着陸寸前でベルト着用サインが付いているのにトイレに入った人がいました!CAさんがブチ切れているのが(言葉は選んでますが)分かりました。自分勝手な人はいるものだと呆れてしまいました。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      仏様のような心がけですね😄
      冬場は着てる物が多く手間取りますもんね。
      モルダーの経験上、偏見ではなく、LCCは特にそのようなお客様が多い気がします。
      友人が勤務する機体に乗った時、いつもは穏やかな性格なのに、着陸する 10秒前くらいに立ち上がり頭上の荷物棚を開けようとしたお客様に対しマジギレしていて、降りるときお互い気まずくなったことがあります😅

  • @nakadaitakeharu5981
    @nakadaitakeharu5981 8 місяців тому +12

    ここ5,6年でしょうか、X線検査機の性能が飛躍的に上がってきたのか、バッグの中を見せてくださいと言われることがほとんどなくなったように思います。羽田空港にある高性能な検査機もそうですがもっと便利になるといいですね。

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +4

      コメントありがとうございます😊
      シスステムは常に更新していますので5、6年前とはかなり制度は上がっていると思いますよ😀
      モルダーは、数年前までカバンにガンマイクを入れていると必ずと言っていいほどカバン開けられていましたが、今は開けられることはなくなりました🤗

  • @nozomit7509
    @nozomit7509 13 днів тому

    凄いわかりやすい!航空機に乗り慣れない方に是非見て欲しい。
    保安検査のレーンからはすぐ離れるとか、ベルトや小銭注意とか…めちゃくちゃ大事。

    • @mulder
      @mulder  12 днів тому +1

      ありがとうございます😊
      出来るだけ視聴者様の目線にたてるように実体験から動画作っていますので共感していただけると嬉しいです🤗

  • @machamicake
    @machamicake 9 місяців тому +10

    初コメントです。
    1年前にロサンゼルスからハワイへ行く時に保安検査場で長財布に入れていた現金$800を抜かれ(盗まれ)ました。
    係員が忙しそうに早く行け!と乗客に言っていたので現金を確認せずに搭乗口へ行き、飛行機に乗り込んで気が付いたのは家に着いてからでした。
    それからは保安検査官の行動は信用出来ません💢

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      $800は痛いですね🥲
      友人がC国に行った時、同じような事があったと言っていました。
      モルダーも気を付けます😔

  • @user-vv4gm6iy2j
    @user-vv4gm6iy2j 8 місяців тому

    飛行機に乗る予定があったので助かりました。
    そういえば、過去にメガネで引っ掛かりました笑

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      お役に立て頂けて光栄です。
      モルダーもメガネかけていますが、フレームがプラスチックなので引っ掛かったことはありませんが、金属だと引っ掛かりそうですね😅

  • @user-dq6qt4em7n
    @user-dq6qt4em7n 10 місяців тому +3

    私はスマホや財布は鞄の中に入れて保安検査を通過します!

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      それがいいですね🤗
      モルダーはエコバッグに上着以外は全部ぶちこんでいます。

  • @user-db9eq8wq6q
    @user-db9eq8wq6q 10 місяців тому +2

    30年くらい前かな、当時喫煙していてジッポーを使っていたのですが、保安検査でオイル缶共々機内持ち込みできないので、空港預かりにするか廃棄にするか選択するように言われました。
    今は問答無用で廃棄させられるんですね。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      今は廃棄になります。
      しかし、各空港廃棄と言ってる以上どことは言えないのですが、数日なら今でも保管してくれる空港があるんです😄

  • @user-qe8gk1ol1r
    @user-qe8gk1ol1r 6 місяців тому +1

    オークランド空港では
    カップ麺でも人口肉入りのカップヌードルは、ダメでシーフードカップ麺は、国内持ち込みOKでした!😊

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      モルダーあまり検疫には詳しくないのですが、シーフードのカップ麺でもポークエキスやチキンエキスなどが入っているからダメといった国も多いようです。
      面白いところで言うと、日清のどん兵衛天ぷらそばは大丈夫だけど、マルちゃんのみどりのたぬきはダメだったなんて事もあるようですよ😅
      食品の持ち込みは気を付けなければならないですね😔

  • @user-mx7lt3fb3m
    @user-mx7lt3fb3m 5 місяців тому

    来週から修学旅行で飛行機(国内)に乗るんですけど、アイプチって持っていっても大丈夫ですか?2個持っていきたいと思っています

    • @mulder
      @mulder  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      揮発性物質が含まれますが、化粧品扱いになりますので機内持ち込みでも預け荷物でも問題ありません。
      お気をつけて、行ってらっしゃい🤗

  • @ks-fi6qs
    @ks-fi6qs 8 місяців тому +25

    某航空会社職員がナイフを定規で測って短いから持込可能と説明してて背筋が凍りました。
    この動画はとても良いです。

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +6

      コメントありがとうございます😊
      バターナイフやペーパーナイフなど先のとがっていないものは別として、ナイフは刃渡り関係なく持ち込み荷物には出来ないので、どのようなナイフを機内持ち込み荷物にしたのかわかりませんが、先がとがっていなくても脅威を抱かせるものは持ち込めないとされていますので恐いと感じますね😅

    • @user-qe8gk1ol1r
      @user-qe8gk1ol1r 6 місяців тому +2

      私は、ジェットスター利用で海外行き、カトラリーのナイフとフォークが、引っかかりそうになったが、JALマークの機内食用持参で、OK!でした。ちなみに数十年前の物でしたが、現地で果物買い、ホテル室内で皮剥き、ラクでした!。😐

  • @tomo8299
    @tomo8299 9 місяців тому +1

    良く分かりました
    ウィッグには反応しますか?

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      絶対とは言えませんが、ウイッグピンで引っ掛かる事はないようです😊
      海外では外せと言われる事もあるようですが、日本ではそのままで門型金属探知機は通る事ができます。
      万が一反応してしまった時には係員の指示に従って下さい。

  • @mzi5115
    @mzi5115 3 місяці тому +5

    飛行機 新幹線 高速バスをそれぞれ上手く使い分けるのが旅のプロ

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 10 місяців тому +26

    出来る限り手荷物は小さく一つまでにしてほしい。
    サイズ的にいけるからとスーツケース持ち込んでる人いるけど、荷物棚への収納で搭乗・降機を妨げてるし、荷物棚を占領し過ぎ。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +5

      コメントありがとうございます😊
      確かに😔
      後のほうに乗り込むと頭上の荷物棚が空いてなく足元に置いたことも度々🥲
      航空会社も小さい機体では、出来るだけ預け荷物にして欲しいとは言っていますが、オンラインチェックインの導入などでスマートに飛行機を利用することを押しているだけに強くは言えないので今後の課題になってきそうですね。

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 10 місяців тому +4

    16:12 伊丹から各空港に搭乗することが多いのですが帰りの青森空港のみベルトの金具が引っ掛かりました。
    若い女性の検査官がひざまずいて私のベルトあたりを入念にチェックするのでドギマギしました。w

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      それはドキドキしますね😅
      モルダーは同じメーカーの同じベルトしか買わないのですが、今のところ神戸空港だけですね。
      青森空港では大丈夫でした😊

  • @user-mg8fw5nd7k
    @user-mg8fw5nd7k 10 місяців тому

    夏休みにサバゲーの遠征でエアソフトガンを預けるんだけど、今からドキドキしています早めにカウンターに来て下さいだって

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      航空会社に問い合わせが済んでいると言うことなので、既にご存じかも知れませんが、警察官の立ち会いで検査されると思っておいてください。
      荷造りをするときに、弾倉と玉は銃とは別にしておいて、すぐに撃てる状態にはしないで下さい。
      ガスガンのガスボンベは爆発の恐れがあるものとなりますので預け入れも機内持ち込みも出来ませんので、現地で調達してください。
      銃からガスは抜いておいて下さい。
      電動ガンのバッテリーは外して、機内に持ち込んで下さい。
      警察官から、免許書の提示や使用目的、銃のメーカー、エアガンやガスガン、電動ガンなどの種類。
      弾倉や玉は銃と別にしてあるか、ガスは抜いているかなど、数点質問があると思います。
      ちょっと面倒にはなりますが、預け入れが出来ないといったことはほぼないと思いますので、安心して大丈夫です。
      楽しんできてください😊

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      一つ大事な事を忘れていました😅
      空港カウンターには飛行機の出発時間1時間前には到着しておいてください。
      航空会社によっては、1時間半前にならないとカウンターが開いていないこともありますのでご注意下さい。

  • @user-fo7mq1tt6g
    @user-fo7mq1tt6g 8 місяців тому +4

    空港によって保安検査の精度って変わるなと感じる
    往復で飛行機乗った時にたまたま機内持ち込み禁止のものがカバンに入っていること忘れていて行きの飛行機では検査に引っかからなかったのに帰りで引っかかったりって結構あった
    ライターとかカッターとか

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ほんとは統一しなければならない所なのですが、各空港で検査機のメーカーも違うのでしかたないところはあります。
      しかし、カッター素通りはヤバいですね😱

  • @user-ko2xs6vt4w
    @user-ko2xs6vt4w 10 місяців тому

    空港にネットで質問したところ国際線と国内線は決まりが違うそうです。丁寧に電話がかかってきました。どのように違うのか聞きましたが詳しいことは回答できないとのことでした。たしかX線検査もレベルが変えられるのではなかったかと思います。重要な国際会議とかあるときはレベルが高くなるのではと思っています。
    詳しい方がいればフォローして頂きたい。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      モルダーもそれ知りたいです。
      保安検査機器については謎が多いです。
      もう10年程前になりますが、新聞社の仕事で関空に取材で行った時に、もちろん写真はNGで、検査機に近づくことすらできませんでした。
      G7や20の時なんかは強度変えてそうですね😊

  • @kazt6745
    @kazt6745 10 місяців тому +2

    リュックにハサミとカッターナイフが入ってるのを忘れて引っかかりました。自分の時は機長預け荷物になりました。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      モルダーは経験したことは無いのですが、以前には保安検査で引っ掛かった物を、袋(コンソリー)にひとまとめにして輸送してくれる機長預けというものがあったようですね。
      貴重な情報ありがとうございます😄

    • @kazt6745
      @kazt6745 10 місяців тому +1

      @@mulder 20年前JAL福岡〜関空にて利用。袋って言っても半分鞄みたいな物(青色)で、バケージクレイムと別の制限エリア内の場所にあります。今、そんな制度無くなったんですね。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      そうなんです。
      今は廃棄か、カウンターに戻って預け直して、検査場ならび直すかしか選択肢がなくなりました😅
      いつ廃止されたのかがよくわからないので航空会社の友人に聞いてみたところ、本人もよく覚えていないとの事だったのですが、おそらく22年前のアメリカ同時多発テロまではあったと思うとのことです。

  • @masatoshihattori6456
    @masatoshihattori6456 10 місяців тому

    伊集院光が自身の深夜ラジオ番組で述べていました。
    電動アシスト折りたたみ自転車のバッテリーを預入荷物にもできなかったので、
    別送で宅配便の営業所へ発送-受取をしたそうです。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      電動自転車のバッテリーは盲点でした。
      300whほどあるようですね。
      情報ありがとうございます😄
      息子が自転車の代表選手だったので国内、海外と飛び回っていたのですが、変速用のバッテリーは機内持ち込みで大丈夫だったそうです😊

  • @user-si2uz5oj9x
    @user-si2uz5oj9x 9 місяців тому +1

    今年の韓国行った時、友達がカップのご飯を手荷物にいれていて没収されてました、私は預け入れの方に入れてたのでよかったですが😅肉系のものがダメなのでしょうか

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      あまり検疫の事は詳しく無いのですが、韓国に日清カップヌードルは持ち込めないと聞いたことがあります。
      加工肉で引っ掛かるようですよ😊
      状況はわかりかねますが、検査対象なので、手荷物や預けた荷物関係なく韓国内に持ち込めないはずなんですがね🤔

  • @yasuko5283
    @yasuko5283 Місяць тому

    動画ありがとうございました‼️すみません、教えてください。usb充電式のマッサージ器はどうでふか。20センチくらいの棒のようなものですが‥😅

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます😊
      充電式ということでリチウム電池を内蔵していますので基本預け入れは出来ず機内持ち込み荷物となりますが、バッテリーを取り外す事が出来ないものなので航空会社判断によっては預け荷物にする事が出来る場合があります。
      一度利用する航空会社にお問い合わせ頂くのがいいかと思います😊

  • @user-qi8vn5zy2x
    @user-qi8vn5zy2x 10 місяців тому +1

    熱冷シート
    ダメなんですね😳パッキング動画とかで何度か見たことがあるので、知らずに持っていってしまうところでした😓

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      お役に立て光栄です。
      冷却パックの主成分は硝酸アンモニウムで、爆発の恐れがあるので飛行機輸送が出来ません。
      近いところで言うと、レバノンの大規模爆発では硝酸アンモニウムに引火したと言われているように、ロケットの推進材や爆薬に使われたりもするような物なので、少量と言えど飛行機には持ち込むことはできません😊

    • @user-qi8vn5zy2x
      @user-qi8vn5zy2x 10 місяців тому +3

      すみません。もしかして、瞬間冷却パックって叩いたら冷たくなるヤツのことでしょうか?映像では熱さまシートなので😅

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +6

      画像間違えてますね、失礼しました😔
      熱さまシートのような冷却ジェルは持ち込み大丈夫です。
      ご指摘感謝します。
      画像処理しておきます。

    • @user-qi8vn5zy2x
      @user-qi8vn5zy2x 10 місяців тому +1

      そうだったんですね😆熱さまシートは夏のお供だったので良かったです😊ありがとうございました😆

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      いえいえ
      混乱させてしまい申し訳ありません。

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 10 місяців тому +12

    ベルトのバックルが引っかかるので外して通過するや否やズボンが落ちた事がありました。
    入口は混むけど抜けた所で急がされるのが原因でした(笑)
    友人の話によると、背骨に固定されたチタニウム装具は大丈夫なようです。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます
      お久しぶりです😊
      申し訳ないのですが、想像して笑ってしまいました🤭
      神戸空港では、今回は行けるかなと思い毎回試すのですが、やっぱりひっかかり、再度ベルトを外して通るように言われるので、モルダーもズボン引き上げながら通っています。
      体内の金属物は大丈夫なんですかね
      友人もボルトが入ってるそうですが、ひっかかったこと無いと言っていました。

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 10 місяців тому +3

    10数年前,仁川空港で預けて入れ荷物にノートPCいれてたら、バックヤードに呼び出され、手身物にする様云われました、其れからはいつも手荷物にしてます。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      へぇ~😳
      韓国では預け入れ出来ないんですね。
      今でもかなぁ🤔
      モルダーは、機内でパソコン使うことないから、ハードケースで預け入れする時は預けてしまいます。

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 10 місяців тому

      @@mulder 様 もう定年退職者、出張してませんので,最近の事はわかりませんが、旅行でiPadなども荷物開けられるの手間なので、手荷物にしてます。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      それが良いと思います😊

  • @no_pii847
    @no_pii847 Місяць тому

    スマホは電源を切ってキャリーケース(預け荷物)に入れたら大丈夫ということでしょうか?修学旅行でバレずに持っていきたいので心配です

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      これ難しいところなんですが、リチウム電池が取り外すことのできない電子機器は、法令で今のところ電源を切っていれば預け荷物に出来るのですが、電源を切っていても貴重品にもあたるので最近預けることのできない航空会社が増えています。
      また、電源を切っていることを確認してもらう必要が出てきますので、カウンターでスマホを出さなければならなくなるかもしれません
      預け荷物にするより機内持ち込み荷物のカバンなどに入れておくほうが無難だと思います😊
      空港より使っているときに見つかる確率のほうが高いと思いますよ😅

  • @luup6
    @luup6 6 місяців тому +2

    化粧品などはカバンに入れておけば大丈夫でしょうか?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      普段ポーチなどに入れているとおもうのですが、そのまま鞄に入れたままで大丈夫ですよ😊

    • @luup6
      @luup6 6 місяців тому

      @@mulder 困っていたので助かりました!ありがとうございます🙇🏻

  • @rosecollar9096
    @rosecollar9096 10 місяців тому +1

    モバイルバッテリーですが10000mhアンペアのバッテリーは一応チェックされダメな場合もあります

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      10000mahって37whしかありませんがダメだったのですか?
      何か問題があったのでしょうか🤔
      以前アメリカ当局で、ある一定のメーカーのパソコンが発火の恐れがあるからと、航空機輸送が出来なかったと聞いたことはありますが、そのたぐいの物だったんでしょうか。

  • @user-ly1yz6ud3f
    @user-ly1yz6ud3f 7 місяців тому

    関空のJAL国内線ですが、夏に浴衣着て搭乗しましたが、保安検査場で5分近く念入りにさわられました。(たまたま女性だったのですが、男性の検査員でもさわられるのかしら?)あと、冬にフォックスファーのマフラーつけたままでしたら、ブザーがなりました。

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      浴衣で乗ったのですか?
      しんどかったでしょう😅
      着物や浴衣は、髪飾り・帯留め・下駄など金具を使っている物も多いので念入りにチェックされたのだと思います。
      男性検査員である場合は、女性検査員を呼んで来ます。
      ファーのマフラーなどは形をキープするためにワイヤーが入っていたり、留め具に金属が使われる物がありますのでそれで引っ掛かってしまったのでしょうね😊

  • @Mssakimukai
    @Mssakimukai 13 днів тому

    4年前の国内線になりますが、ピアスや金属の簪は身に付けていても大丈夫でした。
    ソーイングセットはハサミが入っているので持ち込みダメで、機内で服装を破った時は困りましたね。

    • @mulder
      @mulder  12 днів тому

      コメントありがとうございます😊
      韓国のお箸みたいな感じですよね
      流石に検知すると思うのですが探知機壊れていたなんてことないですよね😅
      ピアスは小さいものだと鳴らない事多いですね
      ソーイングセットに入っているハサミでも、刃渡り6cmを超える物だと持ち込み出来ないですね
      また、担当にあたったスタッフによっては先がとがっていると6cm以内であっても持ち込みを許してくれないこともあるんです😭

    • @Mssakimukai
      @Mssakimukai 12 днів тому

      @@mulder 簪はそんな感じですが、先が少し尖っていたから心配でしたが問題はありませんでした。ピアスもファーストピアスだと尖っている物があります。
      ソーイングセットのは小さいので刃渡り6cmは超えていなかったと思います。
      座席の器具にひっかかって破れたので持ってなくて、CAさんにお借り出来ないかお願いしたのですが、持ってなくて、現地に着いてからホテルに行って縫いましたね。

  • @user-wl5oq9jt8f
    @user-wl5oq9jt8f 8 місяців тому +1

    羽田空港で刀の柄の傘が売ってますが、機内持ち込みできないと書かれてますね

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      海外の方が買いそうですね😄
      モルダーはかんざしやコンパクトツールに書かれているのを見たことがあります。

  • @NAKUHIYOKO
    @NAKUHIYOKO 10 місяців тому +1

    任天堂スイッチや携帯の充電機はOKですか?
    19日に長崎へ行くので💦

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      預け荷物でも機内持ち込みでも構いませんが、航空会社は壊れても保証はしてくれませんので、厳重に梱包するか、機内に持って行った方がいいでしょう。

  • @user-mm8zs9ek4u
    @user-mm8zs9ek4u 2 місяці тому

    デスクトップPCの場合は?受託手荷物で通す事は出来ますでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      デスクトップを輸送しようとしているのですか?
      預け荷物にすることはできますがお勧めはしません
      飛行機は精密機械や割れ物などと申告しても手荷物には保険がききません、壊れ物シールなどを貼ってくれるのですが、上積みしてくれるだけで扱いは他の荷物とたいして違いがありませんので宅急便などで送ったほうがいいかと思います😊

  • @user-lu7yz8wv7s
    @user-lu7yz8wv7s 4 місяці тому

    ps5本体、コントローラー、その他コード類や、延長コード等を機内持ち込みで持っていこうと思っているのですが、検査場でバッグから出してトレーに置かなくてもいいですかね?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊
      本体はトレーに出しておいてください。
      パソコンもそうなのですが、基盤が大きいので他の荷物がモニター上で見づらくなるのが理由です。
      お気をつけて。
      行ってらっしゃい🤗

    • @user-lu7yz8wv7s
      @user-lu7yz8wv7s 4 місяці тому

      @@mulder 他の荷物と言っても、手荷物にはズボンや下着など数着と延長コードやps5を使う時に必要なコード類しか入れないのですが、それでも本体は出さないといけないでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому +2

      検査員は鞄の中に何が入っているかわかりませんからね😊
      成田空港ではQ&Aに注意喚起してますね。
      www.narita-airport.jp/jp/security/faq/faq-06/

  • @user-max-san
    @user-max-san 8 місяців тому

    ヘビースモーカーの知人と旅行した時、検査で引っ掛かり何事かと思ったら、大量の100円ライターを持ってきていた😅

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      保安検査入口付近に置いてある廃棄箱にライターが沢山入っているのをよく見ます。
      喫煙者は普段からライターを何個も持ち歩くものなのでしょうかね🤔

  • @user-qh8wx9zs5x
    @user-qh8wx9zs5x 8 місяців тому +2

    ズボンのボタンやキャップの調節具なども反応するのでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      全く反応しないとは言い切れませんが大丈夫かと思います。
      モルダーは年間50回ほど飛行機に乗りますが、これまでにジーンズの金具で反応したのは1度だけです😄

    • @user-qh8wx9zs5x
      @user-qh8wx9zs5x 8 місяців тому +1

      @@mulder 返信ありがとうございます😌
      国際線なのですが、眼鏡やベルトも脱衣の指示されますか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +2

      特に指示はされないと思います。
      反応したら通り直すくらいの気持ちでいいと思いますよ😊

    • @user-qh8wx9zs5x
      @user-qh8wx9zs5x 8 місяців тому +1

      ⁠@@mulderご丁寧にありがとうございます😭
      この後空港へ向かうのですが、手荷物の中の財布やモバイルバッテリーは必ず鞄から出してトレーに入れないといけないでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      カバンに入れたままで大丈夫です😄

  • @user-mj5jf7uo5l
    @user-mj5jf7uo5l 8 місяців тому +1

    今度飛行機に乗るのですが、iqosなどの電子タバコは身につけておけばいいと言う事ですか?
    あとデジカメのバッテリーは外しておくのかつけておいた方がいいのかわからないのですがどうなんでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      電子タバコ、乾電池のみで動くカメラは例外として、デシカメ共にリチウムバッテリーが搭載されており、カウンターで預ける荷物の中には入れる事は出来ないのですが、機内に持ち込む荷物にする事は出来ます。
      電子タバコは、機内でカバンなどに入れて頭上の荷物棚に収納する事は可能で、身につけておく必要はありません。
      デジカメを預ける荷物にする場合、本体からバッテリーを外す事が出来るのであれば、バッテリーは機内に持ち込んで下さい。
      本体も機内に持ち込む場合はバッテリーを外す必要はありません。
      快適な空の旅をお過ごしください😄

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 9 місяців тому +1

    台湾か香港で中華包丁が欲しいと思ってたけど、預け入れすれば持って帰れるのね。
    あと(中国往復のとき)モバイルバッテリーも20000mAhを1個までは良いとか、細かいルールが面倒だったのを思い出した

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      包丁、預け荷物で大丈夫ですよ。
      日本からは20000mAhだと数量に制限はありませんが、国によって違うのかもしれませんね😄

  • @Maki_Sakura_1809
    @Maki_Sakura_1809 10 місяців тому +1

    おはようございます😊
    動画ありがとうございます😊
    飛行機は保安検査あるので安心してのれます!
    でもね一つ不満あるとしたらLCCでもペット🆗になってないことかなぁ。
    まぁー仕方ないですが。
    飛行機じゃないけど新幹線や特急電車にも保安検査は必要だと思います。
    今飛行機より電車が危険かと思う自分がいます。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      いつもありがとうございます😊
      中国では行っているようですね。
      急いでる人には迷惑なはなしですが、モルダーも鉄道の保安検査は必要かと思います。
      ペットの預け入れは航空会社にとってリスキーですね。
      いくら誓約書書いていても問題が起こったときは航空会社に詰め寄りたくなる気持ちはわかります。
      いつかペットも安全に輸送できる日がくるといいですね🤗

    • @Maki_Sakura_1809
      @Maki_Sakura_1809 10 місяців тому

      @@mulder お忙しいところ返信ありがとうございます!
      暑いですからお身体に気をつけてお過ごしください。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      ありがとうございます😊

    • @renesapo5129
      @renesapo5129 10 місяців тому

      もう40年以上前ですが大阪の松屋町で大量の花火を購入してバッグにつめ新幹線に乗車したことがあります。
      袋詰めなので危険物との認識は全くありませんでした。今考えるとずいぶん無茶な事をしたと思いますね。

  • @user-dg9gk5bn1y
    @user-dg9gk5bn1y Місяць тому

    修学旅行でスマホをどうしても持って行きたいのですが、バレずにどうすれば持って行けますか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます😊
      推奨するわけではありませんが、普通にカバンに入れておけばいいと思います
      保安検査で見つかるより、その他の所で見つかるほうが可能性は高いと思いますよ😅

  • @gumo1013
    @gumo1013 9 днів тому

    虫除けスプレーの霧タイプ?も預けるのやったら大丈夫ですか??来週、台湾に行くけど調べてもスプレー缶じゃないのでわからくて😢

    • @mulder
      @mulder  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ポンプ式を仰っていると思うのですが、預け荷物にするのは可能です。
      機内持ち込みは、おそらく100mlを超えるでしょうから国際線では持ち込めませんのでご注意下さい😄

  • @EEEP-hu7zf
    @EEEP-hu7zf 2 місяці тому

    ピアスが空いているのですが、サージカルステンレスでも反応してしまいますかね?

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      ピアスの大きさや金属探知機の感度で変わってきますが、金属探知機は医療用ステンレスでももちろん感知しますので反応するものだと思っておいた方がいいでしょう😄

  • @uedayukikatsu496
    @uedayukikatsu496 9 місяців тому +1

    YAMAHAの電動自走式車椅子の場合は、どうなんでしょう。
    もちろん、バッテリーは、二基要りますJWX-1plusです。

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      飛行機に乗るときは、よっぽどの事がない限りご自身の車椅子を使用して航空機に乗ることは出来ませんので、航空会社の車椅子に乗り換えるとおもいます。
      そのため、ご自身の電動車椅子は預けることになります。
      ご使用になられているヤマハの車椅子をネットで調べてみたのですが、ニッケル水素とリチウムイオン電池の二種類を搭載しているようですね。
      ニッケル水素電池の方はそのまま取り外さなくても預け入れ荷物にできますが、リチウムイオン電池は取り外して機内持ち込み荷物になります。
      ヤマハの電動車椅子であれば、機内持ち込み可能であるといったラベルがついているとは思うのですが、搭乗される航空会社には空港に行く前には連絡して、航空会社の指示に従って下さい。
      その際にはニッケル水素、リチウムイオンバッテリー共にドライバッテリーであることを伝えて頂ければいいと思います。
      お気をつけて行ってらっしゃい🤗

    • @uedayukikatsu496
      @uedayukikatsu496 9 місяців тому +1

      返信ありがとうございます。
      ニッケル水素電池二つと、充電器なら、預けられますね。
       エールフランスで、関空からシャルルドゴール便(JALコードシェア)のとき、シベリア上空で体調崩したとき、車椅子で降りたことがあります。
      その時、全木製の車椅子で、次第にドッキングしながら、入国審査を優先パスさせていただきました。
       電動自走式車椅子ライダーにとり、飛行機は、乗りたいけど具体的にどうなのか?
      自走式車椅子(固定式は、足に等しいので、大切に扱われる姿、見せていただけると、利用率ぐんと上がります。
       サブちゃんだからできる「必殺技」ではないでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +2

      ニッケル水素バッテリーなら大丈夫ですよ。
      そのような動画もあげてみたいのですが、モルダー個人の力では😭
      これまでに仕事で撮影許可されて撮った素材でも、大人の事情によりUA-camにはあげることができないのでちょっと難しいですかね🥲
      親父が亡くなってからは、身近に車椅子に乗っている方がおられないので先の話になりますが、車椅子の方の搭乗方法などは動画にしてみたいと思っていますので、いつか作ってみたいですね。

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 3 місяці тому +1

    それぞれの物が何故駄目なのかの説明が必要だと思います。特に液体物と100ml容量制限の根拠やパソコンを何故取り出す必要があるのか?何故靴を脱がされる場合があるのか等。

    • @mulder
      @mulder  3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      今後そのような質問が増えてくれば動画にしてみたいと思います。
      ご提案ありがとうございます。

  • @user-oh3dv6xe9u
    @user-oh3dv6xe9u 4 місяці тому

    修学旅行があり、保安検査場でバッグの中にSwitchのプロコンを入れていきたいのですが、外に出すように言われるでしょうか、?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊
      カバンから出す必要はありません。
      但し、バッテリーや基盤がX線検査機監視モニターに映り込んで他のものが見づらくなった時出しでくれと言われる事もあります。
      楽しんできてください😊

    • @user-ti1sq5zv2k
      @user-ti1sq5zv2k Місяць тому

      @@mulder僕も修学旅行にスマホを持っていくのでスマホの電源を完全に切りカバンの中に入れときますがカバンの中で見にくくならない入れ方とかありますか適当に入れとけば多分大丈夫ですか?

  • @user-ud1fv6cr9p
    @user-ud1fv6cr9p 24 дні тому

    昔、手荷物検査がまだ厳しくなかった頃
    羽田や仙台は今と変わらなかったが、
    微妙に伊丹は緩かったような!

    • @mulder
      @mulder  23 дні тому

      コメントありがとうございます😊
      モルダーまだ子どもの時にはファーストの乗客は伊丹でほとんどスルー状態だったんですよ😅
      機内食で使った金属のナイフやフォークも航空会社によっては持って帰って良いなんて状態でしたからね
      家にも50年もののJALやシンガポールエアラインのナイフがありますよ😁

  • @tzkmk339
    @tzkmk339 2 місяці тому

    手持ち扇風機は預け入れ・持ち込みはできますか?

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      手持ちの扇風機についてあまりよく知らないのですが、乾電池で動く物であれば預け荷物、機内持ち込み共に可能です
      リチウム電池で動く充電式のものがあるかはわからないのですが、取り外しが出来るのであればバッテリーは外して機内持ち込みにしなければならなく、取り外し出来ないのであればそのまま預けることが出来ることもありますが空港職員のさじ加減というところもありますので、機内持ち込みにした方がいいでしょう😊

    • @tzkmk339
      @tzkmk339 2 місяці тому

      @@mulder ありがとうございます🙇‍♀️

  • @Shiro17044
    @Shiro17044 6 місяців тому +1

    今度初めて飛行機に乗るのですがSwitchやモバ充、ワイヤレスイヤホン、スマホなどをまとめてポーチに入れてそのポーチをカバンに入れて持って行こうと思っています。この場合手荷物検査のとき全てポーチから出してトレーなどに入れなければならないのでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      バッテリーや電子基板が重なると映像が見えにくくなってしまうので、出してくれと言われるかもしれませんが、そのまま線検査機を通して、出してくれと言われたら出せばいいかと思います。

  • @meishitetu_kazutitanneru
    @meishitetu_kazutitanneru 10 місяців тому

    15:44 前国内線乗った時にズボンのベルトで引っかかった

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ひっかかりますよね😅
      何処の空港でも鳴るようなものであれば、はじめから外してカゴに入れた方がいいかもしれませんね。

  • @aiza4945
    @aiza4945 8 місяців тому +1

    大人になり初めて飛行機に乗った30才過ぎの息子が、バックにハサミを入れていました。何年も入れていた事を忘れていた「小学校入学のおどうぐ箱」で買った小さなハサミです。
    没収するか?預かるか?と問われ、没収を選択しました。
    飛行機の中で「あー思い出のハサミがー」と預かり料をケチったことを後悔していました。
    先にこちらを見ておくべきでした。

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      それは悔しいですね🥲
      数日預かってくれる空港がある事は知っていましたが、料金がかかる空港があるんですね
      知りませんでした。
      貴重な情報ありがとうございます🤗

  • @user-yg9vo5yq3g
    @user-yg9vo5yq3g 28 днів тому

    チタン製のメガネかけてるんですが、メガネはカゴに入れるんですか?

    • @mulder
      @mulder  27 днів тому

      コメントありがとうございます😊
      基本身につけている金属物はトレーに出して門型金属探知機を通過しなければならないのですが、メガネを外すと言う事は直接安全面につながる事でもありますので金属フレームのメガネくらいは通過出来るような設定をしている空港が多いです
      ただ、モルダーも経験があるのですがフレームに金属の装飾がされたメガネをしていて、外して下さいと言われたことがあります
      一概にメガネは反応しないと言い切れませんので、もし外しても歩くのに支障がないようであれば、金属部品の多いメガネは外して門型金属探知機を通過したほうが無難かもしれませんね😊

  • @user-xl2rb9kf6e
    @user-xl2rb9kf6e Місяць тому

    財布に5個ぐらいキーホルダーつけてるんですけど大丈夫ですか?キーホルダーのチェーンなど、

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます😊
      X線検査に通せば大丈夫てすよ😄

  • @Iremu_gyaruson
    @Iremu_gyaruson 7 місяців тому +2

    明日初めて飛行機に乗るのですがトレーにモバイルバッテリーとコンセント類をだしますか?

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      カバンに入れたままで大丈夫です。
      お気をつけていってらっしゃい🤗

    • @Iremu_gyaruson
      @Iremu_gyaruson 7 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @user-gl7df4ch8l
    @user-gl7df4ch8l День тому

    ワイヤレスイヤホンはリュックに入れたままでも平気ですか?

    • @mulder
      @mulder  День тому +1

      コメントありがとうございます😊
      大丈夫ですよ🤗

    • @user-gl7df4ch8l
      @user-gl7df4ch8l День тому

      @@mulder ありがとうございます!
      初めて飛行機に乗るので助かりました🤭
      mulderさんの動画、どれもとても参考になりました❣☺️

    • @mulder
      @mulder  День тому

      ありがとうございます、励みになります
      空の旅を楽しんで来てください
      いってらっしゃい🤗

  • @moma5376
    @moma5376 Місяць тому

    ヘアピンでもブザーなりますか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      引っかかるときもありますし、引っかからないときもあります
      また物によっても違います
      鳴るのが嫌であれば、プラスチック製などを使用することをおすすめします😊

  • @user-wi3tn5cq9m
    @user-wi3tn5cq9m Місяць тому

    ダミーのスマホも保安検査の時にカゴに入れた方がいいのでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      ダミーのスマホというのがよくわかりませんが、スマホは身につけたまま通過は出来ませんが、カバンなどに入れているものをわざわざカゴに出す必要はありません😊

    • @user-wi3tn5cq9m
      @user-wi3tn5cq9m Місяць тому

      @@mulder スリが多い場所に行くのでダミーも持って行く予定です。

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      なるほど😳

  • @user-cn2ff3nt4b
    @user-cn2ff3nt4b Місяць тому

    修学旅行でX線って先生も見ますか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      それはわからないですね☺️
      ちなみに検査場付近には先生といえとどまる事は出来ず、検査機の画面がちらっと見えたとしても一般人では鞄の中の細かい物の判別は難しいです😊

  • @Mazy....
    @Mazy.... 9 місяців тому +1

    なんで保安検査とかやってるのにハイジャックとか起こるのでしょうか

    • @mulder
      @mulder  9 місяців тому +2

      コメントありがとうございます😊
      永遠の課題でしょうね。
      アメリカ同時多発テロで保安検査のずさんさが浮き彫りになり、そこから保安検査が見直されてハイジャックは減ってはいますが、常に犯人側とのいたちごっこです。
      ハイジャックを気にせずに安心して空の旅が出来る時代が来るといいですね😊

  • @user-wg7ix7ql4t
    @user-wg7ix7ql4t Місяць тому +1

    エアーチャイナにヘアスプレー(50ml)を手荷物で持っていけるか聞いたら、『スプレー全部ダメ!』て言われました。航空会社によってルールは違うのですか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      国土交通省が定めるところによると、化粧品のスプレー缶は1容器あたり500mml以下の物を2Lを超えない範囲で機内持ち込み・預け荷物共に航空機で輸送出来ますが、
      仰られる通り航空会社の社内規定が優先され、さらに渡航先の国の制約が最優先されますので航空会社の指示に従って下さい☺️

    • @user-wg7ix7ql4t
      @user-wg7ix7ql4t Місяць тому

      @@mulder返信ありがとうございます!ヘアスプレーぐらい向こうで買えるので、諦めて現地調達します!

  • @A_Ryuji
    @A_Ryuji Місяць тому

    ワイヤレスイヤホンは持ち込み大丈夫でしょうか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      リチウム電池が内蔵されていて抜くことが出来ないので預け荷物には出来ませんが、機内持ち込みには出来ますよ🤗

    • @A_Ryuji
      @A_Ryuji Місяць тому

      @@mulder もう1つ質問失礼します。
      スマートフォンやワイヤレスイヤホンはカバンに入れたままでも大丈夫でしょうか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      大丈夫です😊

  • @user-wx2iq3iz2x
    @user-wx2iq3iz2x 10 місяців тому

    去年北海道の山へ登山するのに久しぶりに飛行機乗るときに、ガス缶はダメなのは知ってたので抜いて、福岡空港の預入れで引っ掛かり、なんかあったかと言われたのがターボライター入ってますねと言われ、ライター部分外してライターは機内持ち込みと言われた。
    新千歳空港の帰りは行きの失態をしないよう、外して預入れのX線通した時は引っ掛かり、リュックの中のバーナーヘッドが入っていると指摘され別室へ、バーナーヘッドを見せるよう言われ、リュックの奥から取り出して、バーナーヘッドに火種がないか入念にチェックされ大丈夫と言われ預入れオッケーとなった。登山の火器類はめんどくさいと思った。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      簡易のターボライターは機内持ち込み出来るみたいですが、本格的なのは預け入れも機内持ち込みもできないようですね。
      本格的なターボライターとどう違うのかがモルダーよくわかって無いのですが😔
      登山用品やキャンプ用品は気を付けておかなければならない物多いですね。
      持ち物もそうですが、気をつけて登山楽しんでください🤗

    • @user-wx2iq3iz2x
      @user-wx2iq3iz2x 10 місяців тому

      @@mulder さん
      ターボライターはガチなものではなく、SOTOというメーカーのポケトーチという種類になります。専用ケースにライターをセットすることで通常のライターの火力より強くなりターボライターの用に使える商品ですね。ライターをセットしないと火が使えないので、ライターは機内持ち込みで、専用ケースは預け入れすることで(バーナーヘッドと同じ扱い)検査通りました。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      そのようなものがあるんですね😊
      情報ありがとうございます。

    • @user-wh3lz5yd9k
      @user-wh3lz5yd9k 6 місяців тому

      一応ターボライターは持ち込み禁止物です。航空会社が決めたもので、検査員によっては見過ごす人も居ます。

  • @user-nh2es1fm9i
    @user-nh2es1fm9i 28 днів тому

    化粧品やヘアオイルなどは持ち込み可能ですか?また、持ち込んだ時って先生にバレますか?

    • @mulder
      @mulder  28 днів тому +1

      コメントありがとうございます😊
      修学旅行ですかね
      3日分くらいの化粧品やヘアオイルであれば分量的にも問題なくカバンに入れて機内に持ち込むことは可能です
      保安検査場で先生に見つかるより、奇麗になったあなたを見て見つかる可能性の方が高いでしょうね🤗

    • @user-nh2es1fm9i
      @user-nh2es1fm9i 28 днів тому

      @@mulder キャリーケースの中に入れていきたいのですが検査の時にキャリーケースから出すことはありますか?

    • @mulder
      @mulder  28 днів тому

      何か持ち込み禁止物が入っていれば開けられる事はありますが、先生であっても第三者が検査機の前に留まる事は出来ませんので、もしキャリーケースの中身が遠目にちらっとみえたとしても化粧品だと判別出来る可能性は低いですね😄

    • @user-nh2es1fm9i
      @user-nh2es1fm9i 28 днів тому

      @@mulder ありがとうございます😭

  • @kyookada3951
    @kyookada3951 3 місяці тому

    初コメ失礼します。
    お姉さまがペースメーカーを装着されているそうですが金属探知機は反応しなくても金属探知機が発する電磁波で
    ペースメーカーが誤動作する恐れがあるのでお気をつけ下さい。
    特に、手持ちの金属探知機はやばいです。
    航空会社のHPを見ても反応の事ばかりで誤動作が起きる可能性があることを書いてあるところは少ないんですよね・・・
    ちなみに、金属探知機じゃなくボディスキャナーの場合は電磁波じゃなく電波なので誤動作の心配はないそうです。

    • @mulder
      @mulder  3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      姉は1年に2・3回飛行機に乗るの生活を20年ほど続けていますが、定期検診で一度も異常が見つかった事がないとあっけらかんとしてますよ😄
      貴重な情報ありがとうございます

  • @user-zc9eg5ge7j
    @user-zc9eg5ge7j 6 місяців тому +1

    世界の要人が来ていた期間チェックが厳しくなってて、一度ブラジャーのワイヤーでブザーか鳴ったことあるw下着も着れないんかいっておもたわwいつもと変わらん下着やのに…w

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      G20の時の伊丹空港も強化していて検査場前に大行列できてました。
      要人が来るからと言ったら、普段は強化しなくてもいいのかとなると、それはそれで問題な気もしますよね😅

  • @Supernaturallimited
    @Supernaturallimited 7 місяців тому

    機内食が食べれないから残して持ち出しは食材によって引っ掛かります
    全部食べるか残ったらそのまま置いときましょう
    特に帰国便では注意です

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      機内食って持って帰れる航空会社があるのですか?
      水やお菓子などパッケージングされているものは持ち帰っていいでしょうが、ほとんどの航空会社はおそらく衛生管理上持つ帰れない航空会社ががほとんどだと思います🤔

  • @user-ly1yz6ud3f
    @user-ly1yz6ud3f 7 місяців тому

    カンボジアの空港では水筒を爆弾と間違えられ没収されそうになりました。

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      水筒よくひっかかるものの一つなんです。
      水分で引っ掛かると言うのもあるのですが、海外では日本製の水筒のように金属製の小さいものがあまり売られていないのでチェック対象になることが多いと聞きます。
      日本の水筒は、わざわざ海外から買いに来る人もいるくらい高性能らしいですよ🤗

  • @user-lc8ls6fo1q
    @user-lc8ls6fo1q 4 місяці тому

    髭剃りシェーピングジェル250MLは機内持ち込みですか?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      国内線でしたら大丈夫です。

    • @user-lc8ls6fo1q
      @user-lc8ls6fo1q 4 місяці тому

      @@mulder
      返信ありがとうございます。国際線の場合はよくないですか?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому

      100mlに小分けすれば問題ありません

  • @user-qn5mp3zk8c
    @user-qn5mp3zk8c 10 місяців тому +2

    飛行機乗車前は風呂に入って清潔にしておいた方がいいかもしれませんね?

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      😳!
      コメントありがとうございます😊

  • @user-wx2cx3cb7k
    @user-wx2cx3cb7k 8 місяців тому

    背面ひび割れしているiPhone大丈夫ですか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      問題ありませんよ😊

  • @koto7889
    @koto7889 7 місяців тому

    コメント失礼します。
    修学旅行で初めて飛行機に乗るのですが、ワイヤレスイヤホンはトレーに出す必要はありますか。

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      鞄などから出さなくて大丈夫です。
      修学旅行楽しんできて下さい🤗

    • @koto7889
      @koto7889 7 місяців тому

      @@mulder 夜遅くに返信ありがとうございます😊
      わかりました!楽しんできます🍀*゜

  • @user-pi3cw8ol5i
    @user-pi3cw8ol5i 3 місяці тому

    お聞きしたいのですが、ANAのイギリス行きの国際便に搭乗予定で、1dayのコンタクトレンズを3ヶ月分(30枚入りを6箱)預け入れ荷物に入れたいと考えているのですが、こちらは液体としてカウントされてしまいますか?
    以前も別の動画にて質問に答えていただいたもので、何度も申し訳ないのですが、ご回答いただけますと非常に助かります...!🙇🏻‍♀️

    • @mulder
      @mulder  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ワンデーの保存液は医薬品となりますので量に関係なく預け入れする事ができます😊

    • @user-pi3cw8ol5i
      @user-pi3cw8ol5i 3 місяці тому

      @@mulder そうなのですね!安心しました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

  • @robots0406
    @robots0406 6 місяців тому

    ティッシュと薬やちょっとしたものを入れられるティッシュケースの中に、ケースに入れてるミニハサミをいつも入れているのですが、それは機内持ち込み可能ですか?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      先端の尖っていないもので、刃体6cm以下であれば持ち込み可能です。
      小さな眉毛切りばさみや鼻毛切りばさみ等の化粧用はさみ、携帯裁縫セットのはさみも持ち込み可能となっているのですが、検査員によって多少見解が違うようで裁縫セットのはさみが持ち込み禁止と言われたら事例もありますので、先に述べた先端が尖っていなく、刃の部分が6cm以下であることを確かめてから持って行って下さい😊

  • @stayathome3927
    @stayathome3927 8 місяців тому

    保安検査場、案内板がダイソーカラー♡

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ダイソー?🤔

    • @stayathome3927
      @stayathome3927 8 місяців тому

      @@mulder
      すいません、コメント途中で寝落ちしてしまいました。コメントが完全に頭の弱い子ですね。
      (^^ゞ
      何回も海外行っているのに、年単位だから毎回すっかり保安検査など覚えていません (._.)
      海外好きなので、いいシュミレーションになります。ありがとうございました♡
      ダイソーは、100円均一の雑貨屋さんです☆

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      お役に立て頂けて光栄です😄

  • @user-lc8ls6fo1q
    @user-lc8ls6fo1q 2 місяці тому

    国際線の場合シャンプーやコンディショナー450MLも小分けしたほうがいいですか?預け入れですか?それとも機内持ち込みですか?

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      機内持ち込みにしようとするなら、100ミリリットル以下の容器に小分けし、ジッパーのついた容量1リットル以下(縦横20×20センチメートル以下)の透明な袋に入れなければならなく、1リットル以下の水分が入った袋を一つ持ち込むことができます。
      預け荷物にするのであれば、一つ500ミリリットル以下の容器に入った液体物を2リットルまで預けることが出来ますので、よっぽど空港のラウンジでシャワーを浴びたいといったことがない限りは預け荷物にしたほうがいいでしょう😊
      一つ注意点ですが、シャンプーやコンディショナーなど、内容量が500ミリリットル以下の表記がされていても、容器自体が500ミリリットル以上入るものである場合預け荷物にすることが出来ませんのでご注意下さい。

    • @user-lc8ls6fo1q
      @user-lc8ls6fo1q 2 місяці тому

      @@mulder
      返信ありがとうございます。

    • @user-lc8ls6fo1q
      @user-lc8ls6fo1q 2 місяці тому

      ​​@@mulder
      国際線の場合、化粧水170MLと乳液140MLも小分けしたほうがいいですか?

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому +1

      その通りです
      面倒ですが、100ミリリットル以下の容器に小分けして下さい🥲

  • @A0N0MA1
    @A0N0MA1 10 місяців тому +73

    手荷物検査とか面倒くさいから、新幹線にするわ!

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +16

      コメントありがとうございます😊
      飛行機はそこが欠点ですね、悪天候だとトイレにもいけないですもんね😅

    • @Yutodx2
      @Yutodx2 7 місяців тому +5

      わかるぜ、流石に沖縄は無理だけど…

    • @user-sc3tu8so7d
      @user-sc3tu8so7d 6 місяців тому +1

      お隣さんの国は高速鉄道乗車時に保安検査があるようです。

    • @tennennsui
      @tennennsui 3 місяці тому

      ​来年の中3の修学旅行沖縄だからスマホ持って行く方法模索中

    • @user-hj7lz1dn5z
      @user-hj7lz1dn5z 3 місяці тому

      そうです。安全性からも新幹線が良い。

  • @user-zx7cj3wl3w
    @user-zx7cj3wl3w 4 місяці тому

    空港でも場所によってちかうね機内に山崎二本響二本ソウルで持ち込み駄目といわれ全部のめといわれたな四本飲んだら死ぬといつてJAIのひとに預ってもらいました

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      税関についてはあまり詳しくないのですが、機内で消費する分には税金かからないのですよね。
      「全部飲め」はキツイ😅

  • @user-zj4vi9lk7q
    @user-zj4vi9lk7q 8 місяців тому +3

    4:00

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊

  • @user-vw4jd3bk1y
    @user-vw4jd3bk1y 4 місяці тому

    ヘアワックスはカバンから出す必要はありますか?

    • @mulder
      @mulder  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます😊
      出さなくて大丈夫です😊

    • @user-vw4jd3bk1y
      @user-vw4jd3bk1y 4 місяці тому

      @@mulder ありがとうございます!

  • @user-ud1fv6cr9p
    @user-ud1fv6cr9p 24 дні тому

    うちのばあさんと旅行するといつも引っかかる😅
    前にスイスアーミーの便利グッツ持ってて、ばばちゃんハイジャックじゃないんだよ!

    • @mulder
      @mulder  23 дні тому

      コメントありがとうございます😊
      ナイフや工具付いてますもんね😅

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d 6 місяців тому

    母と飛行機に乗った時、何故か裁縫用のハサミを持っていてスッチー預かり(降りる時に返してもらった)になりました😅

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      最近の話でしょうか?
      アメリカ同時多発テロが起こる前くらいまでは、カウンターや保安検査場で持ち込み禁止物が見つかると、物によっては機長預かり(コンソリー)と言う形で輸送してもらえた時代がありましたね🤗

    • @user-sc3tu8so7d
      @user-sc3tu8so7d 6 місяців тому

      @@mulder
      9.11直後ですねm(_ _)m

  • @Love-zu9jy
    @Love-zu9jy 10 місяців тому

    靴も❓

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      ブーツなどくるぶしが隠れる靴は脱いでX線検査機に通さなければなりません。

  • @Chocoholic6258
    @Chocoholic6258 Місяць тому

    乗ってる間に趣味の裁縫しようと思ってもハサミが持ち込めないんですね。ハサミは機内で借りられるのでしょうか?

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます😊
      先の尖ってない刃渡り6cm以下(持ち手は除く)のはさみ、糸切りバサミのような物であれば機内持ち込み可能です
      裁縫用の縫い針も持ち込み出来ますので機内で裁縫は出来ますよ
      ちなみに機内でハサミの貸出は行っていません
      良い旅を🤗

  • @Vvkkyu_1031
    @Vvkkyu_1031 6 місяців тому

    修学旅行で北海道行くんですが、ダメなもの徹底的にコメントで教えてください。あと、ヘアアイロンはコードレス出なければ大丈夫ですよね?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      コードが着いているヘアアイロンであれば大丈夫です。
      ここでコピペして書き込むより、国土交通省のホームページ見ていただくほうがわかりやすいかと思います😅
      www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html

  • @xyzw940
    @xyzw940 7 місяців тому

    サッカーの応援で旗持ってたら預けてくれと言われた、機内持ち込み出来ません!と言われた。
    長い短いでは無く全面的にダメだと言われた。
    普通の旅行なら荷物はまあ身軽で手荷物一個だし、それは特に気にならない、サッカーの応援だけだね旗要るから。

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      旗の棒ですよね。
      長さはクリアしていたとすると、その時どのように判断されたのかはわかりませんが、先がとがっていて凶器になる、機体を損傷させる恐れがあると判断されたのではないとなると、単にその日は乗客が多く機内の荷物スペースが無かったのかもしれません。
      モルダーはチェックインが遅くなった時、荷物スペースに限りがあるので機内持ち込み可能なサイズであったキャリーバッグを預け荷物にしてくれと言われたことがあります。
      これはあくまでもモルダーの考えなので持って行く前に、ご自身で航空会社によって違いがあるかもしれませんので問い合わせてみてくださいね😊

  • @mafisu_11111
    @mafisu_11111 8 місяців тому

    靴を買って、箱に入れたままリュックに入れて飛行機に乗る事って出来ますか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      大丈夫ですよ😄

    • @mafisu_11111
      @mafisu_11111 8 місяців тому

      @@mulder 分かりました!明日修学旅行で靴を買おうと思っていました!
      その返信を聞いて安心しました!
      ありがとうございました!

    • @mafisu_11111
      @mafisu_11111 8 місяців тому

      @@mulder すいません。スニーカーの箱の中って見られるんですかね、、、

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      はこの中によっぽど変なもの入ってない限り開けられることはないと思いますよ。
      ナイフや爆発物など😅

    • @mafisu_11111
      @mafisu_11111 8 місяців тому

      @@mulder ですよね。心配性なものですいません

  • @bkbjcb
    @bkbjcb 6 місяців тому +1

    保安検査場ではカバンの中に金属類を入れておくのは大丈夫ですか?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      持ち込み禁止物でなければ大丈夫ですよ😊

    • @bkbjcb
      @bkbjcb 6 місяців тому

      @@mulder電子機器などはトレーに出さなくてもいいんですか?

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому +1

      カバンから出してくれと言われるのはパソコンとタブレットくらいですね😊

    • @bkbjcb
      @bkbjcb 6 місяців тому

      @@mulder ありがとうございます!

    • @mulder
      @mulder  6 місяців тому

      お気をつけて😊

  • @user-xz9pm4yy7x
    @user-xz9pm4yy7x 8 місяців тому

    飛行機でヘアスプレー大丈夫ですか?

    • @mulder
      @mulder  8 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      一つあたり500mlを越えなければ2Lまで機内持ち込み、預け入れ共に可能です。
      キャップは取り付けておいてください😊

  • @dayevery9453
    @dayevery9453 2 місяці тому

    何処かのお国のスマホは解除されましたか?。発火にはくれぐれもご注意を。

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      サムスンのノート7なんかありましたね
      今は特に問題なく機内持ち込み出きるようですよ😄

  • @anaka4705
    @anaka4705 10 місяців тому

    4センチの薬袋を切るハサミを入れてたら今度からスーツケースに入れろっていう。それでは薬が飲めない。規定は6センチです。名古屋空港は職権乱用です。

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +8

      コメントありがとうございます😊
      それは大変でしたね。
      6cm以下でも先が尖っていると判断されると機内には持ってはいれないので、ベビーフードの開封につかうのに赤ちゃん用の爪切りバサミを持って行かれる親御さんはよく聞きます。
      鋭利なものは、その時の航空会社職員や保安検査員の判断になるところもありますので難しいですよね😔

  • @user-ee4cc2lw9s
    @user-ee4cc2lw9s 10 місяців тому +1

    15年くらい前だけど、国内線の羽田〜庄内空港行きで、ポケットに1dayコンタクトをポケットに左右の眼用1つずつ入れてたんだけどX線で引っ掛かかったなぁ
    確認して持ち込みはできたんだけど、未だに何故引っかかったか不思議🤔

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      剥がすところの蓋の部分ですかね🤔
      たばこの箱についている銀紙で反応する事もあるようですよ。

    • @user-ee4cc2lw9s
      @user-ee4cc2lw9s 10 місяців тому

      @@mulder
      そうなんですね!
      ネットで調べても全然情報が無かったからずっと理由が分からず悶々としてました😔
      ありがとうございます😊

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 10 місяців тому

    中国の高速鉄道とか地下鉄でも手荷物チェックしてます 
    そのルールも解説願います

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ごめんなさい😣
      鉄道は専門外なもんで。

  • @user-in2hh8tb2v
    @user-in2hh8tb2v 10 місяців тому +4

    パーカー着ていたら、丘珠では若いお姉さんにお•さ•わ•りで済みましたが、新千歳では脱いで下さい‼️ってTシャツ1枚にさせられました😅

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      パーカーでも脱いでくれと言う空港ありますよね。
      パーカーで思い出しました。
      モルダー、パーカー着たまま通ったのですがブザーが鳴り、再度通るように言われ通ってもまたなるので脱いでカゴにいれ通したのですが、検査機から出てきた時に保安員が、
      「タグついてますよ」
      よく見るとフード部分に防犯のタグがしっかりついていました。
      教えてくれてありがとう😅
      到着地のホテルでニッパー借りて取ったということがありました。

  • @atsuko415
    @atsuko415 Місяць тому

    カップ麺は、どん兵衛は、大丈夫です。

    • @mulder
      @mulder  Місяць тому

      コメントありがとうございます😊
      検疫は国によって違うのでややこしいですね😅

  • @user-yj4rv4cj9d
    @user-yj4rv4cj9d 2 місяці тому

    保安検査で鞄からライター7個出てきて検査員ドン引きさせたことあります(-_-;)

    • @mulder
      @mulder  2 місяці тому

      コメントありがとうございます😊
      それは引きます😅
      いつも保安検査場の前のライター回収箱のなかに沢山入っているのを見るので、スタッフに何日分ですか?と聞いたことがあります
      午前中に30個以上入っていたのですが、最初から5個ぐらいは入れておくらしいのですが、その他は今朝から3時間ほどで入った分だと聞いてビックリしたことがありました😱

  • @Yutodx2
    @Yutodx2 7 місяців тому +2

    沖縄以外なら、鉄道で行くわ…

    • @mulder
      @mulder  7 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      飛行機は手間がかかりますもんね😅

  • @Love-zu9jy
    @Love-zu9jy 10 місяців тому +1

    汗拭きシートは❓

    • @mulder
      @mulder  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      預け入れ、機内持ち込み共に問題ありません。