Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1日1食で元気!というのは素晴らしいですね。水分補給はされていますか?確かに自分の食生活を振り返ると、食べ過ぎかも…せめて1日2食にチャレンジしてみようと思います。
どうも有り難う御座います。水分補給もまぁまぁ出来ていると思います。作業に集中している時はおろそかになることもありますが。この季節はあまり汗をかかないのでいいですが、この体型にしてはものすごい汗かきなので夏場は特に氣をつけています。が、毎年野良志事に熱中し過ぎて熱中症になってます。あ、熱中し過ぎ = 熱中症なのか!🤣
タイムリーです。旦那さんが尿路結石治療中です。😢 山の畑で猛烈な痛みに襲われました。毎月破砕術やってますがなかなか砕けません。😢 野菜が好きでよく食べているのですが、食べ方も大事なのですね。同じ物食べても私は大丈夫なので、遺伝体質も関係するのかも知れませんね。 食の好みの違いありますが、私達は食べ過ぎの傾向にあります!😅 確かに食欲で食べてます。
それは大変ですね。痛みが強いと言われますものね。回復をお祈りさせて頂きました。自分は一日一食ではありますが量はかなり食べます。同世代の男性が三食で食べるのと同じかそれ以上を一食で食べますね ^^ 美味しく楽しく暮らせることが何よりも有り難いですね。いつもどうも有り難う御座います。
今晩は。「酵素」身近な処だと「納豆」は一日一食は取る様にしてますね。ご飯が取れない時は味噌汁に入れて納豆汁として、主食は何時も玄米なんですが玄米は白米と比べると食物繊維が多いので今は殆ど玄米にしてます。因みに、人からよく言われる事は社会人に為ってからこの歳迄ほぼ同じ体型と体重160センチ50キロで羨ましいと言われまが、私も夏は弱く人一倍汗かきでひと夏に5キロは瘦せますが夏を過ぎると何故か?ほぼ、元に戻りますね。まぁ、水分は一日多い時は3リッターは取ります。何十年とこの体型の維持がどこから来ているのか?両親の遺伝なのか❓持って生まれた体質なのかは今だに解りませんが。ただ、歳相応に食べる食材を考える事が増えてます。
自分に合った食を心がけるのは大事ですね。自分も玄米を一時期食べていたのですが身体に合わなくてやめたんですがその後、玄米は発芽玄米(もしくは発酵玄米)にして食べないと毒素があるという文献も読んだことがあります。発芽玄米にすると確かに良い感じはしたんですが手間がかかるので今は食べる時は白米にしています。
1日1食で元気!というのは素晴らしいですね。
水分補給はされていますか?
確かに自分の食生活を振り返ると、食べ過ぎかも…
せめて1日2食にチャレンジしてみようと思います。
どうも有り難う御座います。水分補給もまぁまぁ出来ていると思います。作業に集中している時はおろそかになることもありますが。この季節はあまり汗をかかないのでいいですが、この体型にしてはものすごい汗かきなので夏場は特に氣をつけています。が、毎年野良志事に熱中し過ぎて熱中症になってます。あ、熱中し過ぎ = 熱中症なのか!🤣
タイムリーです。
旦那さんが尿路結石治療中です。😢 山の畑で猛烈な痛みに襲われました。毎月破砕術やってますがなかなか砕けません。😢 野菜が好きでよく食べているのですが、食べ方も大事なのですね。同じ物食べても私は大丈夫なので、遺伝体質も関係するのかも知れませんね。 食の好みの違いありますが、私達は食べ過ぎの傾向にあります!😅 確かに食欲で食べてます。
それは大変ですね。痛みが強いと言われますものね。回復をお祈りさせて頂きました。自分は一日一食ではありますが量はかなり食べます。同世代の男性が三食で食べるのと同じかそれ以上を一食で食べますね ^^ 美味しく楽しく暮らせることが何よりも有り難いですね。いつもどうも有り難う御座います。
今晩は。「酵素」身近な処だと「納豆」は一日一食は取る様にしてますね。ご飯が取れない時は味噌汁に入れて納豆汁として、主食は何時も玄米なんですが玄米は白米と比べると食物繊維が多いので今は殆ど玄米にしてます。因みに、人からよく言われる事は社会人に為ってからこの歳迄ほぼ同じ体型と体重160センチ50キロで羨ましいと言われまが、私も夏は弱く人一倍汗かきでひと夏に5キロは瘦せますが夏を過ぎると何故か?ほぼ、元に戻りますね。まぁ、水分は一日多い時は3リッターは取ります。何十年とこの体型の維持がどこから来ているのか?両親の遺伝なのか❓持って生まれた体質なのかは今だに解りませんが。ただ、歳相応に食べる食材を考える事が増えてます。
自分に合った食を心がけるのは大事ですね。自分も玄米を一時期食べていたのですが身体に合わなくてやめたんですがその後、玄米は発芽玄米(もしくは発酵玄米)にして食べないと毒素があるという文献も読んだことがあります。発芽玄米にすると確かに良い感じはしたんですが手間がかかるので今は食べる時は白米にしています。