In the U.S., the 2 seat Z31 turbo was available with a manual for all years of production. I didn’t know this about overseas models. One version we didn’t get is the turbo 2+2, I was surprised seeing it for the first time in SB01! They even got it in Canada! I think Genki could’ve done the 5 speed anyways and made it a North American model.
またこういうゲーム発売されて欲しい...
峠の伝説は本当に車種チョイスがすごかった。
何より種類が豊富で、EP82(後期)、HT81S、ストーリアX4、GGB、GGA、AW11、EP3と身の回りにいる友人の仕様を再現できたりと、また別の遊び方もできるので本当に飽きない。未だに楽しくプレイさせてもらっております。
ただ、仲の良い先輩が乗ってるAT170Gカリーナサーフが出てこないのが残念…w
EDやエクシヴでないカリーナやコロナ自体が・・・何かで起用されてないのかしら?😅いやしかし、カリーナサーフとは超絶渋いですね!!
ハードが進化してグラが実写並みになって挙動がリアルになってもサーキットじゃないんだよなぁ
実在する峠を好きな車で走り回れてカスタムもそこそこできる神ゲーでした
GT7やってるとそう思うことすげぇある
GT6はバカみたいに車種多かったので満足だったっすけど
ワンビアがあるのがマジで熱かったわ
d1でこの頃黒井さんが乗っていたワンビアがめっちゃかっこよくてゲームでも使えたらと思ってはいたけど、ワンビアを起用してるゲームは他にないからなあ
街道バトル系ってラリーベースとかドリフト小僧が載ってそうなのとか変態とか実に山にいそうなのが収録されていいよね。元気社員に夜な夜な山に入り浸ってたやついるだろw
RZ-1は父親が初めて買った車だったって聞いてたから、名前だけ知ってたなあ...で、峠の伝説で「こんな車だったんだ」って感じ。中古で「白いクーペで一番安いの」と注文したらきたその車は「ちょっと狭いサニーそのもの」だったらしい。
ご丁寧に存在しないワンビアのエンブレムまでちゃんと作ってるという
あ
@@シバイッッヌい
Zが前期型じゃなくて後期の300ZRが収録されてる事にも驚いたけど、まさかの4速オートマ設定っていうのがなかなかリアル笑
当時第一期ラリージャパンが開催された時期で北海道コースはフルグラベル、プジョー205、ストーリアX4、ブルーバードSSS-R等絶対意識してただろうって車が収録されてた。
幼少期はグランツーリスモキッズだったから元気のゲームやりたくなってきたなぁ
RZ-1と前期ECR33が使ってて楽しかった思い出。前者はFFなのにリアが出やすくて振り回す楽しみが、後者はGT-R風のエアロと乗り易さがあって本当にお気に入りでした
丸目インテRとかs12とかは存在だけ知ってたけどゲームで乗れる機会があまり無かったから嬉しかったなぁ
S12は実車の主力と逆ですね。発売当時のCMにはシルビアが全面的に3ドアハッチ、ガゼールは同じく2ドアが出てます。
8:17 これゲーム的には開発者の勘違いなんだろうけど、現実なら曲がりなりにも走り屋なら頻繁にボンネット開けてるはずで、エンジン見れば四気筒か六気筒か分かるはずなんだが(笑
ミラアヴィというかL250系ミラってL700と比べると重たくて遅いし、同じプラットフォームでさらに軽くてパワーがあって速いL235Sエッセに全部食われている印象。
ぶっちゃけL700系と比べてもJB載せ替えがしにくいし、そんなに中古相場が変わらなかったし…
まさかZ31が4速とは…長いこと元気ゲーやってたけど知らんかった…
インテグラ前期丸目4灯の型式確かにDB8になってますがもしかすると首都高バトル0の時にタイプRの4ドアが収録されててそれがtype-db8となっていたので本来セダンを収録するつもりが急遽4灯前期のクーペインテグラに箱替えされた可能性がありますね。
この動画、ココ最近見た中で1番楽しめました!
後半も楽しみにしてます!
峠の伝説は日産ゲーな所があると個人的には思う
The car list of the last Kaido Battle was just absolutely wonderful.
Yea, i wish they made another kaido game
元気のこのシリーズ好きだったなぁ。ビックネームのレースゲームにはまず入ってないマニアックな車が良かった。パーツも豊富だし。
リメイクして出して欲しい。
待ってました!
ワンビアとC34ローレルを、フルチューンで使ってました😊 ストーリアの詳細は、なるほどと思いました🙃 後編も期待してます🚗
ホントに元気はマニアックなクルマ好きだよねwww
40~50代のおっさんは分かりそうだけど今の若者は知らねぇよこんなのwww
ecr33は前期と後期でヘッドライト等の互換性が無いので、実際もあんな感じですよ!
雑どころかその違いまでしっかり再現してたんですね…
ご教示ありがとうございます、勉強不足でした汗
いえいえ、自分も乗るまで知らなかったので…
峠の伝説は自分の一番好きなゲームなので動画が見れて嬉しいです!
これからも頑張って下さい!
今にして思えば、峠の伝説のカーリスト自体がマニアックの極みだったような気がする…
ただ、前半パートだけでもお腹いっぱいな内容なのに、後半だとどうなることやら…
(供給過多→お腹いっぱい)
あ、これサニトラ入ってるんですね
サニトラに搭載されてるA型エンジンは乗用車の方のサニーと共通で、OHVながらむちゃくちゃぶん回せる上にハードなチューニングにも耐えられる頑丈さも持ってる名機です
車体回りも含めてシンプルな構成でいろいろ触りやすいのもあって、日本のチューニングの歴史を語る上で欠かせない1台だったりします
このゲーム持ってましたがこんなに色々な車が収録されていたとは気づきませんでした。
うんちくも面白くて良い動画ですね。
ニッサンのラインナップが凄いですね!!S12にB12サニーのRZー1とは😵・・・ここまでやるなら発売当時に散々汚名を着せられた同世代のラングレーを作ってほしい!とも😅・・・。しかしU12ブルはセダンがモデルなのに後ろの窓とピラーが寝過ぎた感じで、ハードトップっぽくなっちゃってますねぇ。Z31も300ZXならボンネットにダクトがあるはず・・・後期でありながらツインカムの300ZRにしないのは凄い拘りを感じます。
Z31はモデリングが300ZRだね
んで中身が300ZXかw
300ZRなら5MTがあったのにwww
外観の違いはガラス周りのメッキモールなのでZヲタじゃなきゃ知らないよな
後期ZXの内装は前期ZXと変わりません
300ZR 200ZRは共通の内装(エアコンスイッチ)
やっぱり・・・もっと判りやすいトコで、ZXならボンネットにあるはずのダクトが無いですよね。拘ったグレードセレクトなのにどうしてちゃんと再現しないんだろう?
トデン懐かしいなぁ!
ワンビアでジムカーナ?パイロン置いてるとこでめっちゃドリフトしてたなぁー
やっぱこのゲームはGC35が出てくるから大好き
公式でローレル出してくれるの湾岸と峠の伝説以外にあるのかな
マジで元気神
冒頭のシャコタンエボかっこいいです。
S12シルビアは後期型のCA18DETにしとけば、まだ報われたかも。
本筋とは関係ないですが、ロードスターターボの床の反射を見ると車軸が無いですね…
俺は大のカーマニアだから、ゲームでこう言った古くて走り向きではない車で峠を攻めるの好きだわ^ ^✨👍
ヴェロッサある時点でやばいんだよな(褒め言葉)
サニトラが収録されてるのに一番驚いた!
s12の時のくだり完全に2週間前に兄貴と街道やってた時の俺で草
サニトラが走り向きじゃないって?
うちの親父はこれにGTウィング付けてドリフトしてましたw
ギャランのデザインが厳つくて格好良かったから4WDの中ではかなり愛用してるんだけど、EC5AはマジでPS2のゲームで見たことが無い…
EC5Aの方を使ってるけど、エアロ付けてみたら厳つすぎた…重たくなるし取っ払ったらやっぱり純正が格好良いと思った
元気の変態らしさが詰まってますね
日産ガゼールが運転しやすくて好きだったなあ、懐かしい
このゲーム、収録マシンとカスタムにステータス振りすぎて他のものに手が届かなかったんじゃないかと今さら思い始めてきた
PS2とは思えないぐらい車種多いしカスタムもステッカー5枚重ねれるのは異常だと思うわ
と、思ったけどgt4も車種多かったしAIも賢かったと思うからそんなことないのかも
アヴィの4WDターボはたま~~に中古車雑誌に載るんだが、5MTはかなりレア。
自分も個人売買の某サイト(こちらもかな~りマイナーなサイト。)に出てたのを見かけただけ。
RZ-1は確か俺の中学時代の音楽教師のおb...じゃなかった、お姉様が乗ってた記憶がある。
(因みに科学担当教師は、OEM前の実質最終形の3代目レオーネのセダンに乗ってた記憶。)
C34販売中の頃の日産は、経営方針が迷走していた時期で「あちら立てれば、こちら立たず」だった。
(今もデザインや販売戦略が迷走してるが。)
先代が狭いと文句言われ、じゃあ拡張しましょうと、度が過ぎた拡幅した結果db呼ばわりされ、
じゃあってんで、マッチョとスマートを融合しようぜってなった結果が、今やウン千万で取引
されるような34GT-Rや、ドリ車需要に拍車をかけた素のR34とS15、そして特徴のないのが
特徴のC35が生まれた。
日産車が多いのは、トヨタと比べたらやはり総合的にスポーツ走行向きの車種が多い事。
これに尽きると思う。
流石にサニトラまで出すか!?とは個人的に思ったが。
R33後期の説明について、実は標準車は前期、後期でライトデザインが異なります。
GT-Rについては、前期時点でラインナップされてた気がするので、後期もライトの輪郭は同じ様ですが、標準車の方は前期の若干タレ目な造形と異なり、シャープな印象の横長なライトになっています。
なので、元気のモデリングは案外正しいモデルとも思えます。
やはりZ31は前期型に限る。
早くGT7にも収録してくれ。
街道懐かしい笑確かにマイナー車多かった笑なんかやりたくなってきたけどプレステ2もう無いや笑
ミラアヴィはたまーにジムカーナイベントに出てきてるイメージ。
2:50
この曲すごい聞き覚えのある
グランツーリスモ 初代の音楽とは 懐かしいですね
まあ このサニートラックに シルビアの SR エンジンを 載せ替える人多かったですからね
01以降からのゲンキのエボ愛が見えてきてたなぁ。…だからって迷彩軍団出したり魔改造タクシーモドキにするかよってのもあるが
当時も伝説でのCT9A系への偏り具合も終盤になるほど感じましたが、1番好きなCウェストエアロを付けれるⅦ乗りが少ない事にも気づいて少し悲しかった…
AE86だけで年式グレード違いが滅茶苦茶あるんよね
GA2のブルドッグのターボ車とか好きでしたね。
ドリスピ ですら収録されてない車が多いからGenkiはすごい
ブルーバードSSS-Rやっぱいいな…
チューニングカーに登場した時点で四駆はこれにして、チューニングカーのランエボ2登場迄使いました。
ECR33後期をしばらく使ってた記憶あります
Z31と92レビトレと86レビトレを愛用してますね
なかなかのマニアックな要素たっぷり詰まったレースゲームは他にはない。
ps4あるいはps5に出して欲しい。
ミラアヴィRSターボは意外と速いですよ 実車乗ってるけれどエンジンがEF-DETでツインカムエンジンとインタークーラーターボと言うミラターボTR-XXアヴァンツァートと同じ馬力出てますが L250SやL250Vのセダンとバンは意外とジムカーナとかする方には人気ですよ この次のL275系もエンジンが意外と馬力有るので人気ですよ
プレオに乗ってたけどL275のOEMで2代目のプレオが発売された。
BGMも懐かしい
Z31の後期はターボモデルのみがマニュアル廃止になっただけなのでNAでのマニュアルはあります。なのでNAモデルを収録していたらこんなことにはならなかったはずです、峠の伝説ではNAからターボに換装できますからね。
In the U.S., the 2 seat Z31 turbo was available with a manual for all years of production. I didn’t know this about overseas models. One version we didn’t get is the turbo 2+2, I was surprised seeing it for the first time in SB01! They even got it in Canada! I think Genki could’ve done the 5 speed anyways and made it a North American model.
なんでZ31は後期型にしたんだ!!(ブチギレ)、まあそれは置いといて(クールダウン)、個人的にはECR33は車体が重い欠点があるけどこれが幸いして本作のFR車の中でも走りやすい車だと思う、このゲームのFR車は機敏過ぎて走りくいから、ちょうどいいんよな、後これは個人談だが前期ECR33のエアロがかっこいいのでおすすめ
Z31後期でも300ZRだったら5MTあるので、そちらを収録出来ればよかったんでしょうけどね💦
俺92をフルカスして乗ってるようんFF以外は最高
@@takashiwakamatsu6626 仮にそっちだとしてもテールがなぁ……なんかデロリアンじみてるんよなあのテール……
@@onionwarrior-33R アメリカ側の提案デザインなので、Zらしさに欠けちゃいますよね💦
よろしくメカドックのグレーサーZなど、ポピュラーな車漫画なども前期ですしね😅
@@takashiwakamatsu6626 反面、エアロが原田のZ31みたいにいいのが着くのが悔しい……(;`皿´)
このゲーム名前しか知らんけど、動画オープニングの車がハの字シャコタンで峠攻める気ない仕様でワロタ
それはそれとして、他の車ゲームで見ないような車が多くて面白そうだ
今ちょうどやってるから嬉しい
何使ってる?俺は92レビンと86レビン前期型
@@埼玉のレビンマスター
R32主体でCA方式の時はコースによってS2000かNA1に変えてる
ちなみに元気2000はまだ倒してない
@@Merry-San-514 CA苦手なんだよなぁ俺俺も元気2000はまだ仕留めてない、北条凛仕様の32を作ったからもうSPバトルは敵無しだ!
@@埼玉のレビンマスター
32は首都高でも使ってるから愛着からかすぐに馴染んでくれたんよね
ただセンターデフ的なのでFR寄りに出来ないのが少し残念
おや、同志がいましたか…
私は最初はCR-Xで始め、その後はS2000、NSXと移行しましたわ
でもホンダ党ではなくてよ
33前期SKYLINEのCMソングが山下達郎なので思い入れが😊👌
ミラアヴィ実車で乗ってたけど面白かったな旧規格の系には勝てなかったけどね
ストーリアX4はGTのも酷かったなぁ……ゲーム的には便利車ではあったが
RZ-1って車種そのものよりも「ヤマハがRZ250のリメイク出す時に商標被りして泣く泣くR1-Zって名前に変えざるを得なかった」
というエピソードの方が有名なんじゃないかって思うくらい影薄いよね…
Z31の前期後期が両方収録されてるゲームって存在すんのかな
Z31、首都バト01と同じ前期型にしてほしかった…
今これプレイしてて思ったんですけど車体の重量バランスなさそうな気がしたんですけど検証とかってできるんですかね…?
MR-Sで北海道のジャンプ飛んだら普通に前傾したのでなさそうな気がして……
1発目からレーサーが集団でレースした事有るやーつ。
うっわきっしょい鬼キャンエボ!?(※個人の意見です)
失礼、トヨタもフィアットもまだ触れられていないと言うことは…次回が楽しみですねぇ…!
逆に峠シリーズで車出しすぎて金使った割りに売上げいまいちだったせいで資金減らされて首都高バトルの車種大幅に減らすしか無かったんじゃ無いかと邪推してるw
12ブルーバードで200馬力以上上のライバルを食い散らかしたなぁ…
31はGTS-Rは後期なのにテールが前期なんだよな
そういえば、S12シルビアとガゼールの違いでパワーバルジって触れてたけど、実車だとあれはダクトではなく、積んでいるFJ20がボンネットに当たるということで設けられたエンジンを避けるためだけの出っ張りみたいなものだとか・・・
ミラシバいてる人はめちゃくちゃいますよ!
なんでノーマルのNBロードスターがないんだ?
12型シルビアは13型と同じく俺が一番好きなシルビアです。
以上、どーでもいい俺情報でした(13、14、15が強すぎるせいでほとんど出て来ないけど一応スマホのJDM RACINGと言うゲームに初期車として出てきます。スイッチにも移植されていますがそっちは有料でスマホの方はタダで遊べちまいます)
ワンビアとS12シルが似てるように見えてきました。
新世代機で、遊べたらなぁ…
PS2本体とソフトを用意して「PCSX2」って調べると幸せになれるかも
@@rubei834 おじいちゃん、PS2の用意が難しいから新世代機で出して欲しいんやで
懐かしい。確かホンダは公道を暴走するようなゲームに使用許可出さないから、峠風のサーキットみたいな体でやってるんだよね。
音楽がGRAN TURISMOなんよ
Z31の後期型にMTが無いという衝撃事実にビックリしたwwwそうだったの???
他のグレードはMTもあるらしいんですが、後期300ZXはATのみのようで…
これって機種なんのゲームなんだろPS3?
あれ?NBロードスターターボって首都高PSPにも収録されてませんでしたっけ?
すいません、多分見落としてました💦
画質がPS2時代のソフトなのに超高画質、、出力環境を知りたいっ!
PCSX2の解像度4xで出力してます。
スペックは5年前のミドルクラスでも普通に動いてたんで、相応のものがあれば大丈夫じゃないかと?
@@channel_BBB 素敵!
わざわざありがとうございます🙏
街道バトル2のコードを打つ所って何処にありますか?
改造コードならネットにたくさん転がってます。
懐かしいwww
R33はGT-Rじゃない方が好きかな?
X4好きだったな。中途半端な排気量と、3気筒ターボの爆音が。
ワンビア……かなぁ
コースや車種にすごく拘っていただけに、音がショボ過ぎたのは本当に残念だった気が…
NSXからドロドロしたアメリカンV8音がするのはいくらなんでも手抜きか過ぎるよねぇ?
元気ゲーのV型エンジンは気筒数問わず全部同じ音ですからね…笑
ランエボが格好いい。
Z31はこれだと好きじゃない。
R33は前期後期あるけどなんで4ドア無いんだか。
ワンビアはこれだとカッコよく見える、実車はイマイチだけど
グランツーリスモの日産のBGM
ガゼールってAE86っぽい
ティーレックスって愛称なら強い
待ってました!!