最終回【推しの子】166話(最終話)「星」感想「遂に完結!感動のラストを期待して読み続けた読者の本音/このルビーの描写って…/単行本の描き下ろしで全てが明らかに?/続編の情報は?」【反応集】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 2,5 тис.

  • @mandan-1
    @mandan-1  2 місяці тому +190

    チャンネル登録、高評価ありがとうございます♪
    皆さんの感想もコメントでお聞かせください!

    • @gundam694
      @gundam694 2 місяці тому +5

      赤坂のような作家は今後ますます多くなるだろう
      以前の漫画は読者のためのもので、読者こそ消費の大きな流れだった。読者は漫画の作者を購入してこそ収入があるので、読者は好きなものを作者が描かなければならない。しかし、今はトラフィック流量時代なので、人気が現金化される現代作家があえて読者に漫画を楽しんでもらわなければお金を稼ぐことができない。
      実は最近、商業的に成功した呪術と推しの子ほとんど同じ枠組みです。人気に支えられ、ストーリー以外のものを売る。作品を全く見ていない人も、最近流行しているという理由でお金を使う。人々はストーリーではなく、人気のためにお金を払います。
      マクドナルド事態のようなものですそれ自体が非常に悪い広告であり、明らかにマイナス的な宣伝だ。しかし、この商品は瞬く間に売り切れた。人気が数週間も続いたことだけでも、人気があれば誰でもお金を払う人がいるという証拠だ。商品そのものの良し悪しは重要ではない。他の商品はそれほど深刻ではないが、娯楽商品は特に目立つ。
      これらの作家は現在、自分のファンではなく、トラフィック流量のためにサービスを提供しています。ますます多くの日本の漫画家たちがこの近道を発見している。今后、漫画の世代交代のスピードはますます速くなるだけで、出版社も优秀的な作品を选ぶのではなく、「目を引く」「作者自身が人気がある」という漫画の中からより多くの投资を求めている。実は、前版ですでにプロトタイプが出ていたのは、后に一部から「小说家になろう」と言われたことです。ただ、ライトノベル時代には投資技法が未熟だった。しかし、今は出版社がトラフィック流量世代の金儲けの仕方を知っている。
      ファンが抵抗できる唯一の方法は、出版社がついてこないようにボイコットし、遅れて入場する出版社を落ち着かせることだけだ。市場の仕組みに任せるのです

    • @ygs-s3h
      @ygs-s3h 2 місяці тому

      壊れちゃった。

    • @user-qx5tu5pz8y
      @user-qx5tu5pz8y 2 місяці тому

      このまま何も残らずに あなたと分かち合うだけ

    • @snow-og4wn
      @snow-og4wn 2 місяці тому +2

      個人的には残念な終わり方。
      打ち切り丸投げエンドみたい。
      結局この作品が何を伝えたかったのかと考えると、アイの「愛は嘘」から始まった物語だったけど、そういう最終回だった。夢と希望を持ってアイドルを目指したルビーだったけど、結局、自分には何も残らず、「嘘で他人に夢と希望を与えるアイドル」、アイ2.0になってしまった。アイドルとはそういうものと言いたかったのかもしれないけど、アイと全く同じ着地をした完結は何処か消化不良。
      アクアの犠牲もカミキを殺すためだけだったし、転生ネタの意味も未回収。
      あと、1番違和感があるのは、対外的にはアクアが逆恨みで殺された被害者なのに、何故だか残された人たちが「アクアの犠牲を無駄にせずに頑張ろう」的な雰囲気になってること。いや、アクアの事情知ってるのはあかねだけですよね?

    • @akasa78
      @akasa78 2 місяці тому

      この作品のテーマは
      「おまえら転生して幸せになれると思ってるの?
      なろう系の見すぎなんだよ!
      現実から逃げて夢見るんじゃねーよ!
      天才作家の俺と違っておまえら無力なんだから真面目に働いて少しでも社会に貢献しろ!」
      ですです!!

  • @小林しきー
    @小林しきー 2 місяці тому +2541

    164話:主人公死にました
    165話:誰一人救われてません
    166話:なんだかんだあって皆立ち直ったお
    誰が納得するんだこれ

    • @努人
      @努人 2 місяці тому +123

      笑った

    • @wagakiwi
      @wagakiwi 2 місяці тому +291

      ラスト3話でゴリ押すの東リベを思い出すな

    • @人間-dayo
      @人間-dayo 2 місяці тому +67

      ​@@wagakiwi3代目ソードマスターヤマト

    • @カズーイ-17
      @カズーイ-17 2 місяці тому +144

      しかも3話ともあかねのナレーションでさらっと流す

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +40

      これでドラマや映画やるのマ??

  • @生卵-d8b
    @生卵-d8b 2 місяці тому +1160

    実写化は原作通りになぞらないと叩かれるけど推しの子は原作改変望まれてるの面白い
    それで実写化が成功したら伝説だろ

    • @bbblack6533
      @bbblack6533 2 місяці тому +76

      最新PVだと「黒い服着てベッドで泣き崩れるルビー」の姿が出てきたから、たぶん実写版もカミキとの心中エンド→ダイジェスト復活で締める可能性あるよ

    • @あまね-q3r
      @あまね-q3r 2 місяці тому

      もはや推しの子に関しては、ファンは公式の展開はパラレルワールドってことにして、海に落ちたアクアを事情を知ってた姫川お兄ちゃんとメルトが助けて、車椅子に乗ったアクアがB小町の東京ドームライブを見に来てハッピーエンドっていうシナリオで描いてるからな笑笑
      ある意味呪術の嘘バレ文化のおかげでファンが救われているという面白い状態笑笑

    • @伝説の黄金
      @伝説の黄金 2 місяці тому +10

      ​@@bbblack6533えぇ...

    • @Netflixjdtkymdw
      @Netflixjdtkymdw 2 місяці тому +7

      まだAVの方が期待できそうw

    • @あまね-q3r
      @あまね-q3r 2 місяці тому +11

      界隈では「はいはい。パラレルワールドのターン終了ね。」って感じの爆速切り替えおきてんのよ
      もうファンの間では公式はパラレルワールドってことにして、本編描いてるからな。実際は事情を知ってた姫川兄ちゃんとメルトが海に飛び込んでアクアを救助して病院に連れていき、みやこさんとルビーが駆けつけてアクアを抱きしめ、アクアは車椅子に乗ってB小町の東京ドーム公演を見に行くという展開でハッピーエンドっていう風に。

  • @サクサク-s9u
    @サクサク-s9u 2 місяці тому +1305

    ルビーってアイとは違ってウソを付かないそこを否定する輝きのアイドルになると思ってたけど嘘で塗り固めたアイドルになっちゃったな

    • @カズーイ-17
      @カズーイ-17 2 місяці тому +347

      そうなると、ますます何を以てアイを超えたことになるのか不明なんだよな
      14巻で「私は私のままスターになる。私はママみたいにならない」と言ってたから、その真っ直ぐさ・誠実さがルビー独自の魅力であり、その点においてアイ以上の輝きを放っている、と無理やり納得してたのだが、「嘘に嘘を重ねて、だけど楽しいお仕事!」だと結局1巻のアイをなぞってるだけ。
      スタンスは同じ、ルックスもアイ譲り、歌も演技もルビーの方が下手、これだとアイの下位互換にしか見えないのだが

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому +120

      結局ルビーも都合のいい舞台装置だったってことか

    • @いいちこ-u8x
      @いいちこ-u8x 2 місяці тому +104

      ここだけでも巻き取ってほしかったね
      ほんとに数あるパラレルのうちのBADエンド1って感じやな

    • @gundam694
      @gundam694 2 місяці тому +30

      いいえ、ルビーは最後に母親のアイと同じ、嘘の道へ歩いてしまいました

    • @tkd.tkt.n
      @tkd.tkt.n 2 місяці тому +15

      ルビーはまだ、未来あるからこれからのことで穴埋め難しいけど…多少は、だけど
      さりなには何も無くなったからこうするしかない、ルビーは優しいからこうすることでさりなを守ってるんだ…ってお花畑になるとちょっとだけスッキリする

  • @コードケーブル
    @コードケーブル 2 місяці тому +220

    赤坂、お前もうSNSやめろ
    いいじゃねぇか結末予想されてたって。「まぁぶっちゃけわかってたけど満足する終わり方だったな」って漫画は山ほどあるぞ?

    • @ミサカ一三二号
      @ミサカ一三二号 2 місяці тому +59

      赤坂はプライド高すぎて無理だよ

    • @SaSaHaRAX
      @SaSaHaRAX 2 місяці тому

      😅😅😅、​@@ミサカ一三二号

    • @nm3465
      @nm3465 2 місяці тому +42

      作者が本当に意地でも逆張りマンなのかはわからんけど
      予想=ツボだから、そのツボを最高のクオリティで突いてくれたら
      うおおおおおおお!!!ってなるのは漫画の醍醐味なのにな

    • @おしケイ
      @おしケイ 2 місяці тому +19

      予想を裏切ろうとして、期待を裏切ったのか😢

    • @SaSaHaRAX
      @SaSaHaRAX 2 місяці тому +1

      @おしケイ 😅😂

  • @フェルナンドトーレソ
    @フェルナンドトーレソ 2 місяці тому +296

    王道をなぞることの重要性を教えてくれる作品

    • @ykyk2345
      @ykyk2345 2 місяці тому +38

      というよりプロットが崩れた末路だと思うわ

    • @にゃー冒険団
      @にゃー冒険団 2 місяці тому +4

      所詮は娯楽作品って自覚が作者にこそ必要だよね。映画とかでも監督が俺の作品はそこらの娯楽作品とは違うんだ!みたいな勘違いしてると糞エンディング迎え勝ち

    • @ykyk2345
      @ykyk2345 2 місяці тому +6

      @@にゃー冒険団
      とはいえゴジラ-1.0とドラクエユアストーリーが同じ監督ってことを考えると得意分野かどうかややりたいものかどうかも重要だと思うわ

    • @猛虎ニキ
      @猛虎ニキ 2 місяці тому +2

      やっぱり僕は王道を征く

    • @ハメドリくん
      @ハメドリくん 2 місяці тому

      散々読者から【メカ釘崎野薔薇まだですか?】って数年間言われまくってたのに、最後の最後で王道の復活展開叩き込んでくれた【呪術廻戦】はマシやなって

  • @長万部二郎
    @長万部二郎 2 місяці тому +1125

    伏線回収はもう諦めていたけれども、「嘘は嫌だ」「私はママみたいにはならない」と言ってたルビーが、アイと同じ嘘吐きアイドルになってしまったのがやり切れない。
    このルビーは立ち直ったのではなく、壊れてしまったのでは…

    • @しん-v8c1p
      @しん-v8c1p 2 місяці тому +154

      バッドエンドで草

    • @虎稔
      @虎稔 2 місяці тому +171

      立ち直ったじゃなく壊れてしまったとする解釈、すごくわかりますそんな感じがします。

    • @アンノウン-x4e
      @アンノウン-x4e 2 місяці тому +38

      前世も今世もママどっちも嘘つきやもんな。

    • @sakai8017
      @sakai8017 2 місяці тому +37

      最終回のルビーを通じてどうしてアイは嘘つきアイドルになったのかを赤坂先生は読者に伝えたかったんじゃないかと俺は解釈してる。ただし、いかんせんダイジェスト過ぎて感情移入できなかった。

    • @千可-s2x
      @千可-s2x 2 місяці тому +18

      闇落ちしたときもせんせの存在で回復したルビーが自力で立ち直れる訳ない

  • @tugutugu5
    @tugutugu5 2 місяці тому +2541

    推しの子最終話読んで鼻水とまらないとか言ってる人、普通に風邪ひいてるだけだから体調管理気をつけてねー

    • @puri-puri4545
      @puri-puri4545 2 місяці тому +531

      普通にこんな終わり方じゃ涙も出るだろw

    • @アトグリ
      @アトグリ 2 місяці тому +473

      感動の涙ではなく悲しみの涙だから...

    • @世の中は才能や親が全て
      @世の中は才能や親が全て 2 місяці тому +184

      今年で1番笑ったコメントだわこれ

    • @のんの-g5h
      @のんの-g5h 2 місяці тому +72

      ​@@puri-puri4545あっけなさすぎて涙も出ない

    • @etokohakawaii
      @etokohakawaii 2 місяці тому +82

      涙じゃなくて鼻水で草

  • @ゆうやたかはた
    @ゆうやたかはた 2 місяці тому +1098

    描きたかったのは恋リアあたりのSNSの誹謗中傷だとか、現代社会の問題とか、それぞれ登場人物の心の闇の部分であって、描きたいところ描いたらあとはどうでもよかったのかなって…

    • @鴻鳥-l3o
      @鴻鳥-l3o 2 місяці тому +178

      実際そうだと思う
      前作のかぐや様の時と同じ

    • @暇無き常
      @暇無き常 2 місяці тому +141

      ここの部分を指してアカ先生を誹謗中傷するのやめろ!って言ってる信者えぐい。批判だろ

    • @nk-bb7vy
      @nk-bb7vy 2 місяці тому +39

      これで良いんだよ。親が2人いて愛情を受けて足るを知った子供と、片親で父や母に求める愛が他人に、同年代に向いた場合の話を多面的に描いたんだよ。しかもそれは前世の記憶を持った生まれ変わりですら克服出来ないアクアと、踏み潰して、時々感傷に浸る事もありながら生きるルビー。
      特にアクアは生前も家庭環境が良くなかったんだってのが良く伝わるし、そう言う人間の役割って自分と同じ価値観を持ちながら、健全な精神の人を攻撃するような人を批判する、道連れにするような役割が残念だけど適切。
      納得なんて無いんだよ、最初から壊れてる人達が普通の人たちの真似をして、「愛は嘘」って言っちゃう人と、近い人種の人たちの 話なんだから。
      何やかんあって生きてるルビーの原動力はそれを理解したうえで、生きてほしいっていう親に近い愛情をアイやアクア、ミヤコさんにもらってたから生きていける、それだけ。傷は残る。ハッピーエンドなんて無い。

    • @ge8117
      @ge8117 2 місяці тому +92

      ​@@nk-bb7vy
      君の長文見て確信した
      推しの子信者って頭おかしいんやなって

    • @nk-bb7vy
      @nk-bb7vy 2 місяці тому +27

      @@ge8117
      残念だけど最終回から数えて数話しか読んでいない。看護師兼精神科医とまでは行かないけど、サポート兼任させてもらってる。
      承認欲求を満たせない子がよく来るんだけど、顔が良い子が多い。なぜ多いか紐解いていくと残酷で言えないけど、誤解を恐れずに言えば芸能人などアイドルになったり、それ以外だと自傷行為に走る子の根本的な原因って親にあるから、自身に無いから解決しないんだよね。
      そういう心理をこの漫画はよく書いてる。
      物語としてハッピーエンドっていう嘘を書いても良いんだけど、良くも悪くも「生まれたから生きていくだけ」を書いた話だと思う。

  • @名無し-w1p
    @名無し-w1p 2 місяці тому +179

    最初からアクアは退場するものだと思って読んでたきたからその死には驚かなかったけど、畳み方が下手っていうのは本当だったのかと驚いた。

    • @名無し-w1p
      @名無し-w1p 2 місяці тому +43

      進撃の「いってらっしゃいエレン」には重みを感じたのに、逆に推しの子の「行ってきます」には軽薄さを感じる。
      ルビーが嘘を付いているのもあるけど、言葉に一切重みがないのもすごい。

    • @ミサカ一三二号
      @ミサカ一三二号 2 місяці тому

      ルビーと重曹が自〇すれば面白い

  • @雨男とある
    @雨男とある 2 місяці тому +224

    Xとかで「アニメEDは伏線だった!!」とか言ってるやついるけど、シンプルにアニメのEDから演出を逆輸入しただけでしょ。てかそれ伏線って言わねぇから。

    • @nununu_nu_nu_nunu
      @nununu_nu_nu_nunu 2 місяці тому +35

      最近何でもかんでも伏線って言うから()
      セルフオマージュも伏線、久々に出てきた設定を再利用したら伏線、宣言してたことを話数空いて実行したら伏線
      もうぜーーーーんぶ伏線

    • @さるねこ-f6v
      @さるねこ-f6v 2 місяці тому +28

      アニメEDの伏線ってのは進撃の巨人みたいな事を言うんやで

    • @聖徳太子-h8w
      @聖徳太子-h8w 2 місяці тому +2

      わかる。もう……さ

    • @supergarbage1225
      @supergarbage1225 2 місяці тому +20

      伏線という言葉が形骸化してきてんな

    • @ああ-ka8
      @ああ-ka8 2 місяці тому +18

      @@さるねこ-f6vそうなんだよな、しかもあのエンディング、絵コンテは諫山先生が描いてるからこそ出来た芸当なんだよ。

  • @みかん-b3h
    @みかん-b3h 2 місяці тому +1543

    はぁ...そうすか...って感じの終わり方だった

    • @Lo_5555_kf
      @Lo_5555_kf 2 місяці тому +30

      やっぱ予測してた人いたわww

    • @Lo_5555_kf
      @Lo_5555_kf 2 місяці тому +71

      完全に打ち切りやね

    • @HeytunLove
      @HeytunLove 2 місяці тому +40

      あ〜打ち切りだったのか
      それなら納得。尺も足りてないよな?なんでこんな早足なんって思ってたらそういうことか(゜-゜)

    • @無類の猫好き-d3x
      @無類の猫好き-d3x 2 місяці тому +68

      ​@@Lo_5555_kf思いっきり持ち上げてたし、打ち切りでは無いけどネタ尽きたんじゃない?
      打ち切りってのはもっとこう酷い感じだよ…

    • @たき-e9u
      @たき-e9u 2 місяці тому

      それしかないな​@@Lo_5555_kf

  • @JR-KEIKYU
    @JR-KEIKYU 2 місяці тому +152

    アイからのDVDを最後まで見せなかったのがものすごく気になった。あれ、作中でもまあまあわかりやすく伏線ですよと言ってたのに。

  • @master.mochiko.729
    @master.mochiko.729 2 місяці тому +623

    完結というよりは本当に打ち切りって感じの終わり方やな…。
    アクア殺して残り数話でまとめるなんて無茶すぎた。

    •  2 місяці тому +80

      というよりこんな打ち切りみたいな終わり方ならアクア生存展開でハッピーエンドでよかっただろというのがね。
      作者はどれだけアクア死なせたかったんだよ。

    • @うぇーい-n7w
      @うぇーい-n7w 2 місяці тому +26

      アクアが死ぬという結末だけは決めててその過程で、アクアを死なせる必要がある様な描写を書けなかったんだろうな

    • @pchannel86
      @pchannel86 2 місяці тому +5

      ​@@うぇーい-n7w一応アクアが4ぬのは理由あったと思うけどな。ルビーがアイドル続けるために殺人犯にはなれなかった。

    • @プロしりうす
      @プロしりうす 2 місяці тому +9

      主人公が死んで読者が喜ぶ作品なんて基本ないからなあ…そりゃ批判もされる

    • @yk-zd6xh
      @yk-zd6xh 2 місяці тому

      単眼猫然り風呂敷の畳み方が下手くそな漫画家多すぎ

  • @lemonade-i8s
    @lemonade-i8s 2 місяці тому +51

    ギリバッドエンドでも、ルビーが立ち直れないままアイドルの為に笑顔を作って
    「嘘はとびきりの愛だからね」
    って繰り返される【推しの子】とかにすればまだ……

  • @_kurumi_chan__
    @_kurumi_chan__ 2 місяці тому +32

    推しの子はもう絵がひたすら可愛い漫画ってことで読んでた
    最終話のルビーちゃんどちゃくそ可愛かったもんな

  • @脂質-m3q
    @脂質-m3q 2 місяці тому +233

    ルビー、姫川にもう少しスポットライト当てて欲しかったなぁ
    最終話はどの漫画も大体荒れがちだから仕方ないけどもう少し連載して欲しかったなぁ…
    メンゴ先生が絵だけではなくシナリオ担当した番の【推しの子】がどうなるか気になった

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +23

      少なくともビンタしてる場合じゃない

    • @りゅーんじぇだ
      @りゅーんじぇだ 2 місяці тому +7

      164話をまるまるルビーの復活フェイズに当てて、165話で他のみんなの未来をダイジェストで流しそう

    • @ajgtpm-j6w
      @ajgtpm-j6w 2 місяці тому +2

      不知火フリルの演技見たかったのに、有馬と黒川との差が分かんなかった。
      登場しただけなのに、不知火なんであんなに人気なんだ。

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому

      あと10話書いてくれれば。

  • @monkeytrick9179
    @monkeytrick9179 2 місяці тому +1775

    重曹の葬式テロにあんだけ尺割いといて曇りまくったルビーの芸能界復帰をとんでもない雑さで処理するのさすがに笑う

    • @リバイバルスライム-j6x
      @リバイバルスライム-j6x 2 місяці тому +472

      正直に言うと、重曹ちゃんの葬式ビンタのシーンなんかよりもルビーの立ち直りの過程のシーンにページを割いて欲しかった。

    • @西村泰樹-t3q
      @西村泰樹-t3q 2 місяці тому +101

      重曹ちゃんは自分を理解してくれた
      ならアクアに限らず誰でも良い感じ
      って描写あったし立ち直り早いのは
      納得するけどルビーの扱いが雑で
      立ち直りが早すぎてキャラの心情が
      理解出来ない😅
      重曹ちゃんってピエよんに仮装した
      アクアに対してピエよん良いかも
      ってなってたから、そもそも他の
      ヒロインは命の恩人、転生前の約束、
      諦めてた夢を叶えてくれた、とか
      だけど重曹ちゃんは幼少期に共演した
      だけで幼少期も仲良かったとか関係
      じゃないし。

    • @ぺぺクロース
      @ぺぺクロース 2 місяці тому +26

      どっちも1話でサクッとだぞ

    • @user-pi8sq7ry7f
      @user-pi8sq7ry7f 2 місяці тому +84

      耐えれる線オーバーしちゃった人特有のアレだから割と的確だと思った
      これで数年後周りがもう大丈夫だねって空気の中誕生日に合わせて自○とかしそう

    • @sola7620
      @sola7620 2 місяці тому +88

      ぶっちゃけどっちかなら絶対ルビーを重視する方が見ごたえはあったやろなぁ

  • @はるはればれ
    @はるはればれ 2 місяці тому +240

    東リべの「それから俺たちは駆け抜けた」みたいな終わり方な時点でモヤモヤする終わり方になってしまってるんだよな。「どう立ち直ったのか」を書いて欲しいわけで、結果だけ教えられてもモヤる。

    • @カズーイ-17
      @カズーイ-17 2 місяці тому +34

      一番大事なとこなのにな

    • @CHO-xy6ru
      @CHO-xy6ru 2 місяці тому +5

      ここまでストーリー考えてた奴が最後の最後で手抜くなんて出版社から口押さえられてるに違いない!

    • @user-bayasi
      @user-bayasi 2 місяці тому +4

      @ 鉄オタは巣にかえれ

    • @user-bayasi
      @user-bayasi 2 місяці тому +3

      @@CHO-xy6ru 陰謀論者はさっさとget out

    • @SaSaHaRAX
      @SaSaHaRAX 2 місяці тому

      😅

  • @tukuyono
    @tukuyono 2 місяці тому +45

    「いってきます」エンドはこれで充分なんだけど、そこに至るまでのルビーの描写が足らなすぎてな……せめてもっとルビーにフォーカスを……

  • @勇気りんりん-i5m
    @勇気りんりん-i5m 2 місяці тому +13

    ルビーは前世ではお母さんに愛されないまま亡くなって転生した意味は、叶えられなかったアイドルという夢を叶えて先生の推しになること、また周囲の人やファンから愛されそれに真っ直ぐに応えるアイを超えるアイドルになることなんだと思ってました。
    だからキラキラ真っ直ぐな眼でドームに立ち、アクアが嬉し泣きしながらサイリウム振ってるような結末が見たかったです。
    でも赤坂先生が推しの子で作りたかったのは、王道ハッピーエンドじゃなくて芸能界や社会の闇の方だったんだなって最終回を読んで思いました。

  • @danvaabi
    @danvaabi 2 місяці тому +457

    ルビーに「嘘は嫌だ」「私は私のままスターになる」って言わせてからのこれはガチで意味分からんかった。
    かなもそうだったけどまじでルビーに何させたかったんだ?

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +55

      アイと同じルート進んでね?
      MEMちょさんはともかく、他は引き立て役Bだろ

    • @chedog-tg2ol
      @chedog-tg2ol 2 місяці тому +62

      「私はママみたいにならない」
      からのこれは本当になにがしたかったんだろうな
      普通にアクアや皆の支えでルビーはルビーらしくアイを越えるエンドで良かったやろ

    • @danatoku6798
      @danatoku6798 2 місяці тому +37

      ルビーを扱いきれなかったよなぁ
      立ち位置としてはアクアと同格だけど
      初期がずっと蚊帳の外だったからモブ感あったし
      そのせいかコスプレ辺りで主張してきた時違和感半端なかった

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +8

      @@danvaabi
      マジでB小町メンバー全員何をさせたかったのか分からないポジションだったのマジでクソ。

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому

      ママみたいにならないは友達を諦めることをしないというだけで嘘はつかないというわけでは無いのでは?というか無理しないと復帰できない。

  • @グミ-c1k
    @グミ-c1k 2 місяці тому +331

    正直アクアは死ななくてよかったし、重曹も叩かなくてよかった。ツクヨミも正直なんだったのって感じ。実写化否定派だったけど、原作の終わらせ方がここまで酷いと、実写に期待しざるを得ないわ

    • @海老-u6i
      @海老-u6i 2 місяці тому +41

      むしろ実写の方がそれっぽくドラマに落とし込めて見れるようになるかもね
      というかラスト数話のアクア死んでからの展開がまんま安っぽい方のトレンディドラマの山場→〆みたいな感じだよなぁこれ…

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому +1

      重曹は上げてるつもりだったと思う。

    • @塩コショウ-b4k
      @塩コショウ-b4k 2 місяці тому

      実写版画像だけだと微妙だったけど予告とかで見た映像だと皆んな可愛かった

  • @ちゃんさか-f8n
    @ちゃんさか-f8n 2 місяці тому +141

    途中までどのヒロインとくっつくかみたいなのしてたのに最終的に誰ともくっつかず主人公死亡
    ルビーはアイを超えるアイドルになれるとか言ってたけど結局アイと同じく嘘で塗り固めて生きるようになっただけ
    じゃあ復讐劇としては面白かったのかというとラスボスは特に意外な過去も深みもないありがちなサイコパスキャラ
    終わり方決めてたらしいけど、風呂敷広げすぎて畳み方が分からなくて投げ出したって感じの最終回にしか思えなかった

  • @カサバール問題か
    @カサバール問題か 2 місяці тому +23

    泣けたとか絶賛されてる推しの子を読みたかった

  • @user-je8ix5ty3v
    @user-je8ix5ty3v 2 місяці тому +28

    打ち切りにはなりえないような超人気作品でも、最終回になってから一気にまとめて終わって読者ポカンってなる漫画が最近増えた気がする…気のせい?
    急に終わりを告げられる打ち切り漫画ならともかく、こんなに連載期間あったのになんで最終回で一気にまとめに入るんだろう、数話かけてまとめに入ってもいいくらいなのに、後から単行本で加筆するくらいなら連載延長してでも雑誌側で描き切って終わらせればいいのに、って色々すごい疑問だった。
    単純に作者側の問題なのか(計画見誤って予め決めてた残り話数でまとめきれなかったり他の事情があるのか)、出版社側で他の作家陣の連載スケジュールとか年間計画とかの都合があるからこうなるのか、単行本売るために後から加筆する戦略が増えてきているのか…裏話があれば聞いてみたい。
    後日談とかおまけを加筆してくれるのは嬉しいんだけど、個人的には本編部分を単行本で大幅加筆して補足されるの好きじゃない。単行本も買うし見るけど、リアルタイムで受けたこの気持ちどうすりゃいいのよって、水さされた気持ちになる…
    結局は雑誌で一回見てるし、新鮮さがないまま加筆部分みるからすごい中途半端な気持ちになる。後から加筆するなら今描ききってほしい。

  • @俺は悪魔だ-k8p
    @俺は悪魔だ-k8p 2 місяці тому +251

    脚本家の田中仁が赤坂がびっくりするくらい原作改変して、伏線回収してくれるに花京院の魂を掛ける

    • @Kたつひろ
      @Kたつひろ 2 місяці тому +38

      花京院の魂は使われ過ぎて、もう掛けの価値がないから無理かもな…

    • @user-minato3710djp
      @user-minato3710djp 2 місяці тому +31

      赤坂先生の魂でいいよもう

    • @gachinodeshi
      @gachinodeshi 2 місяці тому +7

      普段なら悪く言われるであろう"実写化での大改変"で成功するに命かけます

    • @月見-b8n
      @月見-b8n 2 місяці тому +3

      @@Kたつひろドイツの札束で遊ぶ子供の写真思い出したわ

    • @宵闇雪
      @宵闇雪 2 місяці тому +1

      赤坂先生聞く限り相当プライド高そうだし拒否されそうなのが心配

  • @souma9822
    @souma9822 2 місяці тому +523

    いくら病んでるとしても,ルビーがアイのポスターを破くのは納得がいかん.

    • @アイスクリーム-d12
      @アイスクリーム-d12 2 місяці тому +70

      元気をくれた人のポスターを破くなんて...

    • @user-akamanjuu6955
      @user-akamanjuu6955 2 місяці тому +36

      ルビーというキャラクターに原作者の迷走心を託したとしか思えませんね。

    • @千可-s2x
      @千可-s2x 2 місяці тому +8

      さりなはアイを推していたわけではなく前世でアイみたいな姿をした神様だったら辻褄が合う

    • @user-SpiceChoco9Addiction
      @user-SpiceChoco9Addiction 2 місяці тому +19

      作者はどこまで自分の作品ファンをバカにすれば気が済むんでしょうね、本当に・・・・・
      こんな結末を見るために応援していたわけじゃないですし、やるとは思いませんでしたし
      想定にあったとしても「絶対にしてほしくないこと」に分類される行為でした

    • @yuuki436
      @yuuki436 2 місяці тому +11

      動画内でも言われてるように全部アイが悪いと気づいたんでしょう
      アクアが最後に見た幻ってアイが病院に来なかった世界ルートなんだろうな

  • @さぶれ-r5z
    @さぶれ-r5z 2 місяці тому +418

    こういうの見たら進撃の巨人て本当に凄かったんだなぁ

    • @KAIKIv1i
      @KAIKIv1i 2 місяці тому +148

      @@さぶれ-r5z
      予想は裏切るが期待は裏切らなかった作品

    • @km0410ou
      @km0410ou 2 місяці тому +72

      まじで1番進撃の巨人が好きだからこんな最終回にならなくて良かった

    • @にゃんボン
      @にゃんボン 2 місяці тому +66

      進撃の巨人も残り1話って時にコレ最終話で話まとまるのか!?って感じだったけど
      しっかりまとめて納得いく終わらせて、凄く感動した。
      予想外な事も無く、感動とかも無く、色んな意味で期待を裏切って
      スンって終わった推しの子
      これはこれである意味伝説だと思うけど。

    • @なーあー-e6k
      @なーあー-e6k 2 місяці тому +26

      進撃は本当に良かったよなぁ

    • @勃也股乃上
      @勃也股乃上 2 місяці тому +92

      比べるのも失礼なくらい格が違う

  • @RY-yv1mg
    @RY-yv1mg 2 місяці тому +10

    メンゴ先生が考えた展開の推しの子を読んでみたい。途中で挟んだ幕間、アレすごく良かった。キャラが自分の人生を生きてた。

  • @雨-y2h
    @雨-y2h 2 місяці тому +50

    名作作るのって本当に難しいんだろうな

  • @AnonNANO
    @AnonNANO 2 місяці тому +760

    ちゃんと畳まれる漫画ってやっぱ凄いんだな

    • @双牙-c9p
      @双牙-c9p 2 місяці тому +26

      どの漫画家かは忘れたけどアニメ化含メディア化してようが
      様々な理由で最後まで綺麗に描き切れる作品は少ないと言う事言ってた方いた記憶ありますね。
      +@で補完まで出来るの許され描き切れるのは本当に珍しいらしいとも・・・

    • @野十羅先輩
      @野十羅先輩 2 місяці тому +98

      NARUTOは普通にすごいと思うわ。BORUTOやらなきゃ映画で完結してるし作者自らやりきったって公言してるからな。

    • @-Z-000
      @-Z-000 2 місяці тому +19

      やはりジュビロか

    • @dakuto6302
      @dakuto6302 2 місяці тому +81

      そう考えると実写映画、アニメ、漫画同じくらいのタイミングでこれ以上ないくらい綺麗に終わった暗殺教室ってすごかったよな

    • @mario2759
      @mario2759 2 місяці тому +77

      暗殺教室は過小評価されてる

  • @ああ-g7y7s
    @ああ-g7y7s 2 місяці тому +623

    重曹ちゃん葬式で大暴れした結果、誰よりも早く心の整理がついて復活してるのワロタ

    • @おーたくん-e3k
      @おーたくん-e3k 2 місяці тому +166

      あそこで暴れたおかげで発散されたんやろ

    • @マンあんぱん-z9t
      @マンあんぱん-z9t 2 місяці тому +208

      @@おーたくん-e3k
      生き返ってよおおおおおおお!!やだあああああああああ!!
      ふ~スっとしたぜ

    • @user-jn1eu5vr4o
      @user-jn1eu5vr4o 2 місяці тому +86

      落ち着けライト!
      うわぁ!きゅうに落ち着くな!

    • @saki-ka
      @saki-ka 2 місяці тому +97

      なんか結局自分のためだけに動いたキャラだったな……アクアのことも恋愛するのが楽しいから好きになって、死んで恋愛できなくなったからさっさと見切りつけて次に進んだんでしょ

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +23

      アクアがあかねルート入ってたならもっと手段を選べてそう

  • @kkei3374
    @kkei3374 2 місяці тому +267

    数年後結婚したルビーの子供が黒い星を宿した男の子で…位めちゃくちゃな終わり方でも良かったんじゃないか

    • @ひろ-r4x3v
      @ひろ-r4x3v 2 місяці тому +10

      かなやルビーの子がってのはエピローグでありそうな気はする。

    • @宵闇雪
      @宵闇雪 2 місяці тому +22

      黒はアカン

    • @笹パンダ-z6n
      @笹パンダ-z6n 2 місяці тому +13

      そんで双子が生まれてルビー刺されてループします()

    • @user-gd4qz2xq7g
      @user-gd4qz2xq7g 2 місяці тому +2

      そんなんしたら軽く読んでるライト層も受け入れなくなるし、ネットなんてもっと好き嫌い分かれる。

    • @atiek744
      @atiek744 2 місяці тому +3

      ルビーが人を好きになること当分なさそうで悲しい

  • @VM-ul7ee
    @VM-ul7ee 2 місяці тому +14

    ジャンルも展開も全然違うけども、数ヶ月前に終わったヒロアカってほんと綺麗に終わってよかったなぁって思った

  • @2115分
    @2115分 2 місяці тому +20

    アカはこれめっちゃいい!って展開がやりたいだけで別にいいシナリオを作りたいわけじゃないんだよな

    • @gentleify
      @gentleify 2 місяці тому

      なんかわかるわ
      ネーム一切描かずキャラ設定だけ作ってる感

  • @arain9827
    @arain9827 2 місяці тому +300

    これアニメ関係者は頭抱えてるだろ。完結までやるつもりだったろうし…。
    というかアニメ3期やるんだったら「15年の嘘の撮影」ていう大枠以外はオリジナル展開にして伏線全部回収してくれないかな。
    アニメが連載中の原作に追い付いてオリジナル展開になって微妙になる、っていうケースはこれまで山ほどあったが、原作完結してるのにアニメオリジナルを期待するなんて初めてだわ…。

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +33

      少なくとも、かぐや様は告らせたいは、評価の悪いクリスマス時期の石上要素を取っ払って映画作ってくれたが
      推しの子は無理やな

    • @流星野郎-h2d
      @流星野郎-h2d 2 місяці тому +57

      これほどまでに原作改変を望まれる作品は早々出てこないなw

    • @Erza-x5m
      @Erza-x5m 2 місяці тому +13

      作者が2.5次元編や今日甘編で原作者とメディアミックスの問題取り上げたのに原作改変してアニメ放送されるわけねぇやろい。

    • @ボスニアヘルツェゴビナ
      @ボスニアヘルツェゴビナ 2 місяці тому +14

      今やってるBLEACHのアニメも、漫画では微妙な展開をアニオリで補完してるから推しの子もそれ路線ありえるぞ

    • @syuu1389
      @syuu1389 2 місяці тому +9

      @@ボスニアヘルツェゴビナアニメ化改変に期待って感じよね。 言ってる事おかしすぎるけどw

  • @topvalue95
    @topvalue95 2 місяці тому +641

    悲報:赤坂アカ先生の畳み下手が確固たる事実となる

    • @何処にでもいて何処にもいないone
      @何処にでもいて何処にもいないone 2 місяці тому +187

      話の畳み方が下手なだけならまだよかったよ。
      読者に対する逆張りで話を変えておいてもっとつまらなくするのは本当に救いようがない。

    • @wasica
      @wasica 2 місяці тому +72

      かぐや様の時に裏切られたの思い出して鬱

    • @mellmami
      @mellmami 2 місяці тому +76

      @@wasicaクリスマス終わってからSEX祭りのゴミ漫画だったしな

    • @jojo_6868
      @jojo_6868 2 місяці тому +152

      ​@@mellmami 未読ワイ、困惑

    • @MANA-nm1mp
      @MANA-nm1mp 2 місяці тому

      ​@@jojo_6868
      恋愛漫画から猿の交尾漫画に変わります

  • @chico-u9b
    @chico-u9b 2 місяці тому +268

    キャラと絵のおかげで最後まで楽しませていただきました。お疲れ様でした。

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +38

      アイと、1期の重曹で盛り上がったんやなって
      映画編からどん底だよ

    • @チュニック-q9d
      @チュニック-q9d 2 місяці тому +6

      オープニングが予想以上にバズったんやろな

    • @アンノウン-x4e
      @アンノウン-x4e 2 місяці тому +10

      音楽が良くて原作が駄目な稀有な例

    • @user-bayasi
      @user-bayasi 2 місяці тому +1

      @@アンノウン-x4eチェーンソーマン

    • @CHO-xy6ru
      @CHO-xy6ru 2 місяці тому

      @@user-bayasi 電車撮ってないで人と関われよオタク

  • @猫葉-h2e
    @猫葉-h2e 2 місяці тому +19

    いつからおかしくなったんだろ…アカ先生が逆張りなんてしなけりゃ上手くいってたはずなのに…

  • @涼輔-j6x
    @涼輔-j6x 2 місяці тому +13

    まさか”完璧で究極のゲッター”でキャッキャしてた時が一番輝いてたなんて誰も予想しなかっただろうな…

    • @しょ-f5r
      @しょ-f5r 2 місяці тому +2

      あれ、アニメ時、原作も前世バレ辺りで終盤の盛り上がり感来てたから相乗効果すごかったな

  • @しめじ-p3m
    @しめじ-p3m 2 місяці тому +250

    アカ先生の漫画はもう読まなくていいかなって思えた作品だった 瞬間風速はすごいんだけどなぁ…かぐや様もそうだけど終盤がどうしても…

    • @snowdrop369
      @snowdrop369 2 місяці тому +12

      言いたいことは分かるんだけど表現の仕方がなぁって感じ。
      肝心なところが薄いと言うか、説明不足っていうか。

    • @鴻鳥-l3o
      @鴻鳥-l3o 2 місяці тому +46

      前半に書きたい事全部書いて後半失速は赤坂先生の伝統芸

    • @danatoku6798
      @danatoku6798 2 місяці тому +6

      作者闇パート好きよね。
      あと終盤の一致団結も。
      推しの子はこれまでのキャラが関わるみたいな見開きページあった割に全然出てこなかったけど

    • @らいか-t9y
      @らいか-t9y 2 місяці тому +1

      どうせ見るやろ

    • @mox4782
      @mox4782 2 місяці тому +9

      ほんとに序盤は凄くいいんだけどねぇ…
      序盤赤坂アカ、終盤松井優征でタッグ組んだら歴史に残る名漫画生まれそう

  • @KAIKIv1i
    @KAIKIv1i 2 місяці тому +330

    やばすぎるだろ…このやっつけ感。マジで映画オチendの方がまだマシ。ある意味伝説の漫画になりそうだな

    • @puri-puri4545
      @puri-puri4545 2 місяці тому +32

      そのアイコンのマンガといい勝負だね笑

    • @oppai_Daisuki1919
      @oppai_Daisuki1919 2 місяці тому +6

      @@puri-puri4545どっちもやけくそで終わってるから変わらん

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +64

      @@puri-puri4545
      呪術の方がまだマシだったと思う。
      マシなだけだけど

    • @キルア-p7m
      @キルア-p7m 2 місяці тому +54

      ​@@jamjam_chikawa呪術は宿儺の最後人間らしく足掻いてそれでもプライドは捨てれなくて倒されてその後も宿儺に関しては綺麗な終わり方だったからなそれ以外は正直微妙だったけどまあちゃんと終わってた、推しの子は終わり方が誰にフォーカス当てたいのか何を伝えたかったのがよく分からない終わり方だった。

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +13

      @@キルア-p7m
      クソわかるよ。ハンタ読者だから仲良くなれそうだ。
      宿儺は最後まで人間性を捨てられてなくて、誰よりも探求者だったのが良い。
      生まれ変わったらぜひ術師側になってほしい

  • @ガチシジミ
    @ガチシジミ 2 місяці тому +507

    【推しの子の最高なところランキング】
    1位:yoasobiの「アイドル」
    2位:横槍メンゴ先生の絵がクソ可愛い
    3位以降は無し

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому +92

      サインはBも入れてくれ

    • @riraaku3
      @riraaku3 2 місяці тому +102

      @@aevgmvjyns総合して曲にしよう。全部めっちゃいい曲やし

    • @毬mokkori
      @毬mokkori 2 місяці тому +68

      @@aevgmvjynsオーイシマサヨシは偉大

    • @World_Goat
      @World_Goat 2 місяці тому +75

      あっ、おい待てィ(江戸っ子)
      アニメがバズったのは主題歌がアイドルであったからというだけでなく、アニメの作画が美麗だったからというのもあるゾ

    • @ライフスタイル-w2t
      @ライフスタイル-w2t 2 місяці тому +13

      映画編からがやばいだけで序盤中盤は最高だと思う

  • @神避リーノ
    @神避リーノ 2 місяці тому +23

    呪術といい推しの子といいなんなんだ……

    • @Holy_Holy_Holy...
      @Holy_Holy_Holy... 2 місяці тому +1

      呪はまだいい方だろ

    • @神避リーノ
      @神避リーノ 2 місяці тому +5

      @@Holy_Holy_Holy... 推しの子に比べたら全然マシだけど、他と比べたら呪術もまぁまぁ酷い(ってか正確に言うと呪術は最終回が酷いってよりはその直前の話が酷いイメージ)

  • @あいうえおか-c1w
    @あいうえおか-c1w 2 місяці тому +16

    これはファンがアクアカ、アクルビ、アクカナ派に分かれて喧嘩しないようにアクア消しちゃえ!ってやったんだと思いたい

  • @TofUmeko88326
    @TofUmeko88326 2 місяці тому +283

    ゴリ推しの子ってコメント見て吹いたwww
    絶対アクア生存ENDの方が良かったよ…
    せめて昏睡状態とかにして何年後かに目が覚めるとかもう少し深く掘り下げて描いてほしかったです。

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 2 місяці тому +3

      それはそれで文句言う人絶対いそうだし万人を納得させるEDは無理だと思う

    • @無名無名-y8s
      @無名無名-y8s 2 місяці тому +40

      ⁠@@ブリキカイザー万人を納得させるEDは難しいと思うけど、今回のは1人すら納得させられないEDだったよ...😢

    • @yatoha6186
      @yatoha6186 2 місяці тому +20

      ​@@ブリキカイザーそのENDのほうがよっぽどましだから言ってんだろ

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому +2

      アクア死なせるくらいならそっちのほうが良い。

  • @neko_zanmai
    @neko_zanmai 2 місяці тому +74

    ヤンジャン編集は赤坂アカ先生の連載中に新連載の話を決定するのやめてくれ!
    先生の気持ちが新連載に傾いてしまって、かぐや様も推しの子も投げやりな終わり方になってしまったじゃないか!

  • @海-d9i
    @海-d9i 2 місяці тому +59

    【推しの子】が一番伝えたかったのは大切なものを失う喪失感なのかもしれない、最初に当たり前の存在だと思っていたアイが突然死んだことによって周りの人が喪失感を得たように読者にも推しの作品が突然終わってしまうという喪失感を与えるようにしたのかもしれない。
    つまり今度は俺たちが推しの子という作品の復讐をしないといけないということだね、よし、行くか。

    • @hiro-rb3bf
      @hiro-rb3bf 2 місяці тому +11

      黑いフードかぶればいい?

    • @ばた男
      @ばた男 2 місяці тому +6

      ​俺赤坂アカのためだけに自分の腹刺す覚悟ねぇよ…

    • @ゴンザレス-z2u
      @ゴンザレス-z2u 2 місяці тому +3

      読者に展開読まれて逆張り精神で咄嗟に路線変えただけでそんな深い意味はないと思います

    • @hitom2156
      @hitom2156 2 місяці тому +1

      このコメント個人的に好きです

  • @Todo-Aoi0927
    @Todo-Aoi0927 2 місяці тому +20

    書き下ろしの謎絶対【】だろ
    【とある真相】←ここにも使われてるし

    • @千可-s2x
      @千可-s2x 2 місяці тому

      じつはゴロさりが親子だったというオチ

    • @Todo-Aoi0927
      @Todo-Aoi0927 2 місяці тому

      @
      エェ!?

  • @たろーりん-v7t
    @たろーりん-v7t 2 місяці тому +14

    アクアが自分の命を張って守ったルビー。そんなルビーはモノローグで雑に処理されて、喋ったセリフは最後の行ってきますだけ...酷いの一言に尽きるね

  • @アトグリ
    @アトグリ 2 місяці тому +160

    正味言いたい事は色々ある。
    けどMEMちょという存在を生み出してくれたのでめっちゃ感謝してる。

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +33

      MEMちょは聖母だし、好きな声優さんがCVだったからめちゃくちゃ嬉しかった

    • @M._.M_____7000
      @M._.M_____7000 2 місяці тому +19

      実写でさえも可愛いし役もハマってるしね。
      この作品で唯一どっから見ても100点満点な子や。

    • @yakumitsuyu
      @yakumitsuyu 2 місяці тому +11

      メンゴ先生が描いてた番外編の
      MEMちょも良かったし
      気ままに描いて欲しいな。

    • @user.A4559
      @user.A4559 2 місяці тому

      葬式に角を付けてこなかったからって理由で好感度が爆増したMEMちょ

    • @user.A4559
      @user.A4559 2 місяці тому +2

      葬式に角を付けてこなかったからって理由で好感度が爆増したMEMちょ

  • @ヒッキー-o9l
    @ヒッキー-o9l 2 місяці тому +95

    頼む、普通に嫌いではないからリメイク版を出してほしい

  • @俺は悪魔だ-k8p
    @俺は悪魔だ-k8p 2 місяці тому +201

    ちゃんと伏線全部回収して綺麗に終わった進撃を見習え

    • @あた-g7v
      @あた-g7v 2 місяці тому +57

      ここまでの酷さやと進撃の巨人の名前を挙げる事さえ失礼なレベルよ

    • @long-live-linux
      @long-live-linux 2 місяці тому +59

      そんな天皇陛下を見習って真面目に生きなさいみたいなこと言われても

    • @noritama4574
      @noritama4574 2 місяці тому +11

      進撃終わってから1ヶ月ぐらいロスあったからな。まじで良かった

    • @アルティメット促進剤-i3q
      @アルティメット促進剤-i3q 2 місяці тому +8

      あの漫画は異常すぎる

    • @らいか-t9y
      @らいか-t9y 2 місяці тому +4

      すぐものと比べる癖やめな

  • @yk2ez
    @yk2ez 2 місяці тому +16

    あれ?完結後に読む人に知らせる為に、最終巻の表紙は大団円にするとかなるとか言ってなかったっけ?

  • @かあ-k6v
    @かあ-k6v 2 місяці тому +8

    連載開始時のあの面白さはなんだったのか

  • @tappy99
    @tappy99 2 місяці тому +56

    なんだかんだ大切な人が死んだって立ち直れるんだから復習なんて考えずなんとなく立ち直って普通に生活すればよかったんですよEND

    • @0m012
      @0m012 2 місяці тому

      死んだ人間は生き返ることはないのだ。いつまでもそんな事に拘ってないで、日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう・・・ってこと!?
      推しの子とは、無惨様の事だった?

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому

      映画てそうしようとしたがまったく改心せず、ルビー狙われるから。仕方無く殺した。あのままだとルビー死んでたし、ちゃんと読んでんの?

  • @shimo157
    @shimo157 2 місяці тому +566

    他の作品と比較して申し訳ないんだけど
    東リベ、呪術、推しの子のラストに比べたら鬼滅って結構良い終わり方だったな

    • @ちゃまっ-e5z
      @ちゃまっ-e5z 2 місяці тому +177

      鬼滅は連載当時ははぁ!?てなったけど単行本見て納得出来たかな

    • @Urarararara8021
      @Urarararara8021 2 місяці тому +240

      東リベ、推しの子と比べられるほど呪術悪くなかったけどな…結構並べられてるの見るからすごい違和感がある…

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому

      @@Urarararara8021 呪術廻戦は最終回だけ見ればよかった。それまでがgmすぎた

    • @よっちゃん-o4z
      @よっちゃん-o4z 2 місяці тому +253

      鬼滅は結構批判されがちだったけど、個人的にあのラスト大好き
      鬼が居ない平和な世界で平和に生きてるみんなの子孫とか生まれ変わりの子たちを描いてくれたおかげで、炭治郎たちが命を賭して鬼と戦ってくれたその努力が報われた気持ちになったし、暖かみを感じてじんわり涙が出た

    • @LAD-ug9hm
      @LAD-ug9hm 2 місяці тому +181

      呪術は言い訳回が必要なかっただけで、王道なプロットラインでしっかり終わってる気がするよ

  • @corn1311
    @corn1311 2 місяці тому +83

    原作に忠実通りの実写化が求められる昨今、原作改変を望まれる作品

  • @ottoseikawaii
    @ottoseikawaii 2 місяці тому +8

    結局ルビーが救われなさすぎて可哀想。
    立ち直る展開で別に悪くはないけども、立ち直るならしっかりとその未来の姿を見せて欲しかったなぁ…1話でポンって未来の姿見せて終わらせても、納得感がなさすぎるよ…

  • @Jiang12333
    @Jiang12333 2 місяці тому +10

    ルビーゴローの死に気づいた時は5巻の間ずっと闇落ちしてたのにアクアが死んでもたったの1話で立ち直れる神経がすごい

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому +1

      多分半年くらいかかってると思う。

  • @チラシ-g1d
    @チラシ-g1d 2 місяці тому +442

    アクア死んじゃいました→何やかんやあってみんな立ち直りました→完
    分かってはいた。あと一話で畳める訳がないことは分かっていた。でもね、ここまで酷いとは思わなかった。逆に笑えてきたよw

    • @eternallapislazuli7
      @eternallapislazuli7 2 місяці тому +18

      ルビーが後追い自殺みたいな展開よりかはずっといいと思う。
      一流のバッドエンドより三流のハッピーエンド。

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +35

      @@チラシ-g1d 展開は別に悪くないし、理屈は分かるんだけどもうちょっと後日談のテンポどうにかならなかったのかね。
      ヒロアカみたいに5話使うとか。

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому +19

      後追い432の方がまだよかったよ。

    • @ch-yf4gu
      @ch-yf4gu 2 місяці тому +19

      @@eternallapislazuli7
      ハッピー・・・って呼んでいいのか・・・?
      三流のハッピーエンドなら、「ハイカットでーす!ここまでが全部推しの子ってドラマでしたー!」のほうが全員救われていいと思うが・・・

    • @幾多分
      @幾多分 2 місяці тому +13

      ​​@@eternallapislazuli7
      自分の信念もへし折って救われないまま無理して歩いてるだけだから全然ハッピーじゃないんだよな。
      どちらかというと5流のビターエンド

  • @かふぇおれ大好き
    @かふぇおれ大好き 2 місяці тому +314

    普通にルビーのDVDのアイからのメッセージで立ち直るとか思うじゃん!?
    何もなしで終わったやんけ…

    • @ぺぽ-j3m
      @ぺぽ-j3m 2 місяці тому +21

      それ出てないよな

    • @らぴ-c1h
      @らぴ-c1h 2 місяці тому +7

      16巻の描き下ろしエピソードでかかれるのかも…

  • @sakai8017
    @sakai8017 2 місяці тому +438

    ただ結局新作の連載が始まったら、起承転までは神ってる赤坂マジックに騙されてまた読んでしまうんだろうな

    • @aa-aa-aaaa
      @aa-aa-aaaa 2 місяці тому +130

      @@sakai8017 起転は神だけど承は結構怪しい気がする
      序盤や日常回は面白かったけど中盤のスキャンダルくらいからずっと様子おかしかった

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +1

      @@sakai8017
      推しの子連載中に別の漫画原作担当してたけどすぐに打ち切りになったから信者しかもう読まないと思う

    • @st.elmosfire4276
      @st.elmosfire4276 2 місяці тому +37

      あれ?恋愛代行はどうなりました?

    • @user-mpjpw68ogq
      @user-mpjpw68ogq 2 місяці тому +76

      恋愛代行見りゃわかるけど承は全く神じゃない

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому +1

      @@st.elmosfire427639話で打ち切られました

  • @哀川伊歩
    @哀川伊歩 2 місяці тому +28

    ヒロアカ綺麗な最終回だったなぁって再確認できたわ

    • @Seasar-b6n
      @Seasar-b6n 2 місяці тому +2

      正直ヒロアカも某加害キャラ2人の過程が酷くて成長したなんて到底思えなくて納得できなかったけど推しの子がそれを上回る最悪な終わり方をしてくれたおかげで少しマシに思えてきた

    • @天才科学使いプロトンエレクトロ
      @天才科学使いプロトンエレクトロ 2 місяці тому +1

      それはキャラクターの問題やからな

  • @テフトラ
    @テフトラ 2 місяці тому +6

    締まりの無い終わり方で肩透かしをくらった、、

  • @ゆにき-w8g
    @ゆにき-w8g 2 місяці тому +57

    1話で立ち直る鋼メンタルルビー

    • @yoru-w7c
      @yoru-w7c 2 місяці тому +3

      推しの子版潔世一

  • @LAD-ug9hm
    @LAD-ug9hm 2 місяці тому +83

    せめて失意の中でアクアの遺品整理してたルビーが、ルビー宛のDVDを発見したことで前を向いて生きていくとかできなかったんか?
    あんなにアクアアクアしてたのにダイジェストで立ち直られても違和感しかないのよ

    • @カズーイ-17
      @カズーイ-17 2 місяці тому +19

      マジでそれ
      ルビーにとってアクアは「生きる意味そのもの」だろ
      そこを何の過程も描かず雑に流すなよ

    • @LAD-ug9hm
      @LAD-ug9hm 2 місяці тому +2

      @@カズーイ-17ルビーに関する描写マジで雑だよな
      アイドルとして成功していく過程は全部ダイジェストだし、前世バレは良かったけど、その前のまりなへの執着が急に湧いてきたのも違和感
      全編通してルビーをもっとちゃんと描くべきだったと思う

    • @カズーイ-17
      @カズーイ-17 2 місяці тому +2

      @@LAD-ug9hm まりなの件も、前世バレで有耶無耶になったけど、結局ルビーの中でどう折り合い付けたのかも描かれてないしなあ
      というか、ルビー視点だと「カミキを許す」という自分の選択が結果的にアクアを死なせた形だから、「私のせいで…やっぱりカミキを殺しておくべきだった」って後悔が大きそうなのに「みんな私の前からいなくなる」って他人事みたいな反応だけで自責の描写が無いのも地味に気になるわ。それともあかねから真相を知らされてるのかな?その辺も描かれてないから何も分からん

  • @JR-KEIKYU
    @JR-KEIKYU 2 місяці тому +58

    これ、ルビー本当に救われたのかな…

    • @tkd.tkt.n
      @tkd.tkt.n 2 місяці тому +30

      1番救われなかったのは「過去」も全てが惨劇になったさりなだと思うんだよな

    • @毬mokkori
      @毬mokkori 2 місяці тому +28

      救われてないけど嘘で固めるアイドルの鏡ENDやな

    • @Erza-x5m
      @Erza-x5m 2 місяці тому +29

      ルビーは嘘が嫌いな性格だったのに結局アイと同じで嘘で塗り固めて生きて行く結果というまごうことなきバッドエンドでしょ。

    • @組み分け帽子-d3d
      @組み分け帽子-d3d 2 місяці тому +7

      ルビーも地獄だけど、みやえもん(&バイトくん)も地獄だと思う。
      明らかに自分を傷つけて無理しながら走り続けてる我が子を止める事も出来ずに、いつか限界が来るその時まで見守り続けなきゃいけなくなった。

  • @水戸光圀-Pokemon
    @水戸光圀-Pokemon 2 місяці тому +9

    いかに暗殺教室が
    綺麗に畳んでいたことがわかった

  • @ReiKadayoo
    @ReiKadayoo 2 місяці тому +11

    この結末だからではあるけど、edと同じ構図を使ってるコマに伏線回収したったりましたよ感がでててすごく嫌

  • @カズーイ-17
    @カズーイ-17 2 місяці тому +41

    ラスト1話でまとめないといけないから仕方ないとはいえ、ルビーのこれまでの扱いを象徴するようなダイジェストっぷりで笑ってしまった
    最終話なのにアイも殆ど出番なかったし、あかねが主人公かよ

  • @ゆにき-w8g
    @ゆにき-w8g 2 місяці тому +189

    せめて立ち直るのにアクアがルビーへ残した手紙とかあると思った
    シンプルにルビーがメンタル強いだけの根性エンドだったw

    • @snowdrop369
      @snowdrop369 2 місяці тому +44

      結局ルビーは何だったんだろう。w主人公って枠でもないし、ずっと他人を見てるようだった。

    • @ドラゴンタヌキ
      @ドラゴンタヌキ 2 місяці тому +23

      推しの子ってタイトルの割にルビーの描写少なかったよな。物語のターニングポイントは大体アクア周りだったし、ヒロインとしては出番少ないし

    • @哀ちゃんLove
      @哀ちゃんLove 2 місяці тому +3

      しかもナレーションはほぼあかね

  • @w2klew3n2
    @w2klew3n2 2 місяці тому +61

    先週の流れで、来週でルビーが立ち直る過程を描いて終わるんだろうなとは思ってたけど
    思った以上に1話かけてルビーは立ち直りましたしか情報がなくて流石にちょっとびっくりしてる。

  • @user-akamanjuu6955
    @user-akamanjuu6955 2 місяці тому +11

    私はむしろネタバレ歓迎派なので、まだ読んでなくても大筋のことを知れてよかったです。
     やっぱり広げた風呂敷は畳めずグシャグシャだったってことですね。
     かぐや様は告らせたいでやらかしたのにそこから学ばなかったのはまずいですね。
     マジでツクヨミ、必要なかったな。ゴローと紗理奈の下りもいらなかったな。
     はじめの『この物語はフィクションである』もてっきり15年の嘘という撮影オチで回収されるかと思ったらグダグダか…。
     プロット作りちゃんとやっていたのかも怪しいな。起承転結もグダグダで時系列もおかしすぎて話しにならない。
     で、生前にアイが二人に向けて遺したDVDのオチの回収なかったことで決定的致命傷だったな。
     アマチュア漫画でも致命傷なのにましてプロである方がこれではヤバいですよ。

    • @しょ-f5r
      @しょ-f5r 2 місяці тому

      dvdもだし、映画も結末まで描いてないカミキが出てから適当に流された、転生の謎もなにも大体スルー
      呆れた

  • @takuyatakahashi1624
    @takuyatakahashi1624 2 місяці тому +2

    ルビーのDVDの中で「彼(カミキ)はもう限界だったの」ってセリフがあったけど、作者や周囲のスタッフがそうだったのかもしれない。
    あの頃、時系列の矛盾を誰も気づけないまま掲載される等、全員が疲労困憊だったんじゃないかと思う。
    真相は不明だけど、休載しても回復出来ない程の状態だったなら、(誰かの心身を守るために)打ち切り的に雑に畳んだのは英断だったのかも。
    最終話、面白くは無かったけど、ステージ関係のシーンは相当描き込まれてた。

  • @hiirohiiro1113
    @hiirohiiro1113 2 місяці тому +106

    ルビーって嘘を嫌うキャラじゃなかったの……
    自分に嘘をついたまま完結なんて嫌だよ。
    16巻の最後のページに【続編制作決定】の文字を見させて

  • @taro5618
    @taro5618 2 місяці тому +73

    最終話だから何かあると思うじゃん…
    まさか何もなく最終話だと言うことただ教えられただけの最終話だったとは…

  • @aevgmvjyns
    @aevgmvjyns 2 місяці тому +50

    有馬ドームに立たないなら本当にいる意味なかったな。ただただ不快になるだけだったし途中で退場させて後輩編とかやった方がよかっただろ

    • @アトグリ
      @アトグリ 2 місяці тому +28

      作者の好みだから初期から居たけどこの終わりなら恋愛パート自体必要なかったからマジでいる意味なかった。

    • @Lo_5555_kf
      @Lo_5555_kf 2 місяці тому +2

      @@アトグリドームに有馬かなおらんの本当に謎なんだけど、なんで?詳細どこ?1番葬式で泣いていたのに立ち直るの早過ぎだしなんだこれ

    • @jojo_6868
      @jojo_6868 2 місяці тому +1

      有馬好きだったのになんか株下げまくってて嫌いになった
      もう取り柄が顔しか無いって…

    • @hayato-gb4xc
      @hayato-gb4xc 2 місяці тому

      あんたの推しの子になってやる!←キメゴマ&タイトル回収
      これで勝ちヒロインになれないキャラがいるらしい

    • @ハッピー裕貴
      @ハッピー裕貴 2 місяці тому +1

      ​@@アトグリ
      あかねと重曹がいないと人気でなかったから必要。けどアクアの好意はいらなかった。

  • @むしきんぐ-b2c
    @むしきんぐ-b2c 2 місяці тому +34

    推しの子最終回の何が凄いって酷いって言われてる呪術廻戦最終回でも「賛否両論」だったのに推しの子はUA-camのコメ欄やXでも「否」の意見しか見かけないんだよね。

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому +16

      「賛」は普通に逆張りにしか見えないくらい批判されてるの珍しすぎる

    • @wawawa_arutyuukarakara
      @wawawa_arutyuukarakara 2 місяці тому

      まじそれ

    • @user.A4559
      @user.A4559 2 місяці тому

      呪術は賛否の幅めちゃくちゃデカかったな

    • @ソウソウ-x1i
      @ソウソウ-x1i 2 місяці тому +4

      色々言われてる呪術、鬼滅は最低限やらないといけない事はやった感じ
      推しの子はその最低限すらやってない

    • @j4joj3t2os28
      @j4joj3t2os28 2 місяці тому +2

      呪術はかなりハッピーエンドで終わったしそれで満足した層と今までの作風や考察もあってどんでん返しのバッドエンドを期待してた層もいたからXの反応とか見てもかなり両極端な感じ。

  • @Miyu_RinuLove0520
    @Miyu_RinuLove0520 2 місяці тому +1

    ルビーみたいに辛いことがあっても少しずつ受け入れて、前を向いて頑張っていく、そんな姿をちゃんと描いてくれてたら、それを見た子供たちがルビーちゃんみたいになりたい…って影響を受けてたかもしれないのに…
    それでその後、新連載発表?
    たとえ飽きたとしても、その作品を愛してる読者のことを考えられなかったのかな…
    ほんとに、アニメも原作改変全然構わないから、推しの子のもうひとつのエンドとして描いて欲しいです。
    原作通りのアニメで放送されたら、私たちが納得できないまま、本当に終わってしまう…😭

  • @ピースリアル
    @ピースリアル 2 місяці тому +27

    唯一の救いは主要キャラが誰1人いがみ合う事なく皆が仲良しENDで終われた事くらい…かな?出来たら公式が仕掛けたテンションのまま連載お疲れ様でした☆!!…………な気分で終わりたかったわ

  • @もも-m3c
    @もも-m3c 2 місяці тому +26

    アイに振り回された人たちの人生のこめ同意すぎ

  • @株タック
    @株タック 2 місяці тому +264

    【】=棺
    【推しの子】→【すいしの子】→【水死の子】
    棺に入るアクアのことですね‼️

    • @千龍-j2s
      @千龍-j2s 2 місяці тому +38

      それめっちゃTwitterで言われてるやつよね

    • @ミサカ一三二号
      @ミサカ一三二号 2 місяці тому

      こんなゴミみたいな漫画によく盛り上がれるわ。YOASOBIとOP作画だけで持ち上げられまくった駄作にさ₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎

  • @Nana-tsuka
    @Nana-tsuka 2 місяці тому +4

    ラストのルビーの笑顔の後に画面暗くなって「アイドル」流れ出しそ〜
    えっここからどうするの?→どうもしませんでした!でびっくり

  • @Buchichiburiburi
    @Buchichiburiburi 2 місяці тому +5

    10年とかくそほど長続きした物語じゃないんやから、もっと伏線綺麗に回収して完結してほしかった

  • @海-d9i
    @海-d9i 2 місяці тому +42

    ルビーの子供として生まれ変わって
    ??? 「推しの子の子です! の子たんって呼んでね!」 end

    • @Riiru-wz6nr
      @Riiru-wz6nr 2 місяці тому +9

      ツノ生えてそうな子供やなぁ…

    • @峰崖桜華
      @峰崖桜華 2 місяці тому +6

      まぁた耐久動画で釣られて…

    • @しきにゃん
      @しきにゃん 2 місяці тому +1

      ツノがペンライトになってそう

  • @何処にでもいて何処にもいないone

    ほんとポテンシャルだけなら後世に語り継がれる程の名作になり得たかもしれなかったのになぁ……
    まぁ悪い意味ではずっと語り継がれるだろうな。

    • @Kuroyagi000
      @Kuroyagi000 2 місяці тому +8

      かぐや様ももうほとんど誰も話題にしてないし、推しの子もスッと忘れ去られると思う

  • @TGLLC
    @TGLLC 2 місяці тому +167

    正直アクア殺す必要なかったと思う

    • @snowdrop369
      @snowdrop369 2 місяці тому +43

      それ。
      アクアが死んで感動な展開が待ち受ける訳でもなく、ツクヨミの株が下がり、重曹の株がさらに下がり、ルビーはよく分からんし。

    • @大砲-o7t
      @大砲-o7t 2 місяці тому +22

      死んで周りに迷惑しかかけてない人になってるよ

    • @ABCD-ee7en
      @ABCD-ee7en 2 місяці тому +16

      結局、周りの人より自分の復讐を優先しただけになってしまった。
      そこら辺が作中でアクアは変わっていくものだと思ってたのに、結局誰にも変えれなかったという非常に誰も救われないエンド

    • @哀川伊歩
      @哀川伊歩 2 місяці тому

      重曹が死ねばよかったんだよ

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 2 місяці тому +3

      それはそれで「父親殺しの主人公を結局生かすとか作者日和ったなw」とか言いだす読者は絶対いるだろうしなあ

  • @七-w4n
    @七-w4n 2 місяці тому +5

    最初は凄く話題の作品だったけど、気づいたときには周りに読んでる人誰も居なくなってた作品

    • @西村康平-t6y
      @西村康平-t6y 2 місяці тому

      YOASOBIも去年にアイドルで超ヒットしたから今年にヒット曲見当たらないですね。

    • @しきにゃん
      @しきにゃん 2 місяці тому

      @@西村康平-t6y正直UNDEADの方が好き

  • @Kuroyagi000
    @Kuroyagi000 2 місяці тому +6

    クソ親とクソ親に振り回されて結局嘘まみれの人生を生きることになったルビーの話

  • @ココナッツ-u8r
    @ココナッツ-u8r 2 місяці тому +245

    ルビー宛のDVDの伏線回収ないの残念

    • @eternallapislazuli7
      @eternallapislazuli7 2 місяці тому +79

      未回収の伏線:
      ルビー宛のDVD、カミキの遺体の行方、転生の謎、ツクヨミの正体というか存在意義、タイトルの【】の意味、ルビーと天童寺まりなとの関係の着地点。
      これぐらいかな。多分アニメや実写あたりで回収するのかな。

    • @aevgmvjyns
      @aevgmvjyns 2 місяці тому +5

      ⁠@@eternallapislazuli7ツクヨミの正体は昔さりなとゴローが助けたカラス

    • @jamjam_chikawa
      @jamjam_chikawa 2 місяці тому

      @@eternallapislazuli7
      書き下ろし24P漫画で回収するんやろ(鼻ほじ)

    • @turatan_suraimu
      @turatan_suraimu 2 місяці тому +36

      @@aevgmvjyns
      ご都合キャラすぎる💦💦💦

    • @LAD-ug9hm
      @LAD-ug9hm 2 місяці тому +5

      @@eternallapislazuli7カミキの遺体は見つからなかったとかで良くて、ツクヨミはカラス(なぜ人間になったのかは不明)

  • @逆転-z5q
    @逆転-z5q 2 місяці тому +11

    4:23
    アクアが生きてることが世間にバレるとカミキ殺しを疑われてルビーが殺人犯の妹のレッテルを貼られる恐れがあるからアクアはルビー達を見守りながらひっそり生きてるオチでも良いな
    カミキやニノみたいにルビーの命を狙う人がまた現れた時の為にルビー達を陰ながら守るヒーロー活動をこれからも続けるとか

  • @hankugo4922
    @hankugo4922 2 місяці тому +25

    最後まであかねの解説とダイジェストで適当に済まされて、アクアが死んで哀しみにくれてるルビーの胸中が碌に描写されないまま終わってるの、仮にももう一人の主人公兼ヒロインなのにどんだけルビーに興味無いんだって思う
    重曹は前回あんなめちゃくちゃな行動をさせてたっぷり描写しといて、あれだけアクアにとって大事な存在なのが強調されたルビーはこんな扱いとか露骨すぎるんだよ…

    • @流石-m8x
      @流石-m8x 2 місяці тому +1

      作者はさりなちゃんは好きそうなんだよな。
      悪い言い方すると、さりなちゃんは過去のもう死んでる子だからルビーにバトンが渡ってる筈なのに、さりなちゃんの話ばっかじゃん。

    • @kannagi0801
      @kannagi0801 2 місяці тому +5

      重曹の「たっぷりな描写」はあれでええんか?
      葬式で遺族の目の前でのご遺体ビンタは重曹というキャラをそのイメージに染めてしまったが、それでも「コマが多けれゃそれでいい」と思えるのか?

  • @yuto5656
    @yuto5656 2 місяці тому +2

    今からでも遅くないから、みんな生存ルート作ってくれ

  • @アルトエコ-q1c
    @アルトエコ-q1c 2 місяці тому +2

    これに限らず、最近のヒット作は本当にアニメ化に頼りすぎ。
    アニメで内容補完してくれる?逆だろ。アニメは原作漫画で表現が難しい色、音、動きを補完する。
    限られたページでストーリ、コマ割り、作画で魅せるのが漫画家だと思うが、今の漫画家の概念は変わったのだろうか。

  • @ryu-u1m
    @ryu-u1m 2 місяці тому +61

    進撃、ヒロアカなどが如何に良い終わり方だったかが分かるいい漫画でした😭()

  • @saki.05.09
    @saki.05.09 2 місяці тому +21

    もっと一つ一つを丁寧に描けば良かったんだろうなぁ…😢
    正直重曹ちゃんが叩かれてるの見るのしんどかったし、アクア死んだのショックだった
    アイからルビー宛のDVDの内容も分からないままだし、ツクヨミも結局なんだったのか
    色々ツッコミどころ多かったから叩かれる理由も分かる
    でもメンゴ先生の作画がよかったのもあって、自分は割と面白かったよ(漫画をあまり見ないのもあるだろうけど…)
    とにかくルビー行ってらっしゃい

  • @marin-md7tt
    @marin-md7tt 2 місяці тому +93

    あっさりし過ぎてこれといった感想もない。

  • @tomato5104
    @tomato5104 2 місяці тому +4

    アイからルビーへのビデオレターの内容知りたかった