Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
後藤です。AIで教育のカタチがどう変わっていくか正確に想像することは難しいですが、変わること自体はかなり確からしいと思います。いろんな人と対話を重ねることで、柔軟に知識やセンス、人間関係を築き上げることが大切だと改めて感じました…とReHacQのコメント欄に初めて投稿してみました。というか、いままでなぜか投稿という発想がなかったです。気が向いたらまたコメントします
きゃー。後藤さんのコメント、感激です😭
後藤さんだ☺️いつも有意義な話を、私みたいな頭の弱い人間にも優しく分かりやすく伝えてくださり感謝しています🙏ありがとうございます。
AIのお話は(自分が無知なので)語る方によっては難しく感じますが、お三人のお話はとても面白く感じます。後藤さんのコメントで理解も深まりました。またコメント期待しております!
これからも後藤さんのこうした投稿楽しみにしたいです。
後藤さん おつかれさまでした🫡
安野氏と後藤氏の会話がめちゃくちゃ心地よい
後藤さんと安野さんの対談+高橋さんの進行は最高ですね😍今後もまた別なテーマでぜひお願いしたいです🙏
教育のメリットは出会いだ、という安野さんの意見に賛成です。この冬、東大松尾研のLLM講座に参加しましたが、講師や参加者の知的レベルが高いため、講義もチャットツールの情報交換も良質で非常に良いコミュニティだと感じました。人との出会いこそが学校の価値だと思っていたところです。
リハックの教育コンテンツとても興味があります!若者や子ども達の笑顔を引き出してくれる、そんな教育メディアを作り出してくれそうで期待が膨らみます。
今日はコメントが面白いですね。色んな意見があって興味深いです。どのコメントもそれぞれ一理あってよかった。今度は政治的な話も聞きたいですね。
親としては1%でも、子どもが闘える道を死ぬ気で模索していますよね、本当に実りのあるお話でした。ありがとうございます。
頭にすっと入ってきました教育について素直に見直せた回でした後藤さんも安野さんももちろん、高橋さんもこれからも教育をテーマにまた、配信お願いいたします
フジテレビのニュースを観るより遥かに有意義な時間でした
地方在住の8歳の子供がいます。めちゃ面白かったです。3人が企画した教育の話をもっと聞きたいです。
大変有意義な時間をありがとうございます🙇
話聞いてて戦々恐々😱としたけど、gotoさんの「変化に怯えず楽しむ」に勇気もらった。
今、シニアが講師の個別塾を行っているものです。個別塾の講師は概ね大学生ですが、この個別塾を大企業を定年した高学歴シニアで代替していくことができると思っています。シニアは年金をもらっているため、金銭的なインセンティブが少ないです。ただやりがいのある仕事で、多少のお金が欲しいという人が多いです。こういったシニアが教育業界で講師をしていくことで、受験にかかるお金がかなり安くなりそうすれば受験や教育にお金の面で疲弊する家庭が減ると思います。
楽しかった。ハッキリしたのがこれだけのメンバーであっても教育について断言できることは何もなく3人ともが「うーん・・・」となりふわっとした意見になってしまう所それだけ激動の時代に我々は生きている。
めちゃめちゃよい!!この内容はみんな待ってると思う!学校に通わせる意味が分からなくなってるから!
もし学校がなかったら、って考えると困ることあるんですかね?例えば、集団においていかにして個を形成すればよいのかだとか、思いやりや親切心を育む、だとか。もっと具体的な例を出すと、掃除することの大切さ(来た時よりも美しくの精神)だとかを学校以外で学べるのだろうか?
学校に行く利点って自宅や1人ではできない事を体験出来ることだなとは思ってて、子供にもそう言ってます。となると、逆にいよいよ1人でできることは学校でやる必要なくなっちゃいますねー😅あ、あと給食は食育として良いなと思ってます。あんな食事を親が毎日作るの無理ですし。
①自分とは違う価値観の人間に刺激をもらう。②自分の特性への気づき③リーダーシップ④コミュニケーションスキル
5歳の孫は工作が好き。何か作っては誰かになりきってプレゼンしてくれる。自分で作って、自分で説明するその一連が好きみたいで、こういうの受験だとかで「塾の時間だからさっさと片付けて」とか絶対いわないほうがいいと思ってる。
👏👏賛成です。😊イィなぁ〜お孫さんおられて。口出し出来ず・・・😂♡安野さんへ後藤さんへ高橋代表へ石丸さん加えた お話を聴きたい?視たいです。
今、最も重要で必要な情報‼️リハック、いつもありがとう〜
めっちゃおもしろかった。教育系UA-camrで議論が深まりそうな、葉一さん、たくみさんあたりとコラボしてほしい!(切に願う)
学歴そのものより、どんな学歴であれ、その人が何を学んでどんな人間性で、信頼が出来るか、物事を進めるためのコミュニケーション能力があるかどうか、が仕事をする上で大切なのではと思います。
それを言ってる安野さんが開成→東大という、絵に書いたような受験エリートなんだよなあ😅
一人100万円×30人=3,000万円→「ダメだ儲からねぇな!」この発想力・判断力すごい。裏付けされた知識・経験があっての着眼なんだろうけど、そういうとこが特に子供にとって大事な気がする。いままでの教育が重きを置いている「応用問題に次ぐ応用問題の解き方」よりも、どんな応用問題に対峙しても解法への着想を「ひらめくことができる」基礎部分の知識・経験と思考の柔軟性を重点的に子供たちの年齢に合わせて学ばせてほしいなAI時代で「AIに聞けば一瞬で答えを教えてくれる」からこそ解法パターンを個別に暗記する意味は無い。だけど”合っているか”を判断するのは人間だからね
小学校の頃、学校は週に3、4日行って、他の日は自分のやりたいことをする時間が欲しいと思ってました。そういう選択ができる学校があってもいい気はします。
素敵な発想🎉
受験塾も学校も刺激し合える仲間と会える場所ということが重要になるのかなと思ったけど、最後までちゃんと見たら安野さんが同じようなことを言ってた
プログラミングをサポートしてくれるAIは、非常に良いですね。しかもバグまで指摘修正してくれるとは。
critical reading, critical writtingの重要性が一層増していく。これの訓練は意外と難しい。
古い教育システムでエリートになった人はプライドと承認欲求が高いので、世の中の変化を認めないし、新しい価値観は潰そうと頑張るから困る。
中途半端なエリートで大学時代卒業してから学習意欲の低い小利口な人ですよね。それが意外と多いからタチが悪い。本当に頭のいい人は自分の得意な分野ぐらいしか網羅できないし、常に上には上がいること知っているからスポンジみたいな学習意欲持ってますよね
学校教育は予想以上に不変で古いですよ。もうびっくり。まず、子どもや生徒に意見を述べさせないで、教員の指導を無理やり押し付けるやり方では主体性は育ちませんし、黙ってやり過ごすというやり方ばかり覚えがちになる。教員が主張するのでなく、子どもや生徒が主張しなければいけない。自分の言っていること、行っていることが正しいと堅持したがる教育者があまりに多すぎる。
同感です。ご自身の街の教育長調べてみください。私の街の教育長は80超えの滑舌の悪いジジイでした。年収は1000万近く貰えるそうです。
押し付け型の古い教育形態に順応してきた奴が教員になって同じこと繰り返してるって状況だからそれを改変するのは相当困難かと
それが最も楽だからと思います。もしくはそれ以外の方法を知らない、知ろうとしないのだと思います。
総論では皆さん異口同音にそうおっしゃいますが、いざ「分かりました。では、少人数制学級にして、生徒一人一人にきめ細やかに対応させるために教員の人数を増やしますから、税金上げます」って言うと、みんな反対する。
@hidetravel5934 ちょっと飛躍しすぎですね。教員のなり手がいないので、まずは給料をあげることだと思います。しいて言うなら、給料上げすぎて貰い過ぎだと批判する馬鹿が湧き出て問題の本質がズレてしまう事が懸念されますね。
絶対3人でやってください。新しい学校。
国語を学び哲学に触れ、算数を学びプログラミングで遊ぶ、そんな子どもたちがこれからのAI時代に活躍する未来に対応できる大人でありたいと感じました✍️
後藤さんが教育に乗り気でこちらまでわくわくする
大河が合うのか支流が合うのかは、その子の性質を見守り続けたら勝手に答えは出ますよ😊同じ親から生まれたのに千差万別な我が子達を見てたら、親が決めれることなんてほとんど無いと気づきました。親はなるべく多くの選択肢を「こんなのあるよ!」と、並べて本人の選択を見守るしかないです。
素晴らしい。
社会的有意義な配信👍
何だかんだ言っても「女は愛嬌 男は度胸」結局コレよ
不確実性への耐性。これはいい言葉でした!東大を筆頭とする高学歴(学校歴)社会を最高!と信じきってる人はここの視聴者にはもはや少ないのでは?高橋さんみたいにその他の選択肢の良いところに踏み出せない、もっと言うとその探し方もわかってない、なんなら子供に何したい?とか聞いちゃってるだけの方も案外多そうな。。個人的には図工・美術・体育・音楽・国語・歴史・そして落語を教えてくれるコミュニティとフリースクールとかいいのかなぁと思ってます。AIは遊び道具なんで普通に楽しめばよいし彼らに勝手に育ってもらえるフリースクールの体でそんな価値観をDAO的に運営できんもんかなぁと企んでます^😂これまでの日本社会の進んできた進み方とは違い気づいた人だけから変化、確変していくってな感じで共感し合える、感謝し合える、そして何より楽しくてオモロいことやってこう、とこの番組見て改めて思いました!社会的に公明な方々から寄付が多く集まった軽井沢のISACも資金調達までの道のりは大変みたいでしたが先人はいっぱいいるので気づいた人からでもコミュニティ創りしてきたいなぁと。
次回が何か気になります。
事件の全貌が知りたくなりました🔍
もっと人間的な豊かさは何なのかを考えた方がいいのでは。SAPIXは成績で序列をつけ、それが全てかのように子どもに錯覚させる。上のクラスが下のクラスをバカにするような空気もあった。幼少期に人格を歪ませる一因になっていると思う。
この間の続きかな😊わくわく
とても興味深い内容で面白いです
つべこべ言わずに国語と算数(数学)を勉強するべし!と石丸さんが言ってました。確かに、国語なんだよなぁ、と納得。
今は精神的に病んでいる若者が多いので、学校教育では学力よりも子どもたちの精神的な健康を優先したほうが社会にとっても結果的には良いように感じています。ポジティブに生きてれば好きなことへの興味関心から学びへの意欲も自然と生まれるだろうし。ちなみに私が子どもの頃の担任の先生はふだんは優しいけどイジメ問題があった時はクラス全員をガツンと叱りつけてくれて、アレはイイ教育だったなぁと感じています。同級生にぶん殴られたときもちゃんと相手を叱ってくれる先生だったので弱虫だった私も安心して学校に通えました。
極端に言うと一人の優秀な先生(AI)に全て授業は任せられるので、国語、数学、体育に振り切った授業を人が行う様になる学校ができるかも。
日本の教育が受け身中心で暗記が多いのは日本人には考えさせない、上からの命令に従うのに都合の良いようにという戦後GHキューの影響があるからでしょう。もしこれからそういった支配から抜け出せるのであれば、勉強や進路云々よりもまずは子供にどんな大人になっていって欲しいかを決めるところからだと思います。人を傷つけたり、迷惑をかけるような人になってほしくないというのであればありがとうとごめんなさいの言葉の重要性や優しさとは何かを教えたり相手の気持ちを想像する力、共感能力、伝える能力(自分の考えを分析する、まとめる、言語化する、伝え方を考える)等を教えたりする等···これらはAIからではなく身近な人から教わるからこそ意味がある、体得出来るものだと思います。子供が人としての心を持てるか、自分で考えて問題を解決できるか(自立)、親が死んだ後も子供がメンタルや経済的に困窮せず生きていけるか。これは私の大事にしているポイントです。どんなにAIが発達して学習が効率的になったとしても親が人として何を子供に教えているか(社会生活含む)、は子供に生涯大きな影響を与えますのでそういった所も社会全体で意識した子育てや教育、環境が出来たら良いですね。
今回も神回
確かに教えたいって人は多いかもしれないですね。
とても興味深く拝見させていただきました。中受ですが、今後学歴の意味は薄れても、死ぬほど頑張った経験ができるのは必ず財産になるかと思います。スポーツや音楽、他に没頭するものがなければ遊んでしまうのが、子ども、なので。楽しいお話ありがとうございます!
将来的には少しずつ教育が変わっていくでしょうけれども、ほとんどの人間はある程度型にはめてあげないと何もできずに終わってしまいます。今回お話しされた進化した教育は選ばれた10%もいるかいないかの人たちのためのものですね。
学歴が関係なくなるというのは高卒だろうが大卒だろうが関係ないのか東大卒だろうが大東文化大卒だろうが関係ないと言う意味なのか
大抵のことはAIで出来るようになるが、その正誤や評価の判定は人間がしないといけないのだから、それができる学力や騙されないリテラシーは相変わらず必要。
「必要な能力が変わってきている」
安野さん魅力的。こどもの教育にちょうどお金をつぎこんでる世代。3人のリハック大学楽しみです。
都知事選の頃の安野さんは『知的なんだけど、素朴さが抜けない好青年』ってイメージがあったんですが、最近すごく洗練されてきて『やりての起業家(もともとそうだったのですが)感』がっぱないっす🤣石丸さんは、注目され始めたときから”出来上がってる感・ブレない感”があってステキなんですが、安野さんの場合は”どこまで成長されるんだろ?”ってワクワク感が😊上から目線でホント申し訳です🙇♂
未来はどうなってるか誰にもわからない 子供は結局好きなことやればで終わると思う
AIが示す事を理解する力が必要ですね。
ブロードリスニングなるものを知って、初めてコメントを書こうと思いましたが、親としてはリハックの教育コンテンツ、とても興味があります!課金してもいいので、期待しています!
エンタメ一本でしょ。アナログな体育と美術、伝統
賛成です🙋
安野さんの先生である松尾教の周りからは、面白い人が多く出ていますね。
本来の大学のあるべき姿ですよね。そんな学生はタダで学んで欲しいですが、女酒に狂った大学生にはビタ一文も払いたくないですよね。
頭良すぎる人たちが話してるので見落としている気がする。中学までの社会や理科は必要。国や税、法律、選挙の仕組み。ざっくりとした産業構造、日本や世界の歴史。酸やアルカリの知識や石や地質などなど取り敢えずの常識は絶対必要。
8:00 これって現在先進国のエンジニアの人が夜間にオフショア(主にアジア)に投げてる作業ですよね。
未来の子供も大事だけど今の子供はすぐ親になり次世代を作っていくわけで。まずは親を教育してくれる機関を作るのが喫緊の課題だと思います。子供をどう育てたらいいのかわかっていない親がたくさんいるような気がします。びっくりするほど😅
24:26 やっぱり最近話題の【言語化能力】なんだよね必要なのは。たくさん読んでたくさん書く!国語。論理的思考!数学。AIを使いこなす側の人間もよりアウトプットする力が必要になってくるってことなのかなあ。ReHacQ UA-cam大学サマースクールちょっと本気で動いて欲しい
リハック大学楽しみです❣️
23:54 原理的に大切なこと、これ非常にいいポイントだと私も考えます。安野さんのおっしゃってる感覚理解できます。論理的な思考、言語化能力の大事さは大人になっても使いまくるので本当に大事です。子供の教科書を見てみると、国語や算数を見るとそこが鍛えられるようには設計されてますが、これはインプットの部分だけなので、アウトプット学習として、独り言でもいいのでアウトプットする、AIと対話する、としたら、かなり鍛えられるような気はします。あと、私は体育の授業の経験が心を鍛えるところもあると感じます。たとえば「出来なかったことができるようになる経験」これをいくつも経験していくことは非常に生きていくのに役立つのではないか?と感じてます。子供のリアクションを見てると、この達成感がかなり大きく感じます。(もちろん個人によっては違うと思いますので一つの例として)鉄棒ができた、逆上がりができるようになった、跳び箱飛べた、25メートル泳げた、すごく楽しそうにしてます。座学だけでなく、体育も教育の話の中に入れてもらえたらなぁと感じます。(音楽や図工も)
教育はAIが出題するゲームになりそれを解く人間が楽しむ世界があるかも
1%の革命、オーディブルでお願いします🙇♂️
今は不登校増えてますし、ぜひそういう子たちも巻き込んで教育実験してほしいです!完全不登校のうちの子も参加させたい!
上位1,2割の人はAIで勉強できるが、そうじゃない人は生身の先生がコーチしないと、モチベも維持できず、やり方もまじでわからない人が多いだろうな。境界知能や学習障害だと、AIを使いこなせない。
@@syaketan 他人にモチベを維持してもらわないといけない人はこれからの時代生きてけないかもしれないな。残酷な世界の始まり
結局は、幸せとは何か
いつ時点の話か気になるので概要欄とかに収録日書いておいて欲しいです
オンライン英会話、もう性に訴えるしかないんじゃないかな、最終的に生身の美女、イケメンと会話できる!を押し出すぐらいしか生成AIに対して優位性が思いつかない
47:17 本発売ひろゆき『1%の努力』たかひろ『1%の革命』色々似てて覚えやすいな😆
横浜市長選出て〜〜〜〜〜!絶対1票入れますから。
学生ですが、学校の教育が遅れているのは凄く同感します。特に英語。ALTの先生が来ても全然話させないで、日本語訛りの英語を日本人が話しているだけです。インターネットも全然使用しない。下の世代のためにも早く変わって欲しいですね。
双方向でコミュニケーションの時代なんだなぁ!
安野さんなら民意を汲んでくれるだろうし、なによりも柔軟だから面白い街になりそう。私は都知事になって欲しい。藤川さん付いてくれないかなぁ。
安野さん!横浜市長選?横浜市民としてとってもワクワクします
新しい教育に対するお話とても興味深く拝聴させていただきました。ありがとうございます。AIがなんでもやってくれるから人間は考える事に専念し、傍から見たらだらけているだけにも見えるし、いつか本当にだらけているだけになる可能性もあると感じました。新しい刺激をありがとうございました。
有難うございます。中学受験は、高偏差値の学校に入れる=自由な環境を手に入れる 同じ環境や能力の子どもが集まり、お互い言いたいことが言える公立と違い学校の名前を守るような意味での監視人の教師がいる事でイジメが起こりにくいに価値があると思っています。あの、、、中学受験の塾の授業って、偏差値の上層部って個別に近い部分があるので、一斉授業では対応できませんよ。皆さんが一斉授業から離れられていないように感じますが、、、そこを破壊できる方法を考えて頂きたいのです。東大の価値は下がっているとは思いますが、それでも、結局コミュニティとして、安野さんのように東大に集まるような人材の多くは思考力のレベルが高いので、日本を守るためにはそういう方々が横に繋がれる大学としては必要だと思います。現状、就職担当は大学入学に推薦などが多くなってきているので、どの高校を出ているかをみるようになってきているそうです。よって、既に大学の名前の価値は下がってきているって事ですね。
美術と国語を合体させたら面白そう。絵を言語で説明したり、言語をアートにしたりね。
"強化された中学生”字面の時点で凄そう笑
ずるいけど一番残る職業は絶対裁判官だと思ってる。人間がAIに裁かれることを直感的に拒否すると思う。
そうかな?裁判官の家族や自分自身に危害が及ぶような判決を人間が下せないパターンとかあると思わない?裁判官こそAIにやらせるべきだと思うけど。最近の外人に対する判決とかあり得ないし😅
安野さんは✨ブレーン的な✨裏方の方が向いてる気がします📯
この動画のサムネイルを見てまたユタボンみたいな極端な子が出てくるんだろな
安野さんの言ってる内容が全然掘り下げて話せていないのおもろい
とりあえずAIをたくさん触らせとくのが一番良さそう
論理的思考は 数学と哲学
軽井沢といえば、国民民主伊藤孝恵さんも視察に行った行動分析学をベースにした学校がありますね
若年層の精神疾患や糖尿病が増えています。やはり健康じゃないと出来ることが制限されてしまうのではないかと感じます。食事、運動、休養の大切さを教えて、自分の身の回りのことは自分でできるような(料理、掃除なども)教育が必要ではないかと。
フィンランドはタブレット教育はかえって逆効果だったと縮小廃止したそう。新しい試みをするのは良いことですが、同時に間違えたら修正する速断性や柔軟性も必要ではないでしょうか。AI任せで育てた子供達が大人になって「AIで育った子は○○力が弱い」等と言われないためにも。
結局「政治家」は将来も残りそうな気がしますね。特に日本だと地盤看板で有権者や講演会での交流が必要ですし、AIに命令されて生きることに既得権益者は我慢ならない気がします。
横浜市長お待ちしてます!横浜市民より
私は学歴で馬鹿にされた経験があるので学歴コンプレックスです。
そうですか、、、。
そんな方こそAI使えば一気に偏差値の差が埋まりそう
学校で不良からエリート迄対応できる人間になってから 社会人になってほしい
暗記の価値は減ってない。以前から、学校で勉強したことなど社会に出たらほとんど忘れられていた。ただ、ほんのり記憶に残る程度でも、おかしな陰謀論等には違和感を感じて、改めて調べてみる等のアクションを起こし、複合的な知識を元に、騙されにくい。今後の社会の危うさを感じる。
Tonari 塾(仮) やって下さい。期待しています!
寺田寅彦の「数学と語学」やクリス・アンダーソンの「MAKERS」(ビットからアトム)辺りが参考図書になりそうですね。
高度な知能をコントロールするには高い知力が必要。F1レーサーや戦闘機乗りに強靭な体力が必要なように。高い知力とは学力だけでなくコミュ力も含めた総合的な人間力が必要だと考えます。
サムネの安野さんが石丸さんに見えたんだけど…何気に顔似てない?
石丸さんの経済や分析に関する高い能力を石丸塾として開講してくれたら、課金してでも入りたいです。考える力!先日の横田さんとのやりとりを見ても、大人が考えて行動しなくなった結果なのかなー、なんて思いました。
長谷川豊さん呼んで、フジテレビの中居さん問題についてのテレビ局の対応、ジャニーズ問題からなぜ変われないのかについて、このメディア不振がひいては政治的分断(今のアメリカのようにならないか)などをぎろんしてほしいです。
後藤です。
AIで教育のカタチがどう変わっていくか正確に想像することは難しいですが、変わること自体はかなり確からしいと思います。いろんな人と対話を重ねることで、柔軟に知識やセンス、人間関係を築き上げることが大切だと改めて感じました…とReHacQのコメント欄に初めて投稿してみました。というか、いままでなぜか投稿という発想がなかったです。気が向いたらまたコメントします
きゃー。後藤さんのコメント、感激です😭
後藤さんだ☺️
いつも有意義な話を、私みたいな頭の弱い人間にも優しく分かりやすく伝えてくださり感謝しています🙏ありがとうございます。
AIのお話は(自分が無知なので)語る方によっては難しく感じますが、お三人のお話はとても面白く感じます。後藤さんのコメントで理解も深まりました。
またコメント期待しております!
これからも後藤さんのこうした投稿楽しみにしたいです。
後藤さん おつかれさまでした🫡
安野氏と後藤氏の会話がめちゃくちゃ心地よい
後藤さんと安野さんの対談+高橋さんの進行は最高ですね😍
今後もまた別なテーマでぜひお願いしたいです🙏
教育のメリットは出会いだ、という安野さんの意見に賛成です。
この冬、東大松尾研のLLM講座に参加しましたが、講師や参加者の知的レベルが高いため、講義もチャットツールの情報交換も良質で非常に良いコミュニティだと感じました。人との出会いこそが学校の価値だと思っていたところです。
リハックの教育コンテンツとても興味があります!
若者や子ども達の笑顔を引き出してくれる、そんな教育メディアを作り出してくれそうで期待が膨らみます。
今日はコメントが面白いですね。
色んな意見があって興味深いです。
どのコメントもそれぞれ一理あってよかった。
今度は政治的な話も聞きたいですね。
親としては1%でも、子どもが闘える道を死ぬ気で模索していますよね、本当に実りのあるお話でした。ありがとうございます。
頭にすっと入ってきました
教育について
素直に見直せた回でした
後藤さんも安野さんも
もちろん、高橋さんも
これからも教育をテーマに
また、配信お願いいたします
フジテレビのニュースを観るより遥かに有意義な時間でした
地方在住の8歳の子供がいます。
めちゃ面白かったです。
3人が企画した教育の話をもっと聞きたいです。
大変有意義な時間をありがとうございます🙇
話聞いてて戦々恐々😱としたけど、gotoさんの「変化に怯えず楽しむ」に勇気もらった。
今、シニアが講師の個別塾を行っているものです。
個別塾の講師は概ね大学生ですが、この個別塾を大企業を定年した高学歴シニアで代替していくことができると思っています。
シニアは年金をもらっているため、金銭的なインセンティブが少ないです。ただやりがいのある仕事で、多少のお金が欲しいという人が多いです。
こういったシニアが教育業界で講師をしていくことで、受験にかかるお金がかなり安くなり
そうすれば受験や教育にお金の面で疲弊する家庭が減ると思います。
楽しかった。
ハッキリしたのがこれだけのメンバーであっても
教育について断言できることは何もなく3人ともが「うーん・・・」となりふわっとした意見になってしまう所
それだけ激動の時代に我々は生きている。
めちゃめちゃよい!!この内容はみんな待ってると思う!学校に通わせる意味が分からなくなってるから!
もし学校がなかったら、って考えると困ることあるんですかね?
例えば、集団においていかにして個を形成すればよいのかだとか、思いやりや親切心を育む、だとか。
もっと具体的な例を出すと、掃除することの大切さ(来た時よりも美しくの精神)だとかを学校以外で学べるのだろうか?
学校に行く利点って自宅や1人ではできない事を体験出来ることだなとは思ってて、子供にもそう言ってます。
となると、逆にいよいよ1人でできることは学校でやる必要なくなっちゃいますねー😅
あ、あと給食は食育として良いなと思ってます。あんな食事を親が毎日作るの無理ですし。
①自分とは違う価値観の人間に刺激をもらう。
②自分の特性への気づき
③リーダーシップ
④コミュニケーションスキル
5歳の孫は工作が好き。何か作っては誰かになりきってプレゼンしてくれる。自分で作って、自分で説明するその一連が好きみたいで、こういうの受験だとかで「塾の時間だからさっさと片付けて」とか絶対いわないほうがいいと思ってる。
👏👏賛成です。😊イィなぁ〜お孫さんおられて。口出し出来ず・・・😂♡
安野さんへ
後藤さんへ
高橋代表へ
石丸さん加えた お話を聴きたい?視たいです。
今、最も重要で必要な情報‼️
リハック、いつもありがとう〜
めっちゃおもしろかった。教育系UA-camrで議論が深まりそうな、葉一さん、たくみさんあたりとコラボしてほしい!(切に願う)
学歴そのものより、どんな学歴であれ、その人が何を学んでどんな人間性で、信頼が出来るか、物事を進めるためのコミュニケーション能力があるかどうか、が仕事をする上で大切なのではと思います。
それを言ってる安野さんが開成→東大という、絵に書いたような受験エリートなんだよなあ😅
一人100万円×30人=3,000万円→「ダメだ儲からねぇな!」
この発想力・判断力すごい。裏付けされた知識・経験があっての着眼なんだろうけど、そういうとこが特に子供にとって大事な気がする。
いままでの教育が重きを置いている「応用問題に次ぐ応用問題の解き方」よりも、どんな応用問題に対峙しても解法への着想を「ひらめくことができる」基礎部分の知識・経験と思考の柔軟性を重点的に子供たちの年齢に合わせて学ばせてほしいな
AI時代で「AIに聞けば一瞬で答えを教えてくれる」からこそ解法パターンを個別に暗記する意味は無い。だけど”合っているか”を判断するのは人間だからね
小学校の頃、学校は週に3、4日行って、他の日は自分のやりたいことをする時間が欲しいと思ってました。
そういう選択ができる学校があってもいい気はします。
素敵な発想🎉
受験塾も学校も刺激し合える仲間と会える場所ということが重要になるのかなと思ったけど、最後までちゃんと見たら安野さんが同じようなことを言ってた
プログラミングをサポートしてくれるAIは、非常に良いですね。しかもバグまで指摘修正してくれるとは。
critical reading, critical writtingの重要性が一層増していく。
これの訓練は意外と難しい。
古い教育システムでエリートになった人はプライドと承認欲求が高いので、世の中の変化を認めないし、新しい価値観は潰そうと頑張るから困る。
中途半端なエリートで大学時代卒業してから学習意欲の低い小利口な人ですよね。それが意外と多いからタチが悪い。
本当に頭のいい人は自分の得意な分野ぐらいしか網羅できないし、常に上には上がいること知っているからスポンジみたいな学習意欲持ってますよね
学校教育は予想以上に不変で古いですよ。もうびっくり。まず、子どもや生徒に意見を述べさせないで、教員の指導を無理やり押し付けるやり方では主体性は育ちませんし、黙ってやり過ごすというやり方ばかり覚えがちになる。教員が主張するのでなく、子どもや生徒が主張しなければいけない。自分の言っていること、行っていることが正しいと堅持したがる教育者があまりに多すぎる。
同感です。
ご自身の街の教育長調べてみください。
私の街の教育長は80超えの滑舌の悪いジジイでした。年収は1000万近く貰えるそうです。
押し付け型の古い教育形態に順応してきた奴が教員になって同じこと繰り返してるって状況だからそれを改変するのは相当困難かと
それが最も楽だからと思います。
もしくはそれ以外の方法を知らない、知ろうとしないのだと思います。
総論では皆さん異口同音にそうおっしゃいますが、いざ「分かりました。では、少人数制学級にして、生徒一人一人にきめ細やかに対応させるために教員の人数を増やしますから、税金上げます」って言うと、みんな反対する。
@hidetravel5934
ちょっと飛躍しすぎですね。
教員のなり手がいないので、まずは給料をあげることだと思います。
しいて言うなら、給料上げすぎて貰い過ぎだと批判する馬鹿が湧き出て問題の本質がズレてしまう事が懸念されますね。
絶対3人でやってください。新しい学校。
国語を学び哲学に触れ、算数を学びプログラミングで遊ぶ、そんな子どもたちがこれからのAI時代に活躍する未来に対応できる大人でありたいと感じました✍️
後藤さんが教育に乗り気でこちらまでわくわくする
大河が合うのか支流が合うのかは、その子の性質を見守り続けたら勝手に答えは出ますよ😊
同じ親から生まれたのに千差万別な我が子達を見てたら、親が決めれることなんてほとんど無いと気づきました。
親はなるべく多くの選択肢を「こんなのあるよ!」と、並べて本人の選択を見守るしかないです。
素晴らしい。
社会的有意義な配信👍
何だかんだ言っても「女は愛嬌 男は度胸」結局コレよ
不確実性への耐性。
これはいい言葉でした!
東大を筆頭とする高学歴(学校歴)社会を最高!と信じきってる人はここの視聴者にはもはや少ないのでは?
高橋さんみたいにその他の選択肢の良いところに踏み出せない、
もっと言うとその探し方もわかってない、なんなら子供に何したい?とか聞いちゃってるだけの方も案外多そうな。。
個人的には
図工・美術・体育・音楽・国語・歴史・そして落語を教えてくれるコミュニティとフリースクールとかいいのかなぁと思ってます。
AIは遊び道具なんで
普通に楽しめばよいし
彼らに勝手に育ってもらえる
フリースクールの体で
そんな価値観をDAO的に運営できんもんかなぁと企んでます^😂
これまでの日本社会の進んできた進み方とは違い
気づいた人だけから変化、確変していくってな感じで
共感し合える、感謝し合える、
そして何より楽しくてオモロいことやってこう、とこの番組見て改めて思いました!
社会的に公明な方々から寄付が多く集まった軽井沢のISACも
資金調達までの道のりは大変みたいでしたが
先人はいっぱいいるので
気づいた人からでも
コミュニティ創りしてきたいなぁと。
次回が何か気になります。
事件の全貌が知りたくなりました🔍
もっと人間的な豊かさは何なのかを考えた方がいいのでは。
SAPIXは成績で序列をつけ、それが全てかのように子どもに錯覚させる。
上のクラスが下のクラスをバカにするような空気もあった。幼少期に人格を歪ませる一因になっていると思う。
この間の続きかな😊わくわく
とても興味深い内容で面白いです
つべこべ言わずに国語と算数(数学)を勉強するべし!と石丸さんが言ってました。
確かに、国語なんだよなぁ、と納得。
今は精神的に病んでいる若者が多いので、学校教育では学力よりも子どもたちの精神的な健康を優先したほうが社会にとっても結果的には良いように感じています。ポジティブに生きてれば好きなことへの興味関心から学びへの意欲も自然と生まれるだろうし。ちなみに私が子どもの頃の担任の先生はふだんは優しいけどイジメ問題があった時はクラス全員をガツンと叱りつけてくれて、アレはイイ教育だったなぁと感じています。同級生にぶん殴られたときもちゃんと相手を叱ってくれる先生だったので弱虫だった私も安心して学校に通えました。
極端に言うと一人の優秀な先生(AI)に全て授業は任せられるので、国語、数学、体育に振り切った授業を人が行う様になる学校ができるかも。
日本の教育が受け身中心で暗記が多いのは日本人には考えさせない、上からの命令に従うのに都合の良いようにという戦後GHキューの影響があるからでしょう。
もしこれからそういった支配から抜け出せるのであれば、勉強や進路云々よりもまずは子供にどんな大人になっていって欲しいかを決めるところからだと思います。
人を傷つけたり、迷惑をかけるような人になってほしくない
というのであれば
ありがとうとごめんなさいの言葉の重要性や優しさとは何かを教えたり相手の気持ちを想像する力、共感能力、伝える能力(自分の考えを分析する、まとめる、言語化する、伝え方を考える)等を教えたりする等···
これらはAIからではなく身近な人から教わるからこそ意味がある、体得出来るものだと思います。
子供が人としての心を持てるか、自分で考えて問題を解決できるか(自立)、親が死んだ後も子供がメンタルや経済的に困窮せず生きていけるか。これは私の大事にしているポイントです。
どんなにAIが発達して学習が効率的になったとしても親が人として何を子供に教えているか(社会生活含む)、は子供に生涯大きな影響を与えますのでそういった所も社会全体で意識した子育てや教育、環境が出来たら良いですね。
今回も神回
確かに教えたいって人は多いかもしれないですね。
とても興味深く拝見させていただきました。中受ですが、今後学歴の意味は薄れても、死ぬほど頑張った経験ができるのは必ず財産になるかと思います。スポーツや音楽、他に没頭するものがなければ遊んでしまうのが、子ども、なので。楽しいお話ありがとうございます!
将来的には少しずつ教育が変わっていくでしょうけれども、ほとんどの人間はある程度型にはめてあげないと何もできずに終わってしまいます。今回お話しされた進化した教育は選ばれた10%もいるかいないかの人たちのためのものですね。
学歴が関係なくなるというのは高卒だろうが大卒だろうが関係ないのか
東大卒だろうが大東文化大卒だろうが関係ないと言う意味なのか
大抵のことはAIで出来るようになるが、その正誤や評価の判定は人間がしないといけないのだから、それができる学力や騙されないリテラシーは相変わらず必要。
「必要な能力が変わってきている」
安野さん魅力的。こどもの教育にちょうどお金をつぎこんでる世代。3人のリハック大学楽しみです。
都知事選の頃の安野さんは『知的なんだけど、素朴さが抜けない好青年』ってイメージがあったんですが、最近すごく洗練されてきて『やりての起業家(もともとそうだったのですが)感』がっぱないっす🤣
石丸さんは、注目され始めたときから”出来上がってる感・ブレない感”があってステキなんですが、安野さんの場合は”どこまで成長されるんだろ?”ってワクワク感が😊
上から目線でホント申し訳です🙇♂
未来はどうなってるか誰にもわからない 子供は結局好きなことやればで終わると思う
AIが示す事を理解する力が必要ですね。
ブロードリスニングなるものを知って、初めてコメントを書こうと思いましたが、親としてはリハックの教育コンテンツ、とても興味があります!課金してもいいので、期待しています!
エンタメ一本でしょ。
アナログな体育と美術、伝統
賛成です🙋
安野さんの先生である松尾教の周りからは、面白い人が多く出ていますね。
本来の大学のあるべき姿ですよね。そんな学生はタダで学んで欲しいですが、女酒に狂った大学生にはビタ一文も払いたくないですよね。
頭良すぎる人たちが話してるので見落としている気がする。
中学までの社会や理科は必要。
国や税、法律、選挙の仕組み。ざっくりとした産業構造、日本や世界の歴史。酸やアルカリの知識や石や地質などなど取り敢えずの常識は絶対必要。
8:00 これって現在先進国のエンジニアの人が夜間にオフショア(主にアジア)に投げてる作業ですよね。
未来の子供も大事だけど今の子供はすぐ親になり次世代を作っていくわけで。まずは親を教育してくれる機関を作るのが喫緊の課題だと思います。
子供をどう育てたらいいのかわかっていない親がたくさんいるような気がします。びっくりするほど😅
24:26 やっぱり最近話題の【言語化能力】なんだよね必要なのは。
たくさん読んでたくさん書く!国語。論理的思考!数学。AIを使いこなす側の人間もよりアウトプットする力が必要になってくるってことなのかなあ。
ReHacQ UA-cam大学サマースクールちょっと本気で動いて欲しい
リハック大学楽しみです❣️
23:54 原理的に大切なこと、これ非常にいいポイントだと私も考えます。
安野さんのおっしゃってる感覚理解できます。
論理的な思考、言語化能力の大事さは大人になっても使いまくるので本当に大事です。
子供の教科書を見てみると、国語や算数を見るとそこが鍛えられるようには設計されてますが、これはインプットの部分だけなので、
アウトプット学習として、独り言でもいいのでアウトプットする、AIと対話する、としたら、かなり鍛えられるような気はします。
あと、私は体育の授業の経験が心を鍛えるところもあると感じます。
たとえば「出来なかったことができるようになる経験」これをいくつも経験していくことは非常に生きていくのに役立つのではないか?と感じてます。
子供のリアクションを見てると、この達成感がかなり大きく感じます。(もちろん個人によっては違うと思いますので一つの例として)
鉄棒ができた、逆上がりができるようになった、跳び箱飛べた、25メートル泳げた、
すごく楽しそうにしてます。
座学だけでなく、体育も教育の話の中に入れてもらえたらなぁと感じます。(音楽や図工も)
教育はAIが出題するゲームになりそれを解く人間が楽しむ世界があるかも
1%の革命、オーディブルでお願いします🙇♂️
今は不登校増えてますし、ぜひそういう子たちも巻き込んで教育実験してほしいです!完全不登校のうちの子も参加させたい!
上位1,2割の人はAIで勉強できるが、そうじゃない人は生身の先生がコーチしないと、モチベも維持できず、やり方もまじでわからない人が多いだろうな。境界知能や学習障害だと、AIを使いこなせない。
@@syaketan 他人にモチベを維持してもらわないといけない人はこれからの時代生きてけないかもしれないな。残酷な世界の始まり
結局は、幸せとは何か
いつ時点の話か気になるので概要欄とかに収録日書いておいて欲しいです
オンライン英会話、もう性に訴えるしかないんじゃないかな、最終的に
生身の美女、イケメンと会話できる!を押し出すぐらいしか生成AIに対して優位性が思いつかない
47:17 本発売
ひろゆき『1%の努力』
たかひろ『1%の革命』
色々似てて覚えやすいな😆
横浜市長選出て〜〜〜〜〜!
絶対1票入れますから。
学生ですが、学校の教育が遅れているのは凄く同感します。特に英語。ALTの先生が来ても全然話させないで、日本語訛りの英語を日本人が話しているだけです。インターネットも全然使用しない。下の世代のためにも早く変わって欲しいですね。
双方向でコミュニケーションの時代なんだなぁ!
安野さんなら民意を汲んでくれるだろうし、なによりも柔軟だから面白い街になりそう。私は都知事になって欲しい。藤川さん付いてくれないかなぁ。
安野さん!横浜市長選?横浜市民としてとってもワクワクします
新しい教育に対するお話とても興味深く拝聴させていただきました。ありがとうございます。
AIがなんでもやってくれるから人間は考える事に専念し、傍から見たらだらけているだけにも見えるし、
いつか本当にだらけているだけになる可能性もあると感じました。新しい刺激をありがとうございました。
有難うございます。
中学受験は、
高偏差値の学校に入れる=自由な環境を手に入れる
同じ環境や能力の子どもが集まり、お互い言いたいことが言える
公立と違い学校の名前を守るような意味での監視人の教師がいる事でイジメが起こりにくい
に価値があると思っています。
あの、、、中学受験の塾の授業って、偏差値の上層部って個別に近い部分があるので、一斉授業では対応できませんよ。皆さんが一斉授業から離れられていないように感じますが、、、そこを破壊できる方法を考えて頂きたいのです。
東大の価値は下がっているとは思いますが、それでも、結局コミュニティとして、安野さんのように東大に集まるような人材の多くは思考力のレベルが高いので、日本を守るためにはそういう方々が横に繋がれる大学としては必要だと思います。
現状、就職担当は大学入学に推薦などが多くなってきているので、どの高校を出ているかをみるようになってきているそうです。よって、既に大学の名前の価値は下がってきているって事ですね。
美術と国語を合体させたら面白そう。絵を言語で説明したり、言語をアートにしたりね。
"強化された中学生”
字面の時点で凄そう笑
ずるいけど一番残る職業は絶対裁判官だと思ってる。
人間がAIに裁かれることを直感的に拒否すると思う。
そうかな?
裁判官の家族や自分自身に危害が及ぶような判決を人間が下せないパターンとかあると思わない?裁判官こそAIにやらせるべきだと思うけど。
最近の外人に対する判決とかあり得ないし😅
安野さんは✨
ブレーン的な✨
裏方の方が向いてる気がします📯
この動画のサムネイルを見てまたユタボンみたいな極端な子が出てくるんだろな
安野さんの言ってる内容が全然掘り下げて話せていないのおもろい
とりあえずAIをたくさん触らせとくのが一番良さそう
論理的思考は 数学と哲学
軽井沢といえば、国民民主伊藤孝恵さんも視察に行った行動分析学をベースにした学校がありますね
若年層の精神疾患や糖尿病が増えています。やはり健康じゃないと出来ることが制限されてしまうのではないかと感じます。食事、運動、休養の大切さを教えて、自分の身の回りのことは自分でできるような(料理、掃除なども)教育が必要ではないかと。
フィンランドはタブレット教育はかえって逆効果だったと縮小廃止したそう。
新しい試みをするのは良いことですが、同時に間違えたら修正する速断性や柔軟性も必要ではないでしょうか。
AI任せで育てた子供達が大人になって「AIで育った子は○○力が弱い」等と言われないためにも。
結局「政治家」は将来も残りそうな気がしますね。特に日本だと地盤看板で有権者や講演会での交流が必要ですし、AIに命令されて生きることに既得権益者は我慢ならない気がします。
横浜市長お待ちしてます!
横浜市民より
私は学歴で馬鹿にされた経験があるので学歴コンプレックスです。
そうですか、、、。
そんな方こそAI使えば一気に偏差値の差が埋まりそう
学校で不良からエリート迄対応できる
人間になってから 社会人になってほしい
暗記の価値は減ってない。以前から、学校で勉強したことなど社会に出たらほとんど忘れられていた。ただ、ほんのり記憶に残る程度でも、おかしな陰謀論等には違和感を感じて、改めて調べてみる等のアクションを起こし、複合的な知識を元に、騙されにくい。今後の社会の危うさを感じる。
Tonari 塾(仮) やって下さい。期待しています!
寺田寅彦の「数学と語学」やクリス・アンダーソンの「MAKERS」(ビットからアトム)辺りが参考図書になりそうですね。
高度な知能をコントロールするには高い知力が必要。
F1レーサーや戦闘機乗りに強靭な体力が必要なように。高い知力とは学力だけでなくコミュ力も含めた総合的な人間力が必要だと考えます。
サムネの安野さんが石丸さんに見えたんだけど…何気に顔似てない?
石丸さんの経済や分析に関する高い能力を石丸塾として開講してくれたら、課金してでも入りたいです。考える力!先日の横田さんとのやりとりを見ても、大人が考えて行動しなくなった結果なのかなー、なんて思いました。
長谷川豊さん呼んで、フジテレビの中居さん問題についてのテレビ局の対応、ジャニーズ問題からなぜ変われないのかについて、このメディア不振がひいては政治的分断(今のアメリカのようにならないか)などをぎろんしてほしいです。