Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
0:00 全国初の取り組み「イマ―ジョン教育」5:40 おうち英語の極意8:06 ゲームしながら英語を学ぶ(サムネイル)
フレンドにして
メタノイア教育やん
英会話ゲーミング、趣味を大人と共有できるのもいい点だなと思った。
マリオを昔から英語でしてるからキャラクターの名前を間違えるなど困ることはあるが、かなり効率の良いものです。
初めて喋る英語がアサルトライフルはおもろい
しかも暴言吐かないって、親からしたら本当に安心してゲーム差せられる気がする、
羨ましい環境ですね。公立で小さいときから毎日の英語漬けの環境が必然になると、あまり苦手意識を持たずに英語を学ぶことができる。昔の英語教育がいかに実生活では使えないかを実感しています
そんな実生活で英語を使う環境に置かれててそんな発言してんの? 個人の努力の部分でかいのに
苦手意識を持たずにとか言うけど、学校で使う英語や日常英語とビジネス英語やフォーマルな英語って違うから苦手意識が無いままとは限らない。前者と後者は別物で、例えて言うなら文系か理系かみたいなイメージだからずっと後者の英語は苦手って人も結構いる。文系の人が英語や国語得意だけど数学や理科は出来ないっていうのと同じ。
@@魑魅魍魎-p3f日常英語に対して苦手意識がなくなるだけで十分な効果では?ネイティブの小学生だっていきなりビジネス英語なんて使いませんよ笑
@@Hiraku-l9z 要は、日常英会話が出来ても、ビジネスで使えるわけではないということが言いたいわけです。何度も言いますが、日常英会話とビジネス英語は別物です。将来仕事で使うわけじゃないならずっとHello, guys.みたいなカジュアルな英語を使っていれば良いかもしれませんが、相手とディールをするようなシーンやフォーマルなシーンでは不適切です。それどころか、相手に足許を見られたり、馬鹿にされかねません。また、英語だけ出来れば良いというものでもなく、時にはマナーやモラルなども考慮する必要もあります。苦手意識が無くなろうと、そうしたことを弁えて相手のことを考慮しながらコミュニケーションが出来るかどうかは別の話です。そしてそれが出来て初めて本当に相手とコミュニケーションをとれたと言えるわけです。
@@魑魅魍魎-p3f 日常英語とビジネス英語の間にレベルの差があるのは言うまでもないでしょう。そこに関しては否定していません。私が言いたいのは小学生に最初に教えるべき英語は日常英語であって然るべきだということです。そもそも言語というのはビジネスのためだけにあるものではありませんし、ビジネス英語は日常英語の延長線上にあります。ネイティブの幼児が最初に学ぶのは言うまでもなく日常英語です。いきなり取引先とのやり取りを叩き込まれる小学生なんていないのです。さらに言えば、日常会話がスムーズにできるほどの英語力があればビジネス英語に移行することもさほど苦にはならないでしょう。
え、これ準二級どころじゃないやろすげー!好きなものは続けられるし、それを見つけてあげられる親御さんが素晴らしい✨
2級以上になると筆記の配点高いのもあって社会問題とかを知ってないと受からない
まあ会話なら多分そこらへんの学生よりも遥かに伸びそうよね 羨ましいわ負けないように頑張る
帰国子女でも小学生だと2級合格はそこそこ難しいらしいぞ
@@AA-tp4eh そんなことはない
@@atau1262 ちなみに純日本人だけど俺は二級むずいぞ
一番すごいのが先生がネイティブな英語だから子供たちの発音もめっちゃいい自分は帰国生だけど帰国したばっかりの時英検1級の友達がいて文章とかはネイティブ並みにかけるけど、しゃべるとき文法も単語も完璧なのに全然理解できなくてやっぱり発音は重要だなと思った
彼らの発音の上手さに驚いた
発音も成長期に日本語と英語を同時にやってるからすんなり入りやすいのかもね
英検って二次試験では喋るのにそんな全然理解できないほどに酷い発音なのに合格するのがちょっと意外、、正しい発音とアクセントも評価の1つなはず
@@kstudios6767 コメ主が聞き取れないのは慣れていないだけ。面接官は日本語のアクセントに慣れているから、基本聞き取れるし、アクセントは点数に影響はなくて、英語的な抑揚とか発音の一貫性とかの方が大事。
英語の成績最悪だったけど、洋画ばっか見てたり洋ゲーやってたからあんま海外困らなかったな
耳とか英語の下地を作るのはめっちゃいいなもちろん国語力もしっかりして思考力の維持も欠かさず
凄く良い試みだと思いました!子供は勉強が嫌いではなく、むしろ新しいことを学ぶ事が大好きだと思います。楽しく学べる環境さえ提供してあげれば勝手に凄くなっていくと思います。
国立じゃなくて公立でこの取り組みは羨ましい全国でやってほしい
こんな小さい頃かは英語教育しても、日本語も英語もうまく使えない子になる
@@あああ-o4h4q ダブルリミテッド
@@あああ-o4h4q まずはボケに対してつっこんであげるのが優しさです。「こんな小さい頃かは〜〜」とボケてくれているんだから。
実際ダブルリミテッドで苦しんでる人いるからなぁ…
これでダブルリミテッド煽ってるやつみじめだろ
幼いときの吸収力は凄まじいな
アメリカ人です。中学生のとき、FF11をやっていて、クロスサーバーのゲームだったから、日本のフレンドが多かったです。文法とか全くわかりませんでしたが、漢字やフレーズ読めるようになりました。それで日本に移住したときにすごく役に立ちました。もちろん普段使わない単語たくさん習いました笑笑
日本と関わってくれてるだけで嬉しいですなぁ
英語と算数数学は特に、個人の習得度別に授業内容を分けてほしい。出来ない子には何度でも基礎を。出来る子はどんどん先へ進めばいいと思います。全員が一律に同じ授業を受けなければならないのは辛い。
日本にも飛び級制度が設ければ良いんだけどなあ
ほんまにそれ。天才はどんどん伸ばしていくべき
納得。日本の未来のために(T_T)
ほんとそれ。
@@KANA-nu4ln そもそも天才は日本には残らないので日本の未来のためにはなりません。それに、アメリカの教育現場を見れば分かりますが、教育格差が広がります。その結果、大学に進学出来る人もいれば、出来ない人も大勢出てくる。実際、アメリカの郊外とか行くと高卒で働いている人も結構いたりする。
すごい思い切った取り組みだな!と感心する!けど、現地校で育った英語ペラペラの娘は、日本語に対応できなくて数学を受験科目から落としました...結局、日本語の読解が難しいが故に数学も意味がわからないみたい。ぜひ国語をよりしっかりとやって欲しいところです。
1番言語に関係ない科目やん
数学は問題文から情報を抽出したり目標を理解したりしないといけないから読解力は必要なんだけど
@@ひろえもん-x9i意外とあるよ数式だけならいいけど 問題文がつくからね
読解力ないと問題の内容もわからないですよね💦
私も現地校の子供達がいるので、公立でこの取り組みは素晴らしいと思うのですが算数から学ぶ日本語も割と大切だと感じてます。
小学生くらいの児童の学習能力は大人の想像力をはるかに超える
Final Fantasy 英語でやったらすごく早く読めるようになった
英語ができても多分数学とか単語の部分で日本語のほうが数え方とか便利な部分があるんだよなーいやもちろんこういう環境も結構すばらしいぜ
アジア圏が数学が得意な理由として、言語が数学との親和性が英語より優れてるという研究結果もあるよね、
@@ああ-h9h2z そうなんですなでもアメリカの数学オリンピックチームは多くが中華系で、彼らはアメリカ生まれ英語育ち、数学も英語で扱っているなので人種的な素養の差異がまずあるのに、必要以上に言語由来の理由に置き換えられてるのでは、とも思った
@@ああ-h9h2z英語は良くも悪くも結構アバウトだよな
やりたかったなー。大学入試英語重視されてるから、今すごい大変
そのうち中学受験で英語が受験必須科目として扱われそうで、自分らが受験生の頃とは想像つかない光景になりそう
聞き取れる音は大人になってから広がりにくいので、自分の子供も同じ学校に入れたいくらいです。ただ、思考能力の限界は第1言語(日本語)次第なので、どちらの言語も中途半端になると、日本語でも英語でも理解できなくならないか、そこだけ心配です。(例えば数学や物理が日本語でも英語でも理解できなくなるなら、日本語でのみ理解できる方がマシ)
まじでそれ!!
いいなぁ。こんな小学校に行きたかったなぁ。この子達恵まれてるなぁ。この子達、、英語めっちゃ得意になるから大学に簡単に行けるぞ
俺、小学生の授業にも着いていけなくて草
幼稚園児やろ?だったら大丈夫!
謙遜されていますね。本当は余裕で理解しているんでしょうね。
ガキ帰れ
この段階で漢字を使えてるから将来有望だな
@@meatvegetable1686 草😂
こうやって子供の頃から英語教育に力を入れてもらえていたら今どれだけ楽だったか……
その言い草すごいなあ
@@森猫-p3h事実じゃね?
他責思考は楽だねぇ😂
留学とかもそうだけど周りが英語っていう環境に身を置くと理解するためにいやでも英語を覚えなきゃいけなくなるからコメ主の言ってることは一理ある
🤓「僕が英語できないのは親のせいブヒー❗️」
留学経験ありの高校生の私よりスラスラ言えててしんだ こういう教育ほんとにいいと思う小さい頃から英語学べるの素晴らしい教育方針
ゲームしながら英語するのはマジでいい後々役に立つ
インプット仮説のこと読んでください!
子供がやるゲームをあえて英語表示にさせる親もいました。
@@TheGospellers うちの親で草
マイクラのMODおすすめだよ、最初はガチわからんけど段々覚えてくる😊
@EmmaWatson1919 特に汚い英語w
選べるのは良い事だね!強制するのはまた違うと思うから、親御さんたちが子供の教育をどうしたいか選んでそのサポートが学校にあるのがすごく良いと思いました。
実際、他言語を習得するきっかけって好きなものだからゲームとかを使う英会話教室は身につきやすそう。
普通にこの学校の子ども羨ましい
ですよねぇ。私は30歳過ぎてから独学で英語勉強しており、仕事は減らせないのでプライベートの削って毎日数年勉強してます(苦笑)大人になってからでも能力的には全然伸びるんですが、残業やストレスで疲れ切ったり時間がなかったり…。I envy these kids...lol
英語も日本語もどちらも上手に扱えるのであればすごく良い試みだと思う
すごい。こういう取り組みが出来るのは本当に素晴らしいですね。
日本がダメになっても英語ができれば外国で生きていけるからこれはいいね
いいなぁ……羨ましい英語日常的に使いたくてもレベル差ありすぎたり、付き合ってくれる友人って中々出来ないからこういう環境あるのすごく羨ましい。もっと学びたい子とか、出来る子にはじゃんじゃん教えて上げて伸ばせたらいいですね
すげぇ、フォートナイトに関してはそれを子どものために見つけた親もすごい。
こう考えると日本人が英語を習得するのってえぐいことよな。構造が似てたらこんなに苦手意識はない
これを公立で学べるってすごい
公立ってとこがまじえぐいよね
何歳だろうが、英語しゃべれる人尊敬します
在米で平日は現地校、土曜日は日本語補習校に通ってる子供がいます。日本語の言い回しって独特なので算数を英語だけでやってしまうと中学に入ってからの文章問題に苦労しそうだと思いました。うちの子も日本の算数の文章問題に手こずったので。塾で日本語でも勉強してるならいいと思いますが。
それ思いました!算数や数学って解く事自体は数字だけど、理解するのには結構な言語力も必要だから、そこもちゃんとサポートがあれば完璧だなと思いました。宿題などは家でやるでしょうから、日本語の言い回しなどはお家で習うのではと察しますが。
学習言語を日本語にするか、英語にするか。学習言語を英語にしたら、日本語力が落ちるのは当然です。
でも大学で論文読んだり国際発表のときは英語使う訳だし、国が更に英語学習に力入れるなら共テも国語以外は英語で受けれるようになりそう
ポルトガル人です。子供の頃たくさん英語でゲームをしました、勉強せずに英語を学びました。 最近、日本語を勉強しています。 それも簡単だったらいいのにと思います。
外国人からしたらムズいよな
あなたの日本語はとても上手です。
きれいな日本語文✨
日本語のゲームやれ!!
たしかに。日本語は世界一、習得するのが難しい言語。特に読み書きは、ほとんどの外国人には強烈に難しいはず。『ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の組み合わせ』で、完璧な日本語の文章を作るなど、ほぼ不可能に近いことでしょう。
大人になって分かるのは、英語もめちゃくちゃ大切でそれと同じくらい日本語も大切。特に漢字。
日本語や日本文化を疎かにしています。
そうやって固執しすぎて遅れてるんだわ
@@user-jy8dq3go4qコメ主は"固執しすぎ"てはないと思うよ。ある言語が他の言語を殺すというのは今までにもあった話だしね。
@@user-jy8dq3go4q 事実に基づいた見解やて
@@TheGospellers のコメント見てみ。多分よくわかるから
高1で英検準2につまずくくらい英語苦手だからこの子達には尊敬しかない…。
高校卒業時に英検準2レベルに到達している割合は半数以下です。
@user-ws9dl9jx7f理系は取る暇ないやろ
いや理系こそ英語必要だろ俺高一理系だけど独学で準一とったぞ
@@grandfinal-zk5yq ちょうどいい感じに受験勉強にも活きるぐらいの高一か高二の前半ぐらいに英検2級とか取っとく人は多いと思います。
てか、そもそも小学2年生で既に分数を習ってんのがもう優秀
小2で普通に分数習いますよ。
@@masaeyokobori5883小3で習うらしいけど
@@ピグモン-b3u いや、簡単なやつは確か小2だった気がする
@@masaeyokobori5883嘘やろ、早いな( °_° )
とても素晴らしい!もっとこういう学校が増えれば良いな!
これは良い取り組みだと思う。ぶっちゃけ大人になって、社会に出て英語使ってないし使えなくても困ることなんてなかったけど、英語話せたほうが将来の幅が広がるし、今いる子どもたちには是非グローバル社会を楽しく元気に生き抜いて素晴らしい社会を作り上げてほしい。
7:46~子供が好きなことをこんな風に肯定して環境を提供して応援してくれる親ってなんて素晴らしいんだろう。私は唯一やりたかったことをお金にならないからと言われて親に否定されて、それ以来なにもやる気になれない。かと言っていい大人になってしまった今からまたそれをやるのは怖いし、もうそこまで情熱がない。うちの親は毒親とかまでではないけど、私の人生返せよといまだに思ってしまう。この動画の子供たちが羨ましくて辛くなった。
保育園の先生から聞いたんですが幼稚園児の中には全く日本語を話せない生徒もいるようです。入園前は家庭環境が大半を占めるので生まれてから家で英語のみの会話をしていたら日本語を覚えられないでしょう。日本語も同時に覚えさせるても負担が多く余程優秀でなければ両立は難しいと思います。テニスコートの受け付けから聞いたんですが、コートを借りにくる高校生でもレベルの高い高校生は良いのだがそうでない高校生は対応が大変らしい。コートを利用する程度の日本語のやり取りがまともに出来ないのです。優秀な若者はとてもとても優秀ですが、その反面日本語ですらまともな会話が出来ない人も多いのです。今後英語教育が進むとますます日本語が出来ない若者が増えそうですね。
個人的な意見だけど、これすると簡単な算数も日本語で説明できなくなっちゃうから、やっぱり基礎学力は日本語で身につけて欲しい
英会話スクールが近所にあって、小学生で英語ペラペラな子たちがいたけど、結局中学入って半年くらいで追いつかれてたな。英語の教室は本当に質が高くないと無駄になるって学んだ。
英語を学校で発音しても笑われない、いい時代になったね😢
昔は方言とかも笑われてたからね。今なネットで本物に触れらるから。
@@riasushiki10いろいろ脱字とか誤字のようなものが多いのだけれど大丈夫です?
@@DAN-4649 本当ですね。ありがとうございます。
闇雲にやれって言われるんじゃなくて好きな事と合わせて学べるのは強いな
日本の英語教育って昔からおかしかったもんね。教科として英語を学ばなければいけない環境じゃなくて、ダイバーシティにコミュニケーションが取れるように気持ちを伝えるツールとして学ぶ方がととも楽しいし有意義なのに…
訳:多様的に会話がとれるように気持ちを伝える道具
その方がクレバーでセクシーなやり方だよね
ジャパニーズのイングリッシュエデュケーションはアバンダントリー遅れているからウィーシュドゥメイクアストゥーラーンエブリィサブジェクトインイングリッシュだね。コンスティューションにでもフィルアウトでもすればいいかな?笑笑
日本も昔から実践重視+文法軽視の風潮あったけどね。
論文を読めるようにするための教育とは聞いたぞ我
家で使わないので。。と言っている方々がいますが オーストラリアでは 子供たちは 学校や外で 英語、家では両親が母国語とする言葉を使いなれているので 殆どの子供たちは 数か国語を話します。
いやだからそれ家で使ってないやん笑
母国語てはなく、母語ね…
私は小2の孫の家庭教師。年長から公文で英語を学習しています。約1年間で小6レベル。1年6ケ月で英検5級に合格しました。2年間学んだ現在、中2レベルの文章をスラスラ読みます。指導している私が驚くほどです。 日本人の2,3才の幼児が世界一難しいと言われている日本語をスラスラと話せます。英語も低年齢から学んだ方が比較的楽に身に付くのかと思う。
世界一難しい?幼児が話すレベルの日本語が?それソースどこ?
うちは全く逆の事をやりました。日本語の本を読み聞かせして、日本語のテレビやアニメを積極的に見せて。母親の私はいつでも日本語で話しかけてました。在米ですが😆 日本語イマージョンの学校も探しましたが数少なく行かせられませんでした。ティーンの子供達は日本語は理解できるけど、今では英語しか話してくれません🥲
算数・数学って積み重ねだし、母国語で論理的・数学的思考を身に着けることをしないのはデメリットもありそう
とてもいい。英語を使いこなして外国で活躍してほしい。
発音めっちゃいいやん
約30年前ですが、高校2年で英検2級をとり、周りからミラクル扱いされた自分が恥ずかしい。
2級で普通やん
んなことないよ。二級は難しいよ。簡単なのは、準二級までじゃない?
30年前はネットやゲームも普及してない、その他英語の素材もそこまで日本で入手しにくい時代だったので、その中で2級を取得できたのは素晴らしいと思いますよ😊
@@-giwa8347受験戦争真っ只中で、彼方此方にいろんな予備校が乱立されていた時代だったのに、そんなことはなかったような。特に英語の参考書なんて、70年代はコーナーすらなかったけど、80年代になると英語の資格ごとにコーナーができてきてびっくりした思い出あるけど。
若い世代へ行くほど、早期英語教育や小学校から学校で英語やっている人が多いですからね。昔は(今の大人は)試験で点取るための勉強しかしていない、読めても話せない人が多かったです。20年ほど前、中3の2学期までに英検3級に合格出来た同級生は殆どが進学校か、英語科(国際科)に合格していきました。
ここまで英語に振り切ってくれるのはありがたいよな
これだけの人数の子供たちが公立小学校でイマージョン教育を受けて、その先の中学校や高校での教育をどう乗り越えていくのか心配になる。漢字などの国語力を身に着ける時間を英語に割くことで失うものがどれだけ大きいかを理解したうえで、将来を保証するような進路が確保できていなければならない。親が強いる形で幼児の段階で身に着けた英語の多くが、子供たちが成長していく過程で自我が芽生えるにつれ、本当に興味を持った一部の子供を除いて失われていくのが現実である。
ゲームしながら英語が学べるの凄いなぁ〜
英語の読むスピードとリスニングは結局自分で声出して発音しないと伸びないから、日常で英語使わせるの凄いいい試みやな
英語で会話する環境はすごくいいと思います。日本語と同じで生活の一部になると自然にどんどん覚えていくんでしょうね。私は一年生の時から英語は成績がついていて最初からずっと苦手だった覚えがあります。
羨ましいなぁ。自分の頃もこういうのあったらなぁ
この学校はレベルの高い教育オールウェイズ出してくれる
これは本当にいい教育だと思う。
将来英語に関する道に進まなくても、受験で絶対使えるし楽になるもんな〜
フィリピンも小学校から授業が英語で、英語自体を勉強しなくても高い英語力を身に着けていますからね。やはり小学生は吸収力がすごいです。
そのフィリピンは現在母国語での教育を強化しています…。
フィリピンは国際学力調査(PISA)で、読解力最下位、数学と理科は下から2番目。原因は母国語で学習できないためと言われています。
@@Nana-sl5xv 日本にJICAから招かれてくるフィリピン人は一般の日本人より優秀だけどね。
嫁がフィリピン人ですが、幼少から英語ができたようです。付き合い始めた頃かなり教えられました。そんな自分は今塾で英語を教えています。
@@riasushiki10わざわざ招かれてくる人が、一般より劣ってるわけなくね!?
遊戯王カードを全部英語でやったらだいぶ勉強になったしこれも効果的だと思う
Yugyoやんな!!!!!!俺も通ってた!!
@@梅昆布-v1f gyudon ???
Cheese beef bowl
日本語でも訳わからんのに英語にしたらもっとわからん
俺も大学の頃おんなじ方法で英語勉強しようと思って映画もゲームも全部英語にした。結果3日で挫折した😢小4でこれ続けられるのは本当に偉いこと👏
講師がついてるからお前とは状況が違う。
英会話を身に着けて何がしたいのか目的を持つことが重要あと、高校生までは成績つける必要はないと思う他人と競い合うんじゃなく楽しみながらじゃないと日本人が英語話せないサイクルはずっと続く
😂
数カ国語話せるけど1番大切なのは母国語での思考力語彙力。インター並みに英語の割合高そうだから家庭では寧ろ日本語のみ+国語算数を公文式、塾、自宅ドリルなどで日本語の語彙力も上げた方がいいと思う。海外での子育ては学校と家で言葉が違うなんてあるあるだし可能だと思うけど、日本語と英語はかけ離れてるからこそ家+自習で日本語力も上げないといけない。ただ耳が育ったり拒否反応を無くす事、海外の高等教育を目指したり幅が広がるから非常にいい取り組みだと思うのでより精査していけると最高!
まあ教育として英語を学ぶのと、日本語で学んできて自力で英語を学ぶのでは圧倒的に後者の方がいいかなと思う。
確かに英語は大切だけど、まずは母国語からな気がする。親には特に日本語で愛のある言葉をかけてほしいなぁ。
高2やけどめちゃめちゃ尊敬しちまった
発音が本当に素晴らしい👍
凄い!!公立でこの取り組みは羨ましいです!やはり、色々言われるけど小さい頃から英語に慣れるは必須だと感じます。小さい頃はまずは日本語をしっかりとと言ってやらないや、中学受験で英語をやらないのは勿体無い。
この子達に英語教わりたい
将来を見据えて文法っていう法則にとらわれずにカジュアルな英語を学ぶことは本当にグッドアイディア
親の手厚いサポート(予習復習)ありきの教育です。素敵な試みだとは思う反面その子にとって、果たして意義があるのか‥通常のクラスのさまざまな子との関わりが減ったり、通常級へのカーストができたりする現状が不安です。直接の原因かはわかりませんが、不登校になった子もいるそうです。正しいか正しくないかは結果論なので、イマージョン教育を受けた子が今後どのようになるか楽しみですね!
小学生の頃から差がつくようになるなでもインターナショナルスクールだと現代文が苦手になるらしいけど。
英才教育過ぎるこんな未来に羽ばたいて行けるようなスキルを小学校の頃から磨くなんて羨ましいー
英語教育に力入れるのはすごくいいことだと思うけど、日本語もちゃんと教えないと身に付かない
英語で授業を行うのはいいとは思いますが、英語だけに特化するのではなく将来的にはもっと選択肢を増やした方がいいと思います。子供達もそれぞれ得意分野があると思うので。私は大人になってから自分の意思で英語を学んだけど、学生時代は英語は一番嫌いで赤点でした。子供で英語の授業があったらきっと苦痛だったと思うので。。。
俺ら大人も勉強しなくては社会で生き残るのは大変になるな。
今の0歳代、10代はプログラミング、英語に力入れてますからね。
素晴らしいですね!日本頼みました🔥
日本に住んでるのに逆に日本語を犠牲にして英語教えるのほんと笑える
こういうスタイルの授業を受けてみたかった…
卒業して普通の公立中学行ったら英語楽すぎてびっくりするだろ
これはガチマイクラがまだ日本語対応してなかったとき(2012頃)に当時小学生だったときやってて今外資系企業で働いてる
英語漬けでやるのはいいけど、数学に関しては日本語でやるべき
日本語の方が深く学べるは初耳ですね。理由が知りたいです。
@@kokoa8889数の数え方などは日本語の方が楽なんです。たとえば九九などは英語にはありません。あるとしてもリズムで覚えるもので日本語よりも覚えづらいです…
大学受験で英語できると強いから英語やることは重要だと思うけど、国語も重要だと思う。外国語できても、そもそも問題文の意味わかりませんでは意味ない。この子達がその後どういった結果になったのかを見てみたい。
確かに、国語は重要だし、使いやすい言語で理解力、思考力を鍛えるフェーズを差し込まないと、後々苦労するかもしれない。でも、それを言うと、既存の公立英語カリキュラムが全く実用性がないのは事実なので、そこを打開する施策としては非常に良いと思う。
私も全く同じ意見です。母国語から物事の理解を深めないと。どっちの言語もできるけどどちらも中途半端になってしまう。
母国語が日本語で学校で国語の授業はあるから問題ないと思うけど、、ただ、中学生になると今まで算数や理科の専門用語を全て英語でインプットしてるからそれをまた日本語に置き換えて覚え直さないといけない苦労はあるねw
これを全部の公立でやるってなると先生がついてけないよね
先生の能力が低からな
この子達が先生になっていけばどんどん日本の英語力は上がっていくな
教育学部だけど、英語で授業ができるくらい話せて、ある程度学力がある人が教師なんてやらないと思う。
いい取り組み
これですよ!本来の英語との付き合い方は棚橋さんの家庭環境も最高!TOEICや受験対策英語はもう要らない
すげーー!俺も頑張る!
私たちも小さな頃からこういう取り組みがされていればどれだけ英語に親しめたのやら・・・
主語動詞を使った綺麗な英語を話してていいと思う。
やべぇ、普通に自分より英語力ある。。。頑張ろ。。。
英語で授業するのはいい試みだとは思うけど、数学嫌いになる人が増えることだけは絶対にあってはならないということは頭に入れないといけない
面白い取り組みだなと思うと同時に10年後にどんなデメリットが出てきたはきちんと調査して報道すべきかなとも思う。これが成功例となるならば世に広めてほしい。ダブルリミテッドの問題が出てこなければいいが。
私も最近の英語教育で、そこをすごく心配しています。私自身は海外で仕事をしていますが、英語もドイツ語も18歳くらいから習得しました。それでもビジネスの現場で戦えているのは思考言語である日本語を高度に扱えるからだと思います。自分の子どもがダブルリミテッドにならないか日々すごく心配です。日本人の保護者だって日本に住んでいれば身に付く程度の日本語ではなく、思考言語として身につけさせたいんじゃないのかなと思ってしまいます。
こんな教育の浸りたかったなぁ…
将来ずっと海外に住み続けるなら良いかもね。日本で暮らすなら国語力と漢字能力がないとまずいけど。元同僚の女性は、両親が日本人だけど、娘には英語がペラペラになってほしい、と、アメリカンスクールに入れられたそうで、おかげで日本語も英語も中途半端で日本人からもアメリカ人からもバカっぽい子、とバカにされていました。漢字も小学生レベルができなかったし、いわゆる四字熟語なども知らなかったので大人の会話から完全に外されていた。
0:00 全国初の取り組み「イマ―ジョン教育」
5:40 おうち英語の極意
8:06 ゲームしながら英語を学ぶ(サムネイル)
フレンドにして
メタノイア教育やん
英会話ゲーミング、趣味を大人と共有できるのもいい点だなと思った。
マリオを昔から英語でしてるからキャラクターの名前を間違えるなど困ることはあるが、かなり効率の良いものです。
初めて喋る英語がアサルトライフルはおもろい
しかも暴言吐かないって、親からしたら本当に安心してゲーム差せられる気がする、
羨ましい環境ですね。公立で小さいときから毎日の英語漬けの環境が必然になると、あまり苦手意識を持たずに英語を学ぶことができる。昔の英語教育がいかに実生活では使えないかを実感しています
そんな実生活で英語を使う環境に置かれててそんな発言してんの? 個人の努力の部分でかいのに
苦手意識を持たずにとか言うけど、学校で使う英語や日常英語とビジネス英語やフォーマルな英語って違うから苦手意識が無いままとは限らない。前者と後者は別物で、例えて言うなら文系か理系かみたいなイメージだからずっと後者の英語は苦手って人も結構いる。文系の人が英語や国語得意だけど数学や理科は出来ないっていうのと同じ。
@@魑魅魍魎-p3f日常英語に対して苦手意識がなくなるだけで十分な効果では?ネイティブの小学生だっていきなりビジネス英語なんて使いませんよ笑
@@Hiraku-l9z 要は、日常英会話が出来ても、ビジネスで使えるわけではないということが言いたいわけです。何度も言いますが、日常英会話とビジネス英語は別物です。将来仕事で使うわけじゃないならずっとHello, guys.みたいなカジュアルな英語を使っていれば良いかもしれませんが、相手とディールをするようなシーンやフォーマルなシーンでは不適切です。それどころか、相手に足許を見られたり、馬鹿にされかねません。また、英語だけ出来れば良いというものでもなく、時にはマナーやモラルなども考慮する必要もあります。苦手意識が無くなろうと、そうしたことを弁えて相手のことを考慮しながらコミュニケーションが出来るかどうかは別の話です。そしてそれが出来て初めて本当に相手とコミュニケーションをとれたと言えるわけです。
@@魑魅魍魎-p3f 日常英語とビジネス英語の間にレベルの差があるのは言うまでもないでしょう。そこに関しては否定していません。私が言いたいのは小学生に最初に教えるべき英語は日常英語であって然るべきだということです。そもそも言語というのはビジネスのためだけにあるものではありませんし、ビジネス英語は日常英語の延長線上にあります。ネイティブの幼児が最初に学ぶのは言うまでもなく日常英語です。いきなり取引先とのやり取りを叩き込まれる小学生なんていないのです。さらに言えば、日常会話がスムーズにできるほどの英語力があればビジネス英語に移行することもさほど苦にはならないでしょう。
え、これ準二級どころじゃないやろ
すげー!好きなものは続けられるし、それを見つけてあげられる親御さんが素晴らしい✨
2級以上になると筆記の配点高いのもあって社会問題とかを知ってないと受からない
まあ会話なら多分そこらへんの学生よりも遥かに伸びそうよね 羨ましいわ負けないように頑張る
帰国子女でも小学生だと2級合格はそこそこ難しいらしいぞ
@@AA-tp4eh そんなことはない
@@atau1262 ちなみに純日本人だけど俺は二級むずいぞ
一番すごいのが先生がネイティブな英語だから子供たちの発音もめっちゃいい
自分は帰国生だけど帰国したばっかりの時英検1級の友達がいて文章とかはネイティブ並みにかけるけど、しゃべるとき文法も単語も完璧なのに全然理解できなくてやっぱり発音は重要だなと思った
彼らの発音の上手さに驚いた
発音も成長期に日本語と英語を同時にやってるからすんなり入りやすいのかもね
英検って二次試験では喋るのにそんな全然理解できないほどに酷い発音なのに合格するのがちょっと意外、、正しい発音とアクセントも評価の1つなはず
@@kstudios6767 コメ主が聞き取れないのは慣れていないだけ。面接官は日本語のアクセントに慣れているから、基本聞き取れるし、アクセントは点数に影響はなくて、英語的な抑揚とか発音の一貫性とかの方が大事。
英語の成績最悪だったけど、洋画ばっか見てたり洋ゲーやってたからあんま海外困らなかったな
耳とか英語の下地を作るのはめっちゃいいな
もちろん国語力もしっかりして思考力の維持も欠かさず
凄く良い試みだと思いました!
子供は勉強が嫌いではなく、むしろ新しいことを学ぶ事が大好きだと思います。
楽しく学べる環境さえ提供してあげれば勝手に凄くなっていくと思います。
国立じゃなくて公立でこの取り組みは羨ましい全国でやってほしい
こんな小さい頃かは英語教育しても、日本語も英語もうまく使えない子になる
@@あああ-o4h4q ダブルリミテッド
@@あああ-o4h4q まずはボケに対してつっこんであげるのが優しさです。
「こんな小さい頃かは〜〜」とボケてくれているんだから。
実際ダブルリミテッドで苦しんでる人いるからなぁ…
これでダブルリミテッド煽ってるやつみじめだろ
幼いときの吸収力は凄まじいな
アメリカ人です。
中学生のとき、FF11をやっていて、クロスサーバーのゲームだったから、日本のフレンドが多かったです。
文法とか全くわかりませんでしたが、漢字やフレーズ読めるようになりました。
それで日本に移住したときにすごく役に立ちました。
もちろん普段使わない単語たくさん習いました笑笑
日本と関わってくれてるだけで嬉しいですなぁ
英語と算数数学は特に、個人の習得度別に授業内容を分けてほしい。
出来ない子には何度でも基礎を。出来る子はどんどん先へ進めばいいと思います。全員が一律に同じ授業を受けなければならないのは辛い。
日本にも飛び級制度が設ければ良いんだけどなあ
ほんまにそれ。天才はどんどん伸ばしていくべき
納得。日本の未来のために(T_T)
ほんとそれ。
@@KANA-nu4ln そもそも天才は日本には残らないので日本の未来のためにはなりません。それに、アメリカの教育現場を見れば分かりますが、教育格差が広がります。その結果、大学に進学出来る人もいれば、出来ない人も大勢出てくる。実際、アメリカの郊外とか行くと高卒で働いている人も結構いたりする。
すごい思い切った取り組みだな!と感心する!
けど、現地校で育った英語ペラペラの娘は、日本語に対応できなくて数学を受験科目から落としました...結局、日本語の読解が難しいが故に数学も意味がわからないみたい。
ぜひ国語をよりしっかりとやって欲しいところです。
1番言語に関係ない科目やん
数学は問題文から情報を抽出したり目標を理解したりしないといけないから読解力は必要なんだけど
@@ひろえもん-x9i意外とあるよ
数式だけならいいけど 問題文がつくからね
読解力ないと問題の内容もわからないですよね💦
私も現地校の子供達がいるので、公立でこの取り組みは素晴らしいと思うのですが算数から学ぶ日本語も割と大切だと感じてます。
小学生くらいの児童の学習能力は大人の想像力をはるかに超える
Final Fantasy 英語でやったらすごく早く読めるようになった
英語ができても多分
数学とか単語の部分で日本語のほうが数え方とか便利な部分があるんだよなー
いやもちろんこういう環境も結構すばらしいぜ
アジア圏が数学が得意な理由として、言語が数学との親和性が英語より優れてるという研究結果もあるよね、
@@ああ-h9h2z そうなんですな
でもアメリカの数学オリンピックチームは多くが中華系で、彼らはアメリカ生まれ英語育ち、数学も英語で扱っている
なので人種的な素養の差異がまずあるのに、必要以上に言語由来の理由に置き換えられてるのでは、とも思った
@@ああ-h9h2z英語は良くも悪くも結構アバウトだよな
やりたかったなー。
大学入試英語重視されてるから、今すごい大変
そのうち中学受験で英語が受験必須科目として扱われそうで、自分らが受験生の頃とは想像つかない光景になりそう
聞き取れる音は大人になってから広がりにくいので、自分の子供も同じ学校に入れたいくらいです。
ただ、思考能力の限界は第1言語(日本語)次第なので、どちらの言語も中途半端になると、日本語でも英語でも理解できなくならないか、そこだけ心配です。
(例えば数学や物理が日本語でも英語でも理解できなくなるなら、日本語でのみ理解できる方がマシ)
まじでそれ!!
いいなぁ。
こんな小学校に行きたかったなぁ。
この子達恵まれてるなぁ。
この子達、、英語めっちゃ得意になるから
大学に簡単に行けるぞ
俺、小学生の授業にも着いていけなくて草
幼稚園児やろ?だったら大丈夫!
謙遜されていますね。本当は余裕で理解しているんでしょうね。
ガキ帰れ
この段階で漢字を使えてるから将来有望だな
@@meatvegetable1686 草😂
こうやって子供の頃から英語教育に力を入れてもらえていたら今どれだけ楽だったか……
その言い草すごいなあ
@@森猫-p3h事実じゃね?
他責思考は楽だねぇ😂
留学とかもそうだけど周りが英語っていう環境に身を置くと理解するためにいやでも英語を覚えなきゃいけなくなるからコメ主の言ってることは一理ある
🤓「僕が英語できないのは親のせいブヒー❗️」
留学経験ありの高校生の私よりスラスラ言えててしんだ こういう教育ほんとにいいと思う小さい頃から英語学べるの素晴らしい教育方針
ゲームしながら英語するのはマジでいい後々役に立つ
インプット仮説のこと読んでください!
子供がやるゲームをあえて英語表示にさせる親もいました。
@@TheGospellers うちの親で草
マイクラのMODおすすめだよ、最初はガチわからんけど段々覚えてくる😊
@EmmaWatson1919 特に汚い英語w
選べるのは良い事だね!
強制するのはまた違うと思うから、親御さんたちが子供の教育をどうしたいか選んでそのサポートが学校にあるのがすごく良いと思いました。
実際、他言語を習得するきっかけって好きなものだからゲームとかを使う英会話教室は身につきやすそう。
普通にこの学校の子ども羨ましい
ですよねぇ。私は30歳過ぎてから独学で英語勉強しており、仕事は減らせないのでプライベートの削って毎日数年勉強してます(苦笑)
大人になってからでも能力的には全然伸びるんですが、残業やストレスで疲れ切ったり時間がなかったり…。I envy these kids...lol
英語も日本語もどちらも上手に扱えるのであればすごく良い試みだと思う
すごい。こういう取り組みが出来るのは本当に素晴らしいですね。
日本がダメになっても英語ができれば外国で生きていけるからこれはいいね
いいなぁ……羨ましい
英語日常的に使いたくてもレベル差ありすぎたり、付き合ってくれる友人って中々出来ないからこういう環境あるのすごく羨ましい。
もっと学びたい子とか、出来る子にはじゃんじゃん教えて上げて伸ばせたらいいですね
すげぇ、フォートナイトに関してはそれを子どものために見つけた親もすごい。
こう考えると日本人が英語を習得するのってえぐいことよな。構造が似てたらこんなに苦手意識はない
これを公立で学べるってすごい
公立ってとこがまじえぐいよね
何歳だろうが、英語しゃべれる人尊敬します
在米で平日は現地校、土曜日は日本語補習校に通ってる子供がいます。
日本語の言い回しって独特なので算数を英語だけでやってしまうと中学に入ってからの文章問題に苦労しそうだと思いました。
うちの子も日本の算数の文章問題に手こずったので。
塾で日本語でも勉強してるならいいと思いますが。
それ思いました!
算数や数学って解く事自体は数字だけど、理解するのには結構な言語力も必要だから、そこもちゃんとサポートがあれば完璧だなと思いました。
宿題などは家でやるでしょうから、日本語の言い回しなどはお家で習うのではと察しますが。
学習言語を日本語にするか、英語にするか。学習言語を英語にしたら、日本語力が落ちるのは当然です。
でも大学で論文読んだり国際発表のときは英語使う訳だし、国が更に英語学習に力入れるなら共テも国語以外は英語で受けれるようになりそう
ポルトガル人です。子供の頃たくさん英語でゲームをしました、勉強せずに英語を学びました。
最近、日本語を勉強しています。 それも簡単だったらいいのにと思います。
外国人からしたらムズいよな
あなたの日本語はとても上手です。
きれいな日本語文✨
日本語のゲームやれ!!
たしかに。日本語は世界一、習得するのが難しい言語。特に読み書きは、ほとんどの外国人には強烈に難しいはず。『ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の組み合わせ』で、完璧な日本語の文章を作るなど、ほぼ不可能に近いことでしょう。
大人になって分かるのは、英語もめちゃくちゃ大切でそれと同じくらい日本語も大切。特に漢字。
日本語や日本文化を疎かにしています。
そうやって固執しすぎて遅れてるんだわ
@@user-jy8dq3go4qコメ主は"固執しすぎ"てはないと思うよ。ある言語が他の言語を殺すというのは今までにもあった話だしね。
@@user-jy8dq3go4q 事実に基づいた見解やて
@@TheGospellers のコメント見てみ。
多分よくわかるから
高1で英検準2につまずくくらい英語苦手だからこの子達には尊敬しかない…。
高校卒業時に英検準2レベルに到達している割合は半数以下です。
@user-ws9dl9jx7f理系は取る暇ないやろ
いや理系こそ英語必要だろ
俺高一理系だけど独学で準一とったぞ
@@grandfinal-zk5yq ちょうどいい感じに受験勉強にも活きるぐらいの高一か高二の前半ぐらいに英検2級とか取っとく人は多いと思います。
てか、そもそも小学2年生で既に分数を習ってんのがもう優秀
小2で普通に分数習いますよ。
@@masaeyokobori5883小3で習うらしいけど
@@ピグモン-b3u いや、簡単なやつは確か小2だった気がする
@@masaeyokobori5883嘘やろ、早いな( °_° )
とても素晴らしい!
もっとこういう学校が増えれば良いな!
これは良い取り組みだと思う。
ぶっちゃけ大人になって、社会に出て英語使ってないし使えなくても困ることなんてなかったけど、
英語話せたほうが将来の幅が広がるし、今いる子どもたちには是非グローバル社会を楽しく元気に生き抜いて素晴らしい社会を作り上げてほしい。
7:46~
子供が好きなことをこんな風に肯定して環境を提供して応援してくれる親ってなんて素晴らしいんだろう。
私は唯一やりたかったことをお金にならないからと言われて親に否定されて、それ以来なにもやる気になれない。
かと言っていい大人になってしまった今からまたそれをやるのは怖いし、もうそこまで情熱がない。
うちの親は毒親とかまでではないけど、私の人生返せよといまだに思ってしまう。
この動画の子供たちが羨ましくて辛くなった。
保育園の先生から聞いたんですが幼稚園児の中には全く日本語を話せない生徒もいるようです。
入園前は家庭環境が大半を占めるので生まれてから家で英語のみの会話をしていたら日本語を覚えられないでしょう。日本語も同時に覚えさせるても負担が多く余程優秀でなければ両立は難しいと思います。
テニスコートの受け付けから聞いたんですが、コートを借りにくる高校生でもレベルの高い高校生は良いのだがそうでない高校生は対応が大変らしい。コートを利用する程度の日本語のやり取りがまともに出来ないのです。優秀な若者はとてもとても優秀ですが、その反面日本語ですらまともな会話が出来ない人も多いのです。今後英語教育が進むとますます日本語が出来ない若者が増えそうですね。
個人的な意見だけど、これすると簡単な算数も日本語で説明できなくなっちゃうから、やっぱり基礎学力は日本語で身につけて欲しい
英会話スクールが近所にあって、小学生で英語ペラペラな子たちがいたけど、結局中学入って半年くらいで追いつかれてたな。
英語の教室は本当に質が高くないと無駄になるって学んだ。
英語を学校で発音しても笑われない、いい時代になったね😢
昔は方言とかも笑われてたからね。今なネットで本物に触れらるから。
@@riasushiki10いろいろ脱字とか誤字のようなものが多いのだけれど大丈夫です?
@@DAN-4649 本当ですね。ありがとうございます。
闇雲にやれって言われるんじゃなくて好きな事と合わせて学べるのは強いな
日本の英語教育って昔からおかしかったもんね。
教科として英語を学ばなければいけない環境じゃなくて、ダイバーシティにコミュニケーションが取れるように気持ちを伝えるツールとして学ぶ方がととも楽しいし有意義なのに…
訳:多様的に会話がとれるように気持ちを伝える道具
その方がクレバーでセクシーなやり方だよね
ジャパニーズのイングリッシュエデュケーションはアバンダントリー遅れているから
ウィーシュドゥメイクアストゥーラーンエブリィサブジェクトインイングリッシュだね。コンスティューションにでもフィルアウトでもすればいいかな?笑笑
日本も昔から実践重視+文法軽視の風潮あったけどね。
論文を読めるようにするための教育とは聞いたぞ我
家で使わないので。。と言っている方々がいますが オーストラリアでは 子供たちは 学校や外で 英語、家では両親が母国語とする言葉を使いなれているので 殆どの子供たちは 数か国語を話します。
いやだからそれ家で使ってないやん笑
母国語てはなく、母語ね…
私は小2の孫の家庭教師。年長から公文で英語を学習しています。約1年間で小6レベル。1年6ケ月で英検5級に合格しました。2年間学んだ現在、中2レベルの文章をスラスラ読みます。指導している私が驚くほどです。
日本人の2,3才の幼児が世界一難しいと言われている日本語をスラスラと話せます。英語も低年齢から学んだ方が比較的楽に身に付くのかと思う。
世界一難しい?幼児が話すレベルの日本語が?それソースどこ?
うちは全く逆の事をやりました。日本語の本を読み聞かせして、日本語のテレビやアニメを積極的に見せて。母親の私はいつでも日本語で話しかけてました。在米ですが😆 日本語イマージョンの学校も探しましたが数少なく行かせられませんでした。ティーンの子供達は日本語は理解できるけど、今では英語しか話してくれません🥲
算数・数学って積み重ねだし、母国語で論理的・数学的思考を身に着けることをしないのはデメリットもありそう
とてもいい。英語を使いこなして外国で活躍してほしい。
発音めっちゃいいやん
約30年前ですが、高校2年で英検2級をとり、周りからミラクル扱いされた自分が恥ずかしい。
2級で普通やん
んなことないよ。二級は難しいよ。簡単なのは、準二級までじゃない?
30年前はネットやゲームも普及してない、その他英語の素材もそこまで日本で入手しにくい時代だったので、その中で2級を取得できたのは素晴らしいと思いますよ😊
@@-giwa8347受験戦争真っ只中で、彼方此方にいろんな予備校が乱立されていた時代だったのに、そんなことはなかったような。特に英語の参考書なんて、70年代はコーナーすらなかったけど、80年代になると英語の資格ごとにコーナーができてきてびっくりした思い出あるけど。
若い世代へ行くほど、早期英語教育や小学校から学校で英語やっている人が多いですからね。
昔は(今の大人は)試験で点取るための勉強しかしていない、読めても話せない人が多かったです。
20年ほど前、中3の2学期までに英検3級に合格出来た同級生は殆どが進学校か、英語科(国際科)に合格していきました。
ここまで英語に振り切ってくれるのはありがたいよな
これだけの人数の子供たちが公立小学校でイマージョン教育を受けて、その先の中学校や高校での教育をどう乗り越えていくのか心配になる。漢字などの国語力を身に着ける時間を英語に割くことで失うものがどれだけ大きいかを理解したうえで、将来を保証するような進路が確保できていなければならない。親が強いる形で幼児の段階で身に着けた英語の多くが、子供たちが成長していく過程で自我が芽生えるにつれ、本当に興味を持った一部の子供を除いて失われていくのが現実である。
ゲームしながら英語が学べるの凄いなぁ〜
英語の読むスピードとリスニングは結局自分で声出して発音しないと伸びないから、日常で英語使わせるの凄いいい試みやな
英語で会話する環境はすごくいいと思います。
日本語と同じで生活の一部になると自然にどんどん覚えていくんでしょうね。
私は一年生の時から英語は成績がついていて最初からずっと苦手だった覚えがあります。
羨ましいなぁ。自分の頃もこういうのあったらなぁ
この学校はレベルの高い教育オールウェイズ出してくれる
これは本当にいい教育だと思う。
将来英語に関する道に進まなくても、受験で絶対使えるし楽になるもんな〜
フィリピンも小学校から授業が英語で、英語自体を勉強しなくても高い英語力を身に着けていますからね。やはり小学生は吸収力がすごいです。
そのフィリピンは現在母国語での教育を強化しています…。
フィリピンは国際学力調査(PISA)で、読解力最下位、数学と理科は下から2番目。原因は母国語で学習できないためと言われています。
@@Nana-sl5xv 日本にJICAから招かれてくるフィリピン人は一般の日本人より優秀だけどね。
嫁がフィリピン人ですが、幼少から英語ができたようです。付き合い始めた頃かなり教えられました。そんな自分は今塾で英語を教えています。
@@riasushiki10わざわざ招かれてくる人が、一般より劣ってるわけなくね!?
遊戯王カードを全部英語でやったらだいぶ勉強になったしこれも効果的だと思う
Yugyoやんな!!!!!!俺も通ってた!!
@@梅昆布-v1f gyudon ???
Cheese beef bowl
日本語でも訳わからんのに英語にしたらもっとわからん
俺も大学の頃おんなじ方法で英語勉強しようと思って映画もゲームも全部英語にした。
結果3日で挫折した😢
小4でこれ続けられるのは本当に偉いこと👏
講師がついてるからお前とは状況が違う。
英会話を身に着けて何がしたいのか目的を持つことが重要
あと、高校生までは成績つける必要はないと思う
他人と競い合うんじゃなく楽しみながらじゃないと日本人が英語話せないサイクルはずっと続く
😂
数カ国語話せるけど1番大切なのは母国語での思考力語彙力。インター並みに英語の割合高そうだから家庭では寧ろ日本語のみ+国語算数を公文式、塾、自宅ドリルなどで日本語の語彙力も上げた方がいいと思う。海外での子育ては学校と家で言葉が違うなんてあるあるだし可能だと思うけど、日本語と英語はかけ離れてるからこそ家+自習で日本語力も上げないといけない。ただ耳が育ったり拒否反応を無くす事、海外の高等教育を目指したり幅が広がるから非常にいい取り組みだと思うのでより精査していけると最高!
まあ教育として英語を学ぶのと、日本語で学んできて自力で英語を学ぶのでは圧倒的に後者の方がいいかなと思う。
確かに英語は大切だけど、まずは母国語からな気がする。親には特に日本語で愛のある言葉をかけてほしいなぁ。
高2やけどめちゃめちゃ尊敬しちまった
発音が本当に素晴らしい👍
凄い!!公立でこの取り組みは羨ましいです!
やはり、色々言われるけど小さい頃から英語に慣れるは必須だと感じます。
小さい頃はまずは日本語をしっかりとと言ってやらないや、中学受験で英語をやらないのは勿体無い。
この子達に英語教わりたい
将来を見据えて文法っていう法則にとらわれずにカジュアルな英語を学ぶことは本当にグッドアイディア
親の手厚いサポート(予習復習)ありきの教育です。
素敵な試みだとは思う反面
その子にとって、果たして意義があるのか‥
通常のクラスのさまざまな子との関わりが減ったり、通常級へのカーストができたりする現状が不安です。直接の原因かはわかりませんが、不登校になった子もいるそうです。
正しいか正しくないかは結果論なので、イマージョン教育を受けた子が今後どのようになるか楽しみですね!
小学生の頃から差がつくようになるな
でもインターナショナルスクールだと現代文が苦手になるらしいけど。
英才教育過ぎる
こんな未来に羽ばたいて行けるようなスキルを小学校の頃から磨くなんて羨ましいー
英語教育に力入れるのはすごくいいことだと思うけど、日本語もちゃんと教えないと身に付かない
英語で授業を行うのはいいとは思いますが、英語だけに特化するのではなく将来的にはもっと選択肢を増やした方がいいと思います。子供達もそれぞれ得意分野があると思うので。私は大人になってから自分の意思で英語を学んだけど、学生時代は英語は一番嫌いで赤点でした。子供で英語の授業があったらきっと苦痛だったと思うので。。。
俺ら大人も勉強しなくては社会で生き残るのは大変になるな。
今の0歳代、10代はプログラミング、英語に力入れてますからね。
素晴らしいですね!日本頼みました🔥
日本に住んでるのに逆に日本語を犠牲にして英語教えるのほんと笑える
こういうスタイルの授業を受けてみたかった…
卒業して普通の公立中学行ったら英語楽すぎてびっくりするだろ
これはガチ
マイクラがまだ日本語対応してなかったとき(2012頃)に当時小学生だったときやってて今外資系企業で働いてる
英語漬けでやるのはいいけど、数学に関しては日本語でやるべき
日本語の方が深く学べるは初耳ですね。理由が知りたいです。
@@kokoa8889数の数え方などは日本語の方が楽なんです。たとえば九九などは英語にはありません。あるとしてもリズムで覚えるもので日本語よりも覚えづらいです…
大学受験で英語できると強いから英語やることは重要だと思うけど、国語も重要だと思う。外国語できても、そもそも問題文の意味わかりませんでは意味ない。この子達がその後どういった結果になったのかを見てみたい。
確かに、国語は重要だし、使いやすい言語で理解力、思考力を鍛えるフェーズを差し込まないと、後々苦労するかもしれない。
でも、それを言うと、既存の公立英語カリキュラムが全く実用性がないのは事実なので、そこを打開する施策としては非常に良いと思う。
私も全く同じ意見です。
母国語から物事の理解を深めないと。どっちの言語もできるけどどちらも中途半端になってしまう。
母国語が日本語で学校で国語の授業はあるから問題ないと思うけど、、ただ、中学生になると今まで算数や理科の専門用語を全て英語でインプットしてるからそれをまた日本語に置き換えて覚え直さないといけない苦労はあるねw
これを全部の公立でやるってなると先生がついてけないよね
先生の能力が低からな
この子達が先生になっていけばどんどん日本の英語力は上がっていくな
教育学部だけど、英語で授業ができるくらい話せて、ある程度学力がある人が教師なんてやらないと思う。
いい取り組み
これですよ!本来の英語との付き合い方は
棚橋さんの家庭環境も最高!
TOEICや受験対策英語はもう要らない
すげーー!
俺も頑張る!
私たちも小さな頃からこういう取り組みがされていればどれだけ英語に親しめたのやら・・・
主語動詞を使った綺麗な英語を話してていいと思う。
やべぇ、普通に自分より英語力ある。。。
頑張ろ。。。
英語で授業するのはいい試みだとは思うけど、
数学嫌いになる人が増えることだけは絶対にあってはならないということは頭に入れないといけない
面白い取り組みだなと思うと同時に10年後にどんなデメリットが出てきたはきちんと調査して報道すべきかなとも思う。これが成功例となるならば世に広めてほしい。ダブルリミテッドの問題が出てこなければいいが。
私も最近の英語教育で、そこをすごく心配しています。私自身は海外で仕事をしていますが、英語もドイツ語も18歳くらいから習得しました。それでもビジネスの現場で戦えているのは思考言語である日本語を高度に扱えるからだと思います。
自分の子どもがダブルリミテッドにならないか日々すごく心配です。
日本人の保護者だって日本に住んでいれば身に付く程度の日本語ではなく、思考言語として身につけさせたいんじゃないのかなと思ってしまいます。
こんな教育の浸りたかったなぁ…
将来ずっと海外に住み続けるなら良いかもね。
日本で暮らすなら国語力と漢字能力がないとまずいけど。
元同僚の女性は、両親が日本人だけど、娘には英語がペラペラになってほしい、と、
アメリカンスクールに入れられたそうで、おかげで日本語も英語も中途半端で
日本人からもアメリカ人からもバカっぽい子、とバカにされていました。
漢字も小学生レベルができなかったし、いわゆる四字熟語なども知らなかったので
大人の会話から完全に外されていた。