Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
参考になる動画ありがとうございます。次の車は、VEWEL.ZR-V.カローラクロスを検討しています。VEWELとZR-Vは試乗しました。ZR-Vはホンダセンシングも進化しているようなのでいいですね。 ZR-Vはデザインもかっこいいし、試乗して最有力候補になりました。試乗ではホンダセンシングは試せなかったのでとても参考になります。今のところVEWELは受注停止で、ZR-Vはブラインドスポットレスのみ受注しているようです。安全装置はあった方がいいかなと思いますので、現時点では次の車検に間に合わないのでもう少し待ってみようかなと思っています。私が検討している車を全て保有していることは大変うらやましく思いますし、ユーザー目線からのコメントでとても参考になります。これからもZR-Vの動画を楽しみにいています。
ありがとうございます!知りたかった内容です!精度は高いみたいですね良かったです
シビックも同じACCシステムですよね、たしか。
フィットeHEVに乗っています。スバルレヴォーグとレガシィに試乗して運転支援システムの制御特にACCの前車追随の滑らかさはアイサイトの優位性を感じましたがホンダも最新型は進化していることがわかって嬉しいです。次もホンダのeHEV買おうと思います。
ACCは次の新型フリードでも同等またはそれ以上のものが搭載されるのかな。
ホンダセンシングは車格によって精度も比例する形ではなく、後に発売されたものに最新のものを載せるという形みたいですので、フリードがフルモデルチェンジされたらより新しい状態のものになっているのではないかなと思います(^^)(味付けがどんな感じかという点も関わるかとは思いますのでその点もどう仕上がっているのか気になりますね)
ホンダセンシングのLKASは時速65km~120kmの範囲内だけの機能ではないんですか?渋滞中の車線維持支援は路外逸脱抑制機能ですか?
コメントいただきましてありがとうございます!ZR-VにはLKASのほかに「トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)」が付いていまして、これまでLKASでカバーできなかった、0~65km/h走行時のステアリング操作を支援してくれます。トラフィックジャムはヴェゼルにはついていませんが、このZR-Vやマイナーチェンジ後のフィットなどにはついていまして、渋滞時の運転がかなり楽になりました(^^)
@@chunchunTVcarlife オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)zr-vの納車がまた楽しみになった😘ありがとうございます!
かなり有難い機能ですので是非、ご納車後、使ってみてください(^^)
次はホンダナビの性能・使いやすさを教えてください。ホンダナビは高速に乗っていると下道を表示したりするというのを聞きました、そこらへんの状態はどうなんでしょうか?
コメントいただきましてありがとうございます!確かに高速と並走しているような一般道だと読み間違えていることがありますね(^^;
私もホンダ車乗ってますがZR-Vほどセンシング機能はありませんが今後、そのようなセンシングなったら画面に見入ってしまいそうです😅
ZRーVと新型シエンタを比較しACC機能、LKAS機能の精度等違いを教えて下さい
普段、追従時はエンジンブレーキでブレーキランプがむやみに電灯しないように運転してますが、センシングでは、そこまでは気遣いはないですかね😅?
コメントいただきましてありがとうございます!そうなんですよね、実際に後ろを並走してもらって確認したわけではないですが、メーター上の車のアイコンのブレーキランプは結構頻繁に点灯していました(^^;例えばシエンタの場合は追従時にブレーキランプをほぼ点灯させずに減速できているようなのでその点もいつか実際に後ろから並走して見てみたいと思います。
レビューお疲れ様です。ZR-Vの渋滞追従ずいぶん滑らかなようですね。回生力(又はガソリン車のエンブレ)をうまく使えるようになったのでしょうか……。ホンダセンシングシステム(ミリ波なし)の最新さでいうとヴェゼル→フィット4後期→ZR-Vになると思います。フィット4後期からトラフィックジャムアシスト機能も追加されZR-Vも備えていますが、マイナー前であるヴェゼルは備えていません。これも渋滞時の挙動に何か影響を与えているのではないかと考えます。ちゅんちゅんTVさんはフィット4前期と出力向上した後期両方乗られているので、後期のRSのACCのレビューもしていただきたいです。私はフィットガソリン車乗り始めて半年でまだ高速でまともにACC使う機会がなくて試せていないので、RSでもノーマルかECONモードならちゅんちゅんTVさんならではの比較がしていただけるのではないかと思います。ご検討ください。また楽しみにしています。
御主人様、三本さんによせてきてますぅ??😂?スゥーとのくだりとかぐうぅっとの喋り似て来てます😂!今度カメラ位置を右リヤからで。オマージュかパロディも視野に😂奥様にアシスタントの燃費とか価格とか読んで頂きで願いします。
参考になる動画ありがとうございます。
次の車は、VEWEL.ZR-V.カローラクロスを検討しています。
VEWELとZR-Vは試乗しました。
ZR-Vはホンダセンシングも進化しているようなのでいいですね。
ZR-Vはデザインもかっこいいし、試乗して最有力候補になりました。
試乗ではホンダセンシングは試せなかったのでとても参考になります。
今のところVEWELは受注停止で、ZR-Vはブラインドスポットレスのみ受注しているようです。
安全装置はあった方がいいかなと思いますので、現時点では次の車検に間に合わないのでもう少し待ってみようかなと思っています。
私が検討している車を全て保有していることは大変うらやましく思いますし、ユーザー目線からのコメントでとても参考になります。
これからもZR-Vの動画を楽しみにいています。
ありがとうございます!
知りたかった内容です!
精度は高いみたいですね
良かったです
シビックも同じACCシステムですよね、たしか。
フィットeHEVに乗っています。
スバルレヴォーグとレガシィに試乗して運転支援システムの制御特にACCの前車追随の滑らかさはアイサイトの優位性を感じましたがホンダも最新型は進化していることがわかって嬉しいです。次もホンダのeHEV買おうと思います。
ACCは次の新型フリードでも同等またはそれ以上のものが搭載されるのかな。
ホンダセンシングは車格によって精度も比例する形ではなく、
後に発売されたものに最新のものを載せるという形みたいですので、
フリードがフルモデルチェンジされたらより新しい状態のものになっているのでは
ないかなと思います(^^)(味付けがどんな感じかという点も関わるかとは思いますので
その点もどう仕上がっているのか気になりますね)
ホンダセンシングのLKASは時速65km~120kmの範囲内だけの機能ではないんですか?渋滞中の車線維持支援は路外逸脱抑制機能ですか?
コメントいただきましてありがとうございます!
ZR-VにはLKASのほかに「トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)」が付いていまして、
これまでLKASでカバーできなかった、0~65km/h走行時のステアリング操作を支援してくれます。
トラフィックジャムはヴェゼルにはついていませんが、このZR-Vやマイナーチェンジ後のフィットなどには
ついていまして、渋滞時の運転がかなり楽になりました(^^)
@@chunchunTVcarlife オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
zr-vの納車がまた楽しみになった😘ありがとうございます!
かなり有難い機能ですので是非、ご納車後、使ってみてください(^^)
次はホンダナビの性能・使いやすさを教えてください。
ホンダナビは高速に乗っていると下道を表示したりするというのを聞きました、そこらへんの状態はどうなんでしょうか?
コメントいただきましてありがとうございます!
確かに高速と並走しているような一般道だと読み間違えていることがありますね(^^;
私もホンダ車乗ってますがZR-Vほどセンシング機能はありませんが今後、そのようなセンシングなったら画面に見入ってしまいそうです😅
ZRーVと新型シエンタを比較し
ACC機能、LKAS機能の精度等
違いを教えて下さい
普段、追従時はエンジンブレーキでブレーキランプがむやみに電灯しないように運転してますが、センシングでは、そこまでは気遣いはないですかね😅?
コメントいただきましてありがとうございます!
そうなんですよね、実際に後ろを並走してもらって確認したわけではないですが、
メーター上の車のアイコンのブレーキランプは結構頻繁に点灯していました(^^;
例えばシエンタの場合は追従時にブレーキランプをほぼ点灯させずに減速できているようなので
その点もいつか実際に後ろから並走して見てみたいと思います。
レビューお疲れ様です。ZR-Vの渋滞追従ずいぶん滑らかなようですね。回生力(又はガソリン車のエンブレ)をうまく使えるようになったのでしょうか……。ホンダセンシングシステム(ミリ波なし)の最新さでいうとヴェゼル→フィット4後期→ZR-Vになると思います。フィット4後期からトラフィックジャムアシスト機能も追加されZR-Vも備えていますが、マイナー前であるヴェゼルは備えていません。これも渋滞時の挙動に何か影響を与えているのではないかと考えます。ちゅんちゅんTVさんはフィット4前期と出力向上した後期両方乗られているので、後期のRSのACCのレビューもしていただきたいです。私はフィットガソリン車乗り始めて半年でまだ高速でまともにACC使う機会がなくて試せていないので、RSでもノーマルかECONモードならちゅんちゅんTVさんならではの比較がしていただけるのではないかと思います。ご検討ください。また楽しみにしています。
御主人様、三本さんによせてきてますぅ??😂?スゥーとのくだりとかぐうぅっとの喋り似て来てます😂!今度カメラ位置を右リヤからで。オマージュかパロディも視野に😂奥様にアシスタントの燃費とか価格とか読んで頂きで願いします。