リングスが生んだ大輪・髙阪剛へ前田が送る言葉
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 聞き手 片田直久
↓対談のパート2はこちら!
• 【対談】髙阪剛パート2!感銘を受けたアメリカ...
前田日明公式UA-camチャンネル
博学、多趣味、最強の肉体と志を持つ格闘王-その奥深き魅力と新たなる一面を、時にゲストを迎え、時に街に繰り出し、余すことなくお届けします。
その他の動画はこちらから!
【世界のTK】自慢の弟子・髙阪剛!リングス入門、前田の付き人時代の思い出
• 【世界のTK】自慢の弟子・髙阪剛!リングス入...
リングス回顧録。髙阪剛編!鶴巻伸洋戦、モーリス・スミス戦。デビュー当時の思い出。
• リングス回顧録。髙阪剛編!鶴巻伸洋戦、モーリ...
宮田和幸の秘密兵器がついに解禁!極真空手世界王者・上田幹雄と対談!
• 宮田和幸の秘密兵器がついに解禁!極真空手世界...
九死に一生を得た田中ケロと対談!入団からの2人の絆!
• 九死に一生を得た田中ケロと対談!入団からの2...
これぞ本家本元!扇久保&奥田ときめきゴッチ式チャンレンジ!
• これぞ本家本元!扇久保&奥田ときめきゴッチ式...
【パート1】戦友・山崎一夫登場!ハチャメチャな新日道場時代を語る
• 【パート1】戦友・山崎一夫登場!ハチャメチャ...
前田 日明(まえだ あきら)
格闘家。空手を皮切りに、新日本プロレス→UWF→リングスCEO。
リングスではエメリヤーエンコ・ヒョードル、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラを発掘し、現代総合格闘技の礎を築いた。後にHERO’Sでスーパーバイザーを務めた後、2008年第2次リングスをスタート。「THE OUTSIDER」大会をプロデュースし、朝倉未来、朝倉海を輩出した。
身長: 192cm
誕生日: 1959年1月24日
出身地: 大阪府大阪市大正区
所 属: リングス
スポーツ歴: 空手
■趣 味
釣り
読書
日本刀の収集・研究。
日本刀に限らず、骨董品を見て回るのが好きらしい。
鉱物の収集。
株式会社 リングス
お仕事(イベント出演、講演依頼など)、コラボのご依頼はこちらへ
e-mail: info.rings.koho@gmail.com
#前田日明#髙阪剛#リングス#RIZIN#RINGS
高阪さんのような人が前田さんから離れていなかったことが前田さんの全てを語っていると思います。
😂😊おっしゃる通り❗あなたのような理解者がいることが、前田さんがどういう方かを物語っていますよ😂
こんなに強くて可愛い弟子を育てた上げた事は、前田さんにとって誇りですね。
このチャンネルは改めてインタビュアーのうまさを感じます。
下調べは完璧だし、前田氏に怒らない程度のツッコミとかを見てると上手だなーってつくづく思います。
本気で慕ってるのが伝わってくる
世界のtK。前田もなんだかんだいってイイ弟子たくさん輩出してますね。
いい話ばっかり。前田さんもいい顔してる。これを見てるリングス信者は俺と同じ笑顔になってるんだろうなぁ。前田さん、いい系譜ができてますね。
高阪剛さん
大変お疲れ様です。
高阪さんが練習生の時から早くデビューしないかなってずっと待ってました。
デビュー戦の圧倒的な本物の強さ
何処まで強くなるのか凄く楽しみに応援してました。その後の数々の激闘は総合格闘技のファンに希望や夢
感動を与えていったと思います。
最後までリングスに残ってくれた事前田日明さんファンの私は凄く嬉しくて
自分が戦う場所がリングスですって名言は休止して前田さんが表舞台から消えてしまって
毎日
格闘技雑誌やニュースなどで前田さんの記事みて何も情報なかった時に
自分の戦う場所がリングスだって言ってくれた
高阪さんの活躍で少し救われてました。
PRIDE
RIZINで戦ってこられて前田さんと交流がない様に思っていたので今回の対談は感動しました。
本当にありがとうございます。
前田さんと高阪さんがいつまで素敵な関係でいてもらえると前田日明ファンとして大変嬉しいです。
これからも解説やご指導で活躍される事を応援します。
素晴らしい人格者であり侍ですね。
近くに高坂さんのジムがあったら通いたい。
本当にお疲れ様でした。
12:12 前田さんの照れシーン素敵ですね。
タリエルやコピィロフの凄さ、実際に肌を合わせたからこそなんだろうなあ
リングス休止後あたりで時代的にも階級をライトヘビーに下げる選択肢もあったでしょうに最後まで怪物だらけのヘビー級にこだわりつづけた高阪さんは本当に漢だと思います。マークハント戦も上田戦も両方号泣しました。日本人では高阪さんにしか分からない境地があると思うのでいつかUFCヘビー王座を獲る日本人を育ててください!
ハントと打ち合う高阪さんはかっこよかった
タリエル凄いなぁ
前田さん高坂さん含め
リングスには超魅力的なファイターがたくさんいましたね
本当に最高傑作ですよね
高坂!人間的にも格闘家としても前田の最高傑作!
ヒョードルと2回やったのすごいよな。戦うだけでも凄い。ヒョードルは優しい選手だけどヒョードルと戦うのは本当に怖かったと思う。
ええ師弟関係やな🤗ここにもゴッチイズムが残ってたなぁ🤔
😊😊高阪さんは、指導者として選手を育てることにも向いていらっしゃると思います。頭もいいし、高潔なご人格だから、選手に素晴らしい薫陶を与えることが出来るでしょうね。今の高阪さんは、戦歴の強者だった侍が出家して、高僧になったみたいです。
良い対談でした。高坂さんは素敵だな。これからの活躍期待してます。
高阪さんはリングスが生んだ日本人選手の最高傑作にして、今尚求道者として格闘技に身を捧げておられるお方。
個人的に極真の纐纈先生と重なります。前田さんの仲介でこの御二方の交流実現して欲しいです。絶対に今後の格闘技界、武道界の発展に繋がるはず。
全3回、素晴らしい師弟対談でした。
ときめきのトランプ、高阪さん軽くこなしてしまいそうで、見てみたい。
良い笑顔だなあ。
リングスの後継者は、高阪さんでお願いします。
高阪さんです。
大変興味深く、面白く聞かせて頂きました。高阪選手のように素直にまっすぐに
強くなりたいっていう思いのもとに努力されたからこそ、引退試合を始めとして
解説者、コメンテーター、道場経営者、技術指導者としての今があるんだろうな
と改めて思いました。高阪選手お疲れ様でした。前田さんありがとうございます。
いいお話でした。
ありがとうございました。
高阪選手長い間お疲れさまでした!性格的にクセがある人達が多い中、高阪選手は余計な事を言わず強さのみ純粋に追及していて大好きでした。高阪選手の一番好きな試合は初戦の田村戦です!負けましたが凄い緊張感で自分の中でトップ3に入る名試合です!
高阪剛と並んでも二回り位デカい男 前田日明
コピュロフの話おもしろかった!前田さんの…
「全員、ぶちのめしてやれば良かった」にも爆笑でした🤣
全員夕ヒぬwww
ヤマケンが「タムラとやらせてくれ」言って「フランクとの試合あるからココはFixファイトで」という話になったと ヤマケンチャンネルで言ってましたね
コレ永遠に平行線で、ヤマケンからしたら「なんで?」なんだけど、その気持ちも分かるんですけどね。
いやだから、ヤマケン、解れよと。
でも、客観視はやっぱりなかなか難しいことだよ
ヤマケンは美男子で弁が立つ。興奮する関西弁で喚き散らすところなんか格闘王そっくり。
独特の格闘技思想持つヤマケンはカリスマに化ける可能性あった。
リングスにはフィジカル、テクニックのモンスターがゴロゴロいましたね。
是非このチャンネルに田村さんや
坂田さんやヤマヨシさんも出ていただきたいと思います🥺
田村さんの話は聞いてみたいですね🎵
ただ…口下手ですよ(笑)(今は分らないwww)
師弟の良い対談でした~
髙阪選手は全くUWF感が無いよなぁ
悪い意味ではなく
こっちの師弟が本物だったなーー
そういえば、アウトサイダーって終わっちゃったんですか?😢
柔道界にはヘビー級のすごい選手がゴロゴロしているが、プロの試合をすると選手として3年間資格停止、指導者として1年間停止になるので、総合やキックに挑戦するハードルが高いですね。柔道家が総合で活躍する事が柔道の評価を高め普及に役立つ事は間違いないのですが、全柔連が保守的なのでどうにかして頂きたい所です。
山本喧一選手はなぁ
好きな選手ではあったけど、前田さんの言葉選びを聞いてるとお互いに色々言いたい事、言い足りない事があったんじゃないかなぁ、なんて思ったりしますね
確かUFC-Jのベルトを山本選手が持ってたならPRIDE、パンクラス、UFC,リングスがなくなってもありとあらゆる所にケンカを売りに行く姿を想像してたんですけど
結局大きな大会に出ることも無く、ポロッとベルトも取られてましたし…
いや、それは、結局、結果論なわけなんですけどね
あんななんも権威ないタイトルだからお門違いのリングスでタイトルマッチ?なったんだよねw 須藤が要求して山本健なんとかが応じただけだったっけ? 須藤の相手にならなかったよね。たしかに10キロぐらい減量した気概はすごかったが
@@karoparis350
ヤマケン選手の気質ならあのベルト、トレードマークにして持ち歩いてもっとケンカ売って回ってリングスに、自分に還元するってアピール法もあったんだろうけど、しなかったってのは発想力か力量かにやっぱり無理があったのでは…とか思ったりするわけで
その辺りのことを前田さんは言われてるんじゃないだろうか?とも思ったりします
私の記憶から消えてたのですが確かに須藤元気選手とやって取られて、しばらく須藤選手が肩にかけて入場してたような記憶が残ってます
10キロも減量してたんですね…それはスゴいし、キツい試合を…
@@ヨロズヤオジさんの携帯ひとつで世 須藤はk1マックス出るからなんでもいいからタイトル必要だったんだろうね。全然何にもすごくないタイトルだけどw
@@karoparis350
スゴいベルトにするのもヤマケン選手の仕事だったわけですけどねぇ
Uインター末期新日とも絡んだヤマケン選手はそれわかってて当然なんですけど…と当時はヤキモキしてた記憶があります
まー須藤選手のおかけで?ベルトは救われた?ような気がしてましたね
性格の相性はともかく、田村の実力は前田もRINGSファンもみんな認めてる。対応できるのは高阪くらい。他のRINGSジャパンの選手とは格が違う
田村さんが参戦してからリングスジャパンにもいい風が吹いた
スッゲェ濃厚な3本立てだった。
ありがとう。
ビターゼ、強かったなぁ。
たしかKOKトーナメント獲ったんじゃなかったかな。
デカイし太いしwww
たしかリングスグルジアだったと思ったが。
レナートババル(リングスブラジル)とか。
知らない人の方がもう多いんだろうなぁ(´;ω;`)ウッ…
高阪さん100キロキロクラムくらいあるのに前田さんまだまだでかくみえる
上田選手との試合、かなりギリギリの戦いだったんですね、御本人からのお話で納得しました。
上田選手も藤堂高虎や、お話のモーリス・スミスじゃないですけど、高坂さんに教えを一度請うと格段に成長する気がしました、全くの素人の感想ですが。
神回ですね👍
カーキチだった前田さんのクルマ遍歴とかをウイスキー🥃話のようにマニアックにやってください!
ニコライズーエフ氏のご冥福をお祈りいたします
TKは頭脳明晰でいい選手でした。
タリエルの正拳突きはすごかった。
高阪剛 181cm 99kg それがこんなに小さく見えるって…😆
成瀬、高阪の次は誰ですかね?
田村、山本、坂田、長井、ヤマケン、金原、伊藤、滑川、横井あたりでしょうか。
武南との実験リーグトークも聞きたいねえ。
お子さんと距離を置いてるのは良い親ですね。親とずっと一緒じゃ子供は独立しないから。
タリエルは津川雅彦って覚えてたな〜懐かしい!
高阪さんには、選手育成だけじゃなく、リングスを再興してほしいな。唯一その資格と実力があると思う。
あらゆる総合格闘家が尊敬している人格者。リングス再興したら多くの戦士が馳せ参じる。
リングス復活できるのは高阪師範。
相変わらずの前田さんのマイペース振りが面白い🤣
片田さんの名リードもだし、前田さんの脱線を受容する髙阪さんの寛容さが素敵でした。
前田さん、皆様こんばんは🎵
ヘビー級育成は大事だろうけど、日本では大相撲があるから厳しいでしょうね。
伝統的に体がでかくて運動神経のいい子は相撲に行くって歴史があるからね。
後は柔道もそう。小川直也みたいな例外もいるけど、柔道は引退後もちゃんと食べていける道があるから人生設計ができる。
大相撲、柔道と競うのはかなり大変。
基礎作りが大事です。大リーグで活躍中の大谷翔平さんは、本当にすごいと思います。
野武士髙坂さん!
高阪選手は人格面はともかく、選手として不十分な評価だったと思えます。ノゲイラ兄弟と互角に寝技勝負ができた日本人など他にはいませんでしたし(桜庭選手や菊田選手はさしづめ「堅守してパスガードはさせなかった」というものでしたね)、あの鈴木みのるが思わず「日本の誇り」という言葉を捧げたウォーターマン戦など日本人からして絶対に超えられないフィジカルの壁の向うにいる欧米人選手を相手にしたときも強かった。
90年代後半、前田さんの強権が緩和してきた理由として当時の番記者が「自分より強い弟子がでてきたせい」と書いていたことがあります。それが誰を意味するのかは、この間のJトーナメント出場話に出てきたお二人のやりとりでわかったような気がします。高阪さんでなければ前田さんはおそらく「負けて帰ってきたら半殺しやからな」と言ってハッパをかけていたはずですからね。それが破門という解釈におちついたのは、おそらく高阪さんはセメントの実力でもう上回るところにきていたということ。ま、実際のところはいくら膝が悪いのがわかっていても前田さんが拳をあげて手向かいする弟子などいなかったわけですが。殴り返すような選手がいたとしたらヤマケンだけでしょう。
アウトサイダー選抜になるかもしれないですけど、前田軍VS高阪軍5対5の師弟対決をアウトサイダーで見れる日を楽しみに待ちたいです。
それがオールヘビー級という夢を見たいです。
上田君の敗因は前田さんとのトレーニングのユーチューブを試合前に上げてしまった事
あれを見て無意識にTKはカウンターを出せたと思ってます。
長井だか成瀬が新弟子は丼飯、ちゃんこ五杯ずつ食べるように言われてるときにTKは6杯目(7杯目か??)を装ってたとかインタビューで言ってた(笑)和田レフェリー以上だったらしい。
山本小鉄さんも高阪強いって言ってた。
野蛮なリングスオランダも強いのはツヨシコーサカだって言ってた。
RINGSでのTKvs田村は今見ても面白いです!
前田も田村にトロフィーぶつけたりしたけど評価高いですよね。
田村は新生Uの新弟子時代の怖いイメージのままで接しにくいらしい。
カレリンとタイソンてどっちが強かったんだろう。
アキラ兄さんが武道、武術の語りをしているところがみたいです。
ヘビー級の話はHopes27チャンネルでも前田さんは同じようなことを言ってた。
前田さん、東京から参政党から参議院に出馬してください!よろしくお願い致します!
アターエフ戦って有明コロシアムでしたよね? たしかあのとき、高阪さんが新婚の頃では? 奥様が近くの席で観戦されてたような気がしますw
私の近くの席で奥様が観戦してらしてたという意味です。打たれてる高阪さんを直視できない感じでしたね
二人の大きさが何か変?
ヘビー級かー
プロレスラーの中からスカウトするしかないかな?
つうか、田村をタリエルと戦わせるって・・駄目だろw いちおうルール利用して勝てたけど
侍ですねー
そんな前田日明選手とプーチン大統領の世紀の一戦がこちら。
ua-cam.com/video/2utuum0vS20/v-deo.html
金原との関係はどうだたんだろ?
ザ小物だよね。カカレコ戦ぐらいしかマトモなのなかったんじゃ? 後々、カカレコが大したことないとわかっちゃったがw
@@karoparis350 kokで金原が勝ったデイブ・メネーは一応UFCの元ミドル級チャンプだし、ジェレミー・ホーンは米国の各団体で何度もベルトを巻いた強豪選手だぞ。
@@oo-he7ld すっかり忘れてたw
メネーは中東でのトーナメント戦から直接来日してボロボロだったんだっけ。ホセペレだとかも出てたやつ。ジェレミー戦はおぼえてるが、勝ちという勝ちじゃないでしょ。ウケ狙いのビクトル投げ連発して潰されてたなw
@@karoparis350 金原、俺はけっこう好きなんだよなぁ。リングスジャパンの中では実力的に田村、高阪に次いで三番手くらいじゃない?
あと金原的にはビクトル投げは足関狙いでガチに仕掛けてたんじゃないかなw
@@oo-he7ld 野郎はレスリングド下手だから奇襲だよ。近藤戦でもやってた。
ヤマケンの事を後からぐちぐち言ってとか時々話しているがそれもまた女々しいと思わざるを得ない。どっちもどっちですな。
時々話してるのって前田さんがか? 山本健なんとかなら有料記事のネタによくしてたよね。己自体に価値ないからねー
前田さんの大ファンですが、ヤマケンvs田村に関しては、ヤマケンがリングス入りする時に前田さんが約束したらしいですよ。
そうだとしたら前田さんが悪いんじゃないでしょうか。。
ヤマケンvs田村は、メインじゃなくても第4試合とかでも観たかったファンは大勢いますよ。
実力差があるなら、戦っても田村さんのダメージは少ないわけで、毎試合強い相手とやってた田村さんを休ませる意味でも実現できたはずなのになぁ
って残念に思います。
リングスにはメイン張れる選手は他にもたくさん居たじゃないですか?
最後の方は、毎回田村さんがメインになって面白くなくなりました。。
毎回メイン張れるほどのカリスマ性は、田村さんには無かったです。
田村さんには、前田、高田、船木にあるものが無かったんです。
4人の中で、体も一番小さく見えます。
新日本だったらジュニアヘビー級でしょうか?
僕がリングスで好きだったのは日本人では高坂さんとヤマヨシです。
でもそれ以上にGアイブル、Vハン、オランダ、ロシア勢はみんな好きでした。
フランク シャムロックは、リングスUSAになってほしかったです。
田村、長井はプロとして個性に欠けます。
田村さんは、見ててなんか、わざとらしいんですよね!
リングス見に行ったことないでしょ? 田村の試合だけ見に来た人がメインまで外で待ってたよw 田村がいなかったら前田さんが怪我離脱した時点で終わってたよw
結局ヤマケンにリングス時代のいざこざを暴露されてしまった事をまだ根に持ってるとしか思えん。ご自身のやり方で金銭問題、暴力問題、訴訟問題等で団体が傾いて魅力が薄くなったもんだから前田さんの言う中途半端な選手しか入ってこなくなっていたのも事実である。高阪選手がリングスに居続けてくれたのは神だと思う。
田村さんはあのU系第三世代の団塊の中では一つ抜けた実力があったとは思いますが、リングスのメインになってから横綱相撲を志し新鮮味を欠くようになったのではないですか。足関節は雑魚のフィニッシュ技、というようなことを言い出して原点を見失っていきましたね。ゴング前の抜き打ちビンタもバレバレで、インター時代のように意表をつく奇想天外さは青年の特権だったのでしょうか。KOKではもうミドルが「もみじ饅頭~」でしたからね。逆上がりで十字を脱出するのは「オサムちゃんで~す」。進歩が97年くらいで終わってました。
@@bunbunmukkuri4718 だからお前リングスみたことないだろ?w 田村はガチ率高くて且つ結果出してたからガチ格闘家として評価高かったんだぞ。もうおまえはすっこんでいろw
@@karoparis350 UFCでチャンピオンシップを戦ったオーストラリア出身の選手は、リングスの田村がUFCのミドルにきたら5強に入れると主張していた。時代的には桜庭や桜井や宇野の影に隠れながら国際的にも高い評価を得ていた。田村はもともとUFCに批判的だったのだからMMA化しない最後の砦であるリングスを守る存在になれればよかったが、結局UFCとかわらないプライドへ。私はKOKルールで3エスケープ制にするのがベストだったと考える。エスケープがあるから独創的な試合が可能になる。