S501待望論!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • せっかくピュアスポーツカーを持つのだから、それを極めるのがSTIの匠の仕事。開発担当者を新社長に迎えたSTIが、これから目覚めるに違いない。期待しようじゃないか。BRZベースのS501の誕生を。

КОМЕНТАРІ • 38

  • @ぴったん-t5v
    @ぴったん-t5v 23 дні тому +7

    s210の件以降から動画拝見しました新参者です。モータージャーナリストとコンプリート車に対する社長様の考え、激しく同意。チャンネル登録させて頂きました!

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      ありがとうございます。

  • @netuzou1
    @netuzou1 23 дні тому +10

    BRZでコンプリートモデルを出すべきですね。エンジンに手を加えて、パワーアップした物を出して欲しいです。

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      カップカーベーシックで作って欲しいですが、
      難しいのでしょう

  • @スバル555-q5u
    @スバル555-q5u 24 дні тому +12

    ZD8良い車です
    昔の様なとまでは言いませんが やはり尖ったSTI仕様を出して欲しいですね カラーリング何かで誤魔化さずに

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      はい。一番軽いクルマが魅力なので、それベースで欲しいですね。

  • @mt-gmasaki5425
    @mt-gmasaki5425 24 дні тому +10

    BRZ乗ってます、BRZ大好きです
    社長のおっしゃる通りで本当にコンプリート切望です…具体的には、カーボンルーフ、カーボンシート等で軽量化し、後席をなくし、ロールケージを入れつつもタイヤが4本載せられて、エンジンに手を入れてあるものがいいです、もちろんMTで(熱く語ってしまいすいません)
    社長のおっしゃるようにまるっきり違う車であったとしても、スーパーGTでBRZが優勝すれば勢いで出てくれるのではと思っています…なので今年もスーパーGTでスバルを応援しようと思います

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      ぜひ応援してくださいね。

  • @hembaw3101
    @hembaw3101 22 дні тому +4

    わたしも今までのSシリーズには,仰るように見た目から特別仕様感がわかるおもむきがあると思っています。
    長年のSシリーズと比べると,今回のS210は特別仕様車レベルになっていると思います。
    現行のWRX S4の発売あたりから,スポーツカー魂の炎が弱くなってきているように感じます。

    • @まさまさ-c4d
      @まさまさ-c4d 20 днів тому +1

      ご意見に同意で、更にSTIスポーツ何たらとしてグレード化&限定の販売し始めてからおかしくなった気がします。
      商売として仕方ないにしても、最低限の拘りは持って欲しかったです、それが Sシリーズだったのに、、

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      Sの原点は軽さと動力性能の双方を極める所にあります。210はどちらからも外れます。

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 23 дні тому +2

    86の方はぶっ飛んだレベルの14R-60や手堅いGRMNなどのコンプリートカーなどが
    多数発売されていただけに、BRZの方は歯痒い部分がありますね。
    薄々感じつつ、さらに今回のS210を見るにあたりスバルは人的な部分で開発リソースがたりないのかな?と思いました。

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      良く解りません

  • @智子今川
    @智子今川 23 дні тому +2

    いつも楽しく拝見させていただいています。ありがとうございます。
    もし、S210でニュルブルクリンクを社長が全開で走らせたら何周持ちますかね?
    私はリミッターを外してアタックしたら、もしかしたら一周もたないのではないかと思っています。
    VMGの時にサーキット試乗で結構早くCVTがオーバーヒートした動画があった様に思うので、CVTの構造的限界がある様に思います。
    私はVNHを乗っていますが、先日から社長がおっしゃっている「咬合」が大事だという事を感じています。

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      こちらこそ、ありがとうございます。

  • @mentikatu111
    @mentikatu111 24 дні тому +2

    モンベルは間違いない!

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      そう思います。

  • @jh9mjr1
    @jh9mjr1 24 дні тому +4

    戦闘機的なものを造ってるメーカーが安全な楽しいファミリーな車を出すから畏敬の捻でもって認識されるのではないでしょうか?。
    SUBARUにも戦闘機や攻撃機が必要と思いますが。社長のお話とても共感しました。
    僕はE型zc6にsTiチタンマフラーで走ってますが。最高です。

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      おお!憧れのチタンマフラーですね

  • @BARTMAN2GO
    @BARTMAN2GO 23 дні тому +3

    ジドーシャヒョウロンカ
    100%メーカーの宣伝係です

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      そうでもないです。個人の力で自分の客を持つ凄い人も居ます。そう言う個人商店は強力ですよ。

  • @sayama5979
    @sayama5979 24 дні тому +1

    GRMNは限定車で成功云々関係ないのでは?

  • @watarusato1805
    @watarusato1805 24 дні тому +2

    強い車に燃え(萌え)たいのです。

  • @shimisukosaku5288
    @shimisukosaku5288 24 дні тому +1

    そう、社長いろんなmontbell着てるよね。社長は会社の顔だからいいものでなけりゃいけないんよ。

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      モンベル好きです。ジャックウルフスキンも好きですが、ドイツに行かないとお店があまり無いですね。

  • @ロシアンモモ
    @ロシアンモモ 23 дні тому +1

    スバルは死亡交通事故0を目指していますね。
    そのため、S210開発の時にアイサイト制御が面倒(かどうかわかりませんが・・)なMT車の許可がスバルから下りなかったとかあるのでしょうか・・・?
    MTじゃなくても、トヨタのDATみたいなATを開発してくれると嬉しいんですけどね。
    現行のBRZのATを一般道・高速道路(渋滞時含む)運転してみましたが、
    CVTに比べてエンブレが利くし、アクセルを踏み直した時の感度も良かった。
    せめてこのATを他のスバル車に採用してくれると良いのになぁと感じました。
    CVTも進化しているのだろうけど、
    やっぱり再加速時のもたつき感とかがイマイチなんですよね・・・

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому

      この時代に新型ミッションの開発は無理ですよ。

  • @acebfg
    @acebfg 24 дні тому +1

    マイナス7度。。。札幌並みです

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      あの頃、猛烈に寒くて、どうなる事かと思いました。

  • @ハムスター-u2w
    @ハムスター-u2w 24 дні тому +1

    BRZにターボ、四駆を!というコメントをよく見ます。
    スバルにはターボ四駆の呪縛があるでしょうか??
    こういう輩が多いのも事実なのでS210が出てくるのですかね?
    GRに負けないBRZをSTIから本気のコーナリングマシンを出していただきたいです。GRに一泡吹かせるぐらいやってくれ!!

    • @subarua15
      @subarua15  15 днів тому +1

      呪縛と言うより、一つの完成形である事は間違いないです。その上でFRの良さをもっと広める必要があるのですが、限界を感じてしまってるようですね。昨近のスバルは。

  • @majormajormajormajor1378
    @majormajormajormajor1378 24 дні тому +2

    財務省が民間の活力を吸い上げ続けている間は無理でしょう。