Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
間違いなく神動画です。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊そろそろ確定申告を見据えて作戦考える時期ですね〜
前回住民税申告不要にしなかったせいで痛い目にあったので、本当に痒いところに手が届く動画でした。ありがとうございます!
年末の損益通算にかなり役立ちました!有難うございます。損益通算する場合は以下で間違いないですか?○株は年間損益プラスで配当もあり(所得と配当収入合計900万以内):総合課税、住民税申告不要制度○株は年間損益プラスで配当もあり(所得と配当収入合計900万超):確定申告不要○株は年間損益マイナスだが配当と損益通算すると配当収入分がプラスとなる場合:申告分離課税、住民税申告不要制度○株は年間損益マイナスで配当と損益通算してもマイナスの場合:申告分離課税、住民税申告不要制度?マイナスなら住民税には影響しませんよね?それとも申告不要制度活用しないと配当収入分住民税が増税となるのでしょうか?
丁寧にまとめていただいてありがとうございます!補足させて頂くと3番目のケースは、配当が大きい場合は敢えて損益通算せず、譲渡損失を繰り越しつつ、配当は総合課税の方がいい場合もありますね4番目のケースは、損益通算してマイナスなら、住民税申告不要は要らないのかなと思ってますが、ちょっと自信ないですね、、調べてみまーす!
有難うございます。3番目のケースで配当が多額で損益通算せず総合課税(住民税申告不要制度活用)にした方が良いのも所得次第ですよね。例えば所得700万円の人が株損失50万、配当100万の場合、申告分離であれば損益通算した50万に対して15%の所得税7.5万円、総合課税であれば100万に対して13%(23%-10%)の13万円、こんなイメージですよね?4番目のイメージとしては所得700万円の人が株損失100万、配当50万の場合、申告分離であれば損益通算して翌年へ50万損失繰越し、所得税0。総合課税であれば50万に対して13%課税されるのでこのケースで総合課税申告はあり得ない、こんな感じでしょうか?このケース、意外と多いと思いますが、住民税に影響するのでしょうか?配当額が所得とみなされて国保などにも影響しますか?住民税申告不要制度活用すべきかどうか是非ご教示宜しくお願い致します。
ほとんどの人が住民税申告不要がお得のように説明されていますが、損失繰越をしている人が翌年以降の譲渡益で挽回して確定申告する場合、住民税申告をしておかないと住民税の還付が受けられません。誤解のないように捕捉されることをお勧めします。
住民税不要制度昨年も利用しましたが、本当のところ良く理解できていませんでした。今回の動画で細かい事はまだまだですが、わかった様に思いました。外国株の配当はとても少ないので国内の配当だけ申告してみたいと思います。年金を貰いつつ仕事にも就いています(社会保険あり)高齢者も仕事に株投資もしている方もますます多くなってきているのでそちらの方にも目を向けて欲しいと思いましたまがい時間の動画本当にご苦労様でした”良くわかる解説“でとても助かりました有り難うございました。
お役に立てて良かったです♪
これから高配当株を増やして行く予定なので、むちゃくちゃ参考になりました!このチャンネルは普通に伸びると思います。頑張って下さい!
ネオンさん、とっても嬉しいコメントありがとうございます♪UA-cam投稿続ける自信になりました‼️頑張って高配当株増やしていきましょう〜👍
2022年初めて米国株を購入、まだ損失の方が大きいですが勉強になりました。もうジジイだけれど、夢はあります。ぱせいおさんの軽快な解説は耳触りよいので、前半・後半に続いて他の物も拝見し勉強させて頂きます。ありがたい動画に巡り合えました。 感謝!
分離課税、総合課税までしかしらなかったです。住民税申告不要は毎年ちゃんとやろうと思います!素晴らしい動画で眼から鱗でございました。時価も楽しみにしております。
とてもわかりやすく理解できました。ありがとうございます
有難う御座います!
昨日このチャンネルに出会い登録させていただきましたが、この動画に限らずとんでもない有料級の動画ばかりで驚愕しました。めちゃくちゃ分かりやすいし、痒いところに手が届く説明で、大変参考になります。今後も楽しみにしています。
自治体により違います。岡山市では不要とのこと。
2024年度以降は、所得税と住民税で同じ課税方式を選択しなければならなくなる,みたいですね
児童手当について調べていたので、本当に助かりました!神動画ありがとうございます!
神動画との最高の褒め言葉ありがとうございます!今週から確定申告e-Tax実践動画シリーズも投稿しているので、ぜひご覧になってください!もちろんお子様とのお時間も大切にされてください!
今まで配当控除については、良くわからなかったのですが、今回前編・後編を視聴して理解しました。たいへん感謝しています。配当控除の対象ならないものがあるようですが、今後そちらの特集もやっていただければ、ありがたいです。宜しくお願いします。
こちらこそご視聴いただき、そしてコメントまでいただきありがとうございます!そうですね、配当控除にならないものについても今度触れたいと思います。簡単にではありますが、一昨日の両学長の動画でも触れられていましたね。ua-cam.com/video/4XxBfq1ZQro/v-deo.html
東大卒会計士商社マンってめちゃくちゃエリートコースですね。すごすぎー!
ちょっと鬱陶しいくらいの肩書きを名乗っており恥ずかしい限りですが、そう言って頂き嬉しいです。看板負けせぬように、これからも役に立つ動画を上げていくようにします!
60代女性、投資2年目です。ニッチな情報ありがとうございます。今日、区の税務相談で質問したのに埒があかず、こちらで納得! 今年も確定申告がんばります♪ ありがとうございます。離婚問題が絡んでいるので、何が(非)課税証明書に載るのか?は死活問題です(笑)
はじめまして、お役に立てたようで何よりです。税務相談所の方も、投資の税務詳しくない方多いでしょうから、大変でしたね。うまくいくこと祈っています。
私も、申告不要届出の様式がかなり違うので市民税課に確認の電話をしましたが、お互いの理解には至りませんでした。得しようという立場と徴税しようという相反する立場だからでしょうか。窓口に行くことになりました。
確定申告そろそろ考える時期なので助かります。ありがとうございます。
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!確定申告がんばりましょう!
チャンネル登録しました!神動画ありがとうございます!ちなみに確定申告でふるさと納税をしている場合、住民税不要申告制度を利用してしまうとふるさと納税も自治体に知られず、控除されないのでしょうか??
価値ある動画です。とても勉強になりました。ありがとうございます。
嬉しいです!ありがとうございます。確定申告シーズンが始まりましたので、最近は他にも配当の節税関連の動画を上げています。再生リストも新たに作成しましたので、よければご覧になってみてくださいね。ua-cam.com/play/PLTGBWMgZ0rFWY7e2qP95xUTIgC7mkWEKU.html
凄く勉強になりました!児童扶養手当をもらっているので外国税額控除を諦めていたのですがチャレンジしてみようと思います✊
りんママさん!コメントありがとうございます😊ぜひチャレンジ下さい♪また確定申告の時期が近づいたら、細かい注意点も発信しようと思ってます👍そしてりんママさん、登録者3000人すごいですね!いくつか拝見させてもらいますね〜
東大卒会計さん、はじめまして!そして、りんママさんもはじめまして!UA-camも最近まとめてみたシングルマザー無職で投資を今年から始めました!今現在、計約20万円の配当+利確をしています。年明けの確定申告が不安になり、この動画にたどり着きました。とても分かりやすくまとめていらっしゃるので、参考になりました!!実際に児童扶養手当が問題なく貰えたのかも気になります🥺!!!
私の向こう2年の計画は総合支援資金の免除の為、住民税非課税世帯をあと2年。子供が来年、年長→小一なので、できるだけ働かず、子供との時間を作り、児童扶養手当を満額貰える。を目指す予定です。証券口座は、税を徴収するにしてあります。この場合、株の確定申告はしないのがいちばん安全だとおもいます。でも、仕事をしていないので可能であれば還付を受けたい気持ちもあります。無職で収入が株のみで利益が約200万円に届かない場合(無理だとおもいますが)確定申告をして、少しでも還付を受けても大丈夫でしょうか??それとも、リスクがあるので税金分は捨てる考えの方が無難でしょうか??私ではどうしても答えを出せなかったので…何らかの基準があれば御教授よろしくお願い致します🥹
住民税がかなり安くなりました。 理由がお分かりですか?昨年分の確定申告で株の損益通算をし、100万程の配当に対し、50万円程の譲渡損を出し、損益通算後の所得を約50万円としました(申告分離課税)。一昨年分は100万円程の配当に対し、90万円の譲渡損を出し、損益通算後の所得を10万円としていましたが(申告分離課税)、一昨年分と昨年分の住民税を比較すると半分程度に安くなっていました。 その他収入や控除はほとんど変わらないのに住民税が安くなるのは何故でしょうか? これほど安くなるのであれば、100万円程の配当に対し、1万円だけ譲渡損を出して通算後の所得を99万円にすれば、その分特別徴収された住民税が控除され更に年間通して住民税が安くなるのでしょうか? こんな簡単に節税できる訳ないですよね? 事実であればデメリットもあるのでしょうか? ちなみに会社員なので国保や介護保険料に影響しても実害はありません。
色々迷っていたので、大変助かりました。有難う御座いました!
よかったです!自分もこの動画作って頭が整理されましたのでwin winですね!
前編から続けて拝見しました。とても分かりやすかったです。今回の確定申告では、「住民税申告不要」が簡便になったようですが、この制度があと2年で使えなくなってしまうのですよね…残念てす。
ありがとうございます!そうなんですよ、今年からせっかく簡便化されたのに、その流れと逆行する形での税制改正は不可解です、、、
結論だけではなく、その背景なども説明されているので、よく理解できました。ありがとうございます!今まで配当金控除をしたことがなかったのですが、総合課税&住民税申告不要てに申告してみようと思います(住民税申告不要の意味にも納得☺)。
コメントありがとうございます!昨日はライブにも来て頂きありがとうございました!せっかくご理解いただいたところですが、申告不要制度は2024年から変更が入りそうですねー知識も都度アップデートが必要ですね!
わかりやすい!登録させていただきました。昨年から住民税申告不要もがんばって手続しました。がんばって勉強します。
ほぼ損益0の事業収入、150万位の投信配当益、今年の株譲渡は無し(ただし含み損は米株で18万、別証券会社で日本株26万ほどあります)損出しをして分離課税で配当益を消しとくべきか、それとももともと140万なら総合課税+住民税申告不要で申告すれば所得税がかからなくなるのか、同じ証券会社の外国株だけ損出しすれば自動で通算されるのか……細かい所が解らず、いろんなサイト見ながら悩み中です。教えていただければ幸いです。
はじめまして!登録ありがとうございます!まさに今損だしの動画を出しているところです。前半はこちらご参照ください。後半は土曜日に出す予定なのでそちらも合わせてご覧ください。配当150万、含み損40万程度であれば、損出し&分離課税で相殺するより、総合課税の方がお得かと思います。
ありがとうございます!タイムリー!前編見ました。後編楽しみにしています。
こんにちは、動画ありがとうざいました。リベ大の両学長の動画をよく見ますが、配当金節税に関してもっと詳しく知りたいと、この動画を拝見致しました。とっても詳しく説明頂きよくわかりました。また、疑問に思っていた健康保険料がどうなるか、もよく分かりました。他の動画も拝見したいと思います。ありがとうございました。
ぱせいおsan!素晴らしい動画ありがとうございました。。チャンネル登録しましたよ!いちばん大事な勉強は法と税!これからもドンドン教えてください!!
初めまして!ありがとう!嬉しいです!これからよろしくお願いします♪
ご視聴ありがとうございました!動画が役に立ったら、goodボタンお願いします!もしご不明点あれば、遠慮なくコメントください!個別にTwitterのDMやgmailで頂いても必ずお答えします!
何時も拝見させて頂いておりますとてもわかりやすいです。社債のみ保有しておりますが社債は関係ないですよね
住民税申告不要制度は無くなるのでしょうか?2022年分の確定申告で終了と言う記事を見たのですが。。。
めちゃめちゃわかりやすい!!
この内容で試算した結果、住民税がこれくらいになるはず、と年末に予測を立てて、最大限ふるさと納税を活用するイメージになりますか?不動産所得もあったりすると、試算がややこしくなるなーと思ってます。
あと、扶養に入っていて、配当以外に収入がない妻や子供について、103万円以下の配当を確定申告することで不利益(扶養から外れるなど)はない、という認識ですが合っていますか?確定申告(還付申告)すれば各々の基礎控除分の節税ができると考えています。
ありがとうございます!!
その通りですね!ふるさと納税の試算は実は奥が深くて難しいですよね
私もその認識です!給与所得などがないかかなり小さい場合は、所得控除も配当所得の縮小に使えるので、いいですよね!
丁寧な説明と分かりやすい資料で参考になりました。特に住民税申告というものを意識したことがなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございました。配当控除について調べているのですが、配当金を確定申告した場合、株式の売却益の影響がよくわかっていません。売却益は分離課税なので通常は所得には含まれないと思うのですが、配当控除の所得税10%割引は、売却益が大きい場合には5%になるという話を聞きました。株式の売却益の大きさによる、税金や各種制度への影響も解説があると大変うれしいです。
配当控除の金額は、課税総所得金額によって、異なりますね。こちらの下の図がわかりやすいと思います。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1250.htmこちらでご回答になりましたでしょうか。
今年は、株式の配当に加えて譲渡所得もあるのですが、額が大きくなれば別ですが、併せて特に影響することはないですよね
現在40才で、5年後のFIREを目指しています。住民税・国保・児童手当まで考慮した配当金節税術、たいへん勉強になりました!米国ETFの配当金に対する税負担が重すぎると思い、これまで投資信託だけで資産形成してきました。投資信託だけで引退すると、引退直後の暴落が怖いので、高配当ETFを併せて持つべきか悩んでおりました。ぱせいおさんの動画で、米国高配当ETFをポートフォリオに組み込む決断ができました。ありがとうございます!
とーーーっても嬉しいコメントありがとうございます‼️一生懸命作った甲斐がありました😊これからも頑張ってみなさんに喜んでもらえる動画作っていきますので、また感想聞かせてくださいね♪
ヨッシーパワーポイントを使ったプレゼンテーションはとても分かりやすく感謝しています。住民税申告する際に特定配当等・特定株式等譲渡所得金額申込書で申告不要方式を選択しようと思いましたが、横浜市にはそのような紙はなく、市民税・県民税申告書および分離課税用の市町村民税申告書を渡されました。この場合分離課税として、配当・譲渡の不要方式を選択することはできないのでしょうか?
68歳住民税非課税世帯の個人投資家です。来年の申告より住民税申告不要制度がなくなると聞いております。年金は繰り下げており、年間収入は配当金3百万円程度、株式売買益が6百万円程度~11百万円程度で生活しております。妻が病弱なため、配当控除を受けた場合、国民健康保険料、高額医療費、介護保険料等に影響が出ると考えられます。配当控除の申告をした方が良いか、しない方が良いか?と他に考えられる対応策をご教授願います。対応策として、マイクロ法人を年内に設立し、配当が出る米国投信を買い赤字法人で最低の給料と社会保険料で対応など考えております。もっと優れた対応策をご教授頂ければ幸いです。以上、1.配当控除の申告をした方が良いかどうか 2.マイクロ法人設立の良し悪し 3.もっと優れた対応策についてお忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。2023.7.9
配当金につき住民税申告すると10%、申告不要を選択すると5%だから、申告不要した方が得だと理解していましたが、申告した場合は配当割額控除額、株式等譲渡所得割額控除額を引けるので、10%ー5%で、税額としては申告不要の選択に関係なく同じになるのではないでしょうか? 違いは、国民年金等への影響の有無だけでは?
動画ありがとうございます🎥分かりやすくて、知りたい事満載でした😌損益通算についてですが、国内外個別株・ETFどれも当てはまりますか?宜しくお願いします。
わかりやすい内容で表も大変見やすく良い勉強の機会となりましたので感謝いたします。ありがとうございました。質問ですが、私は先物取引で大損失をしておりますが、配当や譲渡益と同じように損益通算することは可能でしょうか?
ご質問ありがとうございます。答えはNoですね。この手の情報は国税庁のHPに答えが載っていることが多いです。自分で調べるようにするとさらにマネーセンスが向上していくと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!該当箇所「先物取引に係る雑所得等の金額の計算上、損失が生じたときは、他の先物取引に係る雑所得等の金額との損益の通算は可能ですが、先物取引に係る雑所得等以外の所得の金額との損益通算はできません。」www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1522.htm
ありがとうございました。わかりやすい解説にとてもとても感謝しております。お尋ねですが説明に入っていない項目で大阪府後期高齢者医療広域連合(後期高齢者医療保険料と介護保険料)はどのような判定になるのでしょうか?住民税申告不要届出書を提出した場合、保険料の算出に含まれないのでしょうか?所得は非課税の年金と配当金です。よろしくお願いいたします。
住民税申告不要届書を提出すれば配当収入は国民健康保険料算出には入れないとのことですが、不要届書欄には「配当等・譲渡所得等の金額」とあり、配当と譲渡所得を合算した額を入れますよ。そうした場合、配当所得は保険料計算にはふくまれないと説明されていますが、譲渡所得は保険料計算に含まれるんですか。不要届書記載した額から配当と譲渡所得はどのように色分けするのですか。
質問あります。年金生活で配当収入も同額程度になり、此処4~5年自治体に申告不用書類を提出し健康保険を抑えてきました。しかし今年度で終る可能性もあります。この物価高、年金と配当収入者にだけ増税は?発信力の発言に期待しています。質問は複数ある証券口座で1つ口座で分離課税で損益通算後残った配当で総合課税することできますか?
前後編に渡り、大変ありがとうございました。1点お教えください。私の場合ですが、昨年FIREし、今年、株式配当100万の他、株式譲渡益300万を予定しております。総合課税&住民税申告不要により、配当控除(約10万円還付?)は可能と思いますが、譲渡益300万を合わせて申告することで国民健康保険料が高くなる事はないでしょうか?または、確定申告時に譲渡益は申告せず、配当控除のみ申告する事は可能でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
外国税額控除と譲渡所得のマイナスを損益通算するために、配当所得は分離課税にするつもりなのですが、住民税申告不要するかを迷っています。というのは、2022年8月に退職した状況ですし、寄付金控除と医療費控除もするのです。住民税申告不要が不利に働くことはあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
応援しています。説明 難しい部分も有りましたが、とてもわかりやすい説明でした。私も1徳円 目指して頑張って💪います。今年はかなり凹んでいますが、長浜の出身なんですか?同郷です。これからも宜しくお願い致します。
応援ありがとうございます!嬉しいです!一緒に頑張っていきましょう!これからよろしくお願いします。同郷!と親近感をお持ちいただいたところ大変申し訳ないのですが、動画で使った資料が長浜市のものだったのは、たまたま検索した時に一番上にでてきたからです。とてもわかりやすいフォーマットです。よい町ですね!
助かります。住民税申告不要等申出書ですが、eTaxの中にその項目がありました。所得税の最後の方です(住民税の項目です)ここで申告すれば、書面の申告書は不要ですね?
その通りです!
まさに知りたかったことを説明してくれていて、助かります!ありがとうございます。少し早口なので、何度も何度も聞いて勉強させていただきましたが、よく分からないところもあり、質問です!私は専業主婦になる予定なのですが、103万円以下の配当所得しか収入がない場合に、総合課税で配当控除を確定申告をすれば、還付されますか?夫の配偶者控除には影響でないですよね??
動画ありがとうございます。とても分かりやすかったです。今年の確定申告は住民税申告もネットでできるんですか?
こちらこそご質問ありがとうございます!今年は住民税扶養申告も、確定申告上でできるようになりました!(もちろんネットで可)
ありがとうございましたm(_ _)m
チャンネル登録させて頂きました。健康保険の扶養獲得に向けて、配当所得をどう申告すべきか悪戦苦闘中なので、頭の整理にとても参考になりました。ちなみに、動画で触れられていないことを、いくつか・リートやインフラファンドには配当控除はありませんね(そもそも二重課税じゃないので)。・住民税申告のみというのも意外と使い道があって、所得ゼロの場合、所得税の確定申告はする意味がありませんが、住民税の場合は、所得ゼロの申告をしておかないと、他の人が述べられていた、住民税の均等割分の減額措置、を受けられません。その他にも、自治体のサービスで住民税額を基準にするものでは、申告すれば所得ゼロの扱いになりますが、申告しないとデータ上『申告なし』となるのでサービスを受けられなかったりするようです。ご参考まで。#動画アップから時間が経ったコメントにも、一つ一つ返信されているのがいいですね。
チャンネル登録ありがとうございます!そして補足までいただき、恐縮です。また他の方のコメントにも補足いただいており、大変勉強になっております。かなり経験豊富なのですね。これからも動画で気になる点あれば、ぜひご指摘ください。こういう視聴者さんがいてくださるととても心強いです。
大変分かりやすく参考になります。分からない点が2つ。①自分は配当金源泉徴収なしなのですがどうなりますか?②住民税申告不要は選択出来ますか?
こちらこそご視聴ありがとうございました!申告不要が活用できるのは、源泉徴収されていて課税が済んでいることが前提です。したがって、源泉徴収されていないものを申告しないのは、脱税になってしまいますね。所得税も住民税も、しっかり申告されてください!その際は、総合課税か分離課税、ご自身に有利な方を選ばれるといいですね。
とても分かりやすい動画でとても参考になりました。1点だけ気になったのですが、健康保険の扶養の箇所で配当の確定申告不要を選択した場合は収入に含めないのとの説明ですが、健康保険関係は収入の収入判定については非課税所得も含めて計上するものが多く、確定申告をしない場合は収入に含めないという規定があるのでしょうか?(通達ベースで?)
やっと知りたいことにたどり着きました。アリガトウです。
よかったです!ありがとうございます!
前編と後編、よく整理された動画をありがとうございました。私は年金生活者ですが、2つのネット証券で取引しています。いずれも課税区分は特定口座(源泉徴収あり、配当受入あり)、配当金受取方式は自働受取(株式数比例配分方式)です。1月4日に前年分の還付がありました。これで十分節税できていると考えていいでしょうか。
ありがとうございます。還付されたのは、損益通算によるものですかね。配当控除による還付の方が大きいなら確定申告もありですね。
@@passeio 早速のご返信ありがとうございました。損益通算でマイナスのため還付があったと理解しています。プラスだと還付を受けられない、というのが証券会社の説明でした。
大変わかりやすく説明いただきありがとうございます。住民税申告不要等届出書には上場株式等の譲渡所得も記入出来ますが、譲渡所得を記入すべきでしょうか。今年の見込みでは、譲渡所得が大きくなりそうなので。
チャンネル登録させて頂きました。勉強になります。1つ伺いたいのですが、今、現在サラリーマンしながら、個人事業主(青色)をはじめ、まだ個人事業としては赤字計上となり給与所得と損益通算しています。その中で株も始め、配当金も貰うようになったんですが、この場合は配当控除や住民税申告はできるのでしょうか?無知で申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
ご覧いただき、ありがとうございます。もちろんできますよ!たくさん勉強して、有利な制度は全て使い切ってくださいね!
QYLD関係でたどりつきました(参考になりました!)。ちょっと気になった点があったのでコメントさせていただきます。社会保険の扶養の基準についてですが、配当による収入は扶養の判定基準に含まれると考える方が自然です。税金における収入・所得の考え方と社会保険の収入の考え方は大きく異なります。少なくとも、総合課税・分離課税といった申告方法の違いにより、含まれる・含まれないが変わることはありません。また、国民年金についても免除制度(全額、半額、1/4、3/4)があるため、全員一律というのはかなり誤解を招く表現です。免除の基準は住民税の算出基準額をもとにしているため、住民税申告不要としないと配当収入300万の人は免除却下になる公算が高いです。逆に言えば、住民税申告不要としていれば配当所得が判定基準に含まれなくなるため、全額免除になる可能性が高まります(本人・配偶者・世帯主の所得がほかになければ)。
はじめまして!大変参考になるコメントありがとうございます‼️今回ご指摘の点、すごく重要な点なので、週末にじっくり勉強させて頂きます‼️これからもお気づきの点あれば、ぜひよろしくお願いします!
改めてじっくりコメント読ませていただきました。再度お礼申し上げます!以下、ご返信させて頂きました。まず社会保険の扶養判定について。被扶養者の130万円ルールに配当収入が含まれるは、やはり、含まれると考えるケースが実務上多いのでしょうか。例えば、こちらのMUFJのサイトには、「株式の譲渡所得や配当が含まれるかについては、明確な規定はありません。」とあり、加入している組合次第とあります。このあたりの実務上の運用までは把握できていないので、もしご存知であれば教えてください。また、貴コメント「総合課税・分離課税といった申告方法の違いにより、含まれる・含まれないが変わることはありません。」については、私も同様の認識で、動画内スライドでも同様の説明となっております。faq.sc.mufg.jp/faq/show/2238?category_id=97&site_domain=default次に国民年金について。別動画で国民年金免除制度については触れていたので、この動画ではシンプルに説明しておりましたが、誤解を生まないような工夫を次からしてみます。それに、住民税申告不要をするかどうかで、国民年金免除に影響ありますね。ご指摘ありがとうございます。
返答が遅くなりました。わたしは保険者ではありませんので、一個人の意見としてお聞きください(偉そうにコメントしておきながら、すみません)。健康保険の扶養における「収入」は、それが継続的なものであるか、というところが大きいです(継続的だと「収入」)。たとえば土地を1億円で売却しても、その1億円は一時的なものであり「収入」として扱われず扶養OK。その一方でその土地を他人に年200万円で貸すと年収200万扱い、扶養アウトみたいな。株式の売却は通常一時的なものであり、「収入」として扱われないケースが多いと思います。その一方で配当は定期的に入ってくるものなので「収入」扱いかな、と。ただ、デイトレーダーのような日々買い付け・売却を繰り返す人は、継続して売却益を得ることになるので「収入」として扱われるでしょう。FIRE民の4%ルールに基づくインデックス売却もデイトレーダー同様、定期的に売却を進め売却益を得ていくことになるので「収入」扱いとなる気がします。
@@passeio 発言者さんのおっしゃるとおり、健康保険上は、収入があるかどうかが問題なのであって、申告したかどうかは関係ないのではないかと思われます。自分の場合、家族の健康保険の被扶養者になれるかどうかの申請に際して、配当所得の必要書類として、確定申告をしていれば確定申告書の写し、確定申告をしていなければ特定口座の明細?(自分は特定口座ではないのでよく知らないのですが、配当金受領額がわかる一覧だと思います)を添付してください、と言われました。二件聞いて、別の組合では、確定申告書の写しは補足的な感じで、配当金通知書を添付してください、とのことでした。まぁ、源泉分離のまま確定申告せず、黙っていれば分からないのですがね。あと、株式の譲渡所得についても、確定申告書の写しを出してください、とのことでした。本来的には、健康保険組合が問題にするのは、今後の継続的な収入、なのですが、譲渡所得や配当所得については、前年度の実際の所得額を基準にするようです。ご参考まで。
@@xn1sk9wo5 お二人とも、詳しくご記載いただき、ありがとうございます!大変勉強になります。継続的かどうかが重要、本来は将来の収入だが実務的には過去の収入を参照する、などとてもよくわかりました。これからもお気づきの点あれば、ぜひご教示よろしくお願いします。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。お示しいただいた5つの方法以外に、今年(R4年度)の申告までは(来年からは廃止が決定していると思いますが。)所得税と住民税で異なる課税方式が選択可能と思います。その場合所得税は総合課税、住民税は分離課税を選択すると6つ目の節税方法が得られるのではないかと思います。これについてご説明いただけると嬉しいです。この場合は住民税も損益通算可能ではないでしょうか?
まさにその通りです!少し動画では説明たらずでしたね。
くろwoodお世話様です。とても分かりやすい解説をありがとうございます。ひとつ質問をさせてください。 令和3年分の申告についてですが特定口座(源泉徴収あり)で数万の配当を受け入れ、譲渡等では百万超の損失があります。所得は年金と家賃収入で100数十万です。前年、前々年の繰越控除はありません。確定申告だけで損失を所得税、住民税ともに繰り越せますか? 住民税の場合は区(杉並区)へ申告する必要があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
分離課税で確定申告して、そのまま住民税申告不要をいいえとすれば、良さそうに見えますね。ただし、株式譲渡損は、配当所得としか相殺できないので、年金や家賃収入にかかる税金は取り戻せないので、節税額は数千円単位かと思いますね。
非常に整理された内容で大変よくわかりました。ありがとうございます。1つだけわからないことが出来ました。持ち家を貸し出し、不動産所得が出て、総合課税で申告しても株の配当控除は同じでしょうか。また、住民税の申告不要制度は使えないです??
ご質問ありがとうございます!不動産所得は、給与所得などと合算する総合課税となりますので、不動産所得も含めた総合課税の合計所得しだいで、配当を総合課税とすべきか分離課税とすべきかご判断されるのが良いかと思います。その場合でも、住民税申告不要は使えると思いますよ!
わかりやすい解説、誠にありがとざいます。配当のことなのですが、投資信託の配当金も同じ国内の配当金と理解して大丈夫でしょうか?
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。はい、基本的に、投資信託の配当金(分配金と言います)も国内の配当と考えて大丈夫です。詳細はこちらご参照ください。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1330.htm#:~:text=%E9%85%8D%E5%BD%93%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E,%E3%81%8C%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=15.315%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%96%E3%81%AB%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A8%8E,%E3%81%8C%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82また確定申告の解説動画出していきますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
@@passeio 誠にありがとうございます。
このチャンネルは間違いなく伸びます!登録させて頂きました。
そう言っていただけるのがとても励みになります!これからよろしくお願いします!
こちらこそ宜しくお願い致します🤲
いつも勉強になる動画ありがとうございます!一点質問させて下さい。分離課税を選択した際の住民税申告のするとしないの違いがわかりませんでした。独身であり、健康保険等の注意点を気にしなくてよければ、どちらでも変わらないのでしょうか?
こちらこそご覧いただき、ありがとうございます!分離課税の場合は、総合課税に比べて、住民税申告を不要とする影響は小さいです。ただし、あえて住民税申告することで還付金が取れる可能性があります。この動画(ただいま投稿)とこの次の動画(今週末アップ予定)で解説していく予定なので、ぜひご覧ください。
@@passeio ご丁寧な返信ありがとうございます。今回含め動画で勉強させて頂きます!恐れ入りますが、また不明点あった際はご相談させて下さい。
とっても勉強になりました。本日、自治体に配当控除について相談していたのですが、デメリットとして、控除を受けることで国民保険が上がるリスクがあります!と言われて、諦めるつもりでいました。ただこちらの動画を見てビックリ・・・、住民税には反映しないように手続きをすると国保の金額には影響ないんですよね!(自治体の方も知らなかったのでしょうか・・・)とっても分かりやすく、配当控除についてトライしてみるきっかけになりました。本当にありがとうございます。ひとつお伺いしたのですが、現在、日本株と米国株の高配当株に投資を行っているのですが、配当控除と外国税額控除の両方を申告することは可能なのでしょうか。昨年の年収は、600万円以下なので、理論上は外国税額控除にもメリットがあると思うのですが。。。もし可能でしたら、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
住民税申告不要は、あまり有名でないですし、自治体の方もプロではないので、ご存知なくても不思議ではありませんね。新たな気づきがあったようでよかったですね!日本株については配当控除、外国株については外国税額控除を取ることができますよ。申告方法はどちらか一方のみを選択しなければなりませんが、年収600万であれば、所得は330万をぎりぎり割り込むくらいですかね。ただし、配当金の金額次第では、所得が330万を超えて、その分には所得税率20%がかかるので、確定申告すると損するかもしれません。ぜひ、e-Taxでいろいろな方式を試されてみてください!
なるほどです。日本株分と米国株分、どちらも取り返すことは出来ないのですね。所得についても、ご指摘通りギリギリを攻めているので、一度シュミレーションしてみようと思います。頑張ってみます!チャンネル登録させて頂きました。これからも動画、楽しみにしております^^お返事もありがとうございました。
とても分かり易い内容でためになりました。ありがとうございました。お尋ねしたいことがあります。現在夫婦そろって無職で収入は株の譲渡益と配当金だけです。そのため住民税は非課税で国民健康保険も7割減額を受けていましたが、2年分遡って確定申告をしたところ保険料が5割減額になってしまいました。来年の確定申告から住民税申告不要届を出せば7割の減額を受けられるとの事でよろしいのでしょうか。
こちらこそご視聴ありがとうございました‼️はい、金額にもよりますが、ご理解の通りかと思いますよ〜👍
ありがとうございました
損益通算と配当控除、両方はできないのですか?登録させていただきました。いろいろ勉強させてください。
ありがとうございます!両方はできないんですよー
チャンネル登録しました。為になりました。そこで質問なのですが、公務員に児童手当の判定にあたって分離課税を選択した場合、配当金や譲渡益は判定の基礎額に含まれるのでしょうか。分離課税であれば含まれないと見たこともあるのですが。公務員であれば情報は所得税・住民税どちらも持ってはいるのですがいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
はじめまして!登録ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。ご質問の件、総合課税であれ、分離課税であれ、申告すれば、合計所得には算入されます。こちらの印西市の表がわかりやすかったです。www.city.inzai.lg.jp/0000009085.htmlしたがって、児童手当の判定にも影響があるかと思います。
わかりやすく深くご教授いただける動画をありがとうございます。これからたくさん利用させていただきます。質問なんですが、総合課税を選択する場合は、どのような状況でも住民税申告不要にしておけば大丈夫という認識であってますか?
こちらこそご視聴ありがとうございます!基本はそのご理解で良いと思います。ただ必ず例外はあって...例えば、ちょっとだけ譲渡損があって、この損を将来に使うために繰り越す場合は、住民税申告しないと、住民税上は譲渡損の繰越の登録が出来なかったりしますねー。少しレアケースですが...とにかく奥が深くて最適解を見つけるのが難しくて楽しい世界です!笑
なるほど。ちなみに、通常の総合課税の人は住民税10%で、上場株式等の配当について配当控除を利用したい方や、配当・売却益と売却損を相殺するために確定申告を行う方、またはその予定がある方が住民税申告不要を選択すると5%になると言うことは、ちょっとでも配当があれば配当控除目的というより、住民税軽減という利用方法もありってことでしょうか?
ありですね。あるいは、所得税は総合課税として、住民税は分離課税として申告することでも良いかもしれません。こちらの動画で解説していますので、よろしければどうぞ。ua-cam.com/video/cGxd6U_wYcY/v-deo.html
ありがとうございます。今から拝見させていただきます!
私は主人の扶養控除に入っている専業主婦ですが、去年初めて株譲渡の損金で、損金繰り越しのため、自分で確定申告をしました。この動画を見て、確定申告すると扶養と子供手当などにも影響が出ることを知って大変困っています。来年から証券会社の特定口座で自動的に税金引かれるだけにして確定申告しなくても可能でしょうか?それとも一度確定申告したら今後ずっとやらないといけないでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
毎年、選べますよ!
@@passeio 毎年確定申告するかしないかについて選ぶことができるんですね、それならホッとしました。早速のお返事ありがとうございます。チャンネル登録しました。動画楽しみにしています。
住民税の簡便化。最新の情報欲しいですね
住民税簡素化されましたね!ちょうどこちらからのシリーズで解説しております!よろしければご覧ください♪ua-cam.com/video/ZVjdQkHGBeE/v-deo.html
とても参考になります。税制ややこしいですね。質問させていただきたいのですが、以下の場合、どうすればよいでしょうか。私:会社員妻:パート給与所得 60.8万(収入115.8万)前年までの株繰越損 3年前から:4.5万/3万/7.4万今年の株の損益 口座1:譲渡益 36.7万 配当10.8万 口座2:譲渡損 31.2万 配当 0(譲渡損との通算後)国民健康保険の支払とならないよう妻は私の扶養内としたいのです。総収入は譲渡益+配当で130万を微妙に超えるのですが、この場合 繰越損との損益通算後に住民税不要申告を行えばよいでしょうか。ちなみに私も確定申告をするのですが、配偶者特別控除を採用してもらう場合、私も関係書類を市町村に提出する必要ありますか?長々と書いて申しわけないですが、宜しくお願い致します。
大変そうですね!色々質問がまざってて混乱されてるようですが、一つ一つ分けてみてくださいね!ちなみに社保上の扶養の収入判定は健保組合次第なので問い合わせてみて下さいね。応援しています。
毎年確定申告しています(今66歳)。夫の健康保険組合の扶養に入っているので、収入が180万未満を意識して事業(赤字)、不動産(65万控除)を青色申告してます。株式は特定源泉有で(証券会社間の通算はしない)、未上場株(種類株)の配当は確定申告で、還付されています。質問です。数年後国保になっても住民税は申告しないという選択をすれば上場株式の配当金は国保税に影響がないのでしょうか。
ご質問ありがとうございます!旦那様が社会保険に入られつつ、奥様が事業を持たれていて、とても素晴らしいご夫婦の組み合わせですね!はい、住民税申告しなければ、国保への影響はありません。しかし、申告しないを選べるのは、住民税が源泉徴収されいてる配当ですから、特定源泉ありの上場株のみですね。非上場株の配当は申告が必要ですね。その分は、少し国保料が上がってしまうかもしれませんが、これは避けようがないように私は思います。今後もしうまい方法みつかればぜひ教えてください!
@@passeio 早速のご回答ありがとうございます。住民税、国保税難しいですね。年齢的に現金比率90%以上ですが、5%程度ずつ配当株、ゴールドに資金シフトしてもいいかと思っています。いろいろ勉強になります。
今年から住民税申告不要は、確定申告時に選択できるように簡素化されましたね!
簡素化されましたね!注意点あるので追加動画出そうと思います!
配当収入を総合課税で確定申告すると所得に配当が合算されるので、あまりにも配当が多く総合課税の税率15%を超えたら意味ないですよね?あと、総合課税で所得税13%のバーでしたら、損してる株があれば売却して分離課税で損益通算した方がメリットありそうですね?いかがでしょうか?
給与や事業からの所得と、配当を合算して、日本株ですと900万、外国株ですと330万を超えると、総合課税の意味はないですね〜また、所得税13%ライン(日本株の場合の所得695~900)であれば、まさに損出しして分離課税の方が節税効果が大きくなりやすいですね!こちらの動画で話しているので、ぜひこちらもご参照ください♪ua-cam.com/video/---ey7XMKDs/v-deo.html
チャンネル登録させて頂きました。同じような質問ありましたが、確定申告で配当金控除を受ける場合、株式譲渡益も書く欄があったと思います。その、譲渡益は書かなくても良いと言う事ですか?確定申告の、提出物に特定口座の取引報告書が、有ったと思います。そこに、譲渡益、配当金など記載されてますが。
ありがとうございます!たしかに配当控除を受ける場合は全ての株式投資の損益の必要があったかもしれません!調べてみます!ありがとうございます!
制度が変わった翌年wからやってます。偶然読んだ本で知りました。
情報収集すごいですね!
数回見て疑問に思ったことがありますので教えて頂けますでしょうか。配当所得の配偶者の社会保険の扶養加入の判定において、確定申告すると合計所得に含まれてしまいますが、確定申告で配当金の項目を入力しなければ、確定申告をしても問題ないという認識で合ってますか。例えば、配偶者が配当金をもらっているけれども、個人事業主で青色申告をしているような事を想定しております。
素晴らしいご質問ありがとうございます!まず確定申告の制度について。配当は特定口座(源泉徴収あり)であれば、すでに所得税・住民税合わせて約20%が徴収されていますから、課税は完了しています。すなわち、あえて確定申告に記載しないことは問題ありません。続いて扶養判定について。確かに、確定申告に配当を記載しなければ、配当がなく、事業所得のみが記載された確定申告書を用意することは可能です。しかし、ここは健保により異なると思いますが、確定申告の提出だけが求められているのなら、それで解決ですが、そもそも事業所得や配当所得を記入した包括的な所得の情報の提出を求められていて、その証憑として確定申告書や特定口座取引明細表の提出も併せて求められているとしたら、配当を確定申告せずとも、結局配当も含めて扶養判定されることになるかと思います。詳しくは、配偶者様の加入されている健保組合にお問い合わせいただくのがよろしいかと思います。どうしても扶養に入りたければ、配当を出している銘柄を売ってしまって、配当を出さない銘柄に乗り換えるのも手かもしれませんね笑(おとうちさまは、事業所得だけであれば130万未満となり、扶養加入要件を満たすが、そこに配当を載せると130万を超えてしまうような水準、と想像して、上記回答差し上げました。)
@@passeio まさに欲しい回答を詳しく解説して頂きありがとうございました。加入している健保組合には確定申告書類のみ提出になっていて配当所得等の証憑は求められていないため判定材料にならず問題ありませんでした。今後も、ぱせいお様の動画を拝見して継続して勉強したいと思います。
少しの配当所得がある主婦です。夫の扶養控除からはずれるのではないかと確定申告をするかどうか悩んでいますが、ぱせいおさんの動画をみて申告しても大丈夫では?と思いました。一般的に専業主婦は配当控除を申告しないほうがよいといわれているようですがパートの給与収入が50万円ほどしかなく、配当所得も25万円ほどです。よって給与収入50万 ー 所得控除55万 = 給与所得 0給与所得 0 + 配当所得25万 = 25万基礎控除が48万円なので 差し引き課税所得は 0円ということで扶養控除には影響がないという理解で大丈夫ですよね?まったく無知で申し訳ない内容かと思いますが、安心したくてコメントさせていただきました。
ご質問ありがとうございますー!そのあたりの収入範囲で悩む主婦の方多いですよね!結論は、申告しても大丈夫ですが、gamaさんのご理解とは少し違うと思います。扶養控除は課税所得ではなく、合計所得で判定します。合計所得は、給与所得0+配当所得25=25ですね。これが48万円以下なら旦那さんは配偶者控除がとれますね。合計所得についてはこちらの動画で詳しく解説していますよ。ua-cam.com/video/dsQ_rO9-oOc/v-deo.html
@@passeio ありがとうございます。合計所得が判定基準ということ理解出来ました。確定申告に踏み出したいと思います(笑)これからも色々参考にさせていただきますね!
扶養控除を外れても申告した方が有利になるケースもある?国保の場合は?シュミレションが必要なんでしょうか?
ご質問ありがとうございます。こちらの動画で比較検討の動画を出しています。ua-cam.com/video/dsQ_rO9-oOc/v-deo.htmlこんな感じでいろんなシミュレーション出してますので、もしよろしければチャンネル登録して応援いただけたら嬉しいです!
令和3年分からは、確定申告書に住民税申告不要のチェック項目が附記されると聞きましたが、その場合は地域行政に書面の提出は不要ですか?未確認情報についての質問ですみません,,,
その通りでして、不要になりました!
@@passeio 返信ありがとうございます。助かりました。昨年試みましたが、出来ませんでした。今年こそはと、前後編視聴させていただき、スッキリしました。どうもありがとうございました。
会社員を辞めた割に色々わかってないファイヤー(自分がファイヤーって今年になって知った位)です質問ですが、収益は配当onlyじゃなく配当と譲渡益(譲渡損の時は分離ですよね?)が出ていますがこの場合は総合で良いんでしょうか?(勿論収入は配当と譲渡益合わせても500万いきません)それと去年とかの確定申告の修正(というか自治体への申告の修正)出来るのかしら?
ご質問ありがとうございます!すでにFIREされているのですね!すごいです!ご質問の件、譲渡益は分離課税のみ選択可能です!総合課税できません。譲渡益はそのまま分離課税としつつ、配当のみ総合課税にして配当控除を取られてはどうでしょうか。また過去5年遡って修正申告は可能です(確定申告を管理するのは自治体ではなく国なので、管轄の税務所ですね)。
お返事ありがとうございます(’-’*)♪・配当を総合、収益を分離とか出来るんですね!・確定申告申告の修正が出来るのは分かるんですけど、自治体への住民税申告不用の申請出せるのかなぁと思って。健康保険結構高くて。
後から確定申告を修正して所得が変わっても、健康保険は一度決まってしまえば、修正されないと思いますよ。ぜひ、自治体に運用を確認してみてください。
なるほどありがとうございます(’-’*)♪会社辞めて初年度(4年前)何にも分からないけど、ネットで総合と分離入力してみて総合が安かったので総合で出した(今思うと配当と譲渡益両方一緒にしてた}ら、税務署からあなたは分離ですって修正が来てからずっと株onlyの人は分離だと思って。分離十自治体申請無(知らなかった+_+)にしてました今年から頑張ります
よく分からない。。米国株式配当金からの二重課税分1000円位を取り戻したい。年収900万円の会社員なら所得税率10%だが、分離課税を選択すると所得税15%。税金が増えてしまう。配当金への所得税が変更になるのかor給与収入を含めて変更になるのか。ご教授願います。
累進税率の仕組みからぜひ調べてみてください!
ありがとうございます。
損益通算は申告分離課税のときだけなんですね。もし同一の証券会社内で配当所得と譲渡損失を相殺した場合、総合課税はできないのかな?
できますが、その場合は、譲渡損失と相殺される前の配当収入全額に対して累進税率が適用されますね。どちらがお得かは計算してみないとわからないです。ぜひE-TAXで両方の場合で申告書を準備して見比べてみてください!簡単ですよ!
ありがとうございます。初めてコメント入力したのですが、返信が来るなんて感動しました!
所得税、住民税、控除、社会保険料、、、点が線になった~(^o^) 無料ではもったいない情報です。本当にありがとうございます。友人たちにも動画勧めます!
よかったです!嬉しいです!じぶんでもまさに動画作りながら、そんな感覚になってました!ぜひご紹介よろしくおねがいします!
確定申告をしなくて良い人は、住民税が確定してから還付申告をすることで、住民税申告は不要になります。還付申告は5年以内にすれば、税金は戻ってきます。急がす住民税通知書が来てから、確定申告をするのが一番です。
なるほど!とっても賢い!ありがとうございます!!今度紹介させてください!
@@passeio 発言者さんは経験者のようなので正しいのだと思いますが、一昨年(2020年)、コロナの影響で4月15日に確定申告(株式譲渡所得の繰越損失を配当所得と相殺して所得税・住民税還付。申告分離)したところ、住民税の計算に間に合わなくて、いったん前年の所得で住民税額が決定(2019年に退職したので給与所得あり)して、その後に確定申告の結果を踏まえた修正の通知が来ました。発言者さんの趣旨だと、住民税は遡って修正されないと読めるのですが、同年度だからだったのか、還付だからだったのか、コロナで特別だったのか。。もし、ぱせいおさんが動画にされるのなら、その点も解明して頂けると嬉しいです。
@@xn1sk9wo5 興味深い体験談ありがとうございます。わたしも現時点ではそこまでの知見を持ち合わせていないのですが、今後理解できた場合には動画にしますね。にしても住民税の修正通知なんてのもあるのですね。確かに同年度だったので修正してくれたような気がしますね。
初めて拝見させて頂きました。少し難しかったですが、大変参考になりました。ひとつ質問させて頂きたいのですが配当控除について、年金の所得でも330万円以下なら所得税は0にまるという認識でよろしいでしょうか。ご回答いただけると幸いです。
初めまして!コメントありがとうございます!ご認識の通りでございます。給与所得、年金所得、総合課税申告する配当所得など、全ての所得を合計した金額が330万円以下であれば、配当にかかる所得税は実質0%ですね。年金の所得の計算はこちらの国税庁のページをご参照ください。年金所得=年金受取額*ある係数-ある定数となります。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm年金受給額が500万を超えてくると、年金所得が330万を超えてきますね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。安心して確定申告ができます。
大変申し訳ありません。もうひとつだけ教えてください。上記の書き方からすると所得330万円以下は、配当所得も併せて330万円以下という事になるのですか。
そうです!配当所得を総合課税するということは、配当所得を年金所得と合わせた所得に累進課税を適用するということです!言葉足らずですみませんでした!
ほんとうにありがとうございました。良くわかりました。
株を始める人は絶対これを視聴すべき!
ありがとうございます!嬉しいです!
背景も含め説明しており、分かりやすく納得感がありました。質問あるのですが、FIREFIREを目指す場合の配当金の税金対策にはなりますが、4%ルールなどで投資信託を取り崩す場合の税金対策では活用できないということでしょうか?
嬉しいお言葉ありがとうございます!そもそも配当よりも投資信託取崩の方が、税金負担はすーーーごく軽いんです!ぜひこちらの動画をご覧ください!ua-cam.com/video/etCJoFDyLnY/v-deo.html
@@passeio ありがとうございます。良く理解できました。そもそも負担軽いんですねー!
大変わかりやすく参考になります一つ確認したいです株の譲渡益も申告したら住民税申告不用で申告すれば国民健康保険料に影響しない解釈で良いのでしょうか宜しくお願いします
ありがとうございます!その理解であってると思います!が、株の譲渡益を申告するってどういう理由があるのでしょうか...?自分の想像がついてなくてすみません。譲渡損であれば、配当と相殺するために申告することはありますよね〜。源泉徴収なしの特定口座で保有されているとかですか?
早速の返信ありがとうございます源泉徴収有りの口座です。配当は総合課税で所得税還付を受ける予定です、この時に譲渡益もセットで申告しないとならないと思っていましたありがとうございました今後ともよろしく、季節がらご自愛の上配信頑張ってください
頭の悪い自分でもこの動画みたらなんとなくは理解できました給与年収500嫁パート100万子供なしですが、年間配当150万もらってます税金のことはよくわからなかったのでずっと源泉徴収に任せてました自分の場合は総合課税で住民税申告不要にすれば所得税0%住民税5%になるとの認識でよろいしでしょうか?ご教示いただけたら幸いです
ちょうどそのくらいのラインですね!
チャンネル登録いたしました!57歳ですが今からでも遅くない!だって今日が一番若いのだもの(*´▽`*) ぱせいおさん頑張ってくださいね♪
しのぶ大先輩様!コメントありがとうございます!このようにいろいろな層の方と関わることができて幸せです!そうです!今日が一番若い!両学長の素敵な言葉ですよね!
@@passeio わぁ!お返事くださりとっても嬉しいです😊投資に怖気ずく方々に両学長の動画と共にこれからも諦めずにシェアし続けて行きます(´∀`*)
28:09 わりと育ちましたね😄
64歳無職 株式運用益と配当金、年金で生活しております。配当金の節税については、復習になりました。有難うございます。昨年、株式売却益,800万円、所得税120万円、住民税40万円、(特定口座、源泉徴収有)、年金収入111万円です。株式の売却益の申告を分離課税にするか、総合課税にした方が良いか、判断が難しいのでご教示願います。総合課税にした場合の影響は、国民健康保険料と高額療養費(妻のガン治療費が高いため)との兼ね合いで悩んでおります。ちなみに昨年は、失業保険を受給しておりましたので、非課税世帯でした。お忙しいところ恐縮ですが、解説頂けると大変助かります(区役所では逃げ腰で、正面から回答してもらえませんでした)
ご質問ありがとうございます!売却益800万はすごいですね!運用状況にもよりますが、売却額は数千万円といったところですか!ご質問の件、売却益の申告方法は、総合課税は選択できず、分離課税のみです。配当益の場合に限り、どちらか選択可能です。したがって、売却益は、確定申告してもしなくても税率は20%です。健康保険への影響を考えれば、売却益をあえて確定申告をする必要はないと考えます。
めちゃくちゃアホな質問ですみません。サラリーマンで年収1000万、配当金400万の場合は総合課税で正解でしょうか?年収1300以下というのはサラリーマンとしての年収だけを考えれば良いでしょうか?
ご質問ありがとうございます!いえいえ、とても的を得た質問ですし、むしろその点、動画内で解説できておらず、失礼しました。給与所得、配当所得全てを足した金額になります。しかし、その合計所得がボーダーの900万円を超えたからといって、配当400万円全てが総合課税不利になるというわけではなく、900万円を超えた部分だけが不利になります。900万円を下回っている部分は総合課税有利です。なので、年収1000万、配当400万は、ちょうど微妙なラインです。近日中にそのような方向けの解説動画をあげますので、もしよろしければ、チャンネル登録の上、お待ちいただけたら嬉しいです。その解説動画を参考に、ご自身でe-Taxで総合課税と分離課税どちらも入力されて比較されるのが確実ですね。
配当収入だけで生活している場所についての質問です「確定申告+住民税申告不要」を選択した時、自治体が補足する収入は「申告しない場合」と同様に0なるのでしょうか?それとも、配当収入の5%になるのでしょうか?(配当収入が表に出てくる)今回の内容から考えると、捕捉されない(=0)事になるようですが...税務署が地方自治体に所得情報を流さない手続き=住民税申告不要 って事であっていますか?
コメントありがとうございます私もそのように理解しています!
回答、有難うございました岸田政権が突如言及した5%迄なら金融所得課税可能とした理由は、「確定申告+住民税申告不要」である程度相殺可能との認識だったんですねまぁ所得1000万以下の場合に限りますがw確かに、含み損株の損出しと売却に伴う配当調整&損益合算で対応できるか...しかし、政府が考える一般的日本人の価値はどうやら年収1000万前後らしいですネw
つまり妻の金融所得が130万超えたら特定口座で申告不要制度しかないということですね。
↓すみません。間違いですね。お騒がせしました。
還付金はランチなんかで浪費しないで、再投資に回しましょう。1.000円を一回ぐらいなら、まあいいかな?あ、二人で1.000円ねw超富裕層を目指している爺さんより。
つい、嬉しくて笑
間違いなく神動画です。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます😊
そろそろ確定申告を見据えて作戦考える時期ですね〜
前回住民税申告不要にしなかったせいで痛い目にあったので、本当に痒いところに手が届く動画でした。ありがとうございます!
年末の損益通算にかなり役立ちました!有難うございます。
損益通算する場合は以下で間違いないですか?
○株は年間損益プラスで配当もあり(所得と配当収入合計900万以内):総合課税、住民税申告不要制度
○株は年間損益プラスで配当もあり(所得と配当収入合計900万超):確定申告不要
○株は年間損益マイナスだが配当と損益通算すると配当収入分がプラスとなる場合
:申告分離課税、住民税申告不要制度
○株は年間損益マイナスで配当と損益通算してもマイナスの場合:申告分離課税、住民税申告不要制度?
マイナスなら住民税には影響しませんよね?それとも申告不要制度活用しないと配当収入分住民税が増税となるのでしょうか?
丁寧にまとめていただいてありがとうございます!
補足させて頂くと
3番目のケースは、配当が大きい場合は敢えて損益通算せず、譲渡損失を繰り越しつつ、配当は総合課税の方がいい場合もありますね
4番目のケースは、損益通算してマイナスなら、住民税申告不要は要らないのかなと思ってますが、ちょっと自信ないですね、、調べてみまーす!
有難うございます。
3番目のケースで配当が多額で損益通算せず総合課税(住民税申告不要制度活用)にした方が良いのも所得次第ですよね。例えば所得700万円の人が株損失50万、配当100万の場合、申告分離であれば損益通算した50万に対して15%の所得税7.5万円、総合課税であれば100万に対して13%(23%-10%)の13万円、こんなイメージですよね?
4番目のイメージとしては所得700万円の人が株損失100万、配当50万の場合、申告分離であれば損益通算して翌年へ50万損失繰越し、所得税0。
総合課税であれば50万に対して13%課税されるのでこのケースで総合課税申告はあり得ない、こんな感じでしょうか?
このケース、意外と多いと思いますが、住民税に影響するのでしょうか?配当額が所得とみなされて国保などにも影響しますか?住民税申告不要制度活用すべきかどうか是非ご教示宜しくお願い致します。
ほとんどの人が住民税申告不要がお得のように説明されていますが、損失繰越をしている人が翌年以降の譲渡益で挽回して確定申告する場合、住民税申告をしておかないと住民税の還付が受けられません。誤解のないように捕捉されることをお勧めします。
住民税不要制度昨年も利用しましたが、本当のところ良く理解できていませんでした。
今回の動画で細かい事はまだまだですが、わかった様に思いました。
外国株の配当はとても少ないので国内の配当だけ申告してみたいと思います。
年金を貰いつつ仕事にも就いています(社会保険あり)
高齢者も仕事に株投資もしている方もますます多くなってきているので
そちらの方にも目を向けて欲しいと思いました
まがい時間の動画本当にご苦労様でした
”良くわかる解説“でとても助かりました
有り難うございました。
お役に立てて良かったです♪
これから高配当株を増やして行く予定なので、むちゃくちゃ参考になりました!
このチャンネルは普通に伸びると思います。頑張って下さい!
ネオンさん、とっても嬉しいコメントありがとうございます♪UA-cam投稿続ける自信になりました‼️
頑張って高配当株増やしていきましょう〜👍
2022年初めて米国株を購入、まだ損失の方が大きいですが勉強になりました。
もうジジイだけれど、夢はあります。ぱせいおさんの軽快な解説は耳触りよいので、前半・後半に続いて他の物も拝見し勉強させて頂きます。
ありがたい動画に巡り合えました。 感謝!
分離課税、総合課税までしかしらなかったです。住民税申告不要は毎年ちゃんとやろうと思います!素晴らしい動画で眼から鱗でございました。時価も楽しみにしております。
とてもわかりやすく理解できました。ありがとうございます
有難う御座います!
昨日このチャンネルに出会い登録させていただきましたが、この動画に限らずとんでもない有料級の動画ばかりで驚愕しました。めちゃくちゃ分かりやすいし、痒いところに手が届く説明で、大変参考になります。
今後も楽しみにしています。
自治体により違います。
岡山市では不要とのこと。
2024年度以降は、所得税と住民税で同じ課税方式を選択しなければならなくなる,
みたいですね
児童手当について調べていたので、本当に助かりました!
神動画ありがとうございます!
神動画との最高の褒め言葉ありがとうございます!今週から確定申告e-Tax実践動画シリーズも投稿しているので、ぜひご覧になってください!もちろんお子様とのお時間も大切にされてください!
今まで配当控除については、良くわからなかったのですが、今回前編・後編を視聴して理解しました。たいへん感謝しています。
配当控除の対象ならないものがあるようですが、今後そちらの特集もやっていただければ、ありがたいです。宜しくお願いします。
こちらこそご視聴いただき、そしてコメントまでいただきありがとうございます!
そうですね、配当控除にならないものについても今度触れたいと思います。
簡単にではありますが、一昨日の両学長の動画でも触れられていましたね。
ua-cam.com/video/4XxBfq1ZQro/v-deo.html
東大卒会計士商社マンってめちゃくちゃエリートコースですね。すごすぎー!
ちょっと鬱陶しいくらいの肩書きを名乗っており恥ずかしい限りですが、そう言って頂き嬉しいです。看板負けせぬように、これからも役に立つ動画を上げていくようにします!
60代女性、投資2年目です。ニッチな情報ありがとうございます。今日、区の税務相談で質問したのに埒があかず、こちらで納得! 今年も確定申告がんばります♪ ありがとうございます。離婚問題が絡んでいるので、何が(非)課税証明書に載るのか?は死活問題です(笑)
はじめまして、お役に立てたようで何よりです。税務相談所の方も、投資の税務詳しくない方多いでしょうから、大変でしたね。うまくいくこと祈っています。
私も、申告不要届出の様式がかなり違うので市民税課に確認の電話をしましたが、お互いの理解には至りませんでした。得しようという立場と徴税しようという相反する立場だからでしょうか。
窓口に行くことになりました。
確定申告そろそろ考える時期なので助かります。ありがとうございます。
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!確定申告がんばりましょう!
チャンネル登録しました!神動画ありがとうございます!
ちなみに確定申告でふるさと納税をしている場合、住民税不要申告制度を利用してしまうとふるさと納税も自治体に知られず、控除されないのでしょうか??
価値ある動画です。とても勉強になりました。ありがとうございます。
嬉しいです!ありがとうございます。
確定申告シーズンが始まりましたので、最近は他にも配当の節税関連の動画を上げています。再生リストも新たに作成しましたので、よければご覧になってみてくださいね。
ua-cam.com/play/PLTGBWMgZ0rFWY7e2qP95xUTIgC7mkWEKU.html
凄く勉強になりました!
児童扶養手当をもらっているので外国税額控除を諦めていたのですがチャレンジしてみようと思います✊
りんママさん!コメントありがとうございます😊
ぜひチャレンジ下さい♪また確定申告の時期が近づいたら、細かい注意点も発信しようと思ってます👍
そしてりんママさん、登録者3000人すごいですね!いくつか拝見させてもらいますね〜
東大卒会計さん、はじめまして!
そして、りんママさんもはじめまして!
UA-camも最近まとめてみたシングルマザー無職で投資を今年から始めました!
今現在、計約20万円の配当+利確をしています。
年明けの確定申告が不安になり、この動画にたどり着きました。
とても分かりやすくまとめていらっしゃるので、参考になりました!!
実際に児童扶養手当が問題なく貰えたのかも気になります🥺!!!
私の向こう2年の計画は
総合支援資金の免除の為、住民税非課税世帯をあと2年。
子供が来年、年長→小一なので、できるだけ働かず、子供との時間を作り、児童扶養手当を満額貰える。
を目指す予定です。
証券口座は、税を徴収するにしてあります。
この場合、株の確定申告はしないのがいちばん安全だとおもいます。
でも、仕事をしていないので可能であれば還付を受けたい気持ちもあります。
無職で収入が株のみで利益が約200万円に届かない場合(無理だとおもいますが)
確定申告をして、少しでも還付を受けても大丈夫でしょうか??
それとも、リスクがあるので
税金分は捨てる考えの方が無難でしょうか??
私ではどうしても答えを出せなかったので…何らかの基準があれば御教授よろしくお願い致します🥹
住民税がかなり安くなりました。 理由がお分かりですか?
昨年分の確定申告で株の損益通算をし、100万程の配当に対し、50万円程の譲渡損を出し、損益通算後の所得を約50万円としました(申告分離課税)。一昨年分は100万円程の配当に対し、90万円の譲渡損を出し、損益通算後の所得を10万円としていましたが(申告分離課税)、一昨年分と昨年分の住民税を比較すると半分程度に安くなっていました。
その他収入や控除はほとんど変わらないのに住民税が安くなるのは何故でしょうか?
これほど安くなるのであれば、100万円程の配当に対し、1万円だけ譲渡損を出して通算後の所得を99万円にすれば、その分特別徴収された住民税が控除され更に年間通して住民税が安くなるのでしょうか?
こんな簡単に節税できる訳ないですよね?
事実であればデメリットもあるのでしょうか?
ちなみに会社員なので国保や介護保険料に影響しても実害はありません。
色々迷っていたので、大変助かりました。有難う御座いました!
よかったです!自分もこの動画作って頭が整理されましたのでwin winですね!
前編から続けて拝見しました。とても分かりやすかったです。
今回の確定申告では、「住民税申告不要」が簡便になったようですが、
この制度があと2年で使えなくなってしまうのですよね…
残念てす。
ありがとうございます!そうなんですよ、今年からせっかく簡便化されたのに、その流れと逆行する形での税制改正は不可解です、、、
結論だけではなく、その背景なども説明されているので、よく理解できました。ありがとうございます!
今まで配当金控除をしたことがなかったのですが、総合課税&住民税申告不要てに申告してみようと思います(住民税申告不要の意味にも納得☺)。
コメントありがとうございます!昨日はライブにも来て頂きありがとうございました!せっかくご理解いただいたところですが、申告不要制度は2024年から変更が入りそうですねー知識も都度アップデートが必要ですね!
わかりやすい!登録させていただきました。
昨年から住民税申告不要もがんばって手続しました。がんばって勉強します。
ほぼ損益0の事業収入、150万位の投信配当益、今年の株譲渡は無し(ただし含み損は米株で18万、別証券会社で日本株26万ほどあります)
損出しをして分離課税で配当益を消しとくべきか、それとももともと140万なら総合課税+住民税申告不要で申告すれば所得税がかからなくなるのか、同じ証券会社の外国株だけ損出しすれば自動で通算されるのか……細かい所が解らず、いろんなサイト見ながら悩み中です。
教えていただければ幸いです。
はじめまして!登録ありがとうございます!
まさに今損だしの動画を出しているところです。
前半はこちらご参照ください。後半は土曜日に出す予定なのでそちらも合わせてご覧ください。
配当150万、含み損40万程度であれば、損出し&分離課税で相殺するより、総合課税の方がお得かと思います。
ありがとうございます!タイムリー!前編見ました。後編楽しみにしています。
こんにちは、動画
ありがとうざいました。リベ大の両学長の動画をよく見ますが、配当金節税に関してもっと詳しく知りたいと、この動画を拝見致しました。とっても詳しく説明頂きよくわかりました。また、疑問に思っていた健康保険料がどうなるか、もよく分かりました。他の動画も拝見したいと思います。ありがとうございました。
ぱせいおsan!素晴らしい動画ありがとうございました。。チャンネル登録しましたよ!
いちばん大事な勉強は法と税!
これからもドンドン教えてください!!
初めまして!ありがとう!嬉しいです!これからよろしくお願いします♪
ご視聴ありがとうございました!動画が役に立ったら、goodボタンお願いします!もしご不明点あれば、遠慮なくコメントください!個別にTwitterのDMやgmailで頂いても必ずお答えします!
何時も拝見させて頂いておりますとてもわかりやすいです。
社債のみ保有しておりますが
社債は関係ないですよね
住民税申告不要制度は無くなるのでしょうか?
2022年分の確定申告で終了と言う記事を見たのですが。。。
めちゃめちゃわかりやすい!!
この内容で試算した結果、住民税がこれくらいになるはず、と年末に予測を立てて、最大限ふるさと納税を活用するイメージになりますか?
不動産所得もあったりすると、試算がややこしくなるなーと思ってます。
あと、扶養に入っていて、配当以外に収入がない妻や子供について、103万円以下の配当を確定申告することで不利益(扶養から外れるなど)はない、という認識ですが合っていますか?
確定申告(還付申告)すれば各々の基礎控除分の節税ができると考えています。
ありがとうございます!!
その通りですね!ふるさと納税の試算は実は奥が深くて難しいですよね
私もその認識です!給与所得などがないかかなり小さい場合は、所得控除も配当所得の縮小に使えるので、いいですよね!
丁寧な説明と分かりやすい資料で参考になりました。
特に住民税申告というものを意識したことがなかったので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
配当控除について調べているのですが、配当金を確定申告した場合、株式の売却益の影響がよくわかっていません。
売却益は分離課税なので通常は所得には含まれないと思うのですが、配当控除の所得税10%割引は、売却益が大きい場合には5%になるという話を聞きました。
株式の売却益の大きさによる、税金や各種制度への影響も解説があると大変うれしいです。
配当控除の金額は、課税総所得金額によって、異なりますね。こちらの下の図がわかりやすいと思います。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1250.htm
こちらでご回答になりましたでしょうか。
今年は、株式の配当に加えて譲渡所得もあるのですが、額が大きくなれば別ですが、併せて特に影響することはないですよね
現在40才で、5年後のFIREを目指しています。
住民税・国保・児童手当まで考慮した配当金節税術、たいへん勉強になりました!
米国ETFの配当金に対する税負担が重すぎると思い、これまで投資信託だけで資産形成してきました。
投資信託だけで引退すると、引退直後の暴落が怖いので、高配当ETFを併せて持つべきか悩んでおりました。
ぱせいおさんの動画で、米国高配当ETFをポートフォリオに組み込む決断ができました。
ありがとうございます!
とーーーっても嬉しいコメントありがとうございます‼️
一生懸命作った甲斐がありました😊これからも頑張ってみなさんに喜んでもらえる動画作っていきますので、また感想聞かせてくださいね♪
ヨッシー
パワーポイントを使ったプレゼンテーションはとても分かりやすく感謝しています。住民税申告する際に特定配当等・特定株式等譲渡所得金額申込書で申告不要方式を選択しようと思いましたが、横浜市にはそのような紙はなく、市民税・県民税申告書および分離課税用の市町村民税申告書を渡されました。この場合分離課税として、配当・譲渡の不要方式を選択することはできないのでしょうか?
68歳住民税非課税世帯の個人投資家です。
来年の申告より住民税申告不要制度がなくなると聞いております。
年金は繰り下げており、年間収入は配当金3百万円程度、株式売買益が6百万円程度~11百万円程度で生活しております。
妻が病弱なため、配当控除を受けた場合、国民健康保険料、高額医療費、介護保険料等に影響が出ると考えられます。
配当控除の申告をした方が良いか、しない方が良いか?と他に考えられる対応策をご教授願います。
対応策として、マイクロ法人を年内に設立し、配当が出る米国投信を買い赤字法人で最低の給料と社会保険料で対応など
考えております。もっと優れた対応策をご教授頂ければ幸いです。
以上、1.配当控除の申告をした方が良いかどうか
2.マイクロ法人設立の良し悪し
3.もっと優れた対応策について
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2023.7.9
配当金につき住民税申告すると10%、申告不要を選択すると5%だから、申告不要した方が得だと理解していましたが、申告した場合は配当割額控除額、株式等譲渡所得割額控除額を引けるので、10%ー5%で、税額としては申告不要の選択に関係なく同じになるのではないでしょうか? 違いは、国民年金等への影響の有無だけでは?
動画ありがとうございます🎥分かりやすくて、知りたい事満載でした😌損益通算についてですが、国内外個別株・ETFどれも当てはまりますか?宜しくお願いします。
わかりやすい内容で表も大変見やすく良い勉強の機会となりましたので感謝いたします。ありがとうございました。
質問ですが、私は先物取引で大損失をしておりますが、配当や譲渡益と同じように損益通算することは可能でしょうか?
ご質問ありがとうございます。答えはNoですね。この手の情報は国税庁のHPに答えが載っていることが多いです。自分で調べるようにするとさらにマネーセンスが向上していくと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!
該当箇所
「先物取引に係る雑所得等の金額の計算上、損失が生じたときは、他の先物取引に係る雑所得等の金額との損益の通算は可能ですが、先物取引に係る雑所得等以外の所得の金額との損益通算はできません。」
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1522.htm
ありがとうございました。わかりやすい解説にとてもとても感謝しております。
お尋ねですが説明に入っていない項目で大阪府後期高齢者医療広域連合(後期高齢者医療保険料と介護保険料)は
どのような判定になるのでしょうか?住民税申告不要届出書を提出した場合、保険料の算出に含まれないのでしょうか?
所得は非課税の年金と配当金です。よろしくお願いいたします。
住民税申告不要届書を提出すれば配当収入は国民健康保険料算出には入れないとのことですが、不要届書欄には「配当等・譲渡所得等の金額」とあり、配当と譲渡所得を合算した額を入れますよ。そうした場合、配当所得は保険料計算にはふくまれないと説明されていますが、譲渡所得は保険料計算に含まれるんですか。不要届書記載した額から配当と譲渡所得はどのように色分けするのですか。
質問あります。年金生活で配当収入も同額程度になり、此処4~5年自治体に申告不用書類を提出し健康保険を抑えてきました。しかし今年度で終る可能性もあります。
この物価高、年金と配当収入者にだけ増税は?発信力の発言に期待しています。質問は複数ある証券口座で1つ口座で分離課税で損益通算後残った配当で総合課税することできますか?
前後編に渡り、大変ありがとうございました。1点お教えください。私の場合ですが、昨年FIREし、今年、株式配当100万の他、株式譲渡益300万を予定しております。総合課税&住民税申告不要により、配当控除(約10万円還付?)は可能と思いますが、譲渡益300万を合わせて申告することで国民健康保険料が高くなる事はないでしょうか?または、確定申告時に譲渡益は申告せず、配当控除のみ申告する事は可能でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
外国税額控除と譲渡所得のマイナスを損益通算するために、配当所得は分離課税にするつもりなのですが、住民税申告不要するかを迷っています。というのは、2022年8月に退職した状況ですし、寄付金控除と医療費控除もするのです。住民税申告不要が不利に働くことはあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
応援しています。
説明 難しい部分も有りましたが、とてもわかりやすい説明でした。
私も1徳円 目指して頑張って💪います。今年はかなり凹んでいますが、
長浜の出身なんですか?同郷です。
これからも宜しくお願い致します。
応援ありがとうございます!嬉しいです!一緒に頑張っていきましょう!これからよろしくお願いします。
同郷!と親近感をお持ちいただいたところ大変申し訳ないのですが、動画で使った資料が長浜市のものだったのは、たまたま検索した時に一番上にでてきたからです。とてもわかりやすいフォーマットです。よい町ですね!
助かります。住民税申告不要等申出書ですが、eTaxの中にその項目がありました。所得税の最後の方です(住民税の項目です)ここで申告すれば、書面の申告書は不要ですね?
その通りです!
まさに知りたかったことを説明してくれていて、助かります!
ありがとうございます。
少し早口なので、何度も何度も聞いて勉強させていただきましたが、
よく分からないところもあり、質問です!
私は専業主婦になる予定なのですが、103万円以下の配当所得しか収入がない場合に、総合課税で配当控除を確定申告をすれば、還付されますか?夫の配偶者控除には影響でないですよね??
動画ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
今年の確定申告は住民税申告もネットでできるんですか?
こちらこそご質問ありがとうございます!今年は住民税扶養申告も、確定申告上でできるようになりました!(もちろんネットで可)
ありがとうございましたm(_ _)m
チャンネル登録させて頂きました。
健康保険の扶養獲得に向けて、配当所得をどう申告すべきか悪戦苦闘中なので、頭の整理にとても参考になりました。
ちなみに、動画で触れられていないことを、いくつか
・リートやインフラファンドには配当控除はありませんね(そもそも二重課税じゃないので)。
・住民税申告のみというのも意外と使い道があって、所得ゼロの場合、所得税の確定申告はする意味がありませんが、住民税の場合は、所得ゼロの申告をしておかないと、他の人が述べられていた、住民税の均等割分の減額措置、を受けられません。その他にも、自治体のサービスで住民税額を基準にするものでは、申告すれば所得ゼロの扱いになりますが、申告しないとデータ上『申告なし』となるのでサービスを受けられなかったりするようです。
ご参考まで。
#動画アップから時間が経ったコメントにも、一つ一つ返信されているのがいいですね。
チャンネル登録ありがとうございます!そして補足までいただき、恐縮です。また他の方のコメントにも補足いただいており、大変勉強になっております。かなり経験豊富なのですね。これからも動画で気になる点あれば、ぜひご指摘ください。こういう視聴者さんがいてくださるととても心強いです。
大変分かりやすく参考になります。分からない点が2つ。
①自分は配当金源泉徴収なしなのですがどうなりますか?
②住民税申告不要は選択出来ますか?
こちらこそご視聴ありがとうございました!
申告不要が活用できるのは、源泉徴収されていて課税が済んでいることが前提です。
したがって、源泉徴収されていないものを申告しないのは、脱税になってしまいますね。
所得税も住民税も、しっかり申告されてください!その際は、総合課税か分離課税、ご自身に有利な方を選ばれるといいですね。
とても分かりやすい動画でとても参考になりました。1点だけ気になったのですが、健康保険の扶養の箇所で配当の確定申告不要を選択した場合は収入に含めないのとの説明ですが、健康保険関係は収入の収入判定については非課税所得も含めて計上するものが多く、確定申告をしない場合は収入に含めないという規定があるのでしょうか?(通達ベースで?)
やっと知りたいことにたどり着きました。アリガトウです。
よかったです!ありがとうございます!
前編と後編、よく整理された動画をありがとうございました。私は年金生活者ですが、2つのネット証券で取引しています。いずれも課税区分は特定口座(源泉徴収あり、配当受入あり)、配当金受取方式は自働受取(株式数比例配分方式)です。1月4日に前年分の還付がありました。これで十分節税できていると考えていいでしょうか。
ありがとうございます。
還付されたのは、損益通算によるものですかね。
配当控除による還付の方が大きいなら確定申告もありですね。
@@passeio 早速のご返信ありがとうございました。損益通算でマイナスのため還付があったと理解しています。プラスだと還付を受けられない、というのが証券会社の説明でした。
大変わかりやすく説明いただきありがとうございます。
住民税申告不要等届出書には上場株式等の譲渡所得も記入出来ますが、譲渡所得を記入すべきでしょうか。今年の見込みでは、譲渡所得が大きくなりそうなので。
チャンネル登録させて頂きました。勉強になります。
1つ伺いたいのですが、
今、現在サラリーマンしながら、個人事業主(青色)をはじめ、まだ個人事業としては赤字計上となり給与所得と損益通算しています。
その中で株も始め、配当金も貰うようになったんですが、この場合は配当控除や住民税申告はできるのでしょうか?
無知で申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
ご覧いただき、ありがとうございます。もちろんできますよ!たくさん勉強して、有利な制度は全て使い切ってくださいね!
QYLD関係でたどりつきました(参考になりました!)。
ちょっと気になった点があったのでコメントさせていただきます。
社会保険の扶養の基準についてですが、配当による収入は扶養の判定基準に含まれると考える方が自然です。税金における収入・所得の考え方と社会保険の収入の考え方は大きく異なります。少なくとも、総合課税・分離課税といった申告方法の違いにより、含まれる・含まれないが変わることはありません。
また、国民年金についても免除制度(全額、半額、1/4、3/4)があるため、全員一律というのはかなり誤解を招く表現です。免除の基準は住民税の算出基準額をもとにしているため、住民税申告不要としないと配当収入300万の人は免除却下になる公算が高いです。逆に言えば、住民税申告不要としていれば配当所得が判定基準に含まれなくなるため、全額免除になる可能性が高まります(本人・配偶者・世帯主の所得がほかになければ)。
はじめまして!大変参考になるコメントありがとうございます‼️今回ご指摘の点、すごく重要な点なので、週末にじっくり勉強させて頂きます‼️
これからもお気づきの点あれば、ぜひよろしくお願いします!
改めてじっくりコメント読ませていただきました。再度お礼申し上げます!以下、ご返信させて頂きました。
まず社会保険の扶養判定について。
被扶養者の130万円ルールに配当収入が含まれるは、やはり、含まれると考えるケースが実務上多いのでしょうか。例えば、こちらのMUFJのサイトには、「株式の譲渡所得や配当が含まれるかについては、明確な規定はありません。」とあり、加入している組合次第とあります。このあたりの実務上の運用までは把握できていないので、もしご存知であれば教えてください。また、貴コメント「総合課税・分離課税といった申告方法の違いにより、含まれる・含まれないが変わることはありません。」については、私も同様の認識で、動画内スライドでも同様の説明となっております。
faq.sc.mufg.jp/faq/show/2238?category_id=97&site_domain=default
次に国民年金について。別動画で国民年金免除制度については触れていたので、この動画ではシンプルに説明しておりましたが、誤解を生まないような工夫を次からしてみます。それに、住民税申告不要をするかどうかで、国民年金免除に影響ありますね。ご指摘ありがとうございます。
返答が遅くなりました。
わたしは保険者ではありませんので、一個人の意見としてお聞きください(偉そうにコメントしておきながら、すみません)。
健康保険の扶養における「収入」は、それが継続的なものであるか、というところが大きいです(継続的だと「収入」)。
たとえば土地を1億円で売却しても、その1億円は一時的なものであり「収入」として扱われず扶養OK。その一方でその土地を他人に年200万円で貸すと年収200万扱い、扶養アウトみたいな。
株式の売却は通常一時的なものであり、「収入」として扱われないケースが多いと思います。その一方で配当は定期的に入ってくるものなので「収入」扱いかな、と。
ただ、デイトレーダーのような日々買い付け・売却を繰り返す人は、継続して売却益を得ることになるので「収入」として扱われるでしょう。
FIRE民の4%ルールに基づくインデックス売却もデイトレーダー同様、定期的に売却を進め売却益を得ていくことになるので「収入」扱いとなる気がします。
@@passeio
発言者さんのおっしゃるとおり、健康保険上は、収入があるかどうかが問題なのであって、申告したかどうかは関係ないのではないかと思われます。
自分の場合、家族の健康保険の被扶養者になれるかどうかの申請に際して、配当所得の必要書類として、確定申告をしていれば確定申告書の写し、確定申告をしていなければ特定口座の明細?(自分は特定口座ではないのでよく知らないのですが、配当金受領額がわかる一覧だと思います)を添付してください、と言われました。
二件聞いて、別の組合では、確定申告書の写しは補足的な感じで、配当金通知書を添付してください、とのことでした。
まぁ、源泉分離のまま確定申告せず、黙っていれば分からないのですがね。
あと、株式の譲渡所得についても、確定申告書の写しを出してください、とのことでした。
本来的には、健康保険組合が問題にするのは、今後の継続的な収入、なのですが、譲渡所得や配当所得については、前年度の実際の所得額を基準にするようです。
ご参考まで。
@@xn1sk9wo5 お二人とも、詳しくご記載いただき、ありがとうございます!大変勉強になります。継続的かどうかが重要、本来は将来の収入だが実務的には過去の収入を参照する、などとてもよくわかりました。これからもお気づきの点あれば、ぜひご教示よろしくお願いします。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。お示しいただいた5つの方法以外に、今年(R4年度)の申告までは(来年からは廃止が決定していると思いますが。)所得税と住民税で異なる課税方式が選択可能と思います。その場合所得税は総合課税、住民税は分離課税を選択すると6つ目の節税方法が得られるのではないかと思います。これについてご説明いただけると嬉しいです。この場合は住民税も損益通算可能ではないでしょうか?
まさにその通りです!少し動画では説明たらずでしたね。
くろwood
お世話様です。とても分かりやすい解説をありがとうございます。
ひとつ質問をさせてください。
令和3年分の申告についてですが
特定口座(源泉徴収あり)で数万の配当を受け入れ、譲渡等では百万超の損失があります。所得は年金と家賃収入で100数十万です。前年、前々年の繰越控除はありません。
確定申告だけで損失を所得税、住民税ともに繰り越せますか? 住民税の場合は区(杉並区)へ申告する必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
分離課税で確定申告して、そのまま住民税申告不要をいいえとすれば、良さそうに見えますね。ただし、株式譲渡損は、配当所得としか相殺できないので、年金や家賃収入にかかる税金は取り戻せないので、節税額は数千円単位かと思いますね。
非常に整理された内容で大変よくわかりました。ありがとうございます。1つだけわからないことが出来ました。持ち家を貸し出し、不動産所得が出て、総合課税で申告しても株の配当控除は同じでしょうか。また、住民税の申告不要制度は使えないです??
ご質問ありがとうございます!不動産所得は、給与所得などと合算する総合課税となりますので、不動産所得も含めた総合課税の合計所得しだいで、配当を総合課税とすべきか分離課税とすべきかご判断されるのが良いかと思います。その場合でも、住民税申告不要は使えると思いますよ!
わかりやすい解説、誠にありがとざいます。配当のことなのですが、投資信託の配当金も同じ国内の配当金と理解して大丈夫でしょうか?
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。
はい、基本的に、投資信託の配当金(分配金と言います)も国内の配当と考えて大丈夫です。
詳細はこちらご参照ください。
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1330.htm#:~:text=%E9%85%8D%E5%BD%93%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E,%E3%81%8C%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=15.315%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%96%E3%81%AB%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A8%8E,%E3%81%8C%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
また確定申告の解説動画出していきますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
@@passeio 誠にありがとうございます。
このチャンネルは間違いなく伸びます!登録させて頂きました。
そう言っていただけるのがとても励みになります!これからよろしくお願いします!
こちらこそ宜しくお願い致します🤲
いつも勉強になる動画ありがとうございます!一点質問させて下さい。分離課税を選択した際の住民税申告のするとしないの違いがわかりませんでした。独身であり、健康保険等の注意点を気にしなくてよければ、どちらでも変わらないのでしょうか?
こちらこそご覧いただき、ありがとうございます!分離課税の場合は、総合課税に比べて、住民税申告を不要とする影響は小さいです。ただし、あえて住民税申告することで還付金が取れる可能性があります。この動画(ただいま投稿)とこの次の動画(今週末アップ予定)で解説していく予定なので、ぜひご覧ください。
@@passeio ご丁寧な返信ありがとうございます。今回含め動画で勉強させて頂きます!恐れ入りますが、また不明点あった際はご相談させて下さい。
とっても勉強になりました。本日、自治体に配当控除について相談していたのですが、デメリットとして、控除を受けることで国民保険が上がるリスクがあります!と言われて、諦めるつもりでいました。ただこちらの動画を見てビックリ・・・、住民税には反映しないように手続きをすると国保の金額には影響ないんですよね!(自治体の方も知らなかったのでしょうか・・・)
とっても分かりやすく、配当控除についてトライしてみるきっかけになりました。本当にありがとうございます。
ひとつお伺いしたのですが、現在、日本株と米国株の高配当株に投資を行っているのですが、配当控除と外国税額控除の両方を申告することは可能なのでしょうか。昨年の年収は、600万円以下なので、理論上は外国税額控除にもメリットがあると思うのですが。。。もし可能でしたら、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
住民税申告不要は、あまり有名でないですし、自治体の方もプロではないので、ご存知なくても不思議ではありませんね。新たな気づきがあったようでよかったですね!
日本株については配当控除、外国株については外国税額控除を取ることができますよ。申告方法はどちらか一方のみを選択しなければなりませんが、年収600万であれば、所得は330万をぎりぎり割り込むくらいですかね。ただし、配当金の金額次第では、所得が330万を超えて、その分には所得税率20%がかかるので、確定申告すると損するかもしれません。ぜひ、e-Taxでいろいろな方式を試されてみてください!
なるほどです。日本株分と米国株分、どちらも取り返すことは出来ないのですね。
所得についても、ご指摘通りギリギリを攻めているので、一度シュミレーションしてみようと思います。
頑張ってみます!チャンネル登録させて頂きました。これからも動画、楽しみにしております^^お返事もありがとうございました。
とても分かり易い内容でためになりました。ありがとうございました。
お尋ねしたいことがあります。現在夫婦そろって無職で収入は株の譲渡益と配当金だけです。そのため住民税は非課税で国民健康保険も7割減額を受けていましたが、2年分遡って確定申告をしたところ保険料が5割減額になってしまいました。
来年の確定申告から住民税申告不要届を出せば7割の減額を受けられるとの事でよろしいのでしょうか。
こちらこそご視聴ありがとうございました‼️
はい、金額にもよりますが、ご理解の通りかと思いますよ〜👍
ありがとうございました
損益通算と配当控除、両方はできないのですか?
登録させていただきました。いろいろ勉強させてください。
ありがとうございます!両方はできないんですよー
チャンネル登録しました。為になりました。そこで質問なのですが、公務員に児童手当の判定にあたって分離課税を選択した場合、配当金や譲渡益は判定の基礎額に含まれるのでしょうか。分離課税であれば含まれないと見たこともあるのですが。公務員であれば情報は所得税・住民税どちらも持ってはいるのですがいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
はじめまして!登録ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。ご質問の件、総合課税であれ、分離課税であれ、申告すれば、合計所得には算入されます。こちらの印西市の表がわかりやすかったです。
www.city.inzai.lg.jp/0000009085.html
したがって、児童手当の判定にも影響があるかと思います。
わかりやすく深くご教授いただける動画をありがとうございます。
これからたくさん利用させていただきます。
質問なんですが、総合課税を選択する場合は、どのような状況でも住民税申告不要にしておけば大丈夫という認識であってますか?
こちらこそご視聴ありがとうございます!
基本はそのご理解で良いと思います。
ただ必ず例外はあって...例えば、ちょっとだけ譲渡損があって、この損を将来に使うために繰り越す場合は、住民税申告しないと、住民税上は譲渡損の繰越の登録が出来なかったりしますねー。
少しレアケースですが...
とにかく奥が深くて最適解を見つけるのが難しくて楽しい世界です!笑
なるほど。
ちなみに、通常の総合課税の人は住民税10%で、上場株式等の配当について配当控除を利用したい方や、配当・売却益と売却損を相殺するために確定申告を行う方、またはその予定がある方が住民税申告不要を選択すると5%になると言うことは、ちょっとでも配当があれば配当控除目的というより、住民税軽減という利用方法もありってことでしょうか?
ありですね。あるいは、所得税は総合課税として、住民税は分離課税として申告することでも良いかもしれません。
こちらの動画で解説していますので、よろしければどうぞ。
ua-cam.com/video/cGxd6U_wYcY/v-deo.html
ありがとうございます。
今から拝見させていただきます!
私は主人の扶養控除に入っている専業主婦ですが、去年初めて株譲渡の損金で、損金繰り越しのため、自分で確定申告をしました。この動画を見て、確定申告すると扶養と子供手当などにも影響が出ることを知って大変困っています。来年から証券会社の特定口座で自動的に税金引かれるだけにして確定申告しなくても可能でしょうか?それとも一度確定申告したら今後ずっとやらないといけないでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
毎年、選べますよ!
@@passeio 毎年確定申告するかしないかについて選ぶことができるんですね、それならホッとしました。早速のお返事ありがとうございます。チャンネル登録しました。動画楽しみにしています。
住民税の簡便化。最新の情報欲しいですね
住民税簡素化されましたね!ちょうどこちらからのシリーズで解説しております!よろしければご覧ください♪
ua-cam.com/video/ZVjdQkHGBeE/v-deo.html
とても参考になります。税制ややこしいですね。
質問させていただきたいのですが、以下の場合、どうすればよいでしょうか。
私:会社員
妻:パート
給与所得 60.8万(収入115.8万)
前年までの株繰越損 3年前から:4.5万/3万/7.4万
今年の株の損益 口座1:譲渡益 36.7万 配当10.8万
口座2:譲渡損 31.2万 配当 0(譲渡損との通算後)
国民健康保険の支払とならないよう
妻は私の扶養内としたいのです。
総収入は譲渡益+配当で130万を微妙に超えるのですが、
この場合 繰越損との損益通算後に住民税不要申告を行えばよいでしょうか。
ちなみに私も確定申告をするのですが、配偶者特別控除を採用してもらう場合、私も関係書類を市町村に提出する必要ありますか?
長々と書いて申しわけないですが、宜しくお願い致します。
大変そうですね!色々質問がまざってて混乱されてるようですが、一つ一つ分けてみてくださいね!
ちなみに社保上の扶養の収入判定は健保組合次第なので問い合わせてみて下さいね。応援しています。
毎年確定申告しています(今66歳)。夫の健康保険組合の扶養に入っているので、収入が180万未満を意識して事業(赤字)、不動産(65万控除)を青色申告してます。株式は特定源泉有で(証券会社間の通算はしない)、未上場株(種類株)の配当は確定申告で、還付されています。質問です。数年後国保になっても住民税は申告しないという選択をすれば上場株式の配当金は国保税に影響がないのでしょうか。
ご質問ありがとうございます!旦那様が社会保険に入られつつ、奥様が事業を持たれていて、とても素晴らしいご夫婦の組み合わせですね!
はい、住民税申告しなければ、国保への影響はありません。しかし、申告しないを選べるのは、住民税が源泉徴収されいてる配当ですから、特定源泉ありの上場株のみですね。非上場株の配当は申告が必要ですね。その分は、少し国保料が上がってしまうかもしれませんが、これは避けようがないように私は思います。今後もしうまい方法みつかればぜひ教えてください!
@@passeio 早速のご回答ありがとうございます。住民税、国保税難しいですね。年齢的に現金比率90%以上ですが、5%程度ずつ配当株、ゴールドに資金シフトしてもいいかと思っています。いろいろ勉強になります。
今年から住民税申告不要は、確定申告時に選択できるように簡素化されましたね!
簡素化されましたね!注意点あるので追加動画出そうと思います!
配当収入を総合課税で確定申告すると所得に配当が合算されるので、あまりにも配当が多く総合課税の税率15%を超えたら意味ないですよね?
あと、総合課税で所得税13%のバーでしたら、損してる株があれば売却して分離課税で損益通算した方がメリットありそうですね?いかがでしょうか?
給与や事業からの所得と、配当を合算して、日本株ですと900万、外国株ですと330万を超えると、総合課税の意味はないですね〜
また、所得税13%ライン(日本株の場合の所得695~900)であれば、まさに損出しして分離課税の方が節税効果が大きくなりやすいですね!
こちらの動画で話しているので、ぜひこちらもご参照ください♪
ua-cam.com/video/---ey7XMKDs/v-deo.html
チャンネル登録させて頂きました。
同じような質問ありましたが、確定申告で配当金控除を受ける場合、株式譲渡益も書く欄があったと思います。その、譲渡益は書かなくても良いと言う事ですか?
確定申告の、提出物に特定口座の取引報告書が、有ったと思います。
そこに、譲渡益、配当金など記載されてますが。
ありがとうございます!
たしかに配当控除を受ける場合は全ての株式投資の損益の必要があったかもしれません!調べてみます!ありがとうございます!
制度が変わった翌年wからやってます。
偶然読んだ本で知りました。
情報収集すごいですね!
数回見て疑問に思ったことがありますので教えて頂けますでしょうか。配当所得の配偶者の社会保険の扶養加入の判定において、確定申告すると合計所得に含まれてしまいますが、確定申告で配当金の項目を入力しなければ、確定申告をしても問題ないという認識で合ってますか。例えば、配偶者が配当金をもらっているけれども、個人事業主で青色申告をしているような事を想定しております。
素晴らしいご質問ありがとうございます!
まず確定申告の制度について。
配当は特定口座(源泉徴収あり)であれば、すでに所得税・住民税合わせて約20%が徴収されていますから、課税は完了しています。すなわち、あえて確定申告に記載しないことは問題ありません。
続いて扶養判定について。
確かに、確定申告に配当を記載しなければ、配当がなく、事業所得のみが記載された確定申告書を用意することは可能です。しかし、ここは健保により異なると思いますが、確定申告の提出だけが求められているのなら、それで解決ですが、そもそも事業所得や配当所得を記入した包括的な所得の情報の提出を求められていて、その証憑として確定申告書や特定口座取引明細表の提出も併せて求められているとしたら、配当を確定申告せずとも、結局配当も含めて扶養判定されることになるかと思います。詳しくは、配偶者様の加入されている健保組合にお問い合わせいただくのがよろしいかと思います。
どうしても扶養に入りたければ、配当を出している銘柄を売ってしまって、配当を出さない銘柄に乗り換えるのも手かもしれませんね笑
(おとうちさまは、事業所得だけであれば130万未満となり、扶養加入要件を満たすが、そこに配当を載せると130万を超えてしまうような水準、と想像して、上記回答差し上げました。)
@@passeio まさに欲しい回答を詳しく解説して頂きありがとうございました。加入している健保組合には確定申告書類のみ提出になっていて配当所得等の証憑は求められていないため判定材料にならず問題ありませんでした。今後も、ぱせいお様の動画を拝見して継続して勉強したいと思います。
少しの配当所得がある主婦です。夫の扶養控除からはずれるのではないかと確定申告をするかどうか悩んでいますが、ぱせいおさんの動画をみて申告しても大丈夫では?と思いました。
一般的に専業主婦は配当控除を申告しないほうがよいといわれているようですが
パートの給与収入が50万円ほどしかなく、配当所得も25万円ほどです。
よって
給与収入50万 ー 所得控除55万 = 給与所得 0
給与所得 0 + 配当所得25万 = 25万
基礎控除が48万円なので 差し引き課税所得は 0円ということで扶養控除には影響がないという理解で大丈夫ですよね?
まったく無知で申し訳ない内容かと思いますが、安心したくてコメントさせていただきました。
ご質問ありがとうございますー!
そのあたりの収入範囲で悩む主婦の方多いですよね!
結論は、申告しても大丈夫ですが、gamaさんのご理解とは少し違うと思います。
扶養控除は課税所得ではなく、合計所得で判定します。
合計所得は、給与所得0+配当所得25=25ですね。
これが48万円以下なら旦那さんは配偶者控除がとれますね。
合計所得についてはこちらの動画で詳しく解説していますよ。
ua-cam.com/video/dsQ_rO9-oOc/v-deo.html
@@passeio ありがとうございます。合計所得が判定基準ということ理解出来ました。確定申告に踏み出したいと思います(笑)
これからも色々参考にさせていただきますね!
扶養控除を外れても申告した方が有利になるケースもある?国保の場合は?シュミレションが必要なんでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
こちらの動画で比較検討の動画を出しています。
ua-cam.com/video/dsQ_rO9-oOc/v-deo.html
こんな感じでいろんなシミュレーション出してますので、もしよろしければチャンネル登録して応援いただけたら嬉しいです!
令和3年分からは、確定申告書に住民税申告不要のチェック項目が附記されると聞きましたが、その場合は地域行政に書面の提出は不要ですか?
未確認情報についての質問ですみません,,,
その通りでして、不要になりました!
@@passeio
返信ありがとうございます。
助かりました。
昨年試みましたが、出来ませんでした。
今年こそはと、前後編視聴させていただき、スッキリしました。
どうもありがとうございました。
会社員を辞めた割に色々わかってないファイヤー(自分がファイヤーって今年になって知った位)です
質問ですが、収益は配当onlyじゃなく配当と譲渡益(譲渡損の時は分離ですよね?)が出ていますがこの場合は総合で良いんでしょうか?
(勿論収入は配当と譲渡益合わせても500万いきません)
それと去年とかの確定申告の修正(というか自治体への申告の修正)出来るのかしら?
ご質問ありがとうございます!すでにFIREされているのですね!すごいです!
ご質問の件、譲渡益は分離課税のみ選択可能です!総合課税できません。譲渡益はそのまま分離課税としつつ、配当のみ総合課税にして配当控除を取られてはどうでしょうか。
また過去5年遡って修正申告は可能です(確定申告を管理するのは自治体ではなく国なので、管轄の税務所ですね)。
お返事ありがとうございます(’-’*)♪
・配当を総合、収益を分離とか出来るんですね!
・確定申告申告の修正が出来るのは分かるんですけど、自治体への住民税申告不用の申請出せるのかなぁと思って。健康保険結構高くて。
後から確定申告を修正して所得が変わっても、健康保険は一度決まってしまえば、修正されないと思いますよ。ぜひ、自治体に運用を確認してみてください。
なるほどありがとうございます(’-’*)♪
会社辞めて初年度(4年前)何にも分からないけど、ネットで総合と分離入力してみて総合が安かったので総合で出した(今思うと配当と譲渡益両方一緒にしてた}ら、税務署からあなたは分離ですって修正が来てからずっと株onlyの人は分離だと思って。分離十自治体申請無(知らなかった+_+)にしてました
今年から頑張ります
よく分からない。。
米国株式配当金からの二重課税分1000円位を取り戻したい。
年収900万円の会社員なら所得税率10%だが、
分離課税を選択すると所得税15%。
税金が増えてしまう。
配当金への所得税が変更になるのかor給与収入を含めて変更になるのか。
ご教授願います。
累進税率の仕組みからぜひ調べてみてください!
ありがとうございます。
損益通算は申告分離課税のときだけなんですね。もし同一の証券会社内で配当所得と譲渡損失を相殺した場合、総合課税はできないのかな?
できますが、その場合は、譲渡損失と相殺される前の配当収入全額に対して累進税率が適用されますね。どちらがお得かは計算してみないとわからないです。ぜひE-TAXで両方の場合で申告書を準備して見比べてみてください!簡単ですよ!
ありがとうございます。初めてコメント入力したのですが、返信が来るなんて感動しました!
所得税、住民税、控除、社会保険料、、、点が線になった~(^o^) 無料ではもったいない情報です。本当にありがとうございます。友人たちにも動画勧めます!
よかったです!嬉しいです!じぶんでもまさに動画作りながら、そんな感覚になってました!
ぜひご紹介よろしくおねがいします!
確定申告をしなくて良い人は、住民税が確定してから還付申告をすることで、住民税申告は不要になります。還付申告は5年以内にすれば、税金は戻ってきます。
急がす住民税通知書が来てから、確定申告をするのが一番です。
なるほど!とっても賢い!ありがとうございます!!今度紹介させてください!
@@passeio
発言者さんは経験者のようなので正しいのだと思いますが、
一昨年(2020年)、コロナの影響で4月15日に確定申告(株式譲渡所得の繰越損失を配当所得と相殺して所得税・住民税還付。申告分離)したところ、住民税の計算に間に合わなくて、いったん前年の所得で住民税額が決定(2019年に退職したので給与所得あり)して、その後に確定申告の結果を踏まえた修正の通知が来ました。
発言者さんの趣旨だと、住民税は遡って修正されないと読めるのですが、同年度だからだったのか、還付だからだったのか、コロナで特別だったのか。。
もし、ぱせいおさんが動画にされるのなら、その点も解明して頂けると嬉しいです。
@@xn1sk9wo5 興味深い体験談ありがとうございます。わたしも現時点ではそこまでの知見を持ち合わせていないのですが、今後理解できた場合には動画にしますね。にしても住民税の修正通知なんてのもあるのですね。確かに同年度だったので修正してくれたような気がしますね。
初めて拝見させて頂きました。
少し難しかったですが、大変参考になりました。
ひとつ質問させて頂きたいのですが
配当控除について、年金の所得でも330万円以下なら所得税は0にまるという
認識でよろしいでしょうか。ご回答いただけると幸いです。
初めまして!コメントありがとうございます!
ご認識の通りでございます。給与所得、年金所得、総合課税申告する配当所得など、全ての所得を合計した金額が330万円以下であれば、配当にかかる所得税は実質0%ですね。
年金の所得の計算はこちらの国税庁のページをご参照ください。
年金所得=年金受取額*ある係数-ある定数
となります。
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm
年金受給額が500万を超えてくると、年金所得が330万を超えてきますね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
安心して確定申告ができます。
大変申し訳ありません。
もうひとつだけ教えてください。
上記の書き方からすると
所得330万円以下は、配当所得も併せて330万円以下という事になるのですか。
そうです!
配当所得を総合課税するということは、配当所得を年金所得と合わせた所得に累進課税を適用するということです!
言葉足らずですみませんでした!
ほんとうにありがとうございました。
良くわかりました。
株を始める人は絶対これを視聴すべき!
ありがとうございます!嬉しいです!
背景も含め説明しており、分かりやすく納得感がありました。質問あるのですが、FIRE
FIREを目指す場合の配当金の税金対策にはなりますが、4%ルールなどで投資信託を取り崩す場合の税金対策では活用できないということでしょうか?
嬉しいお言葉ありがとうございます!
そもそも配当よりも投資信託取崩の方が、税金負担はすーーーごく軽いんです!
ぜひこちらの動画をご覧ください!
ua-cam.com/video/etCJoFDyLnY/v-deo.html
@@passeio ありがとうございます。良く理解できました。そもそも負担軽いんですねー!
大変わかりやすく参考になります一つ確認したいです株の譲渡益も申告したら住民税申告不用で申告すれば国民健康保険料に影響しない解釈で良いのでしょうか宜しくお願いします
ありがとうございます!その理解であってると思います!が、株の譲渡益を申告するってどういう理由があるのでしょうか...?自分の想像がついてなくてすみません。譲渡損であれば、配当と相殺するために申告することはありますよね〜。源泉徴収なしの特定口座で保有されているとかですか?
早速の返信ありがとうございます源泉徴収有りの口座です。配当は総合課税で所得税還付を受ける予定です、この時に譲渡益もセットで申告しないとならないと思っていましたありがとうございました今後ともよろしく、季節がらご自愛の上配信頑張ってください
頭の悪い自分でもこの動画みたらなんとなくは理解できました
給与年収500嫁パート100万子供なしですが、年間配当150万もらってます
税金のことはよくわからなかったのでずっと源泉徴収に任せてました
自分の場合は総合課税で住民税申告不要にすれば所得税0%住民税5%になるとの認識でよろいしでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです
ちょうどそのくらいのラインですね!
チャンネル登録いたしました!57歳ですが今からでも遅くない!だって今日が一番若いのだもの(*´▽`*) ぱせいおさん頑張ってくださいね♪
しのぶ大先輩様!コメントありがとうございます!このようにいろいろな層の方と関わることができて幸せです!そうです!今日が一番若い!両学長の素敵な言葉ですよね!
@@passeio
わぁ!
お返事くださりとっても嬉しいです😊
投資に怖気ずく方々に両学長の動画と共にこれからも諦めずにシェアし続けて行きます(´∀`*)
28:09 わりと育ちましたね😄
64歳無職 株式運用益と配当金、年金で生活しております。配当金の節税については、復習になりました。有難うございます。
昨年、株式売却益,800万円、所得税120万円、住民税40万円、(特定口座、源泉徴収有)、年金収入111万円です。
株式の売却益の申告を分離課税にするか、総合課税にした方が良いか、判断が難しいのでご教示願います。
総合課税にした場合の影響は、国民健康保険料と高額療養費(妻のガン治療費が高いため)との兼ね合いで悩んでおります。
ちなみに昨年は、失業保険を受給しておりましたので、非課税世帯でした。
お忙しいところ恐縮ですが、解説頂けると大変助かります(区役所では逃げ腰で、正面から回答してもらえませんでした)
ご質問ありがとうございます!売却益800万はすごいですね!運用状況にもよりますが、売却額は数千万円といったところですか!
ご質問の件、売却益の申告方法は、総合課税は選択できず、分離課税のみです。配当益の場合に限り、どちらか選択可能です。したがって、売却益は、確定申告してもしなくても税率は20%です。健康保険への影響を考えれば、売却益をあえて確定申告をする必要はないと考えます。
めちゃくちゃアホな質問ですみません。
サラリーマンで年収1000万、配当金400万の場合は総合課税で正解でしょうか?年収1300以下というのはサラリーマンとしての年収だけを考えれば良いでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
いえいえ、とても的を得た質問ですし、むしろその点、動画内で解説できておらず、失礼しました。
給与所得、配当所得全てを足した金額になります。
しかし、その合計所得がボーダーの900万円を超えたからといって、配当400万円全てが総合課税不利になるというわけではなく、900万円を超えた部分だけが不利になります。
900万円を下回っている部分は総合課税有利です。
なので、年収1000万、配当400万は、ちょうど微妙なラインです。
近日中にそのような方向けの解説動画をあげますので、もしよろしければ、チャンネル登録の上、お待ちいただけたら嬉しいです。
その解説動画を参考に、ご自身でe-Taxで総合課税と分離課税どちらも入力されて比較されるのが確実ですね。
配当収入だけで生活している場所についての質問です
「確定申告+住民税申告不要」を選択した時、自治体が補足する収入は「申告しない場合」と同様に0なるのでしょうか?
それとも、配当収入の5%になるのでしょうか?(配当収入が表に出てくる)
今回の内容から考えると、捕捉されない(=0)事になるようですが...
税務署が地方自治体に所得情報を流さない手続き=住民税申告不要 って事であっていますか?
コメントありがとうございます
私もそのように理解しています!
回答、有難うございました
岸田政権が突如言及した5%迄なら金融所得課税可能とした理由は、「確定申告+住民税申告不要」である程度相殺可能との認識だったんですね
まぁ所得1000万以下の場合に限りますがw
確かに、含み損株の損出しと売却に伴う配当調整&損益合算で対応できるか...
しかし、政府が考える一般的日本人の価値はどうやら年収1000万前後らしいですネw
つまり妻の金融所得が130万超えたら特定口座で申告不要制度しかないということですね。
↓すみません。間違いですね。お騒がせしました。
還付金はランチなんかで浪費しないで、再投資に回しましょう。
1.000円を一回ぐらいなら、まあいいかな?
あ、二人で1.000円ねw
超富裕層を目指している爺さんより。
つい、嬉しくて笑