【16万人都市の代表駅だけど…】宇部駅周辺(西宇部南)ってどんなまち?山口県で3番目に人口の多い宇部市の玄関口!その割に寂しい駅前…ここは中心部ではない!?山口県宇部市(西宇部南)【ゆっくり街散策】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 63

  • @ちんポン太
    @ちんポン太 Рік тому +6

    40年前まで厚南に住んでました。
    当時は宇部駅周辺も賑わってた印象があります。
    時代の流れを感じますね~。

  • @ankazu
    @ankazu 3 роки тому +9

    地元民ですが、ここまで詳しく取り上げていただいて、大変嬉しく思います。
    6:16 ここは昔、文具店で、愛想の良い高齢ご夫婦が切り盛りされていました。
    私が予備校生の頃までは、ここで時々文房具を買っていました。
    でも、大学進学のため、宇部を離れている間に、いつの間にか閉店していました。
    少なくとも、閉店後25年以上が経過し、10年くらい前から、建物の損壊が激しくなりました。
    7:30 この空き店舗ですが、11:30 こちらに移転しています。
    18:30 駅名が”宇部駅”に戻ったのは、前年の1963年(昭和38年)の山口国体開催がきっかけです。
    山陽本線上にあり、乗降客も多く、宇部の代表駅としてふさわしいのではないか、という理由からです。
    恐らく、山口国体の関係者から、そのような声があがったのでしょうね。

  • @あリユウ
    @あリユウ 2 роки тому +4

    生まれは山陽小野田市ですが7歳まで宇部に住んでいました!懐かしいです。あのウエスタマルキ小さい頃よく行ってました!

  • @烏龍茶-b6j
    @烏龍茶-b6j 3 роки тому +5

    昭和から平成と25年ほど当該エリアで育ちました。元の実家、知人や同級生の家などなど、懐かしい建物ばかり。
    まさか駅前がこんなに寂れるとは少年時代には想像もつかないことでしたが、黒石方面の開発が進んでからはあっという間だった気がします。

  • @chi1123
    @chi1123 Рік тому

    えっ🤯凄い地元宇部市とりあげてくれて嬉しい😂❤

  • @kumanishiwest
    @kumanishiwest 3 роки тому +3

    宇部駅周辺の説明動画、ありがとうございます。
    私は約12年半前、九州から宇部市に4ヶ月程長期出張してました。
    宇部市市街ではなく、旧船木町ですかね。
    地元スーパーでは、スーパーまるき(丸喜)と船鉄ストアには、お世話になりました。
    私は宇部市中心部よりは、車で国道2号を進み、山口市は新山口駅周辺(旧小郡町)まで、よく行ってました。
    そこでは、九州にも在る
    ディスカウントドラッグ コスモスや
    ファミレスのジョイフル、
    それと無線LAN(今でいうWi-Fi)使用も兼ねて、マクドナルドへ行ってました。

  • @tadasigemitu
    @tadasigemitu 3 роки тому +3

    子供のころ聞いた話です。
    西宇部駅当時は特急列車の通過駅でした。
    宇部市にも特急列車を停止してもらうため宇部駅と改称したと聞きました。
    寝台特急『富士』には何度か利用させてもらいました。
    朝の富士山が美しくて感激した思い出があります。

  • @かとうあっき
    @かとうあっき 3 місяці тому

    地元民です。ボロボロの廃屋は撤去され綺麗になりましたよ✨

  • @TG-zu2eh
    @TG-zu2eh 6 місяців тому +1

    懐かしいです... 30年くらい前だったような記憶ですが
    一時期住んでいたことがあります まだあの頃の宇部市中心部にはスーパーの
    駅前大和と中央大和 そして近くにはユニクロの前身となる衣料品店もあった
    三炭町や銀天街アーケードそして多くの飲み屋さんなんかもあり夜も活気があった 
    4年ほど前に行って歩いた時にはまるで廃墟のような街になっていて驚きました
    少し前ネットニュースではANAクラウンプラザホテルも撤退したと書いてあったし
    いったいこの街に何があったのでしょう もうあの頃に戻ることはないのでしょうね。

  • @hirotatoru
    @hirotatoru 3 роки тому +4

    毎回見て楽しませてもらってます。下松、光にはよく行かれますが地元である徳山駅周辺にも来てください。再開発中で工事が多いですがイルミが綺麗です。お願いします。

  • @yoshiebyrne
    @yoshiebyrne Рік тому

    懐かしいです。
    厚南は私が18歳まで過ごしました。
    桜の季節には竜王山に是非
    来て下さい。
    不便ではありますが綺麗な町です。

  • @たいくん-p9c
    @たいくん-p9c 3 роки тому +5

    宇部市をくまなく紹介してくれて、本当にありがとうございます。
    普通なら行ったことない地方都市駅に着くとその駅前の繁盛ぶりに興奮するのですが
    山口はその逆パターンが多い気がします。😅

    • @machisansaku
      @machisansaku  3 роки тому +3

      宇部の鉄道事情はちょっと特殊な例のような気がします(⌒-⌒; )

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 роки тому +1

      @@machisansaku そのお陰でなかなか気軽に行きにくい場所になってる。新幹線は小倉方面からも新山口・広島方面からもただ厚東駅の掠めるかのように駅なしでおしまい(エヴァ新幹線走ってたのにな)、現在、広島から高速バスは出てないので。(かつてはサンデン交通と中国JRバスにより広島~宇部・下関線が運行されていた)

  • @user-hm2by1bu7x
    @user-hm2by1bu7x 5 місяців тому

    宇部出身、大阪在住です!
    大阪は駅前は賑やかですが、殆どパチンコ屋に占領されてます。
    宇部のひっそりとレトロな駅前、沿線が懐かしい。

  • @kedamonosan
    @kedamonosan 5 місяців тому

    まさに地元です。現在フジになっている敷地全域は練炭の製造工場がありました。50年前には既に廃工場になっていて20数年に渡って放置封鎖されていました。

  • @みんなのアイドルあるぴにゃ

    この動画自分が引っ越した後に投稿されてる。懐かしいー

  • @レアエク-i2b
    @レアエク-i2b 2 роки тому +3

    宇部駅は、結婚して子供達と里帰りした時にいつも両親が迎えや見送りをしてくれていた、懐かしい駅。今は私も、両親も宇部にいませんが、生まれてからずっと宇部で育ちました。子供も、大きくなり、両親ももう宇部にいないのでなかなか行く事もないけど、動画でみれて良かった。ありがとうございました😊宇部市が住み良い街でありますように

  • @高田美由紀-s9r
    @高田美由紀-s9r 4 місяці тому

    宇部市営バスは今は交通系IC
    利用できます😊

  • @BASARA07
    @BASARA07 Рік тому

    駅前の幸屋とピサは長生きだね。子供の頃からもうあったから40年以上はあるのかな?その横に小僧寿しがあったり、駄菓子屋むらかわもないのかな?時代を感じます

  • @6128-r3f
    @6128-r3f Рік тому

    関西からの旅行者です まだ山陽新幹線はおろか 大阪万博よりまだ古い話ですが 小郡から南福岡ゆきの421系に乗ってこの駅で降りました ここから市バスで寺山の親戚宅で一泊しましたがその経路で石炭が道路の左右にうず高く積まれているのを覚えています 今思えば宇部炭田廃坑の翌年でした

  • @のりハハ
    @のりハハ 3 роки тому +3

    最近まで息子が住んでいたので、行ってみたいところでした。
    やはり、広々した感じですね。
    こちらは山間部なので、どちらを向いても、山また山ですが…(苦笑い)
    どこでも、楽しみにお待ちしてますよ♪

    • @machisansaku
      @machisansaku  3 роки тому +1

      宇部駅を境に北側は丘陵地、南側は平野となっていて、今回歩いたのは平野側でした。
      宇部駅は中心部の外れなので、宇部中心部もいつか動画で取り上げたいと思います!

  • @jongsong2016
    @jongsong2016 2 роки тому +1

    宇部で栄えてるのは、宇部新川駅の方ですね。
    宇部駅もよく利用しましたが、私が利用していた2011年に比べると、
    随分きれいになり、お蕎麦屋さんもできたんですね。
    駅前のロータリーの雰囲気はほとんど変わっていないようで、懐かしさを感じます。
    そこから道をまっすぐ進んだところにあった、ぼっくりやという中古ゲーム、古本を扱う店に、
    よく会社帰りに寄っていましたが、現在は撤退しているようです。
    まるきの前のゲームセンターアレックスにも夜の閉店時間ぎりぎりまでよく居ました。
    当時は店内にでっかい水槽があり、ゲームの合間に見とれていました。
    看板を見る限り、トレカの販売も始めたようですね。
    そことは別に、駅前のカード屋さんがまだやってるとは思いませんでしたが…。
    会社の同じグループの飲み会で、よく駅前のかつやさんを利用しましたが、
    まだやってるのかな?昼間の撮影なのでよくわかりませんでしたが…。
    もしかすると、当時の課長のキープボトルがまだあるかも。
    駅前、周辺の動画を見ることで、懐かしさと当時の思い出を感じることができました。
    ありがとうございます。

  • @奥のたにま
    @奥のたにま 2 роки тому +2

    私達が住んでいた頃の動画なので嬉しいです。(車も一瞬映ってた(^^))
     この地域でオススメの店は、ナマステです。唯一、この5年で店舗数が増えて急成長したお店です。(ハチミツチーズナンや、チーズナンが最高です。)
     駅近くのゴミ屋敷は、掃除できないおじいさんが住んでいたそうですが、今は清潔な奥さんと綺麗なお家に住んでいるという、そんなに不幸でもなくドロドロしてない様子だと聞きました。
     広島風お好み焼きは、広島の基本的な材料で勝負ではなく、いろんな具を入れて楽しんでいる感じでした。
     2月、宇部駅駐車場付近にウシパンというパン屋さんが出来て人気でした。
    もう少し、住んでいたかったです。

  • @YG-ii4qd
    @YG-ii4qd Рік тому

    宇部駅前の左側にセンテツ?があったよね。名前合ってるか忘れたけど😅その2階にレストランがあったな。 
    向かいには1階が居酒屋で2階には宇部新学塾 
    左側の方にはムラカワ?雑貨のお菓子屋があったのを思い出すな😢 
    9:41あたりには一休があったよな、、、、子供の頃親が出前頼んでた記憶がありがあります。

  • @kimagure-na
    @kimagure-na 3 роки тому +2

    のっけからの、女性の車掌さんの放送珍しくない?
    宇部線といえば食パン電車?懐かしいわ

    • @machisansaku
      @machisansaku  3 роки тому

      山口エリアでは珍しいのでしょうかね。山口では過去に女性車掌に当たった記憶はないですね🙃

  • @ボンちゃん試作弐号機
    @ボンちゃん試作弐号機 8 місяців тому

    おぉ宇部駅近辺を散策とは有り難い それと動画うp後に自動改札設置されました
    地元民の自分に言わせると市内の駅回りは総じて寂れてると思うぞ 郊外のSC系が多少まし程度

  • @淳一片山
    @淳一片山 Рік тому

    JTB時刻表の「市の代表駅」の判断基準は、市役所最寄り駅ということで、例えば奈良県橿原市の代表駅は、乗降客も多く駅前にはデパートがある大和八木駅ではなく、寂れた畝傍駅です
    この論理からいくと、代表駅は宇部新川駅であって然るべきですが、なぜ宇部駅なのでしょう?

  • @yoshinorim2579
    @yoshinorim2579 Рік тому

    宇部市の弱点は山陽本線も新幹線も街の中心部を通ってないことですね。地方都市の人間は車で動くと言ってもやはり経済的には大きいです。宇部駅がある厚南地区は国道190号線沿いが大きく発展しましたね、宇部の中心地区にあって厚南地区にないのは飲み屋ぐらいでしょうか?中心地区の井筒屋の閉店で厚南地区の人が中心地区に買い物で行くことはなくなったのでは?

  • @夜間飛行はとのやす

    15年前に転勤するまで中野開作にある会社に努めていたので懐かしく見させて戴きました。
    宇部の中心は新川、飲みに出るなら宇部新川、川の向こうとこっちで別の地域の印象でしたが、最後のあたりは厚南の方でも飲める店が増え、今は厚南の方も随分開けた印象がありますね。
    嘘か本当か飲み屋さんの人口当たりの件数が県内で一番高いと聞いた事がありますが、確かに飲みの回数の多さは半端なく周りのみんな酒好きでした。
    土地柄としてはお祭りやイベントごとが好きな印象がありますが、これは私の周辺だけかもしれないので不確定の情報として…。
    色々歴史が知れて興味深いです、ありがとうございます♪

  • @nomai6212
    @nomai6212 2 роки тому +1

    懐かしいです!まだまだ十分にぎやかな気がします。はまやラーメンは私が食べてた昔は醤油味の強い豚骨ラーメンという感じで宇部ラーメンとはちょっと違うという認識でした。今は違うのかな?

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 7 місяців тому

    八戸や倉吉も本線の駅と市街地が離れているので昔は違う名前でしたよ

    • @6128-r3f
      @6128-r3f 3 місяці тому

      京都や大阪や広島も鉄道の開業当初は町外れの位置でしたよ

  • @まる-n9d3g
    @まる-n9d3g 3 роки тому

    いや〜懐かしいですね。
    中学時代の彼女の家まで出て来るとは🤣
    宇部駅の幸屋の向かい側には船鉄ストアという4階建てぐらいの商業ビルがありました。
    また、駅前のボロボロの店は40年程前に金物屋があり、そこで買い物をした記憶があります。
    今ではその面影は全くありません。
    田中大明神は現在宇部駅北側に鎮座する平原八幡宮内に祀られいますよ。
    なお、宇部駅構内北側には船木鉄道宇部駅跡地が今も残されています。
    これは、船木の住民が鉄道を通すのに猛反対したため、路線を変更して宇部・小野田を経由する路線となったのですが、後で鉄道の重要性に気づいた船木村が慌てて船木鉄道を作ったため、駅の共用が出来なかったからです。
    私も40年前に宇部に引っ越して来たときはかなりショックでした。😰
    それまで、福岡市香椎・熊本市・鹿児島市・福岡市有田に住んでいましたので………………………………………😅
    宇部市で暮らしたのは僅か5年でした。

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn 3 роки тому +2

    宇部は中心部より郊外が栄えてる感じですよね。山口県の市はだいたいそんな感じが強いです。宇部新川、宇部より岩国駅のほうがまだ栄えてる感じです。
    八木に山口銀行の社宅があって、宇部から転勤の方が住んでいました。宇部といえばやっぱりときわ公園見てみたいです!
    人口が多い市でまだ出てないのは下関、防府、周南ですかね。
    防府は好きな街なので気になります。

    • @machisansaku
      @machisansaku  3 роки тому +2

      この後宇部の中心市街地に行きましたが、何度見ても衰退がひどいなと感じてしまいます😅ときわ公園は気になりますね〜!近くの恩田・則貞のバイパス沿いもお店が多いようです。北九州の資さんうどんもあるので、九州に近いなと感じます。
      周南市は広島から近いのになかなか行かずにすみません😅

    • @tsuyoponjpcn
      @tsuyoponjpcn 3 роки тому +1

      @@machisansaku
      周南市編楽しみにしてます!

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 роки тому

      同じ山口県の企業城下町である下松も郊外が栄えてる印象ですね。

  • @dqn4352
    @dqn4352 2 роки тому

    6:14のボロ屋はかつてムラカワ?とかいう個人名の屋号で経営していた雑貨&文房具屋でした、J天堂etcの量販店に押されては商売にならずに衰退したようで、景観&安全の観点から行政さんに何とかして欲しいものです。。。
    ちなみに信じられないでしょうが、今でも誰かが住んでる気配が有りますねwww

  • @安達達也
    @安達達也 3 роки тому

    今度は徳山駅周辺をお願いできないでしょうか?

  • @芝田守-j3s
    @芝田守-j3s 11 місяців тому

    僕も宇部新川駅の近くに棲息しております。

  • @みんなのアイドルあるぴにゃ

    宇部はエヴァの作者さんやYOASOBIの方の出身地でいいところですよ!

  • @歌ときょんママとゆかいななかま

    うわぁ地元だぁ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    なんかうれしいです😊

  • @サラリーマンカズちむ
    @サラリーマンカズちむ 2 роки тому +1

    もしかして山口県近くの出なんですか?やたらと詳しい🤗。取り上げて頂きありがとうございます😭

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 3 роки тому +2

    全国のラーメンに興味がある私は数年前に宇部ラーメンを知って食べに行きたいと思ってお店を調べたところ、ほとんどが宇部新川駅界隈にあり山陽本線の宇部駅または新山口駅での乗り換えが面倒だと思い、未だに食べていませんが「はまや」が宇部駅近くにあるのをこの動画で知ったので食べに行きたいと思います。

  • @ぎんじ-b6o
    @ぎんじ-b6o 2 роки тому +1

    宇部駅の肉うどん美味いよねぇ

    • @MrTerra1962
      @MrTerra1962 2 роки тому

      うどん屋まだあるの。
      山陽線のそこそこの駅はキオスクも廃止になっているのに。
      香川高校という高校に通っていたときに、乗り換え待ちで食べたものでした。

  • @PG-wg4xk
    @PG-wg4xk 3 роки тому

    ナマステというインド料理屋

    タージマハル、ガネーシャと同じくらい全国にある系列店やな・・・

  • @lv32com
    @lv32com 3 роки тому

    住んだことがあります

  • @裕貴-h6m
    @裕貴-h6m 2 роки тому

    ドリーム?確かここ本屋だった気がするけど…

  • @順司佐々木
    @順司佐々木 Рік тому

    山口県にわ飛行機がないからうべから

  • @鮪鯨
    @鮪鯨 3 роки тому

    うちの近所ありがとうございます

    • @machisansaku
      @machisansaku  3 роки тому

      近所なんですね!

    • @高見薫-d5b
      @高見薫-d5b 9 місяців тому

      昔 船木から宇部まで、船木鉄道の線路を歩いて、よく遊びに行きました。指月に友達が住んでて、腹が減ったら西瓜や胡瓜を食べて居ましたその為塩とナイフは必需でしたね。今は70過ぎの年寄です

  • @stary1116
    @stary1116 2 роки тому +1

    宇部はマジで不便です。

  • @肆聿緒
    @肆聿緒 Рік тому

    宇部駅前通ローソン閉店w
    居抜メガネミキ開店w
    190号線セブン閉店w居抜ファミマ開店w

  • @souleater7102
    @souleater7102 2 роки тому +1

    宇部が大した物はありません

    • @souleater7102
      @souleater7102 2 роки тому

      昨日からボロボロの家の取り壊しが開始されました\(^o^)/

    • @souleater7102
      @souleater7102 2 роки тому

      ローソン無くって眼鏡屋になったんだよな

    • @souleater7102
      @souleater7102 2 роки тому

      10ヶ月でだいぶ変わったね