Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画の途中で感じた、オブストラクションが宣告されたら無理でも突っ込んでしまえ!を、しっかりフォローしている完璧でわかりやすい動画でした。
事例をもとにしての説明でとてもわかりやすいです♪個人的な興味なのですが、その球場のみで適用される特別ルールが知りたいです🤗もしよかったらお願いします😁
コメントありがとうございます!実は全球場でグラウンドルールってのがあるんです!代表例で言うと京セラドームの天井の当たる位置で結果が変わることとか!その辺りもいつか話しますね!
先日マツダで起こった事象を含め様々なケースを比較して、映像を上手く使いながらの説明でとても解りやすかったです!三塁の原審判もしっかりとオブストラクションのシグナルを出してポイントできてましたね!これまでのいくつか動画をアップしていますがUA-cam動画の編集は坂井さんご自身で行っているのでしょうか…?
コメントありがとうございます!はじめは自分だけでやるつもりだったのですが、野球界に恩返しがしたいとの想いに共感していただいた人に協力してもらっています!
@@ryotarosakai12 返信ありがとうございます。お忙しい中で大変だと思いますがこれからも動画楽しみにしております♪
わかりやすいです!知らないことを分かりやすく聞けてありがたいです!
分かりやすい!もっと色々あげて欲しい。映像やイラスト等と見やすくて話し方もゆっくり丁寧でとてもわかりやすく好感が持てます。ルール以外の審判員は集まって何を話ししているかなど非常に参考になります。
とてもわかりやすかったです。野球規則読んでいるだけではなかなかイメージ出来ず理解できない事も多いですが、映像と共に説明していただくと理解できます。これからもよろしくお願いします。
わかりやすかったです!特に、6/3のオブストラクションだけでなく、他の事例と比較したことで、よりわかりやすくなったと思います!
コメントありがとうございます!まだまだ説明が下手くそなので、どう話すのがいいのか日々勉強してます。もし分かりづらかったりしたら、遠慮なく言って下さい!いつかはファンの人や審判のみならず、子供たちや、指導者の方たちも気軽に見ていただき、全てのルールを勉強できるチャンネルになればと思ってます!引き続きよろしくお願いします。
とても分かりやすかったです!いい事例があったのでとても参考になりました!(自分だったらナッシングにしてしまうかもしれません💦)もしも本塁のプレーがセーフだとして、打者走者はあの場合だと一塁ステイでいいんですよね?
1本1本の動画が勉強になるし野球を見る視野が広がった気がして、さかいさんのチャンネルは毎回楽しみにしております♪ 球場に観戦に行った時もただ打球を追うだけではなく色んな点に気がついて野球を楽しめたら野球オタクとしては最高だなと思いました笑
丁寧でわかりやすい!!
コメントありがとうございます!引き続きよろしくおねがしいます!
色々な事例を出しての説明で、とても分かりやすかった。
自分たちが知らないルールを分かりやすく説明してくれてありがたいです。これまで以上に野球を楽しくみれそうです!😊
めっちゃ分かりやすい!
とても分かりやすかったです!質問ですが菊池選手や小田選手の、次の塁を狙った際に悠々アウトであればそれが成立とありましたが、それは走塁妨害の記録の上でのアウトになるんでしょうか?
コメントありがとうございます!これもよく勘違いされるのですが、記録の話に関しては審判って詳しくないんです💦なので、現役時代も選手から「これって自責点になりますか?」みたいな質問を試合中に受けるんですが、間違ったことは言えないので、公式記録員に聞いてみるって答えてました!ですので、つーちゃんさんの質問も公式記録員に聞いて返答させてくだい!!
@@ryotarosakai12 ご返信ありがとうございます!そうなのですね。妨害プレーは目にすることが少ないので詳細が非常に気になるところです(^^)こういった細かいルールを覚えると楽しむ観点が増えるので勉強になります。今後の動画も楽しみにしています!
分かりやすい!ところで今回の動画とは無関係なのですが、球審のストライクのコール時(特に見逃しの時)のポーズって決まりはあるのですか?人によって結構個性が出ることもあるので以前から気になっています。
コメントありがとうございます!1年目から3年目くらいまでは徹底的に基礎で行います。どれだけ厳しいプレイでも、基本通りして、チームが納得するほどの力強いコールを身につけさせる為です。その後に指導員などに認められれば個性を徐々に出します。ただ、どんなコールやジャッジをするにも、メリット、デメリットを考えてやります。例えばですが、有名なところですと敷田さんの卍と呼ばれてる仕草は、通常のジャッジよりボールから目を切らなくてはならないリスクがあります。卍のポーズをしている時に、三振した打者が捕手を妨害する時に目を切ってしまうリスクなどがあるため、そこも理解した上で行います。もちろんアウトカウントや、走者の位置、打者が右か左かなどで、想定されるリスクが変わってくる為、日々研究してジャッジを行うのがプロ野球の審判です。
アマチュア野球で審判をしています。守備妨害、打撃妨害についての審判員の対処方法を動画に出して欲しいです!よろしくお願いします。
走塁妨害があったら無条件で次の塁に行けるのだと思っていたので、次の塁に進まなかった最後のケースは走塁妨害と認定されていないと思っていました。認定はしていても、結果に影響する程では無かったという審判さんの判断が入っていたのですね、とても分かりやすかったです。走塁妨害を宣告する際のポーズや発生は決まっているのでしょうか?
最後の梅木審判の動きを見ていただければよくわかるのですが、①右手の人差し指を使いポイントしながら「オブストラクション」と発声→プレイがひと段落したらタイムです!
ありがとうございます。
わかりやすかったです。野球のルールを網羅するのは難しい過ぎます😅打撃妨害時の選択権について教えてください、咄嗟に判断するのが難し過ぎて🙇🏼♂️
わかりました!どこかのタイミングで話させていただきます!
映像があるとわかりやすいです!内野の故意落球でのアウトの取り方を野手が間違える場合の解説を聞きたいです。インフィールドフライも難しいです。
コメントありがとうございます!故意落球とインフィールドフライですね!プレイヤーとしても覚えておいた方がいいルールですもんね!!どこかで話しますね!
めちゃ分かりやすい。動画を見ながらの説明は誰でもわかりますね。
オブストラクション(1)項の解説もお願いしたいです。特に、(1)項と(2)項の適用の難しいケースについて説明お願いします。
コメントありがとうございます!オブストラクションは特に複雑なルールなんで難しいですもんね。。いつか話しますね!
新聞や教科書のように、最初に結論を話してくれるのでありがたいです。
わかりやすい!
すいません!僕は12歳で審判が好きです!質問です ゲッツーで握り換えの範囲を教えて欲しいですどこからがキャッチでどこまでがノーキャッチか押さえてほしいです…
コメントありがとうございます!テキストで説明するのは難しいので、うまく伝えれるか自信ないのですが、グラブにボールが収まっている状態で、投げる方の手でボールを掴みにいった時(グラブの中に投げる方の手がある状態)に落球してもアウトと判定されます。理由(考え方)としては、握りかえを行う行為の時点で捕球は成立していると考えますので、この時点でアウトは成立。握りかえはとは、送球動作と考えますので、捕球動作とは別で考えてください!逆に、投げる方の手がグラブの中にない場合に落球した場合は、送球動作ではなく、捕球動作の中での落球となりますのでアウトは成立しません。ただ本当にややこしいので、難しい判定の一つではありますね。
すごく わかりやすく説明していただいてありがとうございます。ひとつ質問があります。一番初めのカープのプレイだと補給体制のあとなので体を止めることは難しいと思うんですけど不可抗力であったとか故意というものは 反映されないということですかね?菊池の場合も どちらかというと 補給体制に入ろうとして守備側が 一塁にいただけに見えますが、走塁妨害になってるので、お話ではどちらの優先権かで、客観的に判断されるということでしょうか?
「不利益を取り除く」という言い回しは、「退場」の時も使われていたと記憶していますが、普遍性のあるいい表現だと思います。
一昨日のDeNA-楽天戦で起こった守備妨害(未遂?)について解説して欲しいです。
コメントありがとうございます!まさにそのプレイを説明したいなと思ってました!ちょっと厳しい動画になる可能性があるので、もう少し時期だけ考えさせてください!
今回も大変勉強になりました仮に、オブストラクションが無かったら、ギリギリ次の塁を取れるか取れないかの場合は、どちらというと走者側に有利に措置が取られるのでしょうか?また、措置に納得がいかずに監督などからの抗議とかってよくあるのでしょうか?
最初の質問に対しては、おっしゃる通りです!ただあくまで次の塁を狙って走塁をした場合です!進塁行為をしなかった場合は、推測の範囲が大きくなるため基本的には進塁させません!例えばですが、送球がとんでもなくいい送球をしていたら悠々アウトとか、中継が失敗したからぎギリギリアウトになったとかは、あくまで次の塁を狙い、プレイが行われて初めて分かることですので!
お返事ありがとうございますなるほど~大変勉強になりました
@@ryotarosakai12 様すみません、もう一つ質問よろしいでしょうか?微妙に今回のお話とはずれるのですが、守備機会時に守備妨害を取るために走者にわざと当たっても、守備妨害って取られるのでしょうか?以前古田さんが、キャッチャーフライが上がった時は、守備妨害をアピールするためにバッターに当たれと指導されると聞いたもので
その指導方法は間違っていますし、仮にそれが事実ならプロ野球経験者として恥ずかしいですし、指導者として失格です。結論からいいますと、ワザと妨害を取られる為に行えばもちろんナッシングですし、状況によっては走塁妨害などを宣告されてしまう可能性もあります!どのスポーツも同じですが、ルールを利用しようと考えて卑怯な事をすれば、必ず損しますし、いくらプロ野球であっても指導者としては論外だと思います。
分かりましたありがとうございましたやはり、そうですよね
分かりやすいです‼️
こりゃ、素晴らしい動画。
今度の動画で、インフィールドフライについての解説をお願いしますルールブックに書いてあることだけでは理解しきれなかったので、どう解釈しておけばいいのかなど聞きたいです
わかりました!次上げれるかわかりませんが、近いうちに動画作ります!
最初のケースでわからない事があるのですが、サードは守備する意思をみせて、その後見送ったけど、その場合、走者がスリーフィートラインを越えて走っていても問題ない認識でしょうか?スリーフィートはタッグプレイに対してのルールと思いますけど、仮に走者が守備をしていない人にうまくぶつかるように演技しながら走塁した場合も走塁妨害が適用されるんでしょうか?自分の認識では走塁ラインをオーバーしていて守備をしてない人にぶつかる、走塁を邪魔するようにみえた場合(明確なルールがないので、スリーフィートを目安としてました)は、走塁妨害にはならないと思ってましたが。今回のケースではサードの守備位置からみて、走者はスリーフィートオーバーしているところを走っていたと思います。その辺は関係なくその時のプレイの印象って事ですかね?
9/24バンテリンDでの中日✕阪神の試合で、中日、柳投手が先頭打者への投球の際、セットポジションから投球モーションを正規に起こしましたが、途中で完全に止めてから投げたと塁審に判断され、タイムがかけられ無効投球になりました。もし走者がいた場合に同じことをすればボーク、つまり不正投球になりますよね。走者がいない時の不正投球はボールカウントが増えると思っていたのですが、違うのでしょうか?教えてください。
とても分かり易かったです!1つのルールでも場合によって下す判定が違うので審判って難しそうですね。
毎年更新されるルールブックは読んでいるのですが、実際のプレーと照らし合わせるとなかなか判断が難しい時があります。是非ひとつ教えて頂きたいのですが、打球が走者に当たった場合の処理です。当たった走者はアウトになると思いますが、その他に走者がいた場合のケースです。例えば無死走者一二塁で、打者がセカンドゴロを打ち二塁手が捕れるかどうかギリギリの時に、一塁走者に打球が当たりボールが右中間方向に転がりました。二塁走者は三塁を蹴ってホームインが認められるのでしょうか?また打者走者の進塁も認められますか?
実際に試合であったんですが、ランナー一塁で打者がセカンドゴロを打ちちょうど走路の真ん中で補給に入り、そこへ走者が避けきれずぶつかりお互い倒れて危険なプレイではありましたが、そこからボールを拾った二塁手がタッグして走者アウトになりました。こういうケースの判定はナッシングでインプレーでの判定なんでしょうか?(走者は打球には接触していません)
映像を見てないので、完璧には答えれないのですが、文面だけで判断すると、守備優先ですので、守備妨害です!一塁走者アウトで、打者走者が一塁で再開となります。
野球も攻守ともに審判へのアピールも重要なんですね。4つ目のアウトを取っておく時とか。声だしで慣れるの大事だなー
少年野球で球審、塁審をしている少年野球の親です。オブストラクションの解説ありがとうございます!タイムプレーの起こり得る全ての条件、フォースプレーではタイムプレーは成立しない?ようですがアピールアウトでは成立する?しない?など詳しく教えて頂けたら助かります🙇宜しくお願い致します🙇
一つご教授下さい。1out 一、二塁。サード寄りのゴロが飛び、三塁手がボールを二塁側に弾きました。約3m程。そのボールを三塁手が取りに行った際に二塁走者と接触した場合はどちらの妨害になるのでしょう。結局、ランナーはコケてますのでタッチアウトになりました。
わかりやすい解説でいつも勉強させてもらっています。ありがとうございますm(__)m1つ分かりにくい例があったので教えて頂ければ幸いです。走者1塁、2ゴロを2塁手が後ろに弾いて処理しようとしたところ、1塁走者(正規の走塁)と接触しました。私は守備妨害だと思ったのですが、今回の解説だと走塁妨害に当たるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!弾いた野手がすぐに守備をし直したとの解釈であってますでしょうか?映像を見ないと正解には答えれないんですが、おそらく守備妨害でいいと思います。
@@ryotarosakai12 お忙しい中早速の返信ありがとうございます。2塁手が弾いた球を後方に取りに行こうとして、ちょうど1、2塁線上で1塁走者と交錯した感じです。(わかりにくくて申し訳ありません。)私も守備妨害に思えるのですが、この動画を見て2塁手が球を弾いて守備機会が無くなったので走塁妨害にも思えるのですが…守備と走塁妨害の境目ってあるのでしょうか?しつこくて申し訳ありませんm(_ _)m
わかりやすい説明、ありがとうございました。走塁妨害は1進だと勘違いしている人もいますからね。(私も明確ではありませんでした。)ところで、最初の例ですが、あれでオブストラクションは守備側がかわいそうだなぁと感じました。3塁手はボールを取りに行って撮れなかった瞬間、走者は3塁手の方に向かって走っています。もし、3塁手がボールをグラブに当てて落としたり、捕球していたりしたら、守備妨害になりかねない走塁だと思いました。たまたま捕球できなかったから走塁妨害になるなんて・・・。ちょっときついかなぁ。まあでも、あれがギリギリアウトになったから、セーフ判定になっただけですから、そういう意味では守備側も損したわけではないってことでしょうかね。
動画いつも分かりやすく勉強させてもらっています。ランナー1塁盗塁をしバッターがバッターボックスを出てスイングでキャッチャーが送球をし2塁がセーフならキャッチャーへの守備妨害だと思うんですがキャッチャーが投げなかった場合や1塁3塁で1塁ランナーが盗塁で2塁に送球をしたが3塁ランナーがいるので2塁ベース上手前で中継をした場合はどーなるのでしょうか?いずれもバッターはボックスからでてスイングしている場合です。またバッターがバントでセフティーで見逃しボックスに出てる場合は妨害になるんでしょうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
よくわかりました。ありがとうございました😊
牽制で挟まれたときなどタッチプレイする時はどちらが優先ですか?
このチャンネルは、審判動画で一番わかりやすいです🎉
本当に、守備妨害と藻類妨害を説明するのに教科書のような映像。野手が守備機会を失った瞬間に、優先権が切り替わるのが面白い。
ソフトボールルールの走塁妨害との違いが分かり、塁間の長短からきてるのかなと思いました。ありがとうございます🙇
ソフトでは最後のケースはアウトにせず2塁に走者を戻すことになりますか?
スリーフィートは関係無いんでしょうか?走路よりかなり後ろに見えるのですが。
インターフェアの種類を映像付きで説明して頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!インターフェアの種類は、守備妨害のことで問題ないでしょうか?いつか話しますね!!
走塁妨害のときは審判のしシグナル、そしてプレイは一段落してからタイム、それから判断。とても明快で分かりやすいです。
プレーが行われていた場合のオブストラクションもお願いします。
走塁妨害狙いのためにわざとぶつかる行為は成立しないことが最後の解説でよくわかりました。不利益にあたるかどうかで微妙な判断が迫られる時もあると思いますが頑張って欲しいですね。
03:06の画面で奏者が2-3塁間の走路より大幅に右側を走っているけどこれは接触しなくても守備妨害になるのでは?画面で見ると1m以上2mくらい離れてるように見れるけどサードはどんなに頑張っても届かにとは思うけど補給時直前に奏者が向かって来るのが見えたら躊躇してしまうんじゃないかな?これは意図的に狙って走っていったと思うけどそのへんは考慮しないのかな?
妨害された走者にプレイが行われていた/行われていなかった、のところがどういう状況かイメージしにくいので教えていただきたいです。あと、審判がどういうジェスチャーとかコールで色々なことを宣告するか、とかも入れていただけるとうれしいです。
コメントありがとうございます!①妨害された走者にプレイが行われていた。例えば挟殺プレイ中に起きた妨害や、ライト前ヒットでバッターランナーが二塁を狙って、ライトが送球した後にセカンドとバッターランナーが接触して、そのあとセカンドベースで判定が行われる感じです!その対象の走者にプレイが行われている時に妨害が起きる感じです。②妨害された走者にプレイが行われていない。これは今回あげた動画全てがそうで、最初の動画ですと打球がレフトに転がっているタイミングで妨害が発生しています!次の菊池選手も同じです!最後のやつは、最初はその走者に対してプレイが行われていましたが、送球がそれた後に妨害が発生していますので、妨害が発生したタイミングではその走者にプレイが行われていないと解釈します!
ありがとうございます!守備側がそのランナーをアウトにしようとしてるかどうか、みたいなイメージでしょうか。走塁妨害がなかったらどうだったか、で決まるというのは知らなかったです。それで考えると最初の動画は得点認めて1,2塁から再開されるような気もしますが、、、(実際は1,3塁から再開したような)そのあたりは審判の裁量になってくるんですね。
微妙な判定 首脳陣が一気に飛び出し猛抗議というタイトルで西武の中村剛也選手サード守備で走塁妨害を取られた件でホームインが認められたのはどういったルールなのでしょうか?
故意落球や守備妨害の動画も見てみたいです!
DeNA対阪神の京田のプレーについて解説して欲しい
このチャンネルを見ようとする人の中には、草野球や少年野球の審判をしなくてはいけなくて勉強しているが多そうなので、そのレベルで頻発する「カオス」状態でのジャッジについて、取り上げてくれるともっと野球の裾野が広がりそうですね
となると、サヨナラとかのケースだと一か八か走塁を妨害した方が良いということにもなるわけですね。運が良ければ三塁でストップということもできそうですし。
「え、妨害あったの?」みたいに後から気付いて訂正するのかと思ってた。ルール通りアウト宣告の後にすぐタイムかけてるってことは、しっかり把握してるんだね。
最後の例で、三塁でアウトになった場合は二塁に戻して再開ではないんですね。
あくまで不利益を取り除くルールですので、クロスプレイでアウトならセーフと認められますが、悠々アウトはそのままアウトとします。こうしないと攻撃側が有利になりすぎ、妨害があった場合どこの塁からも無理やりホームまで変えることが可能になるためです!
サッカーはプレイヤーとボールと審判を一つの画面に入れて見せるので、審判が何を根拠に笛を吹いたのかが分かりやすい。一方、審判を外すようにカメラを使うので、何のバイオレーションがあったのか、分かりづらい。だから、こういう解説があるととても助かる。
昨日の試合はどうです?
さかいさん勉強になりました。ふと。このサードが飛び込んで接触となればこれは守備妨害と言うことでいいのですか?
まだ守備機会がある状態でしたら、守備妨害となります!ただ飛び込んで取れなくて、寝転がっている野手が走者の邪魔をした場合は、今回と同じ走塁妨害となります!
前回までのTシャツがダメというわけではないのですがやはり審判服は引き締まりますね
さっそくのコメントありがとうございます!審判服も色々な種類があるので、次回からは服を変えて話していきますね😊
ルールの説明が非常に分かり易いです。最初の三塁手は走塁妨害になるのは分かりますが、取りに行った勢いがあるので、走塁妨害にならないところに移動するのは難しく、気の毒に思いました。ところでプレーボール2の漫画にあったのですが、二塁打を打たれた時に一塁手は走塁を妨害するために走路にボケッと立ってろと、汚いと言うか頭脳的と言うか、そう指導していた先輩がいました。勿論、直線上の走塁に立っていたら走塁妨害ですが、実際にはふくれて走る。一番早く走れる一番ふくれた地点に走者が来る前にから立っておけとの意味です。これは走塁妨害にはならないですか。ならないと思うし、ならないならやっている人はいるかも?
コメントありがとうございます!走塁妨害は、守備行為をしていない(終わったなも含む)守備者が走者を妨害(接触の有無は関係ない)する行為です。もちろん走者が守備者に無理やり当たりに行くなどは妨害ではないですが、通常の走塁で邪魔になれば妨害です!もちろん膨らんで走るのも通常の走塁です!
@@ryotarosakai12 なるほど直線上でなくても走塁妨害になるのですね。まあ、実際にふくらみに立っていたとしても相当邪魔じゃなければ避けて走るでしょうから効果はあるかもですが。漫画としてはトコトン汚いプレーをする先輩描いていた事ですのでどうでも良いのですが、実際やったらどうなるか気になったもので。参考になりました。
ua-cam.com/video/figUYLEQ17k/v-deo.htmlこちらのプレーが走塁妨害になってますが本件について考察していただきたいです。
コメントありがとうございます!懐かしいプレイですね!僕がまだプロ野球の審判をしていた時のプレイですね!オブストラクションには2種類ありまして、僕の動画内で説明したものは「【野球規則 6.01h(2)】走塁を妨げられた走者に対してプレイが行われていなかった時」のものとなります。そして、MORIXさんのお送りいただいた動画は「【野球規則 6.01h(1)走塁を妨げられた走者に対してプレイが行われていた時」のものとなり、こちらの場合は、インプレイで試合を流してから判断するのではなく、オブストラクション発生時にタイムとなり、オブストラクション発生時に占有していた塁から少なくとも1つの進塁が認められるものとなります。
二塁走者が盗塁、三塁手は捕手からの送球をファールゾーンに弾く。走者はスライディング、三塁手は、転倒。三塁手は直ぐにポールを追いかける、走者はホーに走ろうとした時に、三塁手と交錯。両者転倒。三塁手がポールを処理しようとする動作になるか?ボールが外野に抜ければ守備機械がなくなり、オブストラクションになると思うが、ファールゾーンに転がるポールを取りに行ってる動作を走者が妨害したので、守備妨害にな?か?そこでボールの転がった位置が問題であると思う。50せセンチ横、1メートル横、5メートル横、フェンスまで行ったが跳ね返ってきた。ボールの位置で変わりますか。
1本目の動画のオリックスの2塁走者は、3フィートラインを超えて膨らんで3塁へ走塁しているようにも見えますが・・・
コメントありがとうございます!みなさんよく『3フィート』のルールを間違って覚えられているんですが、このルールはタッグプレイが生じた時の走者の位置から3フィートとなりますので、今回は守備者が確保すらしてませんので3フィートのルールは当てはまらないんです。
丁寧なご説明、ありがとうございます。3フィートはそのようなルールだったんですね。ついつい90cm以内の幅で走塁しなければならない、と思い込んでいました。
野手が抜かれた瞬間走者優先に切り替わる😱
ひと段落ではなく、いち段落です。不利益というのが時間なのか距離なのか可能性なのかで大分曖昧ですね。送球がそれる可能性もあるというのは入らないのですか?
お二人方ともコメントありがとうございます!私の学力の低さが出てしまいましたね。笑みーくんさん、ご指摘頂きありがとうございます!また大変失礼しました。野球太郎さんもコメントありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。
これ11日前とか良いタイミングで動画撮ったな笑笑
ua-cam.com/video/wu-bySuhdh0/v-deo.htmlこれはゴロを処理しようとする内野手が走者と接触した例ですが、これはオブストラクションに該当するのでしょうか。
これは100%インターフェアです。間違った判定をしてますね。。
走塁を妨げられた走者に対して、プレイが、(1)行われていた 或いは、(2)行われていなかったということについて、感覚的には、分かっていても、(1)(2)の峻別について、どのような時(1)で、どのような時(2) とするのか、境界線があれば、私だけに教えてください。いや、みんなに教えてください。
野球のルールはボールを使用する競技中トップクラスの複雑さだと思う。
そうかも知れません。。コンタクトスポーツではないのに、接触があり、ストライクボールや、キャッチノーキャッチや、バットが折れたり、慣習が妨害したりとか、いろんなスポーツをごちゃ混ぜにしたようなことが起きますからね。。
二塁走者が走路を大きく外れているように見えるんですが?。普通はこんなに外側を走らないで普通の塁間の1.8m内を走れば何の問題も無かったと思えるのですが。
アマ審判をやっています。規則書の内容が映像で解説付きで分かるといいなぁと思っていたところさかいさんに出会えて本当に嬉しいです。質問ですが、当該プレイ(レフト前ヒット→本塁アウト)は、 走者に対してのプレイがお行われている とは解釈しないのでしょうか?また、①走者に対してプレイが行われていた場合②走者に対してプレイが行われていなかった場合双方の、よくある事例を教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!①妨害された走者にプレイが行われていた。例えば挟殺プレイ中に起きた妨害や、ライト前ヒットでバッターランナーが二塁を狙って、ライトが送球した後にセカンドとバッターランナーが接触して、そのあとセカンドベースで判定が行われる感じです!その対象の走者にプレイが行われている時に妨害が起きる感じです。②妨害された走者にプレイが行われていない。これは今回あげた動画全てがそうで、最初の動画ですと打球がレフトに転がっているタイミングで妨害が発生しています!次の菊池選手も同じです!最後のやつは、最初はその走者に対してプレイが行われていましたが、送球がそれた後に妨害が発生していますので、妨害が発生したタイミングではその走者にプレイが行われていないと解釈します!こんな感じでわかりますでしょうか?
@@ryotarosakai12 非常にわかりやすいです。ありがとうございました。元プロの審判の方に質問できるなんて本当に嬉しいです。自分の審判に対するモチベーションも上がります。
何回同じこと言うねん
私は違うと思います。2例、3例では妨害があったことに対しペナルティーが与えられていません。走塁妨害のペナルティーは一つの進塁を与えることです。1例ではペナルティーで進塁を与えています。(言われるB項です)2例目の菊池選手の1塁での一塁手との接触はボールを持たない野手が走路におり、接触したために次塁に進塁出来なかったケースです。ペナルティーは選手が次の塁に進められたかどうかでは無く、走路に野手がいた事です。その事に対しペナルティーを与えることがルールと思います。
素人は黙ってなw
故意か否かを審判が判断することはおかしい。。プレーの結果、塁を塞いでいたら反則とすべきです。このプレーをOKしたことは今後盗塁阻止の内野手の技術に新分野が出来上がりました。走者が手や足を塁に着けようとしても内野手が足で塞いだら全部アウトです。故意かどうかの審判の判断で決まるようにしてはいけません。故意でないなら反則はOKですか?
坂井さんが着られてるもの2015年から2018年の物ですよね。 2019年から青いラインが入ってますよね。
そうなんですね!毎年ユニフォームは新調するので、デザインまで覚えてなかったです!詳しくてすごいです!
@@ryotarosakai12 ありがとうございます。肩の部分と袖の部分にあるかと
酒井さんありがとうございます。次はプロ野球では考えられないですが、ピッチャーが、投球動作に入って、相手ベンチから、逃げた、g o、三塁ランナーにワンバン狙え等声かけダメですよね?
わかりやすかったー🎉
動画の途中で感じた、オブストラクションが宣告されたら無理でも突っ込んでしまえ!を、しっかりフォローしている完璧でわかりやすい動画でした。
事例をもとにしての説明でとてもわかりやすいです♪
個人的な興味なのですが、その球場のみで適用される特別ルールが知りたいです🤗もしよかったらお願いします😁
コメントありがとうございます!
実は全球場でグラウンドルールってのがあるんです!
代表例で言うと京セラドームの天井の当たる位置で結果が変わることとか!
その辺りもいつか話しますね!
先日マツダで起こった事象を含め
様々なケースを比較して、映像を上手く
使いながらの説明でとても解りやすかったです!
三塁の原審判もしっかりとオブストラクションの
シグナルを出してポイントできてましたね!
これまでのいくつか動画をアップしていますが
UA-cam動画の編集は
坂井さんご自身で行っているのでしょうか…?
コメントありがとうございます!
はじめは自分だけでやるつもりだったのですが、野球界に恩返しがしたいとの想いに共感していただいた人に協力してもらっています!
@@ryotarosakai12
返信ありがとうございます。
お忙しい中で大変だと思いますが
これからも動画楽しみにしております♪
わかりやすいです!
知らないことを分かりやすく聞けてありがたいです!
分かりやすい!
もっと色々あげて欲しい。
映像やイラスト等と見やすくて話し方もゆっくり丁寧でとてもわかりやすく好感が持てます。
ルール以外の審判員は集まって何を話ししているかなど非常に参考になります。
とてもわかりやすかったです。
野球規則読んでいるだけではなかなかイメージ出来ず理解できない事も多いですが、映像と共に説明していただくと理解できます。
これからもよろしくお願いします。
わかりやすかったです!
特に、6/3のオブストラクションだけでなく、他の事例と比較したことで、よりわかりやすくなったと思います!
コメントありがとうございます!
まだまだ説明が下手くそなので、どう話すのがいいのか日々勉強してます。
もし分かりづらかったりしたら、遠慮なく言って下さい!
いつかはファンの人や審判のみならず、子供たちや、指導者の方たちも気軽に見ていただき、全てのルールを勉強できるチャンネルになればと思ってます!
引き続きよろしくお願いします。
とても分かりやすかったです!
いい事例があったのでとても参考になりました!
(自分だったらナッシングにしてしまうかもしれません💦)
もしも本塁のプレーがセーフだとして、打者走者はあの場合だと一塁ステイでいいんですよね?
1本1本の動画が勉強になるし野球を見る視野が広がった気がして、さかいさんのチャンネルは毎回楽しみにしております♪ 球場に観戦に行った時もただ打球を追うだけではなく色んな点に気がついて野球を楽しめたら野球オタクとしては最高だなと思いました笑
丁寧でわかりやすい!!
コメントありがとうございます!
引き続きよろしくおねがしいます!
色々な事例を出しての説明で、とても分かりやすかった。
自分たちが知らないルールを分かりやすく説明してくれてありがたいです。
これまで以上に野球を楽しくみれそうです!😊
めっちゃ分かりやすい!
とても分かりやすかったです!
質問ですが菊池選手や小田選手の、次の塁を狙った際に悠々アウトであればそれが成立とありましたが、それは走塁妨害の記録の上でのアウトになるんでしょうか?
コメントありがとうございます!
これもよく勘違いされるのですが、記録の話に関しては審判って詳しくないんです💦
なので、現役時代も選手から「これって自責点になりますか?」みたいな質問を試合中に受けるんですが、間違ったことは言えないので、公式記録員に聞いてみるって答えてました!
ですので、つーちゃんさんの質問も公式記録員に聞いて返答させてくだい!!
@@ryotarosakai12 ご返信ありがとうございます!
そうなのですね。妨害プレーは目にすることが少ないので詳細が非常に気になるところです(^^)
こういった細かいルールを覚えると楽しむ観点が増えるので勉強になります。
今後の動画も楽しみにしています!
分かりやすい!
ところで今回の動画とは無関係なのですが、球審のストライクのコール時(特に見逃しの時)のポーズって決まりはあるのですか?
人によって結構個性が出ることもあるので以前から気になっています。
コメントありがとうございます!
1年目から3年目くらいまでは徹底的に基礎で行います。
どれだけ厳しいプレイでも、基本通りして、チームが納得するほどの力強いコールを身につけさせる為です。
その後に指導員などに認められれば個性を徐々に出します。
ただ、どんなコールやジャッジをするにも、メリット、デメリットを考えてやります。
例えばですが、有名なところですと敷田さんの卍と呼ばれてる仕草は、通常のジャッジよりボールから目を切らなくてはならないリスクがあります。
卍のポーズをしている時に、三振した打者が捕手を妨害する時に目を切ってしまうリスクなどがあるため、そこも理解した上で行います。
もちろんアウトカウントや、走者の位置、打者が右か左かなどで、想定されるリスクが変わってくる為、日々研究してジャッジを行うのがプロ野球の審判です。
アマチュア野球で審判をしています。守備妨害、打撃妨害についての審判員の対処方法を動画に出して欲しいです!よろしくお願いします。
走塁妨害があったら無条件で次の塁に行けるのだと思っていたので、
次の塁に進まなかった最後のケースは走塁妨害と認定されていないと思っていました。
認定はしていても、結果に影響する程では無かったという審判さんの判断が入っていたのですね、とても分かりやすかったです。
走塁妨害を宣告する際のポーズや発生は決まっているのでしょうか?
最後の梅木審判の動きを見ていただければよくわかるのですが、①右手の人差し指を使いポイントしながら「オブストラクション」と発声→プレイがひと段落したらタイムです!
ありがとうございます。
わかりやすかったです。
野球のルールを網羅するのは難しい過ぎます😅
打撃妨害時の選択権について教えてください、咄嗟に判断するのが難し過ぎて🙇🏼♂️
わかりました!
どこかのタイミングで話させていただきます!
映像があるとわかりやすいです!
内野の故意落球でのアウトの取り方を
野手が間違える場合の解説を聞きたいです。
インフィールドフライも難しいです。
コメントありがとうございます!
故意落球とインフィールドフライですね!
プレイヤーとしても覚えておいた方がいいルールですもんね!!
どこかで話しますね!
めちゃ分かりやすい。
動画を見ながらの説明は誰でもわかりますね。
オブストラクション(1)項の解説もお願いしたいです。特に、(1)項と(2)項の適用の難しいケースについて説明お願いします。
コメントありがとうございます!
オブストラクションは特に複雑なルールなんで難しいですもんね。。
いつか話しますね!
新聞や教科書のように、最初に結論を話してくれるのでありがたいです。
わかりやすい!
すいません!
僕は12歳で審判が好きです!
質問です ゲッツーで握り換えの範囲を教えて欲しいです
どこからがキャッチでどこまでがノーキャッチか押さえてほしいです…
コメントありがとうございます!
テキストで説明するのは難しいので、うまく伝えれるか自信ないのですが、
グラブにボールが収まっている状態で、投げる方の手でボールを掴みにいった時(グラブの中に投げる方の手がある状態)に落球してもアウトと判定されます。
理由(考え方)としては、握りかえを行う行為の時点で捕球は成立していると考えますので、この時点でアウトは成立。
握りかえはとは、送球動作と考えますので、捕球動作とは別で考えてください!
逆に、投げる方の手がグラブの中にない場合に落球した場合は、送球動作ではなく、捕球動作の中での落球となりますのでアウトは成立しません。
ただ本当にややこしいので、難しい判定の一つではありますね。
すごく わかりやすく説明していただいてありがとうございます。ひとつ質問があります。一番初めのカープのプレイだと補給体制のあとなので体を止めることは難しいと思うんですけど不可抗力であったとか故意というものは 反映されないということですかね?菊池の場合も どちらかというと 補給体制に入ろうとして守備側が 一塁にいただけに見えますが、走塁妨害になってるので、お話ではどちらの優先権かで、客観的に判断されるということでしょうか?
「不利益を取り除く」という言い回しは、「退場」の時も使われていたと記憶していますが、普遍性のあるいい表現だと思います。
一昨日のDeNA-楽天戦で起こった守備妨害(未遂?)について解説して欲しいです。
コメントありがとうございます!
まさにそのプレイを説明したいなと思ってました!
ちょっと厳しい動画になる可能性があるので、もう少し時期だけ考えさせてください!
今回も大変勉強になりました
仮に、オブストラクションが無かったら、ギリギリ次の塁を取れるか取れないかの場合は、どちらというと走者側に有利に措置が取られるのでしょうか?
また、措置に納得がいかずに監督などからの抗議とかってよくあるのでしょうか?
最初の質問に対しては、おっしゃる通りです!
ただあくまで次の塁を狙って走塁をした場合です!
進塁行為をしなかった場合は、推測の範囲が大きくなるため基本的には進塁させません!
例えばですが、送球がとんでもなくいい送球をしていたら悠々アウトとか、中継が失敗したからぎギリギリアウトになったとかは、あくまで次の塁を狙い、プレイが行われて初めて分かることですので!
お返事ありがとうございます
なるほど~
大変勉強になりました
@@ryotarosakai12 様
すみません、もう一つ質問よろしいでしょうか?
微妙に今回のお話とはずれるのですが、守備機会時に守備妨害を取るために走者にわざと当たっても、守備妨害って取られるのでしょうか?
以前古田さんが、キャッチャーフライが上がった時は、守備妨害をアピールするためにバッターに当たれと指導されると聞いたもので
その指導方法は間違っていますし、仮にそれが事実ならプロ野球経験者として恥ずかしいですし、指導者として失格です。
結論からいいますと、ワザと妨害を取られる為に行えばもちろんナッシングですし、状況によっては走塁妨害などを宣告されてしまう可能性もあります!
どのスポーツも同じですが、ルールを利用しようと考えて卑怯な事をすれば、必ず損しますし、いくらプロ野球であっても指導者としては論外だと思います。
分かりました
ありがとうございました
やはり、そうですよね
分かりやすいです‼️
こりゃ、素晴らしい動画。
今度の動画で、インフィールドフライについての解説をお願いします
ルールブックに書いてあることだけでは理解しきれなかったので、どう解釈しておけばいいのかなど聞きたいです
わかりました!
次上げれるかわかりませんが、近いうちに動画作ります!
最初のケースでわからない事があるのですが、サードは守備する意思をみせて、その後見送ったけど、その場合、走者がスリーフィートラインを越えて走っていても問題ない認識でしょうか?スリーフィートはタッグプレイに対してのルールと思いますけど、仮に走者が守備をしていない人にうまくぶつかるように演技しながら走塁した場合も走塁妨害が適用されるんでしょうか?自分の認識では走塁ラインをオーバーしていて守備をしてない人にぶつかる、走塁を邪魔するようにみえた場合(明確なルールがないので、スリーフィートを目安としてました)は、走塁妨害にはならないと思ってましたが。今回のケースではサードの守備位置からみて、走者はスリーフィートオーバーしているところを走っていたと思います。その辺は関係なくその時のプレイの印象って事ですかね?
9/24バンテリンDでの中日✕阪神の試合で、中日、柳投手が先頭打者への投球の際、セットポジションから投球モーションを正規に起こしましたが、途中で完全に止めてから投げたと塁審に判断され、タイムがかけられ無効投球になりました。もし走者がいた場合に同じことをすればボーク、つまり不正投球になりますよね。走者がいない時の不正投球はボールカウントが増えると思っていたのですが、違うのでしょうか?教えてください。
とても分かり易かったです!
1つのルールでも場合によって下す判定が違うので審判って難しそうですね。
毎年更新されるルールブックは読んでいるのですが、実際のプレーと照らし合わせるとなかなか判断が難しい時があります。
是非ひとつ教えて頂きたいのですが、打球が走者に当たった場合の処理です。
当たった走者はアウトになると思いますが、その他に走者がいた場合のケースです。
例えば無死走者一二塁で、打者がセカンドゴロを打ち二塁手が捕れるかどうかギリギリの時に、一塁走者に打球が当たりボールが右中間方向に転がりました。
二塁走者は三塁を蹴ってホームインが認められるのでしょうか?
また打者走者の進塁も認められますか?
実際に試合であったんですが、ランナー一塁で打者がセカンドゴロを打ちちょうど走路の真ん中で補給に入り、そこへ走者が避けきれずぶつかりお互い倒れて危険なプレイではありましたが、そこからボールを拾った二塁手がタッグして走者アウトになりました。
こういうケースの判定はナッシングでインプレーでの判定なんでしょうか?
(走者は打球には接触していません)
映像を見てないので、完璧には答えれないのですが、文面だけで判断すると、守備優先ですので、守備妨害です!
一塁走者アウトで、打者走者が一塁で再開となります。
野球も攻守ともに審判へのアピールも重要なんですね。4つ目のアウトを取っておく時とか。声だしで慣れるの大事だなー
少年野球で球審、塁審をしている少年野球の親です。オブストラクションの解説ありがとうございます!
タイムプレーの起こり得る全ての条件、フォースプレーではタイムプレーは成立しない?ようですがアピールアウトでは成立する?しない?
など詳しく教えて頂けたら助かります🙇
宜しくお願い致します🙇
一つご教授下さい。
1out 一、二塁。
サード寄りのゴロが飛び、三塁手がボールを二塁側に弾きました。約3m程。そのボールを三塁手が取りに行った際に二塁走者と接触した場合はどちらの妨害になるのでしょう。結局、ランナーはコケてますのでタッチアウトになりました。
わかりやすい解説でいつも勉強させてもらっています。ありがとうございますm(__)m
1つ分かりにくい例があったので教えて頂ければ幸いです。
走者1塁、2ゴロを2塁手が後ろに弾いて処理しようとしたところ、1塁走者(正規の走塁)と接触しました。
私は守備妨害だと思ったのですが、今回の解説だと走塁妨害に当たるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
弾いた野手がすぐに守備をし直したとの解釈であってますでしょうか?
映像を見ないと正解には答えれないんですが、おそらく守備妨害でいいと思います。
@@ryotarosakai12
お忙しい中早速の返信ありがとうございます。
2塁手が弾いた球を後方に取りに行こうとして、ちょうど1、2塁線上で1塁走者と交錯した感じです。
(わかりにくくて申し訳ありません。)
私も守備妨害に思えるのですが、この動画を見て2塁手が球を弾いて守備機会が無くなったので走塁妨害にも思えるのですが…守備と走塁妨害の境目ってあるのでしょうか?
しつこくて申し訳ありませんm(_ _)m
わかりやすい説明、ありがとうございました。
走塁妨害は1進だと勘違いしている人もいますからね。(私も明確ではありませんでした。)
ところで、最初の例ですが、あれでオブストラクションは守備側がかわいそうだなぁと感じました。
3塁手はボールを取りに行って撮れなかった瞬間、走者は3塁手の方に向かって走っています。
もし、3塁手がボールをグラブに当てて落としたり、捕球していたりしたら、守備妨害になりかねない走塁だと思いました。
たまたま捕球できなかったから走塁妨害になるなんて・・・。ちょっときついかなぁ。
まあでも、あれがギリギリアウトになったから、セーフ判定になっただけですから、そういう意味では守備側も損したわけではないってことでしょうかね。
動画いつも分かりやすく勉強させてもらっています。
ランナー1塁盗塁をしバッターがバッターボックスを出てスイングでキャッチャーが送球をし2塁がセーフならキャッチャーへの守備妨害だと思うんですがキャッチャーが投げなかった場合や1塁3塁で1塁ランナーが盗塁で2塁に送球をしたが3塁ランナーがいるので2塁ベース上手前で中継をした場合はどーなるのでしょうか?
いずれもバッターはボックスからでてスイングしている場合です。
またバッターがバントでセフティーで見逃しボックスに出てる場合は妨害になるんでしょうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
よくわかりました。ありがとうございました😊
牽制で挟まれたときなどタッチプレイする時はどちらが優先ですか?
このチャンネルは、審判動画で一番わかりやすいです🎉
本当に、守備妨害と藻類妨害を説明するのに教科書のような映像。
野手が守備機会を失った瞬間に、優先権が切り替わるのが面白い。
ソフトボールルールの走塁妨害との違いが分かり、塁間の長短からきてるのかなと思いました。ありがとうございます🙇
ソフトでは最後のケースはアウトにせず2塁に走者を戻すことになりますか?
スリーフィートは関係無いんでしょうか?
走路よりかなり後ろに見えるのですが。
インターフェアの種類を映像付きで説明して頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!
インターフェアの種類は、守備妨害のことで問題ないでしょうか?
いつか話しますね!!
走塁妨害のときは審判のしシグナル、そしてプレイは一段落してからタイム、それから判断。とても明快で分かりやすいです。
プレーが行われていた場合のオブストラクションもお願いします。
走塁妨害狙いのためにわざとぶつかる行為は成立しないことが最後の解説でよくわかりました。
不利益にあたるかどうかで微妙な判断が迫られる時もあると思いますが頑張って欲しいですね。
03:06
の画面で奏者が2-3塁間の走路より大幅に右側を走っているけどこれは接触しなくても守備妨害になるのでは?
画面で見ると1m以上2mくらい離れてるように見れるけど
サードはどんなに頑張っても届かにとは思うけど補給時直前に奏者が向かって来るのが見えたら躊躇してしまうんじゃないかな?
これは意図的に狙って走っていったと思うけどそのへんは考慮しないのかな?
妨害された走者にプレイが行われていた/行われていなかった、のところがどういう状況かイメージしにくいので教えていただきたいです。
あと、審判がどういうジェスチャーとかコールで色々なことを宣告するか、とかも入れていただけるとうれしいです。
コメントありがとうございます!
①妨害された走者にプレイが行われていた。
例えば挟殺プレイ中に起きた妨害や、ライト前ヒットでバッターランナーが二塁を狙って、ライトが送球した後にセカンドとバッターランナーが接触して、そのあとセカンドベースで判定が行われる感じです!
その対象の走者にプレイが行われている時に妨害が起きる感じです。
②妨害された走者にプレイが行われていない。
これは今回あげた動画全てがそうで、最初の動画ですと打球がレフトに転がっているタイミングで妨害が発生しています!
次の菊池選手も同じです!
最後のやつは、最初はその走者に対してプレイが行われていましたが、送球がそれた後に妨害が発生していますので、妨害が発生したタイミングではその走者にプレイが行われていないと解釈します!
ありがとうございます!守備側がそのランナーをアウトにしようとしてるかどうか、みたいなイメージでしょうか。
走塁妨害がなかったらどうだったか、で決まるというのは知らなかったです。
それで考えると最初の動画は得点認めて1,2塁から再開されるような気もしますが、、、(実際は1,3塁から再開したような)そのあたりは審判の裁量になってくるんですね。
微妙な判定 首脳陣が一気に飛び出し猛抗議
というタイトルで西武の中村剛也選手サード守備で走塁妨害を取られた件でホームインが認められたのはどういったルールなのでしょうか?
故意落球や守備妨害の動画も見てみたいです!
DeNA対阪神の京田のプレーについて解説して欲しい
このチャンネルを見ようとする人の中には、草野球や少年野球の審判をしなくてはいけなくて勉強しているが多そうなので、そのレベルで頻発する「カオス」状態でのジャッジについて、取り上げてくれるともっと野球の裾野が広がりそうですね
となると、サヨナラとかのケースだと一か八か走塁を妨害した方が良いということにもなるわけですね。
運が良ければ三塁でストップということもできそうですし。
「え、妨害あったの?」みたいに後から気付いて訂正するのかと思ってた。
ルール通りアウト宣告の後にすぐタイムかけてるってことは、しっかり把握してるんだね。
最後の例で、三塁でアウトになった場合は二塁に戻して再開ではないんですね。
あくまで不利益を取り除くルールですので、クロスプレイでアウトならセーフと認められますが、悠々アウトはそのままアウトとします。
こうしないと攻撃側が有利になりすぎ、妨害があった場合どこの塁からも無理やりホームまで変えることが可能になるためです!
サッカーはプレイヤーとボールと審判を一つの画面に入れて見せるので、審判が何を根拠に笛を吹いたのかが分かりやすい。
一方、審判を外すようにカメラを使うので、何のバイオレーションがあったのか、分かりづらい。だから、こういう解説があるととても助かる。
昨日の試合はどうです?
さかいさん勉強になりました。
ふと。このサードが飛び込んで接触となればこれは守備妨害と言うことでいいのですか?
まだ守備機会がある状態でしたら、守備妨害となります!
ただ飛び込んで取れなくて、寝転がっている野手が走者の邪魔をした場合は、今回と同じ走塁妨害となります!
前回までのTシャツがダメというわけではないのですが
やはり審判服は引き締まりますね
さっそくのコメントありがとうございます!
審判服も色々な種類があるので、次回からは服を変えて話していきますね😊
ルールの説明が非常に分かり易いです。
最初の三塁手は走塁妨害になるのは分かりますが、取りに行った勢いがあるので、走塁妨害にならないところに移動するのは難しく、気の毒に思いました。
ところでプレーボール2の漫画にあったのですが、二塁打を打たれた時に一塁手は走塁を妨害するために走路にボケッと立ってろと、汚いと言うか頭脳的と言うか、そう指導していた先輩がいました。
勿論、直線上の走塁に立っていたら走塁妨害ですが、実際にはふくれて走る。
一番早く走れる一番ふくれた地点に走者が来る前にから立っておけとの意味です。
これは走塁妨害にはならないですか。
ならないと思うし、ならないならやっている人はいるかも?
コメントありがとうございます!
走塁妨害は、守備行為をしていない(終わったなも含む)守備者が走者を妨害(接触の有無は関係ない)する行為です。
もちろん走者が守備者に無理やり当たりに行くなどは妨害ではないですが、通常の走塁で邪魔になれば妨害です!
もちろん膨らんで走るのも通常の走塁です!
@@ryotarosakai12
なるほど直線上でなくても走塁妨害になるのですね。
まあ、実際にふくらみに立っていたとしても相当邪魔じゃなければ避けて走るでしょうから効果はあるかもですが。
漫画としてはトコトン汚いプレーをする先輩描いていた事ですのでどうでも良いのですが、実際やったらどうなるか気になったもので。
参考になりました。
ua-cam.com/video/figUYLEQ17k/v-deo.html
こちらのプレーが走塁妨害になってますが本件について考察していただきたいです。
コメントありがとうございます!
懐かしいプレイですね!
僕がまだプロ野球の審判をしていた時のプレイですね!
オブストラクションには2種類ありまして、僕の動画内で説明したものは「【野球規則 6.01h(2)】走塁を妨げられた走者に対してプレイが行われていなかった時」のものとなります。
そして、MORIXさんのお送りいただいた動画は「【野球規則 6.01h(1)走塁を妨げられた走者に対してプレイが行われていた時」のものとなり、こちらの場合は、インプレイで試合を流してから判断するのではなく、オブストラクション発生時にタイムとなり、オブストラクション発生時に占有していた塁から少なくとも1つの進塁が認められるものとなります。
二塁走者が盗塁、三塁手は捕手からの送球をファールゾーンに弾く。走者はスライディング、三塁手は、転倒。三塁手は直ぐにポールを追いかける、走者はホーに走ろうとした時に、三塁手と交錯。両者転倒。三塁手がポールを処理しようとする動作になるか?ボールが外野に抜ければ守備機械がなくなり、オブストラクションになると思うが、ファールゾーンに転がるポールを取りに行ってる動作を走者が妨害したので、守備妨害にな?か?そこでボールの転がった位置が問題であると思う。50せセンチ横、1メートル横、5メートル横、フェンスまで行ったが跳ね返ってきた。ボールの位置で変わりますか。
1本目の動画のオリックスの2塁走者は、3フィートラインを超えて膨らんで3塁へ走塁しているようにも見えますが・・・
コメントありがとうございます!
みなさんよく『3フィート』のルールを間違って覚えられているんですが、このルールはタッグプレイが生じた時の走者の位置から3フィートとなりますので、今回は守備者が確保すらしてませんので3フィートのルールは当てはまらないんです。
丁寧なご説明、ありがとうございます。
3フィートはそのようなルールだったんですね。ついつい90cm以内の幅で走塁しなければならない、と思い込んでいました。
野手が抜かれた瞬間走者優先に切り替わる😱
ひと段落ではなく、いち段落です。
不利益というのが時間なのか距離なのか可能性なのかで大分曖昧ですね。
送球がそれる可能性もあるというのは入らないのですか?
お二人方ともコメントありがとうございます!
私の学力の低さが出てしまいましたね。笑
みーくんさん、ご指摘頂きありがとうございます!
また大変失礼しました。
野球太郎さんもコメントありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。
これ11日前とか良いタイミングで動画撮ったな笑笑
ua-cam.com/video/wu-bySuhdh0/v-deo.html
これはゴロを処理しようとする内野手が走者と接触した例ですが、これはオブストラクションに該当するのでしょうか。
これは100%インターフェアです。
間違った判定をしてますね。。
走塁を妨げられた走者に対して、プレイが、(1)行われていた 或いは、(2)行われていなかった
ということについて、
感覚的には、分かっていても、
(1)(2)の峻別について、どのような時(1)で、どのような時(2) とするのか、
境界線があれば、
私だけに教えてください。いや、みんなに教えてください。
野球のルールはボールを使用する競技中トップクラスの複雑さだと思う。
そうかも知れません。。
コンタクトスポーツではないのに、接触があり、ストライクボールや、キャッチノーキャッチや、バットが折れたり、慣習が妨害したりとか、いろんなスポーツをごちゃ混ぜにしたようなことが起きますからね。。
二塁走者が走路を大きく外れているように見えるんですが?。
普通はこんなに外側を走らないで普通の塁間の1.8m内を走れば何の問題も無かったと思えるのですが。
アマ審判をやっています。
規則書の内容が映像で解説付きで分かるといいなぁと思っていたところさかいさんに出会えて本当に嬉しいです。
質問ですが、
当該プレイ(レフト前ヒット→本塁アウト)は、 走者に対してのプレイがお行われている とは解釈しないのでしょうか?
また、
①走者に対してプレイが行われていた場合
②走者に対してプレイが行われていなかった場合
双方の、よくある事例を教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!
①妨害された走者にプレイが行われていた。
例えば挟殺プレイ中に起きた妨害や、ライト前ヒットでバッターランナーが二塁を狙って、ライトが送球した後にセカンドとバッターランナーが接触して、そのあとセカンドベースで判定が行われる感じです!
その対象の走者にプレイが行われている時に妨害が起きる感じです。
②妨害された走者にプレイが行われていない。
これは今回あげた動画全てがそうで、最初の動画ですと打球がレフトに転がっているタイミングで妨害が発生しています!
次の菊池選手も同じです!
最後のやつは、最初はその走者に対してプレイが行われていましたが、送球がそれた後に妨害が発生していますので、妨害が発生したタイミングではその走者にプレイが行われていないと解釈します!
こんな感じでわかりますでしょうか?
@@ryotarosakai12 非常にわかりやすいです。ありがとうございました。
元プロの審判の方に質問できるなんて本当に嬉しいです。自分の審判に対するモチベーションも上がります。
何回同じこと言うねん
私は違うと思います。2例、3例では妨害があったことに対しペナルティーが与えられていません。走塁妨害のペナルティーは一つの進塁を与えることです。1例ではペナルティーで進塁を与えています。(言われるB項です)2例目の菊池選手の1塁での一塁手との接触はボールを持たない野手が走路におり、接触したために次塁に進塁出来なかったケースです。ペナルティーは選手が次の塁に進められたかどうかでは無く、走路に野手がいた事です。その事に対しペナルティーを与えることがルールと思います。
素人は黙ってなw
故意か否かを審判が判断することはおかしい。。プレーの結果、塁を塞いでいたら反則とすべきです。このプレーをOKしたことは今後盗塁阻止の内野手の技術に新分野が出来上がりました。走者が手や足を塁に着けようとしても内野手が足で塞いだら全部アウトです。故意かどうかの審判の判断で決まるようにしてはいけません。故意でないなら反則はOKですか?
坂井さんが着られてるもの2015年から2018年の物ですよね。 2019年から青いラインが入ってますよね。
そうなんですね!
毎年ユニフォームは新調するので、デザインまで覚えてなかったです!
詳しくてすごいです!
@@ryotarosakai12 ありがとうございます。
肩の部分と袖の部分にあるかと
酒井さんありがとうございます。
次はプロ野球では考えられないですが、ピッチャーが、投球動作に入って、相手ベンチから、逃げた、g o、三塁ランナーにワンバン狙え等声かけダメですよね?
わかりやすかったー🎉