たぬきを飼いたい人は絶対見てください!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2023
  • 「鳥獣保護管理法」とは
    正式名称を「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」と言います。鳥獣保護管理法は、2014年に鳥獣保護法が改正されたことで生まれた法律です。
    鳥獣の保護及び管理を図るための事業の実施、猟具の使用に係る危険の予防により、生物多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを目的とする。
    鳥獣保護管理法の対象となる鳥獣は、「鳥類または哺乳類に属する野生動物(ネズミ・モグラ類、海棲哺乳類含む)」です。
    「民法第239条一項」とは
    所有権のない動産は、所有の意思を持って占有することによってその所有権を取得する、とあります。
    なので、鳥獣保護管理法に基づき捕獲された狩猟鳥獣は、
    無主物の野生生物から捕獲した人が所有権を原始取得する。
    ということになり、犬や猫と同じ扱いになるようです。
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 282

  • @user-oh4rh6ie3r
    @user-oh4rh6ie3r Рік тому +718

    タヌキではないのですが、以前同じくペットショップで購入したキツネを自宅で飼育していました。10歳になる前に亡くなってしまいましたが、ごんちゃんと同じく最後まで飼うのは大変でした。私のことを母ギツネのように慕ってくれて懐いてくれても、何かのスイッチによって突然牙を剥き出し本気で噛まれたことは数えきれません。牙が突き刺さり手に何箇所も穴が開きました。狐の凶暴化スイッチは新しい時計だったり、オヤツだったり、なかなか予測は難しかったです。その他にも家具は手当たり次第破壊され、ゴンちゃんと同じく糞尿が身体についてもへっちゃらなので糞尿にまみれて部屋中を駆け回ったりしました。それらの点が長く人間と生活を共にしてきた犬猫との大きな違いだと思います。飼いやすさ、飼いにくさで言えば、本当に飼いづらいですよね。最終的に本人の安全面も考え室内放し飼いは断念し目を離す時はケージで生活させるしかありませんでした。でも、そんなデメリットを何倍も乗り越えるくらい、ごんちゃんのようにとてつもなく可愛く愛おしく、私を頼って信頼してくれる喜びがあります。今は動物園で遠くから眺めるくらいしかできないけど、ああ、あの子と同じ種類のキツネの子がうちの子として私の腕の中で寝てくれてたんだなー。幸せな時間だったなと思います。毎日ご苦労や悩みが絶えないとは思いますが、一緒にいれる時間は過ぎてみれば本当に短いです。糞まみれの部屋を前に掃除する気力もなく呆然と座り込んだことも、流血する腕を泣きながら上に上げて止血したことも、あの時は辛いと思ったけど、全ては可愛いこの子を自分の希望やエゴでうちの子にした自分の選択。この子にはなんの選択権もなかったんだと思うと感謝しかありませんでした。ごんちゃんにとって頼れるのは、この世に1人主様しかおりません。とても大切にされていらっしゃるのでこんな助言は不要かと思いますが、一緒にいれる時間を大切に幸せに過ごされて下さい。ごんちゃんの可愛い姿を見せていただき、ありがとうございました。

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  Рік тому +102

      貴重なご経験のお話ありがとうございます😢
      そのキツネちゃんもきっと幸せだったと思います😭
      私も、最後まで責任を持ってごんの生涯を幸せにします。
      またごんの動画を覗きにきてくだされば幸いです😊

    • @user-oh4rh6ie3r
      @user-oh4rh6ie3r Рік тому +60

      @@tanukinogon お返事いただけるとは思っていなかったのでとても嬉しいです!ありがとうございます😭キツネと過ごした日々は一生忘れない私の大切な思い出です。
      動物が怪我しそうな物もなく、綺麗に整理されて動物の足に良いクッションフロアにしてもらったお部屋で、ヨギボーですやすや眠るごんちゃんの姿を見ると、本当に家族として大切にされているのを感じます。たぬきちゃんなので人間の生活に適応できずに間違えちゃうことも当然あるかと思いますが、それ以上に愛情を返してくれる存在だと思います。
      ごんちゃん可愛くて可愛くて見てるだけでニヤけちゃうほどです。これからもずっと応援しております。ご無理ない範囲で頑張ってくださいね☺️

    • @user-ln5wn2nb1d
      @user-ln5wn2nb1d Рік тому +46

      山の中に捨てられた犬達や猫達にずっと餌やりに行ってましたが、それを見たのか子ぎつねが1匹いつも待っていたのでパンをあげていました。ごんちゃんも良かったですね

    • @user-sz6gf3pb3t
      @user-sz6gf3pb3t 11 місяців тому +9

      ​@@user-ln5wn2nb1d私も常に猫の餌を車に積んでおります😊

    • @fukudama0721da
      @fukudama0721da 10 місяців тому +7

      家畜化されてない生き物ってそんなもんだよな

  • @sinnaka-yt7kt
    @sinnaka-yt7kt Рік тому +163

    昔、田舎のじいちゃんが「カワエエ犬を飼ってるからたまにはこっちさ来い」と言うので行ってみたら犬ではなくタヌキだった。どうみてもタヌキだったけどきちんとお座りしながら僕を迎えてくれました。じいちゃんに「あれはタヌキだよ?」と言ったらじいちゃんは「いんや!あんなカワええタヌキは居らん」と言い張ってたのが懐かしい

    • @user-uc4dt7sh4s
      @user-uc4dt7sh4s 10 місяців тому +16

      素敵なエピソードのお裾分けありがとう

    • @user-sp1lx3ol5d
      @user-sp1lx3ol5d 3 місяці тому +9

      たぬきくん、おじいちゃんを喜ばせたくて、頑張って子犬の真似をしたのかもしれませんね。

    • @user-og4si5zp7c
      @user-og4si5zp7c 2 місяці тому +9

      きっとそのタヌキは犬に化けてたんですねー。じぃちゃんはわかっていながら騙されてしまった(ことにしてる)ってとこですか?(笑)

    • @user-tl2zh7dm7f
      @user-tl2zh7dm7f 2 місяці тому +3

      うちのいとこがタヌキそっくりの犬を飼っていたことがありました。
      ちゃんとワンワン鳴いていたし、確かに犬のようでした。
      ひょっとしたら、犬とタヌキのハイブリッドだったかも?

    • @user-tl2zh7dm7f
      @user-tl2zh7dm7f Місяць тому +1

      @@user-og4si5zp7c さん
      おじいちゃんのことを思って、かわいく化かせたたぬきのうちの一匹かも。

  • @MsLnna
    @MsLnna Рік тому +243

    タヌキが飼いづらいのではなく、長い歴史の中で人間と共存してきた犬と猫が特別なだけなんですよね。
    動物には動物の生き方があって、そもそも人間の生活を押し付けられるようにはできていないのだから当たり前なのかも。
    とは言え見ていて愛くるしいのが動物というもの。正しいリアルな知識を教えてくれる投稿主のような人が増えれば、動物との適切な関わり方が周知されると思います。感謝します!

    • @JohnJohn-cj3pi
      @JohnJohn-cj3pi 11 місяців тому +7

      野生のオオカミも赤ちゃんから育てると、人に噛みついたりはしないそうです。タヌキは馬鹿なんですかね

    • @71715855
      @71715855 10 місяців тому +16

      @@JohnJohn-cj3pi 赤ちゃんから育てても噛みつく動物は多いと思います。性格もあると思いますけど、犬も人に慣れていても本気噛みをしますし、アライグマは噛み癖が酷くて流血してました。

    • @Gmailcom1137
      @Gmailcom1137 8 місяців тому +2

      タヌキも強く噛むときもありますよ知り合いが家に迷い込んできた子狸から飼っていたタヌキもいますが甘えてきたり可愛いもんですね。

    • @user-vp5jn8dx9k
      @user-vp5jn8dx9k Місяць тому

      @@JohnJohn-cj3pi犬とかは確かなつきやすい個体同士を繁殖させていったからとかじゃないかな?それで狐もペット化したけどうまく行かずだったような。生物学の授業でそんなこと聞いた

  • @uho0721
    @uho0721 Рік тому +66

    これだけ人間の身近にいるのに家畜化もペット化もされなかったのには理由がありますな

  • @TOKIO-wc6wy
    @TOKIO-wc6wy 9 місяців тому +26

    ゴンやのにキツネではなくて
    たぬきってのが面白い笑

  • @viptiger6934
    @viptiger6934 Рік тому +153

    性成熟してから、性格が変わるのか変わらないかで、今後の飼育方法も変わると思います。手が付けられなくなる可能性は無きにしもあらずです。そのあたりが、愛玩動物と野生動物の違いだと思います。

    • @user-xn2tx5ew5w
      @user-xn2tx5ew5w Рік тому +14

      去勢避妊必要ですよね。果たしてやってくれる獣医がいるのか?ブリーダーがいることにびっくりです。

    • @user-lf3bt4kz3j
      @user-lf3bt4kz3j Рік тому +3

      風もないのにブラブラしてるやつを
      とっちゃうの!?

  • @user-cn4or4ed8n
    @user-cn4or4ed8n Рік тому +97

    昔ちょっと田舎の方で仕事して居てタヌキちゃんを何度も何度も見ました!!!本当に可愛らしい姿だけどもニャンコちゃんに追い掛け廻されて可哀相に為りましたね!!!縄張りも無く為りつつ有り本当に保護して欲しいですね!!!ペットとしてでは無く野生動物として保護をして守っていきたいですね!!!

    • @user-iz1si2uj3v
      @user-iz1si2uj3v Рік тому +9

      うちの近くだとハクビシンとたぬきが轢かれてますね。
      農家にしてみればかわいいけど害獣なので

  • @takayukik2887
    @takayukik2887 Рік тому +37

    凄い寛大な心と愛がないと飼えないんだね
    手の傷みて大変さを感じました

  • @user-jp3ql1ui5v
    @user-jp3ql1ui5v Рік тому +72

    自分もたぬきかわいいと思う
    ただ大昔の人も同じく思っていた人もいると思う
    でもペットにしなかった出来なかったのには
    食料が貴重とかは別にね
    やっぱり理由があるんだと思う

  • @de-yd2ej
    @de-yd2ej 6 місяців тому +8

    お世話が大変そうで驚きました。保健所でもなく捨てる人間が出てくるのではないかと心配になりましたが、ゴンちゃんの飼い主さんのように『悲しい思いをするタヌキが出てこないように』と言う気持ちで配信されているのは素晴らしく、大切な事ですね。

  • @MAX0619ABE
    @MAX0619ABE Рік тому +52

    うちではキツネ飼っていたけどキツネも飼うものではなかった。
    家の床は掘る、ソファーも掘る、食べ物の執着が凄まじい、トイレ覚えない。
    咜れば心離れる。
    旅行いけないなど犬猫では考えられない事沢山あります。
    キツネもタヌキも飼うものではないと思いますね。
    それでも変わらぬ愛で飼育出来るならそれもよいかなと。

    • @user-kl3vg1fk8h
      @user-kl3vg1fk8h Рік тому +5

      飼うにしても基本的には檻に入れて買うべき生き物だと思うぞ
      小型の室内犬とは違う

  • @rin-nr9jx
    @rin-nr9jx Рік тому +19

    歴代、スカンク、アライグマ、ブルーフォックスを飼ってましたが、やはりアライグマと似てますね
    生後半年くらいまでは夜泣きして大変でしたね
    やんちゃなのは同じで、家の物はいっぱい破壊されました
    人懐っこくなるように育てましたので、誰にでも懐きましたけどね
    野生動物の習性なのか、亡くなる直前までいつもと変わらない姿を見せていました
    タヌキを診れる動物病院は殆ど無いと思いますのでそこらへんは苦労すると思います

  • @user-qb2xc1sg5k
    @user-qb2xc1sg5k Рік тому +88

    たぬきって世界的には激レア動物らしいですね

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 10 місяців тому

      そうでもないらしいですよ。欧州では特定外来種として駆除対象だと聞きますよ。毛皮目的でロシアが広めたらしいです。

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f Рік тому +18

    ブリーダーさんが居るのビックリだ。
    うちはど田舎なので普通に見かけますが、やはり野生個体警戒心は強いですね。

  • @user-wk1qf1eq7l
    @user-wk1qf1eq7l Рік тому +31

    大変でも責任を持ってごんちゃんを大切に育てられてすごいと思います。物珍しさでおもちゃ感覚で飼う人は自分の思い通りにならないとすぐに捨ててしまうでしょう。そういう人を一人でも減らす警鐘になっていると思います。主さんを見つめるごんちゃんのキラキラした目がとっても可愛かったです。

  • @user-qj6vr9sp7v
    @user-qj6vr9sp7v Рік тому +33

    こんだけ可愛い見た目なのだから飼いやすかったらとっくにペットショップに沢山並んでますよね

  • @zindai03
    @zindai03 5 місяців тому +3

    たぬきを飼っている他の方の動画(たぬきチャンネル)で言ってましたが、たぬきの口は人間の手と一緒だそうです
    物を掴んで運んだり、言葉以外で感情を表現したり、攻撃手段であったり
    その方はたぬきと遊んでる時にたぬきが噛み加減を間違えると大袈裟に「痛い!」と感情表現をして叱り、遊びを中断しその後無視する事でたぬきに噛み加減を学習させていると言ってました
    生後何ヶ月何年からやってるのかは分かりません
    またたぬきと一緒に寝る事がたぬきとの信頼関係を築く一番簡単な方法とも言ってましたね

  • @Masa-lj9zb
    @Masa-lj9zb Рік тому +36

    犬や猫もだけど、その子の性格とどんな躾方法を取るかで、飼いやすい飼いにくいは物凄く個体差があると思います。
    何にせよ、命を責任を持って預かり、添い遂げる覚悟と飼育する為の知識、労力、財力が必要であり大変なことですからね。
    飼う選択が出来ない、しない我々に可愛い姿の動画を見せて頂ける事に感謝です。

  • @user-vo3lr6uu8g
    @user-vo3lr6uu8g Рік тому +11

    フワフワでかわいい💞

  • @user-uh5yl6yn8p
    @user-uh5yl6yn8p Рік тому +22

    狸 → タヌキ → 他抜き で飼うと縁起が良いらしいですね。飼い主様にも幸運が訪れますように🙏

  • @kairi9658
    @kairi9658 Рік тому +7

    参考になる。

  • @shuntb.2364
    @shuntb.2364 Рік тому +9

    魚釣りをしているとタヌキがいつも近くで待機しているので釣れた魚を投げてあげていましたが半径3m以内には入ってこないので野生なのもあるかもしれませんが警戒心の強い動物だと感じていました。どこかに運んでから食べていたみたいで食べる姿は見た事がありません。猫が近くにくると牙を剥き出しにして威嚇した後に噛み付いたり攻撃していたので強いなって思ってましたが、飼い主さんの説明からするとイメージ通りでした。アライグマと同じで見ていると可愛いのですが飼うという事は責任もあり難しい事なのだと考えさせられるのでとても参考になります。

  • @user-hl8cb8vi4z
    @user-hl8cb8vi4z Рік тому +21

    たぬきにもブリーダーって居るんですね…

  • @user-dp1xr3oy4l
    @user-dp1xr3oy4l Рік тому +14

    俺がじぃさんから貰った山にたぬきやイノシシ結構いるけど杉の伐採の時はタヌキは懐いてしまってるから箱バンに入ってもらってその日の作業終わるまで窓から顔だけ出したりしてもらってる
    見てて思った!
    タヌキは人の手に負えん動物やとw
    面倒見てる主には尊敬しかないw

  • @user-or3sn4yd8k
    @user-or3sn4yd8k Рік тому +52

    渋谷まで遠くない所なのですが、たぬきを3回アライさんを1回みています。雨の中、緑道の植木の中からでてきて暫く見つめ合ったあと急ぐでもなく植木の中に帰っていきました。この時からたぬきが好きになりタヌキ動画は色々とみています。
    今回の動画を拝見すると、飼うのは思った以上に大変なんだなぁと思いました。

    • @user-vl3bb9bb8o
      @user-vl3bb9bb8o Рік тому +9

      明治神宮に10匹たぬきいるらしいです

    • @mh-uf6mo
      @mh-uf6mo Рік тому +5

      23区内意外にたぬきいますよね
      最初見間違いかと思ったけど何度も見てやっぱりたぬきだって思って、東京にたぬきいるんだーってびっくりしました

    • @TheGOGOTAMTAM
      @TheGOGOTAMTAM 6 місяців тому +1

      白金の東大医科学研究所でハクビシン見ましたよ 裏手に誰もとらない柿の実がたくさん成ってたので食べに来てるんだと思います

  • @kingkong_venus803
    @kingkong_venus803 Рік тому +75

    動物との共生は素晴らしい事、ブリーダーが居ることに驚きです。

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x 2 місяці тому +1

    賃貸暮らしの私には、ペット飼う気になりません。だから、貴女の動画は私の心が癒されます。配信ありがとうございました。チャンネル登録させてください。

  • @YKKD2023
    @YKKD2023 Рік тому

    貴重な意見ですね
    最後まで面倒見るって偉いなと思います

  • @user-tv9zd5mk7j
    @user-tv9zd5mk7j Місяць тому +1

    ごん
    おまいだったのか…
    を思い出しました
    可愛いですが犬猫よりも遥かに難しいですよね

  • @melibe6
    @melibe6 Рік тому +28

    「ごすじん、ごすじん私はちょっと変わった柄の柴犬です」と言われて飼ったのかとおもたw

    • @user-ny4sp2iu3p
      @user-ny4sp2iu3p Рік тому +12

      世界が滅ぶまでは人に飼われてたのか……道理で人懐っこいわけだ

    • @Masa-lj9zb
      @Masa-lj9zb Рік тому +4

      ハルさ…うっ急に頭痛が…

  • @user-vt9ew3mb9y
    @user-vt9ew3mb9y Рік тому +23

    こりゃ爺ちゃんが犬と間違えるのもわかる気がする

  • @user-so8ek3ks9k
    @user-so8ek3ks9k 11 місяців тому +2

    基本 2歳児です
    行動に意味は ありません
    安心して眠ってる姿
    宝物🎉

  • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
    @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 7 місяців тому +2

    🌲生き物と.暮らすと言うのは‥『大変な事‥癒やされる事‥責任を持つ事』…全てを背負うと言う事なんですよね‥🦝そして‥その子が.いつか虹の橋を渡って行った時…その子の「存在の意味を知る様な気がするのです」☘️ゴンちゃんが.主さんと出会った確率さえ‥奇跡なんですね。これからも大変だろうけど‥可愛いゴンちゃんとの時間を大切に‥過ごして下さいね‥😊🍀✰2023.10.29.日曜日

  • @user-ze2og7rj3n
    @user-ze2og7rj3n Рік тому +18

    確かにこうやって配信を見てる限りではとっても可愛くてモフモフで、飼いたい欲はそそられますね~
    狸だから懐かなければ野に放てばいいとか元々野生動物だから自然に戻しても平気だとか、自然界はそんなにあまくはないし、無責任な考えで飼うのだけは止めて欲しいです。どんな動物でも飼うのやお世話はホントに大変です。最期まで寄り添い大切に育てて欲しいと思います

  • @user-lo7xn4fj2c
    @user-lo7xn4fj2c Рік тому +6

    昔、小田原城の動物園でタヌキを見てました、飼育員さんが庭鶏の首から上をえさにあげてました。驚いたのはタヌキのかむ力です。庭鶏のあのかたいくちばしまでカリカリとかみ砕き食べてました、その勢いに恐怖感を覚えました、何でも食べます。凄い

  • @user-ft4dd1bt1y
    @user-ft4dd1bt1y 2 місяці тому

    いろんなタヌキの動画をみてるけどこの子が一番可愛い😊

  • @user-impul134ame
    @user-impul134ame Рік тому +26

    はじめまして!!昔自宅の裏の山から降りて来た野生のたぬきを初めて見ましたが愛犬が吠えると近づけなくて逃げてしまいましたが、臆病だけど愛嬌あってかわいいなと思いました!!たぬきに限らずただかわいいと思って安易に飼ったら可哀想だし留守にする事が多いので私はペットは飼いませんが、たぬきの動画は楽しみに視聴しますので宜しくお願いします!!♥️🙂

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  Рік тому +5

      ありがとうございます🥺✨

  • @user-sm3xt8xl9y
    @user-sm3xt8xl9y Рік тому +31

    タヌキ飼ってる他の方の動画も見てますが、やはり飼育は大変らしいですね。以前旅行先の島のホテル周辺に人慣れしたタヌキが沢山いて可愛い姿を見せてくれました。飼うには簡単に飼えない子達なのですね。チャンネル登録して今後も視聴させて頂きますね♪

  • @palaeolagushaydeni110
    @palaeolagushaydeni110 Рік тому +1

    なるほど…旅行も難しそうですね

  • @user-oj1vz9vz2i
    @user-oj1vz9vz2i 2 місяці тому +1

    私もたぬき飼ってました。10年生きてくれました、最後は、私達の手を煩わすことなく、なくなりました。飼い方次第ですよ。2匹飼ったけど、ぽんにしてもももにしても、たいした病気もせず、牙をむくこともなかったです。ももの場合、私はたぬきの下でした。手のひらにのるサイズでした。そのため、懐に入れて、寝たりしてたから、位がついたんだと思います。娘が一番私は三番だったから、ぽんは誰にでも抱かれていましたから、いちがいには言えないですよね。動物にも正確があると思います。また、ももと四年過ごしたわんこのまろは、番犬にならない、わんこです。ももが番犬でした。

  • @MegaMan87
    @MegaMan87 Рік тому +8

    Gon-chan at his Cutest.
    He like to bite and chew outta your pockets for food. At least he finally got a Piece of Apple.
    He as the best comfort zones and his good looks gives us Healing.
    Too bad we won't get to see whats was on the Thumbnail of this Tanuki Video and we would've love to see him wearing the Flower Necklace.

  • @tada-o
    @tada-o Рік тому +9

    ブリーダーがいる事に驚き。

  • @user-hr8ei2kj2c
    @user-hr8ei2kj2c Рік тому +96

    どんな生き物でも愛玩動物、ペットは可愛いだけでは飼えない、ちゃんと責任を持つと言う事を改めて考えさせられました。とても参考になりました、これからもごんちゃんとの配信をよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

  • @golgo013
    @golgo013 5 місяців тому +1

    色々と勉強になりました。
    日本昔ばなしでちょっと悲しいお話の「はらつづみの怪」っていう話があったのを思い出しました🥲

  • @hhhopop56kl
    @hhhopop56kl Рік тому +25

    早く飼育動物について法律をもっと詳細に設定してほしい

  • @user-qm9ot7gk4k
    @user-qm9ot7gk4k 7 місяців тому +3

    ムツゴロウさんが犬猫と違って一度怒れば関係はそこで終わりって言ってました

  • @user-xi4xf1he8d
    @user-xi4xf1he8d Рік тому +1

    大変ですね 歯が鋭いから噛まれたらやばいですね 相当の覚悟ないと換えませんね 頑張って下さい😊

  • @user-lb6fp2ep5h
    @user-lb6fp2ep5h Рік тому +1

    ごんごん😊
    可愛いな〜!
    ウチは山の中にあり、タヌぽんさんがいっぱいいます。
    野生のタヌぽんさんを飼うことはできないんですね。
    車にひかれて亡くなってるのもよく見ます。共存共生、できたらいいのになぁ。。。

  • @blackcatmimige5619
    @blackcatmimige5619 5 місяців тому

    庭に皮膚病のたぬきが遊びにくるので保護を考えていました。この動画見てよく勉強します。

  • @fs6848
    @fs6848 Рік тому +40

    昔、たぬきの兄弟2匹を飼ってました。
    飼育は外で、犬小屋とチェーンの首輪をつけてたのでトイレなどは楽でした。
    また餌や犬用のおやつあげるときに、お手やおかわりも覚えさせていたので凄く可愛かったです笑
    もう亡くなってしまった2匹ですが、この動画みて飼っていたときのことを思いださせていただきました。
    飼育、大変だと思いますが頑張ってください!笑

    • @CookiePepper
      @CookiePepper 7 місяців тому +1

      日本では動物を鎖に繋いで外で飼育が多いですが、アメリカでそれやると動物虐待で捕まります。

  • @user-so9xm3jk2g
    @user-so9xm3jk2g Рік тому +5

    こんにちは。
    我が家は、愛犬が庭で暮らしてた頃、たぬきが3匹、よく通ってきて、愛犬と仲良くしてました😊
    疥癬の病気を貰ってしまうと困るな…と思って、たぬきたちを観察してましたが、健康状態は良さそうで、その心配はありませんでした。犬とは仲良しだけど、猫の事は追いかけ回すんですよね(笑) たぬきって、意外と懐く性格なのには驚きました。
    可愛いですね。 お世話が大変でしょうが、御縁のあった子なので、尊い時間を大事に過ごして下さいm(._.)m🌈💕

  • @user-mp6nv3tn2k
    @user-mp6nv3tn2k Рік тому +5

    子供の頃、マリオがタヌキの着ぐるみを着た時に感動したのを思い出した
    説明書が読めなかったから、タヌキの使い方は分からなかった

  • @wigffds7374
    @wigffds7374 Рік тому +1

    ほぼ2週に一回は家を何日も留守にする生活の私には、動物を飼うってことが選択肢にないので、羨ましいです。

  • @user-ln5wn2nb1d
    @user-ln5wn2nb1d Рік тому +1

    ごんちゃん良かったね。幸せにね

  • @user-et3uw6cz5p
    @user-et3uw6cz5p Рік тому +1

    初めまして😂たぬきさんかわいいですよね?私の家のあたりは沢山たぬきさんやきつねさんがいます。可哀想なのは、よくひかれてます。😢始めて知りました。ペットとしてかえちゃうのが、びっくりしてます。一緒に住むのは確かに大変かな〜でも一緒にすんだら、癒やされますよね?仲良く一緒にいつまでもしあわせでいてほしいであります。😅

  • @emikoriley4561
    @emikoriley4561 10 місяців тому +1

    You are very care about animal thank you.

  • @toma0000
    @toma0000 10 місяців тому +3

    見た目は可愛いけど、犬とは全く違う、遥かに野生に近い生き物なんですね。この動画を観て安易に飼おうとする人はきっと少なくなると思いました。

  • @hakkaame15
    @hakkaame15 10 місяців тому

    くそ……かわいい……。

  • @apco46
    @apco46 Місяць тому

    たぬき愛がすごい笑

  • @user-xy2lt2dd8r
    @user-xy2lt2dd8r 4 місяці тому +1

    やっぱり可愛いけど
    可愛いと思うだけじゃ
    ダメなんだなということを
    分からせてくれる
    助かります
    相手は言葉が伝わらない生き物だから
    必ずこうだとは言いきれなそうですが
    生き物と共に暮らすのは大変だろうなと
    思えました

  • @user-jj9yz8pu4y
    @user-jj9yz8pu4y 3 місяці тому +3

    元陸自で駆除隊員ですが!野生動物を飼いたい気持ちは重々わかりますが・・・自分的には野生は野生に生きているのが幸せだと思いますし、飼いたい気持ちもわかりますが自然と対峙している身としては人間のエゴとしか思えないので野生は野生ペットはペットと区別して犬猫を飼育してほしいと思いますそうしないと熊同様に何故駆除するんだ?野生に生きたまま返せなどと訳の分からん連中と同様に思いますので出来る限り保護犬保護猫に目を向けて頂いた方が保健所殺処分問題が無くなるような気がしますがいかがでしょうか。

  • @user-yc4ct1pi8v
    @user-yc4ct1pi8v 4 місяці тому +1

    ご自身も管理されずっと部屋の中で一生過ごすとなればキツイはず
    ベットと言う言葉は
    可愛い可愛いしているイメージがあります
    動物には本能がありますよね
    懐いてくれていても
    外の空気に触れたい
    たくさん動きたい
    動物も人間も同じ所たくさんあります

  • @naosan-fukurosuki
    @naosan-fukurosuki Рік тому +4

    大変ですね  ただ可愛いだけじゃ育てなれない もっと犬や猫見たいに飼えると思いました

  • @n.yoshiyuki2727
    @n.yoshiyuki2727 Рік тому +1

    タヌキを飼うなんて尊敬します

  • @user-is6vv1ut5j
    @user-is6vv1ut5j 9 місяців тому +4

    昔からタヌキやキツネをペットとして飼うという話を聞いたことが無いので、やはり昔からペットとして「不向き」なんだと思います。それに話を聞いていると「飼い主以外は威嚇する」「飼い主も噛む」というのでは、最終的に飼い主さんが疲れ果ててしまうように思います。たぬきの寿命は野生下では6-8年、飼育下では20年と書いてありましたが、その間、飼い主さんがとても心配です。

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  8 місяців тому

      ご心配ありがとうございます😢

  • @keybreak-vk6qy
    @keybreak-vk6qy Рік тому +3

    やっぱり兄弟でケンカして、社会を知ってからお迎えが一番なんだろうなあ…
    噛んだら噛まれるとか、こういうときにやってはいけないとかを親や兄弟で教わって成長する…
    特に野生の本能に従うような種は難しいだろうな、と思います
    イヌ科なら余計に…

  • @kazusan120764
    @kazusan120764 Рік тому +1

    家の近所にある、市が管理している立ち入り禁止の雑木林から食べ物を探しに出てきた狸を見かける時があります。
    写真に収める事に成功しましたが、すごくかわいいです。
    うちには狸顔の柴犬がいて、さすがに間違える事はないですが良く似ています。

  • @user-qm5hy5gi1b
    @user-qm5hy5gi1b Рік тому +1

    タヌキは犬科で1歳にもなっていないなら噛むのは歯の生え変わりなのかもしれませんね。
    固い木の棒などを与えてみてはいかがでしょうか。

  • @user-fu7mj5dp7x
    @user-fu7mj5dp7x Рік тому +6

    生き物の飼育と言うのは動物も人間も大変ですね。ウチは猫が今は三匹いますがヤンチャな娘ばかりで大変な事も多いですがそれ以上に癒してもらってます。きっと主さんも大変だけど癒しが大きいと思いますので狸さんと一緒にのんびり暮らして下さいね

  • @user-eb8dn4oq7j
    @user-eb8dn4oq7j Рік тому +9

    あかん。
    可愛過ぎる。

  • @deepjapaninst
    @deepjapaninst Рік тому +2

    タヌキ14年飼ってました25年くらい前の話 大阪市内のど真ん中 大都会で
    手は穴だらけ 家はおしっこの跡だらけ まだ1歳ですか 頑張ってください
    ちなみにうちのは名前が首領と書いてドン!

  • @user-lx3le5qr3v
    @user-lx3le5qr3v 7 місяців тому

    こんな毛並のいいたぬきは初めて見た

  • @user-pl1zf8qi7x
    @user-pl1zf8qi7x Рік тому +2

    犬の親戚ではあるはずですが、人に改良を加えられて来てないですから、ペットの犬猫とは全く違うでしょうね。
    でも、飼い主にはちゃんと愛情を持つから、飼うことはできそうですね。
    大変そうですが。

  • @zigzag6281
    @zigzag6281 Рік тому +3

    雪道で…たまに轢かれたタヌキを目にします。 俊敏な野生動物が何故?って思っていましたが、理由が分かりました。 彼らは道の脇に逃げようとはせず、道なりに逃げるのです。 ある時は…車が近づいてから横切ろうとしました。

  • @user-mimosa777
    @user-mimosa777 Рік тому +12

    生き物を飼うことは、いろいろ大変なことが多いですが、同じくらい元気や癒しをもらえるように思います
    🐻🎶
    実際に飼ってみて分かることや戸惑いもあると思いますが、ゴンちゃんは大切な家族の一員としてこれからも愛情を注いで可愛いがってあげてくださいね😇
    まだ子供のゴンちゃんは
    やんちゃ盛り、お母さんに
    なったつもりでがんばってください🤗
    ゴンちゃんと一緒に過ごす貴重な時間をうまく楽しめるようになりますように😉

  • @user-cv1ib8wy6u
    @user-cv1ib8wy6u Рік тому +10

    長篇動画お疲れ様です(*^^*)
    いつも見てます!!!!

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  Рік тому +2

      ありがとうございます😊✨

  • @user-wp8nw6ym6m
    @user-wp8nw6ym6m Рік тому +2

    やっぱり可愛いだけで飼っちゃだめですね。参考になります。

  • @user-eb9fq6xf2k
    @user-eb9fq6xf2k 2 місяці тому

    犬や猫もそうですが、動物を飼う一緒に暮らすと言う事は 責任があります。
    大変でも一緒に暮らす覚悟を持っている貴女は素敵です。犬猫を可愛いだけで飼い 途中で飼育放棄する人も沢山います。
    ゴンちゃんが幸せに暮らせますように

  • @ren8551
    @ren8551 Рік тому +1

    アライグマとかは成体の方が狂暴だけど、タヌキはどうなんだろうなぁ。

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky Рік тому +6

    タヌキに「ゴン」? 普通キツネ・・・あ・・・駄目だキツネに「ゴン」はヤバいか

  • @popoppopop123
    @popoppopop123 9 місяців тому +1

    ペットとしての飼育は難しいとして、猫島、うさぎ島、キツネ村みたいにタヌキ村みたいなものがあったら立派な観光資源になりそうなのになと思ったことがありますが難しいのでしょうかね?

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  8 місяців тому

      そうなればいいですね😭

  • @fuwa6501
    @fuwa6501 Рік тому +2

    手でおやつあげる時、引かない方が良いと思います。逆に押し込む様な形にした方がお互い焦らずに済みます。

  • @user-nr7fh3vc6g
    @user-nr7fh3vc6g Місяць тому

    個体差(個性)ですね、それも含めて可愛く大切な命

  • @user-th1ri5jw5t
    @user-th1ri5jw5t 11 місяців тому

    都会のような普段のあるペットショップでは、なかなか飼う事は出来ないですね❗
    やっぱり、ごんちゃんを見ていると私も可愛くて飼いたくなります。田舎のある一軒家では、狸やら狐、鹿などをかっている民家があります。自然豊かで田畑がある土地なら飼えるのでしようか?
    犬猫はともかく野生動物を一緒に飼うってどうなんでしょうか?
    環境にもよるのでしょうか?飼っている方々でも苦労はしているはずでしょう。

  • @user-fm7xz5gs8u
    @user-fm7xz5gs8u Рік тому +3

    昔仕事関係で狸捕まえてたんですが、他の野生動物と違い耐えがたい独特な臭さが強烈でした。匂いは大丈夫でした?

    • @tanukinogon
      @tanukinogon  Рік тому

      もう慣れたのでなんとも思いませんが、初めての人からしたらだいぶ獣の匂いするかもしれません😳

  • @user-kx2yg1vw3r
    @user-kx2yg1vw3r 2 місяці тому

    なんかおすすめに出てきたけど、投稿が約1年ないんだね
    今も元気に飼われてるのかなこのたぬきさん

  • @user-zw1so6es6q
    @user-zw1so6es6q 8 місяців тому

    目がきれいなんだね。

  • @user-os5is3ds1e
    @user-os5is3ds1e 4 місяці тому

    1日ご飯はどのくらい食べますか?

  • @user-lu3ic1so4i
    @user-lu3ic1so4i 9 місяців тому +1

    人が住む人里、動物が住む山。その中間もしくは緩衝地帯が里山と区分すると、狸は漢字の通り里山に生息する動物なのかと。それゆえ、人間に懐く時もあれば野生をむき出す場面もあるのでしょう。この法則はきつねやイタチなど里山に属する動物に一般的に当てはまると思います。

  • @konsyone
    @konsyone Рік тому +41

    何でも齧るし、人にも噛みつく事があるし、飼育が大変という事はまるでアライグマですね。

    • @user-tg8et4gk5g
      @user-tg8et4gk5g Рік тому +9

      まぁタヌキの英名のラクーンドッグは直訳するとアライグマ犬ですもんね。

    • @user-tf4ep2fb7v
      @user-tf4ep2fb7v Рік тому +14

      アライグマとはかなり習性や気性、
      知恵も違いますよ。(*´▽`)ノシ

  • @user-kv2oz1xh7m
    @user-kv2oz1xh7m Рік тому +2

    ブリーダーは買ってほしいから、いかにも飼いやすいかのように言ったのでしょうね、、個体差もあるのに、、
    他のたぬき飼いさんが凄まじい破壊行動に悩まされつつも可愛がってるのを見てたので、(あと食欲やばいと言ってた)簡単なわけなかろうとツッコミ入れながら見てしまいました、、

  • @kazuko9618
    @kazuko9618 Рік тому +6

    かわいい(*^-^*)、犬みたい~

  • @eizo681
    @eizo681 10 місяців тому +2

    うちは狸→アライグマの順で飼っていましたが
    確かに飼うのはオススメしませんね😅
    犬や猫の様にはいきませんし大変なのは間違いありません。
    双方ともよく噛みますしね😭遊んで欲しくて甘噛みしてきますが
    これがメッチャ痛い〜
    まずこれに耐えれなければ無理です❗️

  • @Atomsk102
    @Atomsk102 10 місяців тому +1

    Bucket list item for me "Cuddle a Tanuki"

  • @okiniribox
    @okiniribox 6 місяців тому

    たぬきやきつねって動物っぽいんだな。犬に軽く噛まれるだけでも痛いから僕は飼育できないけど、動物と共存するのって貴重な経験ではある気がする。

  • @atahotanuki
    @atahotanuki Рік тому +6

    僕もこんなごすじんに飼われたいタヌ生だった_(:3」z)_

  • @user-os5ty7ve5q
    @user-os5ty7ve5q Рік тому +1

    許可無しで飼えるたぬきがペットショップに居ることがあるんですね😊
    私の家は林の前にあり多分野生のたぬきやアライグマが毎日の様に来てました猫のエサが外にあったからです。それも1か月前から突然表れるようになりました。
    どっちもとても可愛くエサを置いてやろうとすると手を出して掴んで食べてました。でも調べたら野生のアライグマやたぬきにはエサをあげてたら罰金とあり病気も色々危ない感染があると書いてあり孫が居るのでエサをあげるのを辞めて追い払うようにしましたが馴れていたため追い払っても追い払ってもきます。猫のエサも外に出すのは辞めましたが駄目です。
    追い払うのが可愛そうで仕方がないけど病気になったら噛まれたら近所の人を噛んだらと追い払うしかありません心が痛い

  • @user-bb6vy7jt3v
    @user-bb6vy7jt3v 7 місяців тому +1

    タヌキの血統書付きがあったら、飼いたいですね。
    番タヌキですね。

  • @user-rb1fw7dl3d
    @user-rb1fw7dl3d 6 місяців тому

    タヌキちゃん可愛い❤
    どの生き物も飼うのは大変です可愛いだけじゃ駄目ですね😊
    ちゃんと知識や責任もって最後まで飼ってあげれるか考えないとね😊
    私はウサギちゃん🐰飼ってます飼育大変です😅

  • @mami-uv6of
    @mami-uv6of 2 місяці тому

    それでも、すごく可愛い。
    動物を飼育するのは完全に人間のエゴなので、生涯きちんと愛情をもってお世話をする、ということを誓い、私も動物を飼育しています。