Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大典太光世まだ解説してませんね楽しみにしてます!
大典太の解説もお願いします。
日本版の聖剣みたいな物だね。
乱舞的なもの流行ってるんですが乱舞的なもののおかげで刀剣の復元費用が集まってるのでそれはそれでいいことなようなほかの天下五剣の解説も見たいです!
二次にも手を出してるお姉さんの事だ次期に「ちゅんちゅん丸」も解説してくれる事だろう
涙なくして見られませんね、ちゅんちゅん丸
うぽつ動画面白かったです
わぁい数珠丸だぁ地元民としては嬉しいね
確か茎に滑り止めのヤスリをかける方法と、銘の切られてる位置が青江派と違うから、備中の同名の恒次じゃないかって自分が読んだ本に書いてありました。
200年行方が分からないってめちゃくちゃロマンあるな〜
鎌倉時代の歴代で一番切れ味を求めてた太刀良いよね。
数珠丸カッコいい
まさか…日蓮宗の開祖が刀持ってたとは…破天荒な人で😅
刀を投げる方向に行くかと思ったら、そうでもなかった。
寺が金に困って寺宝を密かに売り飛ばす事がよくあったようで、古美術商が国宝級の品を秘蔵している例があるとか。個人蔵となると、重要文化財に指定されているのに届け出せずに売却してしまい行方不明になっている例が多いと問題になってます。国が積極的に買い上げないと金満な国へ流出するばかり…。
真贋がわかると良いですね!・・・でも、難しいのでしょうね。
茜屋日海夏さんの声💓😍💓
この太刀については日蓮上人の守刀と言う以外、特別な逸話を知らないのですが。何かあります?
密教で法具とされている金剛杵(独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵)って元は印度版僧兵が使っていた武器であったと聞いたことがあるんですが、実際のところどうなんでしょうかもし本当であればどのように使われていたものなのでしょうか機会がありましたら取り上げていただけるとありがたいです
確か神話の中の神が使う武器(雷)を具象化したものだったと記憶しています。もちろん武器として使えなくはないと思います。
天下五剣って風林火山・黄金剣・紅蓮剣・白朧剣・征嵐剣の事か(違
姫子ちゃぁああああん💛
ブラック魔王の愛剣「ケン剣」は場違いか?
@@osakana555 「ウヒヒヒ」
@@どうしおーね 車田正美「風魔の小次郎」ですね。聖剣と呼ばれる木刀が10本登場します。
@@どうしおーねさん、設定にかなり無理があったけど面白かったです。ただ、太古に漢字を刻んだ木刀が。。
火ノ丸相撲の数珠丸さん思い出しました
真贋不明でも重要文化財。仮に偽物だったとしても物自体は超一級品ってことか。
ぽいっとキャスト(投げる)する武器解説チャンネルぽいきゃす!
真贋が断定できていないのに重文指定はむしろすごいのでは?
数珠丸と書いて(はじゃのつるぎ)と読みます(※道具として使うと”ギラ”の効果)。天下五剣ときたら次は天下三槍ですかな?
悲壮、無双、ヤバそう
蜻蛉切、日本号とかだっけ
@@ryunoj1 御手杵(おてぎね)が加わります。
大正時代の鑑定技術では真贋不明かもしれませんが、現代の科学鑑定なら本物と特定できるかも。まあ、刀剣に科学のメスを入れるのはロマンに欠けるかな?
足利義輝は天下五剣全てを所持したことがあるものだと思っていましたw
本日の刀の話よ かったなおや?急に冷えてきましたね。もう冬かな?
日蓮は大人しい。浄土真宗は戦国時代「進めば天国。引けば地獄」とかとんでもないスローガンを掲げて戦闘狂と化して・・・w
法華一揆も似たようなものやがな。一向一揆的なものは親鸞の時代には全く存在しないし他宗を馬鹿にすんなと歎異抄で戒めてたけど、「真言亡国 禅天魔 念仏無間 律国賊」というスローガンを掲げたのは日蓮本人やしな。
何かが日本に侵攻してきた時に天皇が鬼丸持って戦ったらかなり士気が上がりそう
本興寺と聞くとあの動画を思い出す
日蓮上人所有だと!ウチの宗派の開祖ではないか。
まあ、マンガで言うと江戸川コナンよりも藤田玲司の力が必要。
村正や正宗ってこの中の元祖は無いのかな?
どちらも刀工集団の名称なので、これら五振りの刀とは関係しません。どちらも時代が後で、特に正宗に関しては短刀が僅かに残るのみで、確実に正宗作であるとされる太刀は残っていません。幕府お抱えの刀工の作品だったため無銘が多く、それゆえ偽物も多作されたり、他の優れた日本刀も太平洋戦争時には金属供出令で単なる素材として消失、戦後には戦利品として国外に持ち出されたという背景があります。村正には徳川が所持を禁止した背景もあります。
無名でも美しく良く斬れる刀は、在るからね。出自が怪しいと何とも言えんね。有名なのは、贋作もあるだろうし骨や木なら年代が特定出来るかも知れんが金属はな~。
「本興寺」と聞いて、一瞬、あの衝撃的なCMのお寺「本光寺」かと思ってしまいました^^;
日本刀って切れ味は凄くても、実戦向きでは無いですね。鉄砲が使われる前は弓矢が戦いの主流。刀剣を使っての接近戦はお互いにダメージ大き過ぎ。長時間も戦いには構造上、目釘では耐えられません。あくまでも精神的な物でしょうね。
刀はあくまでも外物(サブウェポン)ですからね。弓、槍などの間合い(一動作で攻撃が出来る距離。基本的には動かずに、または一歩踏み込めば当てられる距離で、下がらなければいけない場合は近すぎです。)が広い武器が主流でしたが、こういった武器は懐に飛び込まれると相手に有効打を与えられないので、刀や脇差しを所持していたそうです。
槍で戦って詰めた後や倒した後の組み打ちに刀を使う、しかも二本差しの小太刀で突く太刀も相手が鎧を着てると斬るより突く方が有効だしな、斬ると2.3人斬ったらもう鈍
@@ryunoj1さん、戦の最中に骨とか鎧とかに変な角度で刃が当たればほんの数人でナマクラになったと思います。日本刀が必ず数人しか斬れないのでしたら、包丁なんて鳥1羽さばけないでしょうし。
@@ryunoj1 時代劇や大河ドラマの影響が大き過ぎ。騎馬戦何て、日本馬の大きさじゃ出来ないし。
@@kazu0suu2143 日本馬ってモンゴル馬の親戚で体格もほぼ同じなんだけど…
重要文化財といえど、本興寺に行くのは、人によっては聖地巡礼以外の何物でもないのかもしれないと考えると…………うーむw
乱舞的なもの、流行りすぎでしょww、東京国立博物館にいらっしゃったんですね、マメだなあ、尊敬します。本当に、刀剣は、見るだけで魔力を感じますね。
800年も以前の物品が現役とは、保存・管理もままならん^^;
飛刀術という刀を投げる技があってね...
で、性能は?
ワンパンできる方かと思った
日蓮宗に奉納ねえ、当時は私の様に武装して守護申し上げる事が最重要だったから抜かせるのは無かったですよ。銘はしっかり彫って欲しいけど時代が下れば掠れるのよね(ФωФ)ヤダン
SFCのソフトで鬼神降臨伝ONIってのがあったなぁ。。。時代設定もまんま「鎌倉時代」、パーティメンバー5人がそれぞれ「天下五剣」を使って変身するんだけど、法輪って僧侶キャラの使う「数珠丸」の記憶だけちょっと薄かった、でも今思い出した(^^;b!!
久遠寺邪宗
日蓮所有のアレですか?妙法蓮華教🌚
天下五剣って実戦に使えたのかなぁ…下手くそが扱うと刃こぼれしそう…
息が長いですね、刀剣人気⚔密になりがちな展示会場では、📣互いに推しの刀剣を構えた間合いを保つて下さい👣と放送してソーシャルディスタンスを促せるかも!?日蓮で刀絡みの話と言ったら、斬首刑を執行されようとした時に刀に落雷して、島流しに刑を減じられたというのもあります。昔の人も金属や高い位置に雷が落ちるのを知ってたってこと?それとも日蓮の処刑を命じられた武士あるいは信者が話を盛ったのかな?と、これも真贋が分からぬ故にロマンのあるエピソードです。
大典太光世まだ解説してませんね
楽しみにしてます!
大典太の解説もお願いします。
日本版の聖剣みたいな物だね。
乱舞的なもの流行ってるんですが乱舞的なもののおかげで刀剣の復元費用が集まってるのでそれはそれでいいことなような
ほかの天下五剣の解説も見たいです!
二次にも手を出してるお姉さんの事だ
次期に「ちゅんちゅん丸」も解説してくれる事だろう
涙なくして見られませんね、ちゅんちゅん丸
うぽつ
動画面白かったです
わぁい数珠丸だぁ
地元民としては嬉しいね
確か茎に滑り止めのヤスリをかける方法と、銘の切られてる位置が青江派と違うから、備中の同名の恒次じゃないかって自分が読んだ本に書いてありました。
200年行方が分からないってめちゃくちゃロマンあるな〜
鎌倉時代の歴代で一番切れ味を求めてた太刀良いよね。
数珠丸カッコいい
まさか…日蓮宗の開祖が刀持ってたとは…破天荒な人で😅
刀を投げる方向に行くかと思ったら、そうでもなかった。
寺が金に困って寺宝を密かに売り飛ばす事がよくあったようで、古美術商が国宝級の品を秘蔵している例があるとか。個人蔵となると、重要文化財に指定されているのに届け出せずに売却してしまい行方不明になっている例が多いと問題になってます。国が積極的に買い上げないと金満な国へ流出するばかり…。
真贋がわかると良いですね!・・・でも、難しいのでしょうね。
茜屋日海夏さんの声💓😍💓
この太刀については日蓮上人の守刀と言う以外、特別な逸話を知らないのですが。
何かあります?
密教で法具とされている金剛杵(独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵)って元は印度版僧兵が使っていた武器であったと聞いたことがあるんですが、実際のところどうなんでしょうか
もし本当であればどのように使われていたものなのでしょうか
機会がありましたら取り上げていただけるとありがたいです
確か神話の中の神が使う武器(雷)を具象化したものだったと記憶しています。
もちろん武器として使えなくはないと思います。
天下五剣って風林火山・黄金剣・紅蓮剣・白朧剣・征嵐剣の事か(違
姫子ちゃぁああああん💛
ブラック魔王の愛剣「ケン剣」は場違いか?
@@osakana555 「ウヒヒヒ」
@@どうしおーね
車田正美「風魔の小次郎」ですね。
聖剣と呼ばれる木刀が10本登場します。
@@どうしおーねさん、設定にかなり無理があったけど面白かったです。ただ、太古に漢字を刻んだ木刀が。。
火ノ丸相撲の数珠丸さん思い出しました
真贋不明でも重要文化財。仮に偽物だったとしても物自体は超一級品ってことか。
ぽいっとキャスト(投げる)する武器解説チャンネル
ぽいきゃす!
真贋が断定できていないのに重文指定はむしろすごいのでは?
数珠丸と書いて(はじゃのつるぎ)と読みます(※道具として使うと”ギラ”の効果)。
天下五剣ときたら次は天下三槍ですかな?
悲壮、無双、ヤバそう
蜻蛉切、日本号とかだっけ
@@ryunoj1
御手杵(おてぎね)が加わります。
大正時代の鑑定技術では真贋不明かもしれませんが、現代の科学鑑定なら本物と特定できるかも。
まあ、刀剣に科学のメスを入れるのはロマンに欠けるかな?
足利義輝は天下五剣全てを所持したことがあるものだと思っていましたw
本日の
刀の話
よ かったな
おや?急に冷えてきましたね。もう冬かな?
日蓮は大人しい。
浄土真宗は戦国時代「進めば天国。引けば地獄」とかとんでもないスローガンを
掲げて戦闘狂と化して・・・w
法華一揆も似たようなものやがな。一向一揆的なものは親鸞の時代には全く存在しないし他宗を馬鹿にすんなと歎異抄で戒めてたけど、「真言亡国 禅天魔 念仏無間 律国賊」というスローガンを掲げたのは日蓮本人やしな。
何かが日本に侵攻してきた時に天皇が鬼丸持って戦ったらかなり士気が上がりそう
本興寺と聞くと
あの動画を思い出す
日蓮上人所有だと!ウチの宗派の開祖ではないか。
まあ、マンガで言うと江戸川コナンよりも藤田玲司の力が必要。
村正や正宗ってこの中の元祖は無いのかな?
どちらも刀工集団の名称なので、これら五振りの刀とは関係しません。
どちらも時代が後で、特に正宗に関しては短刀が僅かに残るのみで、確実に正宗作であるとされる太刀は残っていません。幕府お抱えの刀工の作品だったため無銘が多く、それゆえ偽物も多作されたり、他の優れた日本刀も太平洋戦争時には金属供出令で単なる素材として消失、戦後には戦利品として国外に持ち出されたという背景があります。
村正には徳川が所持を禁止した背景もあります。
無名でも美しく良く斬れる刀は、在るからね。出自が怪しいと何とも言えんね。有名なのは、贋作もあるだろうし骨や木なら年代が特定出来るかも知れんが金属はな~。
「本興寺」と聞いて、一瞬、
あの衝撃的なCMのお寺「本光寺」かと思ってしまいました^^;
日本刀って切れ味は凄くても、実戦向きでは無いですね。
鉄砲が使われる前は弓矢が戦いの主流。
刀剣を使っての接近戦はお互いにダメージ大き過ぎ。
長時間も戦いには構造上、目釘では耐えられません。
あくまでも精神的な物でしょうね。
刀はあくまでも外物(サブウェポン)ですからね。弓、槍などの間合い(一動作で攻撃が出来る距離。基本的には動かずに、または一歩踏み込めば当てられる距離で、下がらなければいけない場合は近すぎです。)が広い武器が主流でしたが、こういった武器は懐に飛び込まれると相手に有効打を与えられないので、刀や脇差しを所持していたそうです。
槍で戦って詰めた後や倒した後の組み打ちに刀を使う、しかも二本差しの小太刀で突く
太刀も相手が鎧を着てると斬るより突く方が有効だしな、斬ると2.3人斬ったらもう鈍
@@ryunoj1さん、戦の最中に骨とか鎧とかに変な角度で刃が当たればほんの数人でナマクラになったと思います。日本刀が必ず数人しか斬れないのでしたら、包丁なんて鳥1羽さばけないでしょうし。
@@ryunoj1 時代劇や大河ドラマの影響が大き過ぎ。
騎馬戦何て、日本馬の大きさじゃ出来ないし。
@@kazu0suu2143
日本馬ってモンゴル馬の親戚で体格もほぼ同じなんだけど…
重要文化財といえど、本興寺に行くのは、人によっては聖地巡礼以外の何物でもないのかもしれないと考えると……
……うーむw
乱舞的なもの、流行りすぎでしょww、東京国立博物館にいらっしゃったんですね、マメだなあ、尊敬します。本当に、刀剣は、見るだけで魔力を感じますね。
800年も以前の物品が現役とは、保存・管理もままならん^^;
飛刀術という刀を投げる技があってね...
で、性能は?
ワンパンできる方かと思った
日蓮宗に奉納ねえ、当時は私の様に武装して守護申し上げる事が最重要だったから抜かせるのは無かったですよ。
銘はしっかり彫って欲しいけど時代が下れば掠れるのよね(ФωФ)ヤダン
SFCのソフトで鬼神降臨伝ONIってのがあったなぁ。。。
時代設定もまんま「鎌倉時代」、
パーティメンバー5人がそれぞれ「天下五剣」を使って変身するんだけど、
法輪って僧侶キャラの使う「数珠丸」の記憶だけちょっと薄かった、
でも今思い出した(^^;b!!
久遠寺邪宗
日蓮所有のアレですか?妙法蓮華教🌚
天下五剣って実戦に使えたのかなぁ…下手くそが扱うと刃こぼれしそう…
息が長いですね、刀剣人気⚔
密になりがちな展示会場では、📣互いに推しの刀剣を構えた間合いを保つて下さい👣
と放送してソーシャルディスタンスを促せるかも!?
日蓮で刀絡みの話と言ったら、斬首刑を執行されようとした時に刀に落雷して、島流しに刑を減じられたというのもあります。昔の人も金属や高い位置に雷が落ちるのを知ってたってこと?それとも日蓮の処刑を命じられた武士あるいは信者が話を盛ったのかな?と、これも真贋が分からぬ故にロマンのあるエピソードです。