1989ー90年 SONY リバティーV950 SIRENT SURVIVOR/ 北斗の拳2 主題歌
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- V950のレストアがほぼ完成しましたので、動画を撮ってみました。ようやくV950の操作にも慣れてきたので、自分の作りたい音質を狙い通りにできるようになりました。やはり、これは取説をしっかり読んで、熟知して操作しないと、全く真の性能を発揮できないです。なので、取説入手はマストですね。そして、やはり転売業者がいくつもいくつもヤフオクに出品してきて値段を釣り上げてくるので、もうV950はこれで最後にしようかと思っています。中級モデルまで、なんでもかんでも値段を釣り上げてくるので流石にレストアを続けるのも難しくなってきました。仕方がないですが、今、レストア作業中のものは、大量転売業者に負けないように、魂を込めてレストアを完成させたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
素晴らしい!
す、す、す、凄く編集上手いです!
要所要所に950がドーンと出てくるのが...何かを予感させる感じになります。
私は、スマホとAKG LYRA-Y3 ステレオコンデンサーマイクマイクで収録してますが、このような編集はできないので、逆にうらやましい…✴️
私も950、取説リモコン持ちですが、取説はあった方が良いですよね?
それにしても、レストアがブログみてても、熟知されてレストアされてるのが解ります。
いつもコメントありがとうございます。凄く嬉しいです。本当は、頭の中に、もっと映像化したいアイデアがあるのですが、動画を作成する時間があまりないので、もっとしっかりとした構成で制作チャレンジしてみたいです。今後とも宜しくお願いします。
Libertyシリーズの中でもV950の佇まいの美しさや質感の高さはやはり群を抜いてますね。取説と、あと純正リモコンはやはりマストだって他の方もおっしゃってた記憶があります。そちらの方も中古市場価格が結構なことになってるとか…
取説無しでも音質調整くらいならなんとかなる(テープエディットはさすがにちょっと厳しいかな?)V710は、今となっては有難いかもしれないですね。今となってはオーディオ機器の取り扱いに慣れてしまってて、なおかつ当時の記憶が残ってるからなんとかなってるだけで、初見だと難しいのかもしれませんが。
いつもコメントありがとうございます。前回も簡単な取り扱いの動画やりましたが、雑だったので、もう一度撮影したいと思います。V950は奥深いいろいろなセッティングができるので、説明のしがいがありそうです。宜しくお願いします。
Sony 950 spectacular❤️🤌....but animation and music👎😖
当時のドンシャリの音 懐かしい😊