Sit on the embankment and catch horse mackerel. This is the sabiki that you can catch even in winter

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • December, it's winter.
    It's the season when the activity of fish also decreases and it's difficult to catch fish.
    From summer to autumn, the small horse mackerel that were caught at various fishing ports is gradually becoming less and less catchable, isn't it?
    Winter horse mackerel fishing is delicate.
    In addition to the type of sabiki, if you do not carefully match the composition of the mechanism and the way of fishing, there will be a difference in fishing results.
    There's horse mackere, but I can't catch it😓
    In order not to be like this, please learn the tips of winter horse mackerel fishing.
    ・Choice of Sabiki needle
    ・Is the basket up or down?
    ・What is the blend of Komase?
    ・Throwing sabiki or feet
    ・What shelf are you aiming for?
    🛒The tricks and tools of the day🛒
    [Sabiki 1]
    amzn.to/3S1520s
    [Sabiki 2]
    amzn.to/3NL25yA
    The package has changed, so it may be a little model change.
    [Fishing rod]
    Daiwa Liberty Isokaze 3-53
    amzn.to/3H2RuLF
    [Reel]
    18 Legaris LT
    amzn.to/4aSy4XJ
    23 Legalis LT
    amzn.to/41IFVmb
    [Needle remover]
    Yamashita (YAMASHITA) Take-off 3
    amzn.to/3RDiaaN
    🛒Fishing equipment list link🛒
    Amazon
    amzn.to/3Gs7oyK
    #Sabiki fishing # horse mackerel #embankment #breakwater #winter

КОМЕНТАРІ • 53

  • @tsuyoshiendo2358
    @tsuyoshiendo2358 2 місяці тому +2

    いつも釣果がすばらしいですね😊
    勉強になります📚

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  2 місяці тому +1

      実は釣れない時はボツになってたりします😅
      釣りって自然相手なので、ダメな時はどうやってもダメなんですよね。
      そんな中でも少しでもたくさん釣るためにはどうしたら良いのだろうかと試行錯誤の日々です♪

  • @基行飯田
    @基行飯田 Рік тому +2

    1投目から釣れるのはやいですね、言われるように冬は長い竿がいいですね私は6.3メートルの竿にさらに延長棒付けて7.8メートルでやってます長いと上げるのに力が必要となり大変です、明るくても結構つれるんですね、わかりやすい解説動画有難うございます。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому

      最近この釣り場、昼から釣れるんですよ。去年くらいでしょうか?
      それより昔は夕方以降しか釣れなかったんですけどね。
      長い竿、良いですよね〜
      今、7mの延べ竿を買おうか迷ってるところです。
      やっぱり7mもあると重たいですよね😓
      悩む

  • @Mきよ
    @Mきよ Рік тому +3

    南蛮漬けにするとお酒の肴になるサイズですね!
    羨ましいです!

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому

      美味しい南蛮漬けになって、年末年始のおかずになっております。
      アジ南蛮は美味しいですよね♪

  • @ちゃんたに-z8p
    @ちゃんたに-z8p 2 місяці тому +3

    動画拝見し登録しました‼️分かりやすい解説で釣れる工程を見て我が身を反省しています😭 
    自分はレガリス3000を使用しています。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  2 місяці тому

      レガリスは使いやすいですよね!私も愛用してます😊

  • @ボート初心者夫婦
    @ボート初心者夫婦 2 місяці тому +3

    ch🔔といいね👍致しました💁‍♀️💕初心者の私には、釣り方が分かりやすく、とてもありがたく、勉強になります🙏今後とも宜しくお願い申し上げます💕ボート初心者夫婦マミーより💁‍♀️💕

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  2 місяці тому

      ありがとうございます😊嬉しいです!これからもわかりやすく動画を作りますので、応援よろしくお願いします!

  • @user-og3h7cr7g
    @user-og3h7cr7g Рік тому +2

    観てるだけでも🤭
    楽しそうですね〜😍👍

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      いつもご視聴ありがとうございます😊
      いっぱい釣れるので、とっても楽しいですよ♪
      春は潮干狩り、夏は山、秋冬は魚釣りして遊んでます😊

  • @天ペガサス-s4l
    @天ペガサス-s4l Рік тому +1

    すごい👍ですね。
    これからアジ釣りをやりたいと思っています。
    参考になりました。
    登録します。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      登録ありがとうございます😊
      私、アジ釣り大好きなので他にもアジ釣り動画を出しております。
      私なりのアジの上手な釣り方を分かりやすく説明しているつもりなので、参考にしてみて下さいね。

  • @山本幸正-t7i
    @山本幸正-t7i 3 місяці тому +1

    釣りの神様じゃん。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  3 місяці тому

      日々精進しております。
      今後ともよろしくお願いします🤲

  • @まさんかさん
    @まさんかさん Рік тому +3

    変わらず釣れてて羨ましいです😊
    仕事で移動中に見てるんで道間違えて海向かいそうになりますね🤣

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +2

      アジ大漁です♪
      お正月🎍お仕事ご苦労様です。
      道間違えちゃダメですよー

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Рік тому +1

    すごいなあ👍今はあんなんで針とれるんすね😉

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      今は何でもタッチレス決済です♪
      タッチレスでお魚外せて便利ですよ〜

  • @子持爺
    @子持爺 Рік тому +3

    豆アジ、小アジは釣れる棚が決まっていることが多い
    竿の長さより深い場合は、棚が決まったらリールのライン止めにラインを挟んでおくと便利
    サビキを落とす棚を注意しなくとも常に一定の位置で止まるから、エサの散り方が小さくなりアジが一定の棚に留まりやすい
    アジの塊があるところにはヒラメも寄りやすいから、サビキに絡まない脇にアジの生き餌を落としておくと掛かるかも

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому

      なるほど🧐
      リールのライン止めに挟む技!知りませんでした。
      良い技ですね😃
      今度やってみます。

  • @kaimonoyouto
    @kaimonoyouto Рік тому +1

    コマセを同調させるという意味では、上カゴだといかがでしょうか?
    やはり、投げないほうがより同調しやすいというなんでしょうか。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +4

      投げサビキなら上カゴの方がベターと思います。
      ただ上カゴにすると、重点が下のオモリと上カゴで2点になって投げづらいんですよね。
      今度紹介予定のライトカゴなら遠投できますよ。

  • @deer2500
    @deer2500 Рік тому +1

    解説わかりやすい

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому

      ありがとうございます😊
      とても嬉しいです😆
      今後の動画制作の励みになります♪
      今年はまだ釣りに行ってないから、早く行きたいな〜

  • @なめろん2
    @なめろん2 2 місяці тому +1

    冬でも投げないと釣れない事が多々あります。
    ◯◯だから、ではなく釣りは柔軟に対応出来て再現性を繰り返せば釣果に恵まれます😄

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  2 місяці тому

      釣りってそうですよね。
      その時の状況で色々な方法を試してみないと分かりませんね。
      色んな方法を知っておくのが釣果アップにつながりますよね。

  • @kawa-kami
    @kawa-kami Місяць тому +1

    海水温12~11度なんですけどアジつれますかね?

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Місяць тому

      愛知県ですが、真冬でもアジ釣れるので釣れると思いますよ。
      ただ場所は選ぶかな。
      水深10mある防波堤で私は釣っております。

    • @kawa-kami
      @kawa-kami Місяць тому

      @ ありがとうございます

  • @天照-k9w
    @天照-k9w 11 місяців тому +1

    私も偶然その竿使ってます。笑

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  11 місяців тому

      私のは、もう10年以上前の物です。
      いまだに何の不具合もなく使えています。
      良い製品ですよね。
      かれこれ、アジ1000匹以上は釣ったと思います♪

    • @天照-k9w
      @天照-k9w 11 місяців тому +2

      @@釣り人キッチン 私は、フカセ釣りで使用しております。竿先か何回か折れましたが。
      釣具屋さんで修理していまだに現役です。
      コストパフォーマンスがいいです。

  • @nnn-e8w
    @nnn-e8w 2 місяці тому +1

    隣の方々は元気ですかー?{アントニオ猪木さんの名言}

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  2 місяці тому +1

      きっとお元気だと思います♪
      そろそろ冬アジ釣りに行きたいな🎣

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s Рік тому +6

    冬は、サビキよりもコマセ使った胴突きエサ釣りが圧倒的に有利。
    サビキで釣れなくなった場所で、ポツンと一人、短時間で100弱くらい釣って帰ってる。
    サビキで釣るにはある程度の群れが必要だけど、エサだと小さい群れでも釣果が出せる。
    大きな群れが回遊しなくて活性が低い状況でも、エサなら拾える。
    エサはイカか…おっと口が滑りすぎた。

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому

      良い情報ありがとうございます😊
      やっぱり冬はひと工夫しないと、アジ釣れませんね。
      私ももっと上手に釣れるように精進したいと思います。
      今後ともご指導お願いします🤲

    • @1919pippi
      @1919pippi Рік тому +1

      横からゴメンなさい🤐
      エサはイカ???
      イカで鯵が釣れるんでしょうか?
      私は鯵の泳がせでイカを釣ってますが。
      んんん?
      そんなのビックリ😱💦

    • @んぽんぽきりたんぽ
      @んぽんぽきりたんぽ Рік тому

      @@1919pippiホタルイカとかの小さいイカかと🦑

    • @いいいあああ-e1c
      @いいいあああ-e1c 2 місяці тому

      ​@@1919pippiイカの短冊じゃないですかね

  • @みちょ-r1k
    @みちょ-r1k Рік тому +1

    最近釣り始めた初心者です(堤防サビキ)
    私はニッパ?ペンチ?みたいなので魚と針を分離してますが、その道具はなんですか?

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      黄色のピストル🔫みたいなヤツの事ですよね?
      ヤマシタの外しっこⅢって言います。
      amzn.to/3ttNsZK
      便利ですよ♪

  • @坊主-n4e
    @坊主-n4e 11 місяців тому +2

    上カゴにすればいいのだ❗

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  11 місяців тому

      確かに!
      投げサビキは上カゴにした方が有利かもしれませんね😳

  • @まーたん-c9h
    @まーたん-c9h Рік тому +8

    必ずしもそうではないですわ、どちらが正解なんてきめられない。天候、時期、場所、水温、等々、いつも拝見しております😊そのサイズまでなら、サビキの号数落とせば、多点がけですわ、竿も、いつも同じものを使っておられるのが不思議?かなり釣り場に恵まれておられる感じです😮鰺は群れている場所さえ見つければ、ほぼ無限に釣れる魚、私も毎回100~400と釣っていましたが、最近では渓流竿で昔ながらの一本釣りで、鰺の引きを楽しむようになりました。それでも50や100はお土産ありますよ。浮き釣りもためされてわ😊

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      天候、時期...。確かにいつも同じとはいかないのが魚釣りですよね🎣
      そこがゲーム🎮と違って難しいけど楽しいとこですよね。
      渓流竿の一本釣り、良いですね♪
      ちょうど7mくらいの渓流竿で、アジサビキやってみたいなって思っていたところなんですよ。
      どんな竿がオススメとかあったら是非教えて下さい😌

  • @user-hyuga-hide
    @user-hyuga-hide Місяць тому +1

    極めて普通でした。

  • @55tomokun66
    @55tomokun66 Рік тому +2

    寿司🍣 いい(≧∇≦)b

    • @釣り人キッチン
      @釣り人キッチン  Рік тому +1

      お寿司🍣おすすめですよ👍
      最初はでっかいオニギリみたいになっちゃいましたが、2回目くらいからはそれなりに出来る様になりました。
      是非作ってみて下さい😉

  • @田中-g9o
    @田中-g9o Рік тому +1

    勉強してるかな?
    だとしたら、、、、、、、