1万円以下の手動タイヤチェンジャーを買ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2010
  • タイヤが柔らかければ そこそこ使えるけど、 Sタイヤは硬すぎて無理~(笑) ヤフオクだとさらに安い!新形状のバーが付いたモデルが良さそうに見える。auctions.yahoo.co.jp/search/s...
    ホイールプロテクターはチェンジャー用の長い物を買うと良いと思う。
    auctions.yahoo.co.jp/search/s...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 291

  • @sugimotonobi
    @sugimotonobi 7 років тому +18

    軽のタイヤでしたが、チェンジャーなしで取り替えたことがあるああでもないこうでもないと丸一日かかった。なんせビートがなかなか落ちなかった。ヘトヘトになり、大変疲れはしたが、いまでもあの充実感は忘れられない。

  • @RUBBISH1975
    @RUBBISH1975 12 років тому +8

    Cクランプの使い方は勉強になりました!

  • @crazymash1
    @crazymash1 7 років тому +7

    へたくそながら四苦八苦しならやってましたが、センターポールを支点としてに回転作業は画期的ですね!DIY派として、情報ありがとうございました。画期的です!

  • @clumbone
    @clumbone 11 років тому +9

    これは初めて知りました!普段からタイヤチェンジする人には厳しいでしょうが、趣味やシーズンごとの履き替えならば、試しに買ってみるのも悪くないですね!

  • @YSekiai
    @YSekiai  13 років тому +5

    @akirayamas ホイールバランスは行っていませんが、今のところ異常振動など不具合は発生していません。
    もし振動が発生した場合はカーショップでやってもらう必要があるでしょう。

  • @TheCorubu
    @TheCorubu 11 років тому +1

    世の中器用な人がいるもんですね
    この間車屋さんに交換してもらったけど、見てたら機械にも関わらず随分力使ってた。機械使っても女の人きびしいじゃんて思ったけど
    この人すごい上手ですね 

  • @FUKUDA0413
    @FUKUDA0413 12 років тому +11

    音などの問題でコンプレッサーが使えない所なら これが最適かなと思います。

  • @hugopena4111
    @hugopena4111 6 років тому

    No entiendo tu idioma, me parece una brillante idea, limpia y ordenadamente. Me suscribo a tu página. Saludos desde Venezuela. I don't understand your lenguage, brilliant idea, congratulations from Venezuela.

  • @910koma
    @910koma 7 років тому +12

    なるほどね~30年以上昔によく見かけた、センターのシャフトのみが回転するチェンジャーと同じ動き・・・
    慣れると意外と使いやすかったので、カミさんに内緒で買っちゃおうかな
    ありがとうございました。

  • @penginweb
    @penginweb 4 роки тому +3

    規定15以下だとアルミは難しかったです。スチールだと12,13で来ましたよ。硬いタイヤは相当スキルがいるかと思いました。いろいろ素作、参考になりました。新品のやわらかいうちには、楽だと感じる皆様ですね。

  • @STAR-uy5km
    @STAR-uy5km 6 років тому +2

    タイヤ交換高いと思ったけど、これ見て業者にお願いする気持ちになれましたw

  • @pitsspecial2007
    @pitsspecial2007 8 років тому +4

    いいもの見せてもらいました。
    自分でやる事に意義があります。自分は自家用車を自作ビードブレーカーとタイヤレバーで外してますよ。(55扁平までは何とかなった)
    ホイールが曲がるとか心配してる方もいますが、案外大丈夫です。
    リムに少々の傷が付くのは、レバーの当たり面にリムプロテクターを
    入れれば問題なし。
    動画の主さんはppシート貼ってるから、ちゃんと考えて作業されてます。
     バランス取りですが、精密な動的バランスなら専用機、静的バランスなら、
    自作バランサーでもイケます。自分もそうしてます。
    高速道路で三桁くらいなら問題は感じませんでした。
    それ以前に、市販のホイールのバランスの悪さにびっくりしました。
    新品でも案外振れてますよw
    これからもがんばってください。

  • @MaeveTremayne
    @MaeveTremayne 11 років тому +1

    Just curious, what did you use to put on the tire changing tool so it wouldn't scratch the rim?
    Awesome video btw.

  • @YSekiai
    @YSekiai  13 років тому

    @007kuruma
    塗っているのはビードクリームです。タイヤの脱着をスムーズにす­るために塗ります。
    ビードクリームの代用として石鹸水やCRC 5-56を塗る人もいます。

  • @user-ej6sr3he4m
    @user-ej6sr3he4m 5 років тому +12

    チェンジャーというより、手組み補助機ですな!!
    タイヤによってはビードが切れそう。。

  • @you8541
    @you8541 5 років тому +1

    これは良い!!そう言う設計なのか……いいねぇ!

  • @user-xc8gq4en2h
    @user-xc8gq4en2h 4 роки тому

    素晴らしい動画

  • @GTM-
    @GTM- Рік тому

    これ使えるんだ!
    構造見て乗用車くらいにしか使え無いと思ってましたが、少なくともネオバあたりなら大丈夫なんですね!

  • @user-ut7hs1db3f
    @user-ut7hs1db3f 11 років тому +1

    タイヤ交換、お疲れ様でした。

  • @weeral1
    @weeral1 9 років тому +4

    I love how careful you were. I have the same machine but it is built way worse. more flimsy and doesn't have those nice white teflon or whatever surfaces. This gives me ideas on how to modify it though. Nice careful work. Some people like their nice rims :)

  • @user-kl8yz6bo8m
    @user-kl8yz6bo8m 3 роки тому

    要らないタイヤ外すときと、リムが傷付いてもいいホイールならガンガンやれそうですが、じっくり丁寧にやらないといけない場合は時間かかりますね。元は取れても手間はかかりそうですね。でもテコでぐりんとやるところはうまく出来てるのがいいですね。

  • @kogayoichi5378
    @kogayoichi5378 9 років тому +18

    ホイールを保持する作業台と考えてもいいかもねw

  • @omidayo5071
    @omidayo5071 8 років тому +1

    体重70Kg以上の人なら、外側のビードは、ホイールを床に置き、タイヤを上から踏むだけで入ります。入りにくければ、リムに包装用のビニールテープを巻くといいでしょう。

  • @kyu43411kyu
    @kyu43411kyu 11 років тому +2

    sタイヤはさすがにキツそうでしたが、でも人力ではめるなんてスゴイです。
    自分も何回かsタイヤに挑戦しましたが諦めました、、、。。

  • @YSekiai
    @YSekiai  11 років тому +2

    低扁平タイヤでも大丈夫だと思いますが、
    ホイールの縁を鉄パイプのレバーで直にこすりながらタイヤを外すので、
    あまり高価なホイールではやらないほうが良いでしょう。

  • @lexyon
    @lexyon 10 років тому +1

    I was just telling my friend how this tool would ruin nice rims. Thanks for proving me wrong with the padding haha.

  • @taka9725
    @taka9725 5 років тому +1

    ビードを落とすときは、裏からですよ!表からやると、裏を落とすときに表面に傷が入りやすいです。

  • @VF-S
    @VF-S 7 років тому +7

    昭和30~40年代のスチールホイル+バイアスタイヤ世代のタイヤチェンジャー。
    昔勤めていた某ディーラー整備工場に有ったけど、当時のアルミ+ラジアルには使用不可だった。(昔のラジアルは、Sタイヤ並みに固かった)
    懐かしい物を見た。ありがとう。

  • @boriquais
    @boriquais 13 років тому

    ok can you tell me if this machine will do a 17" wheel? also what is the material you used so i can find some here! thanks!

  • @masanaokiuchi5409
    @masanaokiuchi5409 9 років тому +1

    このチェンジャーなかなか良く考えてあるがタイヤレバー2本
    あれば簡単ですよ!

  • @user-io5mj2fk9w
    @user-io5mj2fk9w 7 років тому

    麻雀仲間の車屋で道具を借りて自分で脱着・バランスをやってましたが、他にも油圧ジャッキやエアレンチも借りて作業をやるので結構早くできますよ。
    またトライアルバイクのタイヤ交換は手作業でやってました。

  • @user-bl8ms7wq5s
    @user-bl8ms7wq5s 10 років тому +45

    すばらしいです。落ち着いた丁寧な作業だと感じました。早いとか金額とかではなく、自分で行うこことに歓びがあるんですよね。リムに傷は付きませんでしたか?

    • @YSekiai
      @YSekiai  10 років тому +21

      この時は、初めてタイヤの組み変えしたわりには上手く出来たと思います。(^_^;)
      Sタイヤ(セミレーシングタイヤ)は鬼のように硬いのでちょっと傷がつきました。
      よく見ないと判らないぐらいの傷です。
      通常のタイヤでしたら柔らかいのでまったく傷は付きません。楽勝です。(^ω^)

    • @user-ib6mo4bc6i
      @user-ib6mo4bc6i 5 років тому +2

      wx999wx ははぱ

  • @user-gt9fm5nm9u
    @user-gt9fm5nm9u 7 років тому

    改造してバイクタイヤに使いました。はずすのはいけるけど、はめるのはあの赤い棒ではムリだった。はめるときはビードはずし棒?で動画のようにすればよかった。サーキットを走る場合はいちいち依頼に出していたら財布がすっからかんになるので自分でやるのは有効です。
    バランスは自分でもできる。それはクルマ屋さんに教わった。でもあんまりスピードださないならいらないし、特にうしろはいらない。
    バイクタイヤは比較的柔らかかったですね。くるまたいやは硬くて面倒なのでプロに頼んでしまった。

  • @YSekiai
    @YSekiai  10 років тому

    Tires for passenger cars is 15 minutes.
    Hard racing tires for more than 30 minutes.

  • @opaio.1
    @opaio.1 2 роки тому

    2021年6月26日だけど何故かこの動画が急に出てきた。

  • @neokaazu
    @neokaazu 9 років тому

    知識と技術とパワーがあればこれでいけそうだけど
    どれか欠けてるならお店に頼むのが無難だなぁw

  • @user-rm2ky7sd5d
    @user-rm2ky7sd5d 3 роки тому

    初めまして動画拝見させてもらいました!このチェンジャーはどこに販売されてるんですか?

  • @Myopinionjustsaying
    @Myopinionjustsaying 10 років тому +1

    You think it is possible if you reeeeeeeeeally took your time? And how much time would it take? I honestly ask because I am thinking of getting one.

  • @user-xq6rk5kx8p
    @user-xq6rk5kx8p 7 років тому +6

    素晴らしい!

  • @donadonanorio
    @donadonanorio 13 років тому +2

    確かに楽そうだけど、レバーで手組みの方が早いかも

  • @ponhiro8563
    @ponhiro8563 6 років тому

    手組み経験あるけど、ビードを下げる上げるのが肝で上げる時にビード部分が下がり過ぎるとエアーで上げるのは無理です。
    あと中古タイヤは軽点マークがないので手組みは止めたほうが無難
    バランサーで組み直しとか面倒です

  • @Nobu-eb6mi
    @Nobu-eb6mi 5 років тому

    タイヤチェンジャーそういうふうに使うですね!!

  • @youiamwood
    @youiamwood 5 років тому

    普通のタイヤレバーの方が使いやすいと思いますよ~。リムを守るプラスチック部品も必要ですね。

  • @user-td8km5ph1o
    @user-td8km5ph1o 7 років тому +6

    自分もやってみよう!

  • @YSekiai
    @YSekiai  12 років тому +1

    ワタナベ・エイトスポークですね。
    ケーターハムスーパーセブン用です。

  • @takanii0505
    @takanii0505 10 років тому +16

    タイヤが硬くてハマりにくい時は、ゴムハンマーでタイヤとリムのキワ付近をポコポコ叩くと収まりますよ。コストパフォーマンス的にも良い買い物しましたね。耐久性は値段相応かな?
    手慣れてくれば手際良く組み替えできそうですね。

  • @haruookami33
    @haruookami33 10 років тому

    ワタナベだ!!!!!!!!!!!!!豆腐屋さんはこうやって節約してたんだな

  • @YSekiai
    @YSekiai  11 років тому +3

    多分出来ると思いますよ。
    ホイールの大きさよりも、タイヤの硬さによって困難さが全然違いますね。

  • @user-po3lq2oc2s
    @user-po3lq2oc2s 8 років тому +15

    Cクランプかー!
    思いつかなかった!!

  • @tokuchama
    @tokuchama 11 років тому

    組む時だが、上側だけじゃなく下側もクランプ使った方がいいかも。

  • @baronesstoro
    @baronesstoro 11 років тому

    なるほどシャコ万を使うんですね、外すより入れる方が大変なんですよねぇ

  • @yamami1958
    @yamami1958 12 років тому

    ボルトで固定の加工はいいですね!硬いタイヤは入れるときは下におろして手組のが早いです(ーー)

  • @STAMI510
    @STAMI510 11 років тому

    低扁平率のタイヤは厳しいですかね?

  • @sbirthnagaya
    @sbirthnagaya 10 років тому

    やっぱり自動でタイヤが回るタイプじゃないとやりづらいねw

  • @tokacha7280
    @tokacha7280 10 років тому +2

    面白かった!だけど相当器用じゃないとホイルガチャガチャになりそうw

  • @Baskentli
    @Baskentli 11 років тому +1

    What about the wheel balance? You can't drive a car more than 45-50 km/h without balancing the wheels.

  • @ronaldhamblin4615
    @ronaldhamblin4615 8 місяців тому

    Hoo the hell balanced that wheel

  • @vscisoff.really.9321
    @vscisoff.really.9321 5 років тому

    僕は4〜5回やってコスパ悪い事にきずいた。 入れにくいタイヤのビードをゴリゴリやりすると傷が入り空気漏れしやすくなったり、道具滑らせてホイルに傷入れたり… エンジンやミッションのリビルドまでも好きだがタイヤはやっぱりいい機械があるとこでやりたいね。 でも一度はやって経験するべき

  • @Baskentli
    @Baskentli 11 років тому +1

    Also, this is easier. Any advice on changing 30 profile tyres? :)

  • @shigeshigenakanaka1250
    @shigeshigenakanaka1250 Рік тому

    白いワックスみたいのを塗っていますが何でしょうか?

  • @sekiyuhatudouki
    @sekiyuhatudouki 12 років тому +2

    手組みの方が早くてもしゃがんだり、かがんだりしないから腰痛持ちの人はコレ使った方が腰に負担かからないと思う。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 12 років тому

    凄いこんなことが出来るのか信じられません。

  • @LikelyCandidate
    @LikelyCandidate 10 років тому

    I've done it with 16" 45 series. Not caring about scratches though.

  • @TheCorubu
    @TheCorubu 11 років тому

    この機器はケミカルアンカーとかで固定するのかな

  • @sakutarou2011
    @sakutarou2011 12 років тому +1

    田舎の修理工場で昔バイトしてたとき大型車のタイヤ以外はタイヤチェンジャーは使わず金属のヘラみたいのと、スパナだけでタイヤはずしてたけどな・・・

  • @user-ty5gn5pg9n
    @user-ty5gn5pg9n 7 років тому

    ワタナベ14インチですかーかっけぇ

  • @alienmephilas8416
    @alienmephilas8416 4 роки тому

    ビード落としならアングルと大ハンマーで十分だし、レバー2本で手組みするのと変わらない気が
    あとタイヤレバーはこの手の安物より、ハゼットタイプのヤツ選んだ方が使いやすいよ

  • @ANDREW__AA
    @ANDREW__AA 11 років тому

    best video thanks!

  • @MrDiskmanstvlink
    @MrDiskmanstvlink 3 роки тому

    フォワードのホイールなら、これでも何とか使えそうだが、リバースのホイールでの交換はどうするのだろう?。

  • @MrToshiking1
    @MrToshiking1 11 років тому +2

    こりゃいい!!!!!!!!

  • @user-wk4xc8wu7b
    @user-wk4xc8wu7b 9 років тому +2

    個人でタイヤ交換後のバランスはどうされたんでしょうか?
    お店に頼むと最後にバランサーにかけてバランスをとるじゃないですか。

    • @user-oc8fk2de8j
      @user-oc8fk2de8j 9 років тому +2

      片岡真悟 見た感じサーキット走行用途っぽいしそんな気にしてないんじゃないですかね。。

  • @YSekiai
    @YSekiai  11 років тому

    I think you do not need wheel balance is 100km / h or less.
    I can not determine for 30 tire.

  • @user-xk3zo8xx6f
    @user-xk3zo8xx6f 6 років тому

    タイヤのバルブ位置合わせはしたのかな?タイヤに印が有るはずだけど、そこの動画はカット?
    それはそうと このチェンジャーが欲しいな、どこで売っているんだろう?

  • @user-nr6dq3em2f
    @user-nr6dq3em2f 5 років тому +1

    タイヤレバーでやります!

  • @miharu57
    @miharu57 6 років тому

    上手い!てなれたものですね。

  • @user-qg6ts4qz1l
    @user-qg6ts4qz1l 3 роки тому +1

    これはめんどくさい。(通常交換は4本で8000円くらい。廃タイヤ入れても1万円)
    これやろうと思うと
    ホイール傷不安、廃タイヤ4本の処分、4本の空気出入、バランス取れない、使用頻度が少なく邪魔、あと手間暇、以上を考えるとやってもらう方が得と感じました。

    • @user-bg5mg6no6t
      @user-bg5mg6no6t 3 роки тому +1

      まぁドリフトとかでべらぼうにタイヤ消費する人向けなのかな。だとしたらもう少し良いやつ買うか……?

  • @fmifmiarai
    @fmifmiarai 12 років тому +1

    小道具がいろいろ入りそうですね。。。。
    個人的にはめるの好きです(笑)

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 13 років тому

    なるほど分かったこうするんですね。

  • @user-xj2bx1hv9p
    @user-xj2bx1hv9p 7 років тому +3

    これ、タダで貰いましたが滅多に使わないので邪魔で捨てようか迷ってますw

  • @Paul04040806
    @Paul04040806 9 років тому

    Where can i buy those in japan? Tnx! :))

  • @YSekiai
    @YSekiai  13 років тому +2

    @donadonanorio そうですね。(^-^;) でも外すのはとても楽ですよ。
    入れるのはタイヤレバーじゃないとダメみたいです。

  • @kkkkkazy
    @kkkkkazy 8 років тому +1

    床の固定はどんな物でどのようにしたのか教えてください。

    • @morphsamurai6122
      @morphsamurai6122 8 років тому +2

      アンカーですよー
      コンクリートに穴を空けて使います

    • @kkkkkazy
      @kkkkkazy 8 років тому +1

      +motion mag アンカーってやつを調べてみます。ありがとうございました。m(__)m

  • @goodloop
    @goodloop 11 років тому

    何時もチェンジャーで入れ替えているので手動式は見てて凄く面倒に思えますが
    慣れれば手組の方が早くないかな?

  • @konekoclub
    @konekoclub 5 років тому

    Cクランプをそう使うか! (チェンジャーに興味なしw)
    ただ、最初に入れる場所の他、最後に入れる場所の反対側にも掛けた方がいいんじゃないかな。

  • @tacky1967
    @tacky1967 6 років тому

    良ければ欲しいですね❗

  • @user-fh1lb3qx9c
    @user-fh1lb3qx9c 5 місяців тому

    バランスはどうしてますか?

  • @user-eb7yj3hx3i
    @user-eb7yj3hx3i 9 років тому

    手組みより安心ですね。

  • @007kuruma
    @007kuruma 13 років тому

    塗っているのは何ですか?

  • @meirakira
    @meirakira 4 роки тому

    おおおお!凄いなw

  • @chrishwell
    @chrishwell 11 років тому

    man u make that look time consuming and hard as fuck.changed my mind from getting one

  • @GOD-gl6gw
    @GOD-gl6gw 4 роки тому

    AD07とか懐かしいな

  • @hiro-tx7ed
    @hiro-tx7ed 6 років тому +2

    外す付けるは問題無いと思うけど 鉛付ける位置測るの どーするん?
    やっぱ他の車屋かバックス?

  • @user-rd8ff1kk6m
    @user-rd8ff1kk6m 3 роки тому

    タイヤの脱着は昔は手でやってた訳だからレバーで力が有れば出来るんだけど、バランスを取る良い物が無いかな~

  • @hisa8672
    @hisa8672 11 років тому +13

    こりゃ大変だw
    素人は怪我しそうだな

  • @YSekiai
    @YSekiai  13 років тому

    @boriquais
    I think that this tool can be used for 17" wheel.
    Please input and search the word called [Portable Tire Changer].

  • @y0405y
    @y0405y 11 років тому

    Noevaが外せるなら、ラジアルタイヤの大半は外せそうですね。
    場所さえあれば。。

  • @user-yy3lx2hy6b
    @user-yy3lx2hy6b 2 роки тому

    一万円を切るなら便利ですね
    わたくし去年、
    軽バンと地面に挟めてビード落としに30分かかりましたから かなり怪しい暇人でしたので(笑)

  • @koromarux100
    @koromarux100 12 років тому +1

    食器用洗剤でタイヤ滑らせると組みやすいですよ

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv 5 років тому

      専用のクリーム有りますよ。

  • @YSekiai
    @YSekiai  13 років тому

    @ASRiS23
    40扁平の17インチともなるとかなり高価なタイヤホイールなので、
    このようないい加減な道具で入れないほうがいいと思います。
    ネットで探せば1本1500円ぐらいで組み換えしえくれる業者が見つかりますよ。

  • @user-jq8cb5xz6n
    @user-jq8cb5xz6n 4 роки тому

    タイヤ屋やってる友達に焼肉で4本交換して貰ってます。
    自動のチェンジャーで4本10分で交換しますよ