[3rd row] HO layout production begins!! / Model railroad

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • A new HO layout will be created under the N gauge layout.
    For the first time, we prepared the environment such as making boards.
    【Related Videos】
    ▷Enjoy starting with 1 car! How to start using HO gauge
    ⇒ • 1両から楽しめる! HOゲージの始め方 / ...
    ▷How to make a layout board
    ⇒ • レイアウトボードの作り方 / Nゲージ 鉄道模型
    【membership】
    ★Click here to watch the limited video♪
    ⇒ / @susukuma
    [Items used]
    ▶Woodworking putty
    ⇒amzn.to/43xDi81
    ▶Impact driver
    ⇒amzn.to/3zzPfuL
    ▶Clamp
    ⇒amzn.to/3t2zLOH
    ▶Drill bit for pilot hole
    ⇒amzn.to/352fiww
    ▶ Screw (coarse thread)
    ⇒amzn.to/3EZjwnL
    ▶Other recommended tools
    ⇒amazon.co.jp/shop/susukuma
    [Book]
    ☆"It's okay to quit your job" The reason why I quit as a conductor
    ⇒amzn.to/3mn2lJs
    -------------------------------------------------- --------------------
    ☆X (old Twitter)
    ⇒ / susukuma113
    ☆Instagram
    ⇒ / susukuma113
    0:00 HO layout production begins! (Started production of HO scale layout)
    0:12 Reason for deciding to produce
    1:06 layout planning
    2:35 KATO 24 series dream space (Introducing KATO vehicles)
    3:48 Create and add more boards
    7:08 Add lighting (LED lighting)
    7:44 Next preview (I would be very happy if you could subscribe to the channel.Thank you for watching till the end♪)
    BGM: UA-cam Audio Library Free songs that do not require attribution
    #modelrailroad #hoscale #layoutupdate
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 72

  • @Susukuma
    @Susukuma  3 місяці тому +3

    レイアウトボードの作り方
    ⇒ua-cam.com/video/qix_LL9ByXY/v-deo.htmlsi=Hb-GlQIBxmCeDy1u

  • @user-hv2hd3lz1j
    @user-hv2hd3lz1j 3 місяці тому +34

    ついにHOゲージに手を出してしまいましたんですね笑

  • @taisa8231
    @taisa8231 3 місяці тому +10

    我が家も、NとHOのレイアウト作成中です!

  • @user-fr7zj7og2r
    @user-fr7zj7og2r 3 місяці тому +2

    ずっとニコニコしながら作業してるの見ててなんかこっちまで嬉しくなる

  • @Acc3ssViolation
    @Acc3ssViolation 3 місяці тому +1

    Two layers of N gauge layout and now a H0 track as well, it really shows how much is possible within a single room. I'm looking forward to the rest of your videos on this project!

  • @Ogawamachi
    @Ogawamachi 3 місяці тому +11

    まさか3段目ができるとは!
    僕も最近フレキシブルレールでNゲージのレイアウトを作り始めました🎵
    やはりすすくまさんの動画は声が落ち着いていて聞きやすいですね♪

  • @vincenthuying98
    @vincenthuying98 3 місяці тому +1

    Dear Susukuma, very cool to see how you incorporate this HO layout into the very same room of your N-scale layout. Interesting how you did the board extension with the styrofoam encased by the thin plywood. Beautiful model locomotive you showed. Looking forward to seeing your next episodes. Cheerio

  • @hamusutar5315
    @hamusutar5315 3 місяці тому +1

    昨日は旦那の端末から視聴したので、また見返しています!いつも夫婦で楽しんでいます!

  • @user-jptrain555
    @user-jptrain555 3 місяці тому +3

    投稿お疲れ様です!
    まさかの3段目・・・しかもHOとは、驚きです!
    HO側の風景もどうなるのか、楽しみにしております♩

  • @user-xi3ug8fq6v
    @user-xi3ug8fq6v 3 місяці тому +2

    ススクマさんの工作技術に脱帽です!

  • @user-lg5tu5ro1v
    @user-lg5tu5ro1v 3 місяці тому

    いつも楽しく拝見していました。私は父の遺品のヨーロッパ型HOゲージを勉強しながらレイアウトを作っていたところなのでこのシリーズすごく楽しみです。

  • @user-ix9wf5gh8v
    @user-ix9wf5gh8v 3 місяці тому +3

    やっぱりhoは大きくてカッコいいですよね〜いつも楽しく動画見させていただいてます!

  • @minatrain1202
    @minatrain1202 2 місяці тому

    自分もNゲージのレイアウトを新しくしようと作りながらプランニングしてますが、あまり欲張りすぎて、今妥協点を考えてるところですが、自分は1回欲張りすぎて、勾配が急になって登れない車両が出てしまった経験があるので、「最初は夢大きく考えて、そこから妥協点を考える」というSusukumaさんのプランニング方法と考え方は参考になります。
    HOレイアウトの完成楽しみにしてます

    • @Susukuma
      @Susukuma  2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      その観点は確かに重要ですよね。
      凄く共感します。
      今持っている力量・スペース・時間・資金などを総合的に考慮し、夢を実現可能な目標に落とし込む事ができると一気に現実味を帯びてきます。
      HOの情景作り動画も今後コツコツ上げていく予定なので楽しんで頂ければ幸いです。

  • @Humber261
    @Humber261 3 місяці тому +1

    Nゲージに加えHOもなんてすごいですね

  • @zarusobaumai3456
    @zarusobaumai3456 3 місяці тому +1

    ついにこっちにもレイアウトを…
    凄すぎ

  • @JR_Shinkansen_N700A
    @JR_Shinkansen_N700A 3 місяці тому +1

    おはようございます。また新しいビデオを見るのを楽しみにしています。あなたとあなたの奥様はお元気ですか?🙇🙏😊

  • @Minecraft_Creeper_1116
    @Minecraft_Creeper_1116 3 місяці тому

    凄すぎぃ!

  • @ppnnosukk
    @ppnnosukk 3 місяці тому

    とうとうHOゲージのジオラマですか!
    HO沼にどんどん滑り込んで行ってしまうやつですねw
    低い場所なので足腰壊さず頑張って下さい😊

  • @sukasenn_fan
    @sukasenn_fan 3 місяці тому

    ついにHOのレイアウトにも手をつけられるのですね‼︎

  • @user-ib4zt1kp3y
    @user-ib4zt1kp3y 3 місяці тому

    NゲージとHOゲージが共存するレイアウトは面白そう。
    完成したらそれらを走らせて、お酒を飲みながら眺めるのかな。

  • @kakakakassun
    @kakakakassun 3 місяці тому

    三段目🛤️16番線
    起工おめでとうござい〼㊗️
    Nの配線に気を配りつつ、早速の棚板出現で流石っす👍
    その行動力に感服です😎
    うちも久しぶりにお座敷オーバル広げようかな😊

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      ほふく前進の体制でのネジ打ちにもだいぶ慣れました(笑)
      LEDを照らすと隠れ家的な雰囲気で、当初思っていたより居心地は悪くないです。
      次は線路敷設ですね。道床の素材選びから色々とテストしてみます。

  • @Relay_Traffic_Light
    @Relay_Traffic_Light 3 місяці тому

    あの時に仰られていた動画はこれのことだったんですね!
    まさか3段目にHO専用のレイアウトボードを作るとは思いもしませんでした😮
    HOのフレキシブルレールもあるんですか⁉︎
    続編楽しみにしておきます😊

  • @user-yy8gi7we4r
    @user-yy8gi7we4r 3 місяці тому

    弁天町駅に隣接していた交通科学博物館にあった長大なHOゲージのレイアウトを思い出しました。完成が楽しみです。

  • @keiesuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
    @keiesuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu 3 місяці тому

    制作頑張ってください!

  • @imy157
    @imy157 3 місяці тому +2

    ついにHOのレイアウトも(笑)
    どんなジオラマが出来上がるのか楽しみです!

  • @tcy9822
    @tcy9822 3 місяці тому

    おー凄いHOのレイアウト制作頑張ってください👍
    動画には関係ないですが
    4:27にEF81夢空間編成が目立ちますがマイクロエースの車両ケースをよーく見ると僕が最近秋葉原の中古鉄道模型店で見つけて衝動買いした
    211・213系スーパーサルーンゆめじだったのでススクマさんと一緒のnゲージ を持っていると嬉しくなります😆

  • @user-hv2hd3lz1j
    @user-hv2hd3lz1j 3 місяці тому

    すすくまさんマジで神
    動画が面白すぎる😂

  • @Shinhgtj
    @Shinhgtj 3 місяці тому

    メンバーシップは出来ないので久し振りに見られて良かった

  • @masayoshi7695
    @masayoshi7695 3 місяці тому +1

    UA-camでHOのレイアウト製作されてる方は少ないので楽しみです!

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      あえて単純な配線にしましたので、列車が映える情景を意識したレイアウトにできればと思います。

  • @hina-hina701
    @hina-hina701 3 місяці тому

    ススクマさんならいつか作るだろうと思っていたHOレイアウト‼️
    完成が待ち遠しいです😁
    よく集まる皆様もHOお持ちなんですね!大迫力の映像を楽しみにしています✨

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      KATOさんを中心にリーズナブルな製品が出ているせいか、最近友人もHOを始めたそうです。
      せっかくクオリティーの高い車両製品があるので、ガンガン走らせて遊べるレイアウトを作れればと思います。

  • @filippogenova3060
    @filippogenova3060 3 місяці тому

    Hallo aus Deutschland
    Das ist ja super cool mit dem H0 Layout. Besonders toll finde ich Das Du jeden Zentimeter Deines Raumes ausnutzt. Das motiviert mich Das bei mir ebenso zu machen😊😊
    Ein Fan aus Köln
    Filippo

  • @user-lf6rp8qv9i
    @user-lf6rp8qv9i 3 місяці тому

    次の動画楽しみ😊

  • @InaseNarumi
    @InaseNarumi 3 місяці тому

    ついに3段目、そしてHO。私は小学校のころ見ていたキハ58+キハ28+キハ28の3両が静態保存状態なのですが
    飾ってあるだけでも迫力ありますからね。
    そうなるとHOのウェザリングディテールアップも期待してしまいます。

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      HOは置くだけでかなりの存在感がありますよね。
      ようやく車両を活かす場面が来て嬉しいです。
      車両の加工動画も面白そうですね。Nでの加工方法がどの程度応用できるのかも試してみたいです。

  • @user-yo9sy9tb4h
    @user-yo9sy9tb4h 3 місяці тому

    ついに3段目ですか、すごい!
    HO精密感が数段上ですよね、しかしそこまでは手が出せない💦

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      コツコツ集めてきた車両達がようやく活躍できそうです。
      レイアウトの動画内でちょっとずつ車両も紹介していければと考えています。

  • @jzx100markii8
    @jzx100markii8 3 місяці тому

    うぉーススクマさん最高です!!
    TOMIXのサンライズとエンドウの上信電鉄の購入&走行動画をリクエストします!!

  • @user-yq2ir5zw8m
    @user-yq2ir5zw8m 3 місяці тому

    HOゲージ始めるの珍しいですね。

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 3 місяці тому

    まぁ、私もHOnのレイアウトを、計画してはいますが…。まぁ、KATOさんから、ほぼ同規格の線路が出そうなので、それを手に入れて、作って行こうかと思っています。しかし、エアコンが、趣味部屋に入らないのは、私も含めてあるあるだったりします😅。

  • @user-hv2hd3lz1j
    @user-hv2hd3lz1j 3 місяці тому

    まってました

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i 3 місяці тому

    HOまでも手を広げてしまったんですか…沼では無く、もう深海の域まで到達する覚悟の様ですね😳頑張って下さい💪

  • @Ren_hobby
    @Ren_hobby 3 місяці тому +1

    HOゲージはめちゃくちゃ場所取りそう😱

  • @user-ll4yf8cg4b
    @user-ll4yf8cg4b 3 місяці тому

    HOゲージレイアウトは、作成動画が少ないので楽しみにしています。応援しているので頑張ってくださいね。

  • @lherth3260
    @lherth3260 3 місяці тому

    HOですか!自分はNよりHO派なので嬉しいです!

  • @jochenkraus7016
    @jochenkraus7016 3 місяці тому

    Are there Shinkansen trains in H0 scale? I only found several in N and very few in Z.

  • @baldhead1306
    @baldhead1306 3 місяці тому

    SusukumaさんはHOゲージも所有してますからレイアウトも作りたいと過去におっしゃってましたよね✨
    正直HOには手を出せないと思ってます💦が、susukumaさんの動画を見てると欲しくなるんですよ💦
    困った(笑)

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      この部屋に線路を敷くのはもはや不可能かと思いましたが、いざ行動に移してみたら意外と短〜中編成(10両程度)であれば楽しめそうな雰囲気です。
      まずはエンドレスになるところを目指してコツコツ進めていきたいです。

  • @DEC741
    @DEC741 3 місяці тому

    初見です!
    僕はNゲージのレイアウト作りたいのですが
    何かコツのようなものありますか?

  • @user-nc2bo5du9q
    @user-nc2bo5du9q 3 місяці тому

    HOの沼に入ってしまった・・・

  • @PPO-vj5zp
    @PPO-vj5zp 3 місяці тому

    HOゲージでも近鉄電車が出てくることを期待しています。

  • @2-qq6ys
    @2-qq6ys 3 місяці тому

    この前のInstagramのストーリーで拝見したときは、地下貨物・回送線から分岐させるのかと思っていましたが、
    まさかのスケールが違うとは、、!どうなる事やら。。。

  • @user-yx4ul4zv7e
    @user-yx4ul4zv7e 7 днів тому

    そのうちZゲージとかもやりだしそう

  • @user-us7mh8oz8d
    @user-us7mh8oz8d 3 місяці тому

    とうとうHOゲージにも...(笑)
    沼が深いとは言いますけど🤔

  • @houraikosince1986
    @houraikosince1986 3 місяці тому

    「このメーカー」 ←あのメーカーですね^^
    組線路じゃ線形マニアのsusukumaさんらしくないですもんねー。期待してます!

  • @user-ti5os7rr3c
    @user-ti5os7rr3c 3 місяці тому

    のぞみ工芸で作ってもらった阪堺線が12両ありますね。

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому

      特製の模型は憧れますね〜
      私もいつかオリジナルの模型を作ってみたいものです

  • @user-gv1gf4hc3l
    @user-gv1gf4hc3l 3 місяці тому

    HOゲージは、とても高いですよね😅

  • @ShampooTai1
    @ShampooTai1 3 місяці тому

    先に製作中のNよりレイアウトプランが(大きい故に)シンプルな事から、HOの方が先に完成したりして...😅

  • @Sobuline-E231-8OO
    @Sobuline-E231-8OO 3 місяці тому

    ho始めたいけど高いんだよなぁ

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 3 місяці тому

    お財布に優しい
    のか?😅
    以前彦根市にNもHOも走らせられるレンタルレイアウトがありました。
    例の流行病で店じまいされたのが残念です。

  • @yakionigiritetudou
    @yakionigiritetudou 3 місяці тому

    がんば

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh 3 місяці тому

    折角信号所が2線なんだからそこを駅にすれば良いと思ったのですがなぜ別にされたのですか?

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому +1

      なんか信号場って良いんですよね〜
      ワクワクするというか(笑)
      あとは駅のホームを設置するとレイアウトボードの幅を広げなくてはならず、居住空間が狭くなるのも理由です。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh 3 місяці тому

      @@Susukuma 確かに信号場って良い味出しますよねぇ。
      なるほど。2線の駅より1線の方が省スペースですからね。それに、両方ある方がお得ですからね。

  • @user-ti5os7rr3c
    @user-ti5os7rr3c 3 місяці тому

    HOゲージ、場所も費用も莫大なので路面電車ですね。路面電車は、売られてる種類が少な    いですね。路面電車は、nよりHOですね

    • @Susukuma
      @Susukuma  3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      確かにスペース的に路面電車は有利ですね。
      HOだと急カーブを曲がれる車両はとても重宝しそうです。
      なるべく半径600〜700mmを確保しつつ、ゆったりとした線形の部分も取り入れたいと考えております。

  • @trainzeiro
    @trainzeiro 3 місяці тому

    why HO?

  • @zarusobaumai3456
    @zarusobaumai3456 3 місяці тому

    ついにこっちにもレイアウトを…
    凄すぎ