6本撚りOpal毛糸を使った冬の靴下作り【マジックループ解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @あずきあめ
    @あずきあめ 8 днів тому +2

    マルティナさんが編むと簡単そうに見えて😂頑張ってみます❤

  • @kacoco395
    @kacoco395 16 днів тому +11

    こんばんは!ぽっちゃりくんでの靴下、目数どうしたらよいか分からなかったので、配信してくださって嬉しいです。
    1/24の松屋銀座もたのしみです❤

  • @本間豊美
    @本間豊美 15 днів тому +3

    🎉ぽっちゃり君の靴下目数がわからなくて編めなかったので、本当に嬉しいです。初めての靴下はマルティナさんの編み物手帖1 のキットを購入してあみました。完成した時の嬉しかった事😂
    手帖様々です❤
    早速編み始めます。
    気仙沼のお店で購入した糸で❤❤

  • @晴うさぎ
    @晴うさぎ 15 днів тому +7

    ドイツの小学生はこれが作れるのか( ߹ᯅ߹)日本でも教えて欲しい授業だわ😭
    いろいろな踵動画あるけどこの基本踵だけでも覚えたいな… :(˘•̥ㅁ•̥˘ ):ラップ&ターンだったか?は名前だけで難しそうで覚えるの無理そうだから😣💦
    ソックヤーン福袋の糸で作ってみます🙏🏻💖

  • @ちえ-t7n
    @ちえ-t7n 15 днів тому +2

    履き口から編む靴下久しぶりに編んでみようかなと思います。
    13➖3の3っていう数は共通なのですか?

    • @martinaKfs
      @martinaKfs  8 днів тому +1

      はい共通です!
      13目の靴下-3(マジックナンバー)は山の数になります😊

  • @箕輪弘子
    @箕輪弘子 3 дні тому +1

    初めて 靴下を編みました❤小さい靴下を編んで大きいのは きっと出来ないとはじめなかったのですがさ 動画を観ながらやってみたら出来ちゃいました! うれしい(>ω

    • @martinaKfs
      @martinaKfs  11 годин тому

      靴下完成出来て嬉しいです😊
      男の人のサイズにもよりますが4の倍数で目数を増やしていくといいですよ!
      52目→56目→60目・・・といったように
      次の靴下も楽しんで編んでください👍