【納税×ポイ活の裏技】確定申告してAmazon Payでスマホアプリ納付をして税金支払ってポイントやマイルをがっつり獲得!驚異の還元率?%の超おトクな最強の納税方法とは?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- QRコード納税(いわゆるスマホアプリ納付)を活用してポイントやマイルをがっつり獲得する方法について解説しました。KayPay/ケイペイチャンネルさんとのコラボです!
※令和6年1月1日現在の法令等に基づき制作しております。
Corrections;
04:36 訂正:アマゾンポイントは国税サイト利用の場合は対象外となります。申し訳ございませんでした。
【その他条件変更に関する情報】
12:00 2/29にMileagePlusセゾンカードの年会費・税金のマイル付与条件が変更になりました。詳細は下記リンクでご確認いただければ幸いです。
www.saisoncard...
なお、下記カードであれば地方税の納税でも1.5%還元可能です。www.jcb.co.jp/...
☆私が出演させて頂いた動画(続編)はコチラ
• ポイント・マイルは課税?会社員・事業主が気に...
☆KayPay/ケイペイ チャンネル
/ @kayattokyo
☆タイアップ企画やセミナーのご依頼はコチラからお願いします。
www.hiro-tax.c...
☆税務顧問契約や有料相談のお申込み等はコチラ
www.hiro-tax.c...
☆オンラインサロン『~お金とUA-camの学校~ 税理士UA-camrサロン!!』
community.camp...
※月額3,980円で税金や起業、副業UA-cam等についての最新情報が得られて、かつ質問し放題!サロン限定eラーニング動画や月2回会員限定のオンライン・ライブセミナーも開催。
☆新著『なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方』発売中!
www.amazon.co....
☆VOICYパーソナリティとしても活動中!
voicy.jp/chann...
☆初の著書『日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士UA-camrが“本音"で教える〜 』絶賛発売中!
a.r10.to/hl8ucT
動画No.719
【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】
www.youtube.co...
☆税理士UA-camrの事務所で働きたいという方を大募集中!
• 【会計事務所の採用情報】ヒロ税理士と一緒に活...
www.hiro-tax.c...
☆チャンネルメンバーシップのご案内(バッジ会員:月額190円でバッジがもらえてUA-camライブのアーカイブが閲覧可能です。)
/ @zeirishiyoutuber
☆2冊目の著書『UA-cam副業で月10万円を稼ぐ 知識ゼロから最短で「好き」をお金に変える方法』発売中!
a.r10.to/hM29i4
☆ヒロ税理士監修の『まんがで分かる フリーランスお金の教科書』発売中!
a.r10.to/hynijs
※リンク先の商品購入に伴うアフィリエイト報酬は、動画制作経費に充てさせて頂きます。
#税理士 #QRコード納税 #スマホアプリ納付
【目次】
00:00 冒頭の小ネタ&本日のテーマのご紹介
01:22 スマホアプリ納付がなぜオススメなのか?
02:58 Amazon Payを使って納税する方法
05:14 Amazonギフト購入にお勧めのクレカとは?
08:50 スマホアプリ納税の注意点
10:38 アプリ納付が使えない地方税はどのように納税するのがお得なのか?
16:03 KayPayさんはなぜ、そんなにマイルを貯めることにこだわるのか?その大きなメリット。
20:24 まとめ
コラボありがとうございました!
今後もよろしくお願いします🙋♂️
こちらこそ、ありがとうございました!!また飯いきましょう~☆
フィットネスの山澤礼明さんですよね。
筋肉だけでなくマネーやポイ活など多方面でご活躍なされてるんですね。尊敬いたします!
笑
確かに Amazon Pay ぐらいしかお得な納税方法は残ってないのですが、そのうちこれも封じられそうな気がします…
アメックスが改悪しないことを願うばかりですね、、、
友人の社長が気になっている話題だったので参考になりました!
マリオットボンヴォイのカードは法人口座から引けないんだよなぁ😂
法人の年間決済額3000万超えるらしいので、何が良いのかなぁと調べ中でした🤔
経理処理を楽にするなら本家アメックスのビジネスカード!或いはボンボイの個人立替でいくか?の2択やねー!
@@zeirishiyoutuber 教えて頂きありがとうございます😊そうなると個人口座を法人の決済用口座として新たに作り、個人口座を決済用口座として法人が利用しても問題はないでしょうか?そこの会社は中小企業です😀
それは経理処理の手間も増え、やや問題ありです。。なので納税でクレカ使用した分だけを役員借入金として立替処理しておき、あとで法人から返金してもらうのがベストです。
わかりやすくて、参考にします。
マリオットボォンヴォイで地方税還元率半分なら1.5%ということですか?だとすると、手数料0.8%だとしてもかなりメリットあるとおもうのですが。
4:26 国税スマホ決済ではAmazon Pay側のポイント還元は付かないんじゃないですか?
失礼しました。。調べてみましたがその通りですね。。概要欄に訂正コメント記載致します。遅くなり恐縮ですが、助言頂きまして誠にありがとうございます。
@@zeirishiyoutuber
3/11サポセンに確認したらAmazonマスターカードでアマギフを購入してもポイント付与は無いと言われました
アマギフ購入でポイント付くのは現金チャージやコンビニ入金みたいです
他社クレカならアマギフ購入を商品扱いで0.5%付くのはあるかも知れませんがAmazonマスターカード購入では無いと
三井住友カードゴールドNLの100 万円修行のためにアマギフ購入で下駄を履かせられるので数十万円を購入しましたけど
これ使わせてもらってますが、メンバーシップリワードプラスの上限金額は年500万までと記憶してます。間違えていたらごめんなさい。
改悪があるとすれば、上限が厳しくなることですが、年会費が最近上がったので、しばらくはないかなと思います。
グリーンカードとアメプラは年間上限500万円で10万ポイントブーストかけられますが、なぜかゴールドプリファードだけは年間50万円で1万ポイントしかメンバーシップリワードプラスによる恩恵が受けられないんですよね。
@@arkhe4398 ゴールドプリファードは確かにそうですね。これ以上改悪しないでほしいものです。。。
AmazonPayでポイ活で税金払うのはええねんけど
仕訳どうやって入力するのか考えるとめんどい
固定資産税はいけますか?
地方税(自動車税)アマゾンペイ使用不可 eLーQRになってます 今年
そうでしたか。。失礼しました。
マイレージプラスカードはつい最近改悪発表があり、税金や公共料金は1.5→0.5%に変更と発表されたと思います。
はい、、直後に改定があったみたいで、概要欄に補足をしておきました。ありがとうございます。
納税額30万以上のPay払いの分割納税について『税務署→ナビダイヤル案内先』に確認したら、30万以上のPay払い分割については公に認めていない回答でした。
ネット上の情報でもAmazon Payについて記載ありますが、税務署やオペレーターによって異なるのかも知れません。
私は納税に関することなので後日手間になると嫌なのでネットバンク経由での支払いにしました。
ヒロ税理士の動画、いつも大好きで見ています。お目汚しのコメントで失礼しました!これからも応援しつつ拝聴させていただきます。
なんと!ちょっと私の方でも確認してみないといけないですね。貴重なコメントありがとうございます。応援ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします☆
@@zeirishiyoutuber ツイッター、ネットブログでもできると案内されている方もいて、税務署側ではOKと判断されている場所もあるかと思われます。私の場合は、コールセンター職員の回答でしたので、職員の認識が足りないなどあるかもしれません。
いずれにしても納税先の税務署の担当者判断なのかなと思っています。
長々とすみません。失礼します。
@@userxyzaklsdieldsi
令和5年度の確定申告で「国税クレジットカード決済サイト」ではトヨタファイナンスの手数料が割高なので「国税スマートフォン決済専用サイト」について世田谷税務署に直接出向いて担当と話してきました
東京都?は30万円を繰り返して総額を上げる納付は可能と回答を頂いております
今回は時間がなく面倒も嫌なので30万円のみキャッシュレス納付して残りの分は銀行で納付する予定です
ヒロさんのコラボならサイソンもよんだら良かったのに
確かに!笑 また企画しますね!
分割支払の方法がどこ見てもわからん。。
ホンマそれですよね😢
法人の源泉所得税の支払いを分割でしようと思いましたが、e-taxをみても結局30万以下の支払いでなければそもそもQR払いの選択ができませんでした。分割といっても源泉所得税では納税人数なども入力しないといけないので、自分で勝手に30万以下なるように適当に分割するわけにもいかず…。所得税とかは分割できるんですかね?
所得税の予定納税ですが試したところ30万円以上いけました。一回の納税ではもちろん30万円までですが、それを最初から必要に応じて複数回実施する形です。住所など毎回入力する必要がありめんどくさいですが、私の場合は5回続けて納税ができました。
@@ushokubo
おそらく個人の所得税かと存じますがどうでしょうか?法人の場合は職員の人数などの入力欄があり個人で勝手に分割して良いかわからなかったです。(おそらく認められないと思います。)
個人の所得税なら、例えば100万なら30万×3+10万 のように適当に分割して納税できたということでしょうか?
@@tahifoatiki1 すません、個人の話をしていました。法人はまた別なのですね。そこはお助けできなそうです。
「例えば100万円なら・・」←はい、その通りです。