Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
変流器の仕組みまで説明出来るのは凄いと思います。普通、私もなんですが転職組は試験合格するのがやっとで人に説明できるまで理解してる方は少ないのではないでしょうか。ここまで真摯に理解している事は尊敬しかありません。さすが社長!
ありがとうございます。恐縮です((ノェ`*)っ))タシタシ
管理会社で働いています。今日初めて、これからクランプメーターを使うんですが、すごく分かりやすかったです!ありがとうございます。
お役に立てて良かったです(^▽^)/
謙遜しすぎですよ。初心者向けに非常にわかりやすい説明だと感心しちゃいました。
病院の電気主任です。すごく分かりやすく参考になりました。
保安協会です。すごく分かりやすく勉強になります!ありがとうございます!因みに最近はエアコン等インバーター機器が増えて漏れ超苦労してます。
ですよね。僕もビックリすることあります。
ZCTでの体験例ですが、勤務していたオフィスビルで、テナントさんが机のレイアウトを変更した際にフロアコンセントに電源相と外側のフレームにプラグを刺して使い始めて1Aの大漏れ電流が発生し保安協会の移報付き漏れ電流監視装置が反応して、保安協会が飛んできた事がありました。
監視付きだと来てくれますね
漏れ電流測定の時はフィルター機能を使うのをおすすめします。インバーター機器が増えているので基本波(50Hz/60Hz)以外の成分が入っていると漏れ電流が大きくなります。
(^▽^)/
確かに!
ビルメン初心者です。零相変流器(ZCT)についての仕組みがよ~くわかりました。ネットで調べてもいまいちよくわからない状態でした。本当にありがとうございました。他にも静電容量とか電荷とか電位差とか、わかったようで本当の意味ではわかっていない電気用語を説明して頂ければありがたいです。
とても分かりやすく良いチャンネル見つけました!私はビルメンなのでとてもためになります!
僕は電工なのでお役に立てるか不安ですがよろしくお願いします(^▽^)/
電気屋5年目ですが、とても勉強になりました! 電気工事でよく使うロープの結び方とかあれば紹介してください!
ありがとうございます。ロープですか。本当によく使うのは軽トラでの縛り方なんかですけど、それとはまた違いますか?ケーブルを引っ張る縛り方かな?
自分は無効分を取り除いて有効分だけを測れるIorのクランプメーターなんかも使っています。 自分は工事をする仕事では無く、その辺の知識があまりないのでヤザキ電気さんの動画はいつも助かっています。
ありがとうございます。僕の知っている範囲になってしまいますがお役に立てれば幸いです。(⌒∇⌒)
初心者からすると凄い解りやすかったです‼️ありがとうございます🙇♂️
玄人でも楽しく見れます😄👍 電気屋あるあるのyoutubeってすごく楽しいです👍
ありがとうございます。貴重な御意、見参考にさせて頂きます(^▽^)/
SANWAのハイブリッド型デジタルテスタのフォークの矢印は直流電流を測るときに、電流が流れる方向では+、逆だと-で数値が出ると思います。
わかりやすいです。助かります。家電修理何十年経ちますが~チェンジニアすから😅
わかりやすくていい動画でした。色々、参考になって勉強になります。
ありがとうございます(^▽^)/
電気はDIY程度のバカな自分にはわかりやすかったです。
大変興味深く拝見致しました。ありがとうございます😊
こちらこそです(⌒∇⌒)
拝見しました。凄くわかり易く参考になります。これからも宜しくお願いします。
ありがとうございます(^▽^)
すごく分かりやすかったですしとても勉強になりました!恥ずかしながらCTとかZCTとか何となくでしか理解してなかったのでとても納得の説明で助かりました!クランプの使い方も実践的ですぐ現場で実践出来そうです!ありがとうございます!関西ですが、2Eコンセントのブタ鼻言いますよ(^-^)
そうなんですね。ってことは全国共通かな?(^▽^)/
私の知る限り東北・関東・関西でブタっ鼻で通じますねw
@@Hide-ih7el ありがとうございます。ちょいちょい、用語出しますのでまた、教えてください(^▽^)/
コメント失礼します。単3、200Vの漏電の探査方法を知りたいです。赤と黒では電位差で合計だと思います。では漏電電流はどこを挟めばいいですか?
大地へのアース線です
私は電気工事の素人ですが、思考実験してみました。理論的には、単相でも三相でも、2線でも3でも、全ての線をクランプすれば間違いないと思いました。『閉回路から流れ出る電流と流込む電流の総和は等しい』のはずですので、プラス・マイナス0でなければ外の回路に流れ出している(漏電している)と言うことです。そこで、例えば単3/200Vの場合、黒線と中性線(接地線)にだけ単相100Vとして負荷を繋いだ場合、接地線には負荷に流れる分だけの電流が流れると思います。しかし、この場合は漏電ではありません。と考えられますが、いかがなのでしょうか?
ルームエアコンの取り付けをしいます、とても参考におなります
ありがとうございます(*´▽`*)
元々の原理は、電流が流れると磁力線が発生するのでこの磁力線を巻き線で電流値の変換し測定する機器です。中学生の理科で実験してるハズだけど右手の法則です。
最近、各動画を見つけて勉強させて頂き、ありがとうございます。漏れ電流クランプですが、絶縁不良の発見の際にジョイントを外さなくってもクランプを挟み込むめばよいのでしょうか?
漏れを測る場所で数値は変わりますのでそれを理解されていれば問題ないです。
トランスで変圧し整流した直流電流をクランプメーターで測る際、トランスが非常に近い場所でも測定値への影響の有無を知りたい。要するに測定直流電流磁界に交流磁界が混じるとどうなるのかな・・ということ。ちなみに測定直流電流は30A程度。トランスもデカく重いものの直ぐ近くで直流電流計は大きすぎて設置できないくらい狭いところ。
いつも参考になる動画ありがとうございます。ひとつ気になったのですが、接地線での漏れ電流測定と零相電流の測定ではどのような違いがあって測定値にに差が出たのでしょうか?
簡単に言うと大地に流れ込んでいるとブレーカーに戻る電流の違いです。(^▽^)/
初心者のタメの電気工事 ご返信ありがとうございます。私の認識では、零相電流(行きと帰りの電流の差)=接地線に流れる電流(大地に流れ込む電流)だと思っていたので、測定値は同じになると思ったのですが、どこか考え方が間違っていますか?素人質問で申し訳ないですが、もう少し詳しくご教示いただければ幸いです。
@@hduirkfbshsi 僕は頭が悪いのでうまく説明できませんが、絶縁物の抵抗で当然流れる電流値は変わってきます。オームの法則ですね。銅線自体も抵抗がありますよね。距離や大地への流れで抵抗は変化すると思います。理論を突き詰めたいのであれば、僕の動画より電気理論のお話をされている方の動画で質問された方が納得する答えが見つかるかと思います。力不足で本当にスミマセン(´;ω;`)
初心者のタメの電気工事 わかりづらい質問にお付き合いいただいてありがとうございました。また動画お待ちしています。
@@hduirkfbshsi さん、横からすいません。同相電流の計測では三本または二本の線の足し算引き算で出てくる磁束を拾ってます、実際の電流波形はインバーターやLEDタイプの照明などめっちゃ正弦波とはかけなれてきます。なので計測が難しくなります。流れてるのが数10A下手すると数100Aの複雑な電流波形から差し引きして数mAを計測するって、かな~り難しいことやってますので誤差の可能性は上がります。アース線への漏れ電流は性質上ほぼ正弦波(位相遅れはあるかもしれないけど、もしインバーターとか電子回路基盤の電子部品からの漏電だと歪波になるかもですが)で、かつ直接計るので誤差は少なくなります。そんなこんなで漏れ電流を電源の同相電流から計るって結構難しいことになります。
現場の操作盤とかでやってくださるともっと良いと思いました。
いつも勉強になり大変嬉しく思って観ています。本当の初心者です。疑問に感じたんですが二本線にクランプを当てたとき漏れ電流が0,1Aですと二本の電流差がでるので実際には0,9A流れているのですが0,1Aとメーターに出ると言うことで良いのですか?
理論的にはその通りです。が実際は湿度や環境、いろいろな条件がありますので正確には難しいでしょうね。
@@初心者のタメの電気工事 ありがとうございます
クランプメーター購入を検討しています。冷蔵庫、エアコン等の負荷駆動スイッチングを測定するのは実効値(RMS)と平均値では大きく測定結果が異なると思うのですが「電気工事」さんはこの値の使い分けを教えてください。
突入電流と定格電流です
動画を拝見していると電工に復帰したくなります。現在電工とは全く無縁な仕事してます今は30代ですが20代のうちにスキルを身に着けておくべきでした。
DIYで楽しむ方法もありますね(^▽^)/
実際に漏れを作っての変動が見たかったです。
質問です!漏れ電流は何となく分かるのですが、負荷電流を測定する意味はなんでしょうか?その電線の負荷を調べるのは分かりますが、測ってどうするのか?という疑問です。よろしくお願い致します。
電圧や電線の太さによって許容電流が決まっている事に対し、許容範囲かどうかなのでしょうか?もしそうであれば測る電線は、何Vで電線の太さ等を常に把握してないといけないのでしょうか?
電線の負荷を調べるのではなく負荷の使用電流を調べるのに便利です。例えば過電流で20Aのブレーカーが落ちました。「この電気商品を使うとどのくらいの電流が流れるのかな?」クランプで調べたら28Aって表示が・・「えー!」ってな感じです。
なるほど!そういうことだったんですね!納得できました!ありがとうございます!
電材屋に頼む時ぶたっぱなで頼みますよ!後単相200vコンセントで宇宙人とか言うのもあります!笑
マンションの地下ピット漏水用の排水ポンプの負荷電流を測定したいのですが、地下にあるポンプのフロートスイッチを上下させてポンプを稼働させた状態にして、開閉器盤内のブレーカー二次側でクランプメーターで計測する事になりますか。他に方法がございますか。教えてください。
1番簡単は、漏れ電流計クランプ楽です
漏れだけならメガーでおっけいです
零相電流測定ができないクランプメーターとできるクランプメーターの違いはなんですか?ミリアンペアでの細かい数値が読めないだけで基本構造は同じと考えて良いでしすか?
細かく測定できるかどうかって感じです。中の細かい構造はメーカーに聞いた方がいいと思います。
👍🏻
謝謝收看
気負いするといい動画とれないですのでマイペースでお願いします。応援してます。
電験三種持ちの方の話しは深すぎて解らないし数式マニアな方も多いですね
ばかなんでっていわないで。聞いているほうがつらいです。(苦笑い)クランプメータ買おうかな。
ヒント ホール素子
ぶたっぱな使ってますよ〜
よかったぁ(^▽^)/
クランプメーターで電線を挟んだ状態にしていると爆発か燃えるのは説明しないのですか?
@@K121-b2x 一応、適正電流での使用でないと故障の原因になる旨は伝えております。トランコアの先端の接触の危険性も。
初心者のタメの電気工事 動画確認しました。ご指摘通りでした。すみませんでした。
@@K121-b2x (^▽^)/
変流器の仕組みまで説明出来るのは凄いと思います。普通、私もなんですが転職組は試験合格するのがやっとで人に説明できるまで理解してる方は少ないのではないでしょうか。ここまで真摯に理解している事は尊敬しかありません。さすが社長!
ありがとうございます。恐縮です((ノェ`*)っ))タシタシ
管理会社で働いています。
今日初めて、これからクランプメーターを使うんですが、すごく分かりやすかったです!ありがとうございます。
お役に立てて良かったです(^▽^)/
謙遜しすぎですよ。初心者向けに非常にわかりやすい説明だと感心しちゃいました。
病院の電気主任です。すごく分かりやすく参考になりました。
保安協会です。すごく分かりやすく勉強になります!ありがとうございます!因みに最近はエアコン等インバーター機器が増えて漏れ超苦労してます。
ですよね。僕もビックリすることあります。
ZCTでの体験例ですが、勤務していたオフィスビルで、テナントさんが机のレイアウトを変更した際に
フロアコンセントに電源相と外側のフレームにプラグを刺して使い始めて1Aの大漏れ電流が発生し
保安協会の移報付き漏れ電流監視装置が反応して、保安協会が飛んできた事がありました。
監視付きだと来てくれますね
漏れ電流測定の時はフィルター機能を使うのをおすすめします。
インバーター機器が増えているので基本波(50Hz/60Hz)以外の成分が入っていると漏れ電流が大きくなります。
(^▽^)/
確かに!
ビルメン初心者です。零相変流器(ZCT)についての仕組みがよ~くわかりました。ネットで調べてもいまいちよくわからない状態でした。本当にありがとうございました。
他にも静電容量とか電荷とか電位差とか、わかったようで本当の意味ではわかっていない電気用語を説明して頂ければありがたいです。
とても分かりやすく良いチャンネル見つけました!私はビルメンなのでとてもためになります!
僕は電工なのでお役に立てるか不安ですがよろしくお願いします(^▽^)/
電気屋5年目ですが、とても勉強になりました! 電気工事でよく使うロープの結び方とかあれば紹介してください!
ありがとうございます。ロープですか。本当によく使うのは軽トラでの縛り方なんかですけど、それとはまた違いますか?ケーブルを引っ張る縛り方かな?
自分は無効分を取り除いて有効分だけを測れるIorのクランプメーターなんかも使っています。 自分は工事をする仕事では無く、その辺の知識があまりないので
ヤザキ電気さんの動画はいつも助かっています。
ありがとうございます。僕の知っている範囲になってしまいますがお役に立てれば幸いです。(⌒∇⌒)
初心者からすると凄い解りやすかったです‼️
ありがとうございます🙇♂️
玄人でも楽しく見れます😄👍 電気屋あるあるのyoutubeってすごく楽しいです👍
ありがとうございます。貴重な御意、見参考にさせて頂きます(^▽^)/
SANWAのハイブリッド型デジタルテスタのフォークの矢印は直流電流を測るときに、電流が流れる方向では+、逆だと-で数値が出ると思います。
わかりやすいです。助かります。家電修理何十年経ちますが~チェンジニアすから😅
わかりやすくていい動画でした。
色々、参考になって勉強になります。
ありがとうございます(^▽^)/
電気はDIY程度のバカな自分にはわかりやすかったです。
大変興味深く拝見致しました。ありがとうございます😊
こちらこそです(⌒∇⌒)
拝見しました。凄くわかり易く参考になります。これからも宜しくお願いします。
ありがとうございます(^▽^)
すごく分かりやすかったですしとても勉強になりました!
恥ずかしながらCTとかZCTとか何となくでしか理解してなかったのでとても納得の説明で助かりました!
クランプの使い方も実践的ですぐ現場で実践出来そうです!
ありがとうございます!
関西ですが、2Eコンセントのブタ鼻言いますよ(^-^)
そうなんですね。ってことは全国共通かな?(^▽^)/
私の知る限り東北・関東・関西でブタっ鼻で通じますねw
@@Hide-ih7el ありがとうございます。ちょいちょい、用語出しますのでまた、教えてください(^▽^)/
コメント失礼します。単3、200Vの漏電の探査方法を知りたいです。
赤と黒では電位差で合計だと思います。では漏電電流はどこを挟めばいいですか?
大地へのアース線です
私は電気工事の素人ですが、思考実験してみました。
理論的には、単相でも三相でも、2線でも3でも、全ての線をクランプすれば間違いないと思いました。
『閉回路から流れ出る電流と流込む電流の総和は等しい』のはずですので、プラス・マイナス0でなければ外の回路に流れ出している(漏電している)と言うことです。
そこで、例えば単3/200Vの場合、黒線と中性線(接地線)にだけ単相100Vとして負荷を繋いだ場合、接地線には負荷に流れる分だけの電流が流れると思います。しかし、この場合は漏電ではありません。
と考えられますが、いかがなのでしょうか?
ルームエアコンの取り付けをし
います、とても参考におなります
ありがとうございます(*´▽`*)
元々の原理は、電流が流れると磁力線が発生するのでこの磁力線を巻き線で電流値の変換し測定する機器です。中学生の理科で実験してるハズだけど右手の法則です。
最近、各動画を見つけて勉強させて頂き、ありがとうございます。
漏れ電流クランプですが、絶縁不良の発見の際にジョイントを外さなくってもクランプを挟み込むめばよいのでしょうか?
漏れを測る場所で数値は変わりますのでそれを理解されていれば問題ないです。
トランスで変圧し整流した直流電流をクランプメーターで測る際、トランスが非常に近い場所でも測定値への影響の有無を知りたい。
要するに測定直流電流磁界に交流磁界が混じるとどうなるのかな・・ということ。
ちなみに測定直流電流は30A程度。トランスもデカく重いものの直ぐ近くで直流電流計は大きすぎて設置できないくらい狭いところ。
いつも参考になる動画ありがとうございます。
ひとつ気になったのですが、接地線での漏れ電流測定と零相電流の測定ではどのような違いがあって測定値にに差が出たのでしょうか?
簡単に言うと大地に流れ込んでいるとブレーカーに戻る電流の違いです。(^▽^)/
初心者のタメの電気工事
ご返信ありがとうございます。
私の認識では、零相電流(行きと帰りの電流の差)=接地線に流れる電流(大地に流れ込む電流)だと思っていたので、測定値は同じになると思ったのですが、どこか考え方が間違っていますか?
素人質問で申し訳ないですが、もう少し詳しくご教示いただければ幸いです。
@@hduirkfbshsi 僕は頭が悪いのでうまく説明できませんが、絶縁物の抵抗で当然流れる電流値は変わってきます。オームの法則ですね。銅線自体も抵抗がありますよね。距離や大地への流れで抵抗は変化すると思います。理論を突き詰めたいのであれば、僕の動画より電気理論のお話をされている方の動画で質問された方が納得する答えが見つかるかと思います。力不足で本当にスミマセン(´;ω;`)
初心者のタメの電気工事
わかりづらい質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
また動画お待ちしています。
@@hduirkfbshsi さん、横からすいません。同相電流の計測では三本または二本の線の足し算引き算で出てくる磁束を拾ってます、実際の電流波形はインバーターやLEDタイプの照明などめっちゃ正弦波とはかけなれてきます。なので計測が難しくなります。流れてるのが数10A下手すると数100Aの複雑な電流波形から差し引きして数mAを計測するって、かな~り難しいことやってますので誤差の可能性は上がります。
アース線への漏れ電流は性質上ほぼ正弦波(位相遅れはあるかもしれないけど、もしインバーターとか電子回路基盤の電子部品からの漏電だと歪波になるかもですが)で、かつ直接計るので誤差は少なくなります。
そんなこんなで漏れ電流を電源の同相電流から計るって結構難しいことになります。
現場の操作盤とかでやってくださるともっと良いと思いました。
(^▽^)/
いつも勉強になり大変嬉しく思って観ています。本当の初心者です。疑問に感じたんですが二本線にクランプを当てたとき漏れ電流が0,1Aですと二本の電流差がでるので実際には0,9A流れているのですが0,1Aとメーターに出ると言うことで良いのですか?
理論的にはその通りです。が実際は湿度や環境、いろいろな条件がありますので正確には難しいでしょうね。
@@初心者のタメの電気工事 ありがとうございます
クランプメーター購入を検討しています。冷蔵庫、エアコン等の負荷駆動スイッチングを測定するのは実効値(RMS)と平均値では大きく測定結果が異なると思うのですが「電気工事」さんはこの値の使い分けを教えてください。
突入電流と定格電流です
動画を拝見していると電工に復帰したくなります。現在電工とは全く無縁な仕事してます
今は30代ですが20代のうちにスキルを身に着けておくべきでした。
DIYで楽しむ方法もありますね(^▽^)/
実際に漏れを作っての変動が見たかったです。
(^▽^)/
質問です!
漏れ電流は何となく分かるのですが、負荷電流を測定する意味はなんでしょうか?
その電線の負荷を調べるのは分かりますが、測ってどうするのか?という疑問です。
よろしくお願い致します。
電圧や電線の太さによって許容電流が決まっている事に対し、許容範囲かどうかなのでしょうか?
もしそうであれば測る電線は、何Vで電線の太さ等を常に把握してないといけないのでしょうか?
電線の負荷を調べるのではなく負荷の使用電流を調べるのに便利です。
例えば過電流で20Aのブレーカーが落ちました。
「この電気商品を使うとどのくらいの電流が流れるのかな?」
クランプで調べたら28Aって表示が・・
「えー!」
ってな感じです。
なるほど!
そういうことだったんですね!
納得できました!ありがとうございます!
電材屋に頼む時ぶたっぱなで頼みますよ!
後単相200vコンセントで宇宙人とか言うのもあります!笑
マンションの地下ピット漏水用の排水ポンプの負荷電流を測定したいのですが、地下にあるポンプのフロートスイッチを上下させて
ポンプを稼働させた状態にして、開閉器盤内のブレーカー二次側でクランプメーターで計測する事になりますか。他に方法がございますか。
教えてください。
1番簡単は、漏れ電流計クランプ楽です
漏れだけならメガーでおっけいです
零相電流測定ができないクランプメーターとできるクランプメーターの違いはなんですか?ミリアンペアでの細かい数値が読めないだけで
基本構造は同じと考えて良いでしすか?
細かく測定できるかどうかって感じです。中の細かい構造はメーカーに聞いた方がいいと思います。
👍🏻
謝謝收看
気負いするといい動画とれないですのでマイペースでお願いします。応援してます。
(^▽^)/
電験三種持ちの方の話しは深すぎて解らないし数式マニアな方も多いですね
ばかなんでっていわないで。聞いているほうがつらいです。(苦笑い)クランプメータ買おうかな。
ヒント ホール素子
ぶたっぱな使ってますよ〜
よかったぁ(^▽^)/
クランプメーターで電線を挟んだ状態にしていると爆発か燃えるのは説明しないのですか?
@@K121-b2x 一応、適正電流での使用でないと故障の原因になる旨は伝えております。トランコアの先端の接触の危険性も。
初心者のタメの電気工事 動画確認しました。ご指摘通りでした。
すみませんでした。
@@K121-b2x (^▽^)/