水分の多い生木を薪にして薪割りしないで焚き火する方法 snowpeak焚き火台M 丸太も焚き付けも切った拾ったもので実質0円!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 庭で切って間もない丸太を使った焚き火方法です。
着火材は切った枝と拾った松ぼっくり。
薪割り?めんどくさいのでやりません。
庭の木を切って燃やしたので薪代はタダ!
今回は広葉樹でしたが、杉などの針葉樹だともっと燃えやすいのでお庭にある方はぜひお試しください。
焚き火台はsnowpeak 焚き火台Mを使用しました。
重たい生木をガンガン乗せても一切ヘタレません。迷っている方は是非おすすめです。
その他の装備紹介です。
最初の画像
トートバッグはthe superior labor のengineer tote S⇨細枝と松ぼっくり入れ
ランタンはsnowpeakのノクターンランプ
テーブルはBUNDOKのIRテーブル
2枚目の画像
赤いトートバッグはmaison canvvas tote L⇨太枝、薪入れ
乾いてない薪を、乾燥させながら燃やすやり方が、とても分かりやすい動画ですね。
焚き火台もいいですが、燃やしている人の腕が良いみたいです、
とても参考になります。
ありがとうございます。
マッチも、ちょっとカッコイイマッチですね。
(^ ^)/
コメントありがとうございます。いえいえ、薪代を抑えたいのと家庭で出た丸太処分をしたい一心(二心?)でやっているうちに身につけた付け焼き刃の腕です。
マッチはコフランの防水マッチです。10年前くらいに300円で買ったのがいまだに消費しきれていません笑
@@MATOAS-yi3nm さん 返信ありがとうございます。
「防水マッチ」いいですねー、災害時に、火の気がないときには助かりますよね。
大事にされると良いですね。
欲しいなぁ。(^ ^)/
生木なのにホントよく燃えてますね
松ぼっくりさすがいい仕事してます
焚き火🔥いいですよね
(*´ω`*)参考になりました
ありがとうございます!まつぼっくり拾い楽しいですよ🤣そう言っていただけてとても嬉しく思います!ありがとうございます🌈
こんにちわ!youtube 初めてばかりですね!僕も、少しは時間を経過しましたが、登録数がまだまだです。一緒に頑張りましょう!ぼくの趣味は、フライフィッシングで、山でキャンプもします!焚火は、大大大好きです。火を見てるとなんかわかりませんが、心が落ち着きます。今後ともよろしくお願いいたします。チャンネル登録いたしました。それでは!
ハートマークありがとうございます。感謝です。また拝見します。