Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лип 2024
  • 猛暑日に列車運休になる理由を解説します。
    ◆遊間の詳しい解説
    • 【#線路マニア】非鉄道好きにも知って欲しい!...
    ◆Twitter(線路マニア)
    / _railway_mania
    毎日、線路雑学発信中!
    ◆参考文献
    ・保線工学編集委員会『保線工学〈上〉』株式会社鉄道現業社,2018,P290
    ・本間吾里砂 “未来へつなぐ” 北海道旅客鉄道株式会社.2020.www.jrhokkaido.co.jp/corporat...
    #鉄道
    #線路
    #保線
    #列車運休
    BGM:Next Step(by shimtone)

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-yd2hw9vq5c
    @user-yd2hw9vq5c 2 роки тому +10

    今年の夏、富良野で気温が高すぎて徐行運転になったのに遭遇したのはこのような理由だったんですね。勉強になりました、ありがとうございます。

  • @golwol3248
    @golwol3248 2 роки тому +8

    分かります。
    もう20年近く前になりますが、当時お付き合いしていた北海道の方の実家に泊めていただいた際に、
    帰りぎわ、もう少しだけ長くいたいと思い咄嗟に「千歳に行く路線のレールが暑さで歪んだようで空港に行けなくなった」と言い訳をして
    もう1泊させてもらった思い出があります。確かにそう言っても通じるくらい北海道が猛暑に襲われた日。
    いや〜青春〜〜w

  • @user-cb8cf5rz4x
    @user-cb8cf5rz4x 2 роки тому +4

    レールが伸びて圧縮され耐えきれなくなり歪む。よくわかりました。

  • @R..T..
    @R..T.. 2 роки тому +4

    すげぇ分かりやすい

  • @alder10
    @alder10 2 роки тому +2

    熱膨張率の小さい鋼材でレールを作れませんかね?コストや物理特性など含めてレールに適用可能な合金があれば良さそうですね。

  • @shg74
    @shg74 2 роки тому +2

    レールの温度を下げるための、散水列車が走っていたような気がします。

  • @Ojisan7Yokohama
    @Ojisan7Yokohama 2 роки тому +2

    運休せずに、無理に貨物を走らせて
    大垣〜関ケ原が不通になって
    困ったことがありました 座屈♪

  • @user-gd2jt4zi3f
    @user-gd2jt4zi3f 2 роки тому +5

    勉強になります!
    最近関東に帰省して電車に乗った時に、コンクリ枕木の幅が増えてる気がしました。その方がバラストの節約になるからですかね〜?
    枕木とバラストにも興味があります笑

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +2

      リクエストありがとうございます(^ ^)

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn 2 роки тому +5

    猛暑時以外にも、晩秋時期には駅の案内板やニュースなどで「空転による遅延」というのに出くわしますが、原因は山間部での落ち葉や虫の大群発生だったりするのでしょうか。

  • @SOUDANE
    @SOUDANE 2 роки тому +2

    ということは、予測される気温に応じて余盛の大きさはかわってくるってことなのか?
    北海道と九州でどのくらい違うのだろう。

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +2

      道床横抵抗力が確保できない場合は、座屈防止板を敷設することが多いです!

    • @SOUDANE
      @SOUDANE 2 роки тому

      なるほど、そういうことなんですね。教えてくださりありがとうございます。

  • @user-ux8eq5yi4o
    @user-ux8eq5yi4o 2 роки тому

    2:36これがガタンゴトンの原因かー
    ジョイント音っていうんだっけか?

  • @MorisotBerthe-gx4cj
    @MorisotBerthe-gx4cj 2 роки тому +8

    もし、大きく張り出してしまったら、その部分は交換するしかないんですか?

    • @user-ns2fw6hp7l
      @user-ns2fw6hp7l 2 роки тому

      水や氷でレールを冷やすと復旧できます。

  • @user-qf3uw8re1k
    @user-qf3uw8re1k 2 роки тому +3

    真夏の日勤での道床交換やマクラギ交換は座屈見地から危険作業になるのですか?

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +2

      おっしゃる通りです(^ ^)
      夏は座屈の危険性が高まるため、バラストを触る作業は行いません。

    • @user-qf3uw8re1k
      @user-qf3uw8re1k 2 роки тому +2

      返信ありがとうございます 一つ豆知識が増えたのでうれしいです

  • @user-dh2vi6kh9s
    @user-dh2vi6kh9s 2 роки тому +14

    以前の動画の中で、ロングレールの中央部は枕木の押し止める力が勝ってレールが伸びないと解説されていたと思うのですが、そこではなぜ座屈は発生しないのでしょうか。相当な圧縮力がかかると思うのですが。

    • @user-cy1vq2rb2z
      @user-cy1vq2rb2z 2 роки тому +11

      ロングレール区間では、夏場のレール温度を想定してあらかじめレールを引っ張って伸ばしてあるため張り出しが起きにくくなります

    • @縁切おじさん
      @縁切おじさん 2 роки тому +1

      @@user-cy1vq2rb2z さん、なるほど、すっきりしました。

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e 2 роки тому +1

    年間平均気温が本土より高い沖縄に鉄道が牽かれていないのは、島の面積が狭い事よりも、敷設する鉄道が温度に耐えられないからでしょうか?

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +2

      沖縄の気温に適応した遊間に設定すれば、沖縄でも鉄道を敷設することは可能だと思います!

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 роки тому +8

    地球温暖化!?がレールにまで影響するとは・・
    レールの研究もされているとは思いますが、運休でしのぐしかないのが現状でしょうね。
    形状記憶合金の研究は進んでいるようですが、形状記憶シャツならぬ形状記憶レールが開発されて欲しいですね。
    夢のような話ですが。

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o 2 роки тому +2

    レール(だけではないようですが)は一気に変形するんですね。温度変化に比例してぐにょーんと歪むものと思っていました。目からウロコが続きます。

  • @user-lm3wk8pq7v
    @user-lm3wk8pq7v 2 роки тому +1

    いつもお勉強させて頂いております。
    一つ質問なのですが、jr武蔵野線に乗車していた時、橋梁区間のみ、線路が少し左右に歪んでいることに気がつきました。
    橋梁区間と普通の区間で差が出る理由はなんなのでしょうか?

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому

      構造が異なるからです。
      橋梁区間のレールが左右に歪む原因は、まくらぎと橋桁を固定しているボルトが緩んだり、まくらぎが摩耗したりすることが挙げられます(^ ^)

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 2 роки тому +6

    今まで座屈に耐えていた線路が車両が通ったがために座屈を起こすと考えるとなかなかコワイですね^^

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 2 роки тому +1

    列車本数が多い区間では列車の冷房ドレイン水が線路に落ちてレールの温度を下げるようなことにはならないのでしょうか。

    • @user-mi6ri5hy8y
      @user-mi6ri5hy8y  2 роки тому +1

      レールが熱すぎて一瞬で蒸発してしまいます。

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p 2 роки тому +3

    琴似駅とかロングレールで斜めになった継ぎ目がホームからみえるけど北海道は全線同じようになってないのかな。(´・ω・`)

  • @hiroshin5624
    @hiroshin5624 2 роки тому +4

    地球温暖化に伴う異常気象がもたらした異変ですね。
    解りやすい解説をありがとうございました。
    100年に一度の異常が、毎年起こっているので、最新技術で運休を減らせればと思います‼️

  • @user-ux8eq5yi4o
    @user-ux8eq5yi4o 2 роки тому

    2:45って事は夏の電車はあんまりガタンゴトン言わないってことか?

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 2 роки тому +2

    ロングレールって、鉄道でしか運べないのでしょうが、
    製鉄所から直接鉄道で運ぶのでしょうか?

    • @Parfait_Sempai
      @Parfait_Sempai 2 роки тому +4

      普通のレールを現地(JRの路線など)で溶接してロングレールにするのですよ。

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому +5

    もうしょうがないなあ。
    水をまくとかはしないのでしょうか?

    • @user-ff2zb8dh6n
      @user-ff2zb8dh6n 2 роки тому

      あっという間に水は蒸発してしまうんじゃないですかね?

    • @akiy5849
      @akiy5849 2 роки тому +2

      設置費+維持費

    • @user-yy7yj7kk3b
      @user-yy7yj7kk3b 2 роки тому +3

      JR北海道ではタンク貨車を散水車として水撒きします。でも機関車で牽引するので、水撒き中に座屈による脱線を起こす危険性があります。

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 2 роки тому +3

      根本対策は想定温度を上げて保線作業をやり直すことですね。

    • @深海魚-o1i
      @深海魚-o1i 2 роки тому

      @@IgaguriMK 確かに。でも、ロングレールを全区間で引っ張り直すことになるので、一時的なことにせよ保線作業の量とコストがかなり掛かりそうです。