Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
上手い下手じゃなくて一度はやりたいフルバンク。私もやってました。どこぞやのお化けに呼ばれてからはわざと残すようにしてます。この前親父が調子乗って消そうとしてたんでぶちギレました。対向車が来てたら出来るだけ倒さないようにしてます。経験しないと分からない
確かに思いっきり倒して膝擦ってタイヤに荷重かけてグイグイ曲がる感覚は病みつきになりますよね。 自分も昔奥多摩に毎週末通ってましたが、コケて運よく対向車にはぶつかりませんでしたが、左膝に10針位縫う大怪我して自分で止血して多量の出血に怯えながら2時間かけて五日市の病院まで自走したことがあります。 それ以降攻めるのはサーキット、公道は絶対に攻めないって決めてます。一度酷い目にあえば公道でアマリングを消そうとする愚かさに気づくと思うのですが、一度が最後にならなければ良いですけどね!
@@Besmarck1126 馬鹿な私は二回やりました。一回目転倒した日の後日、道の駅でたまたま話しかけたおじさんに『熱くなりすぎると危ないよ?』って言われました。その数年後、また同じ場所で転倒しました。その時ふと目にした道端のお供え物の花束に『お前いつまでそんなことやってんだ?56すぞ?』って言われた気がしました。あれ以降トラブルがずっと私の頭の中に住んでます。好きだった峠も一番嫌いな峠になりました。これが私の良い思い出ですね。経験者語るとはこの事なのかな・・・
@@kawasakey5279 お互い運良く一度が最後にならなくて良かったですね! サーキットが絶対に安全とは言いません。自分は友人がサーキット、公道共に4んでますので。 ですが、少なくともサーキットでは全く関係の無い第三者を巻き込むことが無いだけマシですよね。
フロントタイヤは構造上端迄接地しないのが通常なのでアホはまだ行けると思い自爆する
レースタイヤでウォーマー使ってサーキットであればフロントも端まで使えますけど、公道では自殺行為以外の何物でもありませんね。見栄張りたい人はヤフオクで中古レースタイヤ(公道走行可のやつね)買ってつけましょう笑
どうしても恥ずかしいと思う人は、レース経験者にサーキット走って貰って皮むきして貰いましょう🤣
それもいいですね!
揺れすぎて・・・ 酔ってしまう
普通に走ってたら消せない気がするんで気にしないかな?
普通に公道走っていたらまず消えませんよね。 無理に消そうと頑張る人が少しでも減る事を願っております。
公道で消えてる方が頭おかしいでしょ
僕は現役時代、富士スピードウェイで山口達也くんとトップを争いコースレコードを塗り替えたりファーステストラップを出しましたが、それでも少し余ってましたよ…😂
山口選手とトップ争いとはもう次元の違う話ですね! レーシングライダーやサーキット走る人にとってはアマリングなんか気にしないどころかそれのある無しに何か意味があるの??って感じですよね。 でも実は最近自分もちょっと気になりだしたので、先日ツーリングで奥多摩周遊走ってきた後にタイヤ見てみたらまだしっかりアマリングありましたよ! やっぱり「消そう!」と思ってそういう走りをしない限り公道を普通に走っているレベルでは消えない物ですね~(笑) 公道ではそういう走りはしませんので僕のTuono Racingのタイヤはずっとアマリング満開です!
バンク角が深いほど速い訳ではないですからね…サーキットで1番差を生んでいるのはブレーキングですから。バンク角は深いほど転倒のリスクが大きくなりますが、ブレーキングは上手くなるほどに安全に速く走れる様になります。そして何よりサーキットは速さ(車速)ではなく、早さ(タイム)を競っている事を忘れてはならないと思います。
サーキットでタイム出すには如何にアクセルを開けてる時間を長くとれるかですので、一気にギュッと減速してスパッと倒して向き変えしてバイクを早く起こしていかに早くアクセル全開に持っていけるかですからね。 頭ではわかっててもこれが難しいんですよね。
コメント失礼しますリアタイヤを見て上手下手を決めてくる人がいます自分は公道ではそんなに飛ばして行きません自殺行為に等しいですね!タイヤ見るなら前輪だと思います上手な人はセルフステァーを上手く使ったりしてるから低速での小旋回など上手くできてるんだと勝手に思ってみたりします笑
コメントありがとうございます。「上手い」ってひとことで言いますが実際は、サーキットで上手い(速い)人、ジムカーナが上手い人、エキストリームな曲乗りが上手い人、そして法規走行が上手い人っていますよね。それぞれ自分の求める道で上手くなっていけば良いですし、それをタイヤの状態だけで他人が判断するものでは無いと思います。
ごもっともな動画有り難う御座います‼️僕は、ジムカーナを自主的に行っているのですが、実際に行動では必要の無い技術になるといつも落胆しています。ただ、足付きがかなり悪いので、立ちごけや低速でのバランス感覚の研ぎ澄ましで行っています。ツーリングでもたまに、声をかけられますがアマリングは有って当然だと思いながら会話しています。このような動画をこれからも配信して頂けると安全に繋がると思いますので宜しくお願いします。その代わりオートポリスでは、全開です(笑)。
コメントありがとうございます。 ジムカやられているんですね! サーキット走行よりは実用的な気がしますが、公道ではあそこまでクイックな操作はなかなかしませんのでそう感じられるのかもしれませんね。 アマリングに関してはジムカやサーキット走行される方ならわかると思いますが、一番重要で気にするのはタイムであって、タイヤを端まで使うとか膝を擦るとかじゃないんですよね。アマリングあろうが膝擦れなかろうがタイムが早い奴がエライ世界ですから。 だから本当に速い人達はそんなこと気にしないのです。一方で公道で一番重要なことは事故らないこと、違反しないことです。その意味でアマリングはあって当然だと思うのです。
街乗りではアマリング全快ですよ😂✋🏁恥ずかしくありません😂✋🏁倒さなくても誰にも負けません😂😂😂😂😂😂
コメントありがとうございます。街乗りはとにかく、「事故らない、違反しない」ですよね! その証がアマリングとも言えるかもしれません。普通に乗ってればまず消えませんので。
ごもっとも!もっと言ってください!
上手い下手じゃなくて一度はやりたいフルバンク。私もやってました。どこぞやのお化けに呼ばれてからはわざと残すようにしてます。
この前親父が調子乗って消そうとしてたんでぶちギレました。対向車が来てたら出来るだけ倒さないようにしてます。
経験しないと分からない
確かに思いっきり倒して膝擦ってタイヤに荷重かけてグイグイ曲がる感覚は病みつきになりますよね。 自分も昔奥多摩に毎週末通ってましたが、コケて運よく対向車にはぶつかりませんでしたが、左膝に10針位縫う大怪我して自分で止血して多量の出血に怯えながら2時間かけて五日市の病院まで自走したことがあります。 それ以降攻めるのはサーキット、公道は絶対に攻めないって決めてます。一度酷い目にあえば公道でアマリングを消そうとする愚かさに気づくと思うのですが、一度が最後にならなければ良いですけどね!
@@Besmarck1126 馬鹿な私は二回やりました。一回目転倒した日の後日、道の駅でたまたま話しかけたおじさんに『熱くなりすぎると危ないよ?』って言われました。
その数年後、また同じ場所で転倒しました。その時ふと目にした道端のお供え物の花束に『お前いつまでそんなことやってんだ?56すぞ?』って言われた気がしました。あれ以降トラブルがずっと私の頭の中に住んでます。好きだった峠も一番嫌いな峠になりました。これが私の良い思い出ですね。経験者語るとはこの事なのかな・・・
@@kawasakey5279 お互い運良く一度が最後にならなくて良かったですね! サーキットが絶対に安全とは言いません。自分は友人がサーキット、公道共に4んでますので。 ですが、少なくともサーキットでは全く関係の無い第三者を巻き込むことが無いだけマシですよね。
フロントタイヤは構造上端迄接地しないのが通常なのでアホはまだ行けると思い自爆する
レースタイヤでウォーマー使ってサーキットであればフロントも端まで使えますけど、公道では自殺行為以外の何物でもありませんね。見栄張りたい人はヤフオクで中古レースタイヤ(公道走行可のやつね)買ってつけましょう笑
どうしても恥ずかしいと思う人は、レース経験者にサーキット走って貰って皮むきして貰いましょう🤣
それもいいですね!
揺れすぎて・・・ 酔ってしまう
普通に走ってたら消せない気がするんで気にしないかな?
普通に公道走っていたらまず消えませんよね。 無理に消そうと頑張る人が少しでも減る事を願っております。
公道で消えてる方が頭おかしいでしょ
僕は現役時代、富士スピードウェイで山口達也くんとトップを争いコースレコードを塗り替えたりファーステストラップを出しましたが、それでも少し余ってましたよ…😂
山口選手とトップ争いとはもう次元の違う話ですね! レーシングライダーやサーキット走る人にとってはアマリングなんか気にしないどころかそれのある無しに何か意味があるの??って感じですよね。 でも実は最近自分もちょっと気になりだしたので、先日ツーリングで奥多摩周遊走ってきた後にタイヤ見てみたらまだしっかりアマリングありましたよ! やっぱり「消そう!」と思ってそういう走りをしない限り公道を普通に走っているレベルでは消えない物ですね~(笑) 公道ではそういう走りはしませんので僕のTuono Racingのタイヤはずっとアマリング満開です!
バンク角が深いほど速い訳ではないですからね…
サーキットで1番差を生んでいるのはブレーキングですから。
バンク角は深いほど転倒のリスクが大きくなりますが、ブレーキングは上手くなるほどに安全に速く走れる様になります。
そして何よりサーキットは速さ(車速)ではなく、早さ(タイム)を競っている事を忘れてはならないと思います。
サーキットでタイム出すには如何にアクセルを開けてる時間を長くとれるかですので、一気にギュッと減速してスパッと倒して向き変えしてバイクを早く起こしていかに早くアクセル全開に持っていけるかですからね。 頭ではわかっててもこれが難しいんですよね。
コメント失礼します
リアタイヤを見て上手下手を決めてくる人がいます自分は公道ではそんなに飛ばして行きません自殺行為に等しいですね!
タイヤ見るなら前輪だと思います上手な人はセルフステァーを上手く使ったりしてるから
低速での小旋回など上手くできてるんだと勝手に思ってみたりします笑
コメントありがとうございます。
「上手い」ってひとことで言いますが実際は、サーキットで上手い(速い)人、ジムカーナが上手い人、エキストリームな曲乗りが上手い人、そして法規走行が上手い人っていますよね。
それぞれ自分の求める道で上手くなっていけば良いですし、それをタイヤの状態だけで他人が判断するものでは無いと思います。
ごもっともな動画有り難う御座います‼️僕は、ジムカーナを自主的に行っているのですが、実際に行動では必要の無い技術になるといつも落胆しています。ただ、足付きがかなり悪いので、立ちごけや低速でのバランス感覚の研ぎ澄ましで行っています。ツーリングでもたまに、声をかけられますがアマリングは有って当然だと思いながら会話しています。このような動画をこれからも配信して頂けると安全に繋がると思いますので宜しくお願いします。その代わりオートポリスでは、全開です(笑)。
コメントありがとうございます。 ジムカやられているんですね! サーキット走行よりは実用的な気がしますが、公道ではあそこまでクイックな操作はなかなかしませんのでそう感じられるのかもしれませんね。 アマリングに関してはジムカやサーキット走行される方ならわかると思いますが、一番重要で気にするのはタイムであって、タイヤを端まで使うとか膝を擦るとかじゃないんですよね。アマリングあろうが膝擦れなかろうがタイムが早い奴がエライ世界ですから。 だから本当に速い人達はそんなこと気にしないのです。一方で公道で一番重要なことは事故らないこと、違反しないことです。その意味でアマリングはあって当然だと思うのです。
街乗りではアマリング全快ですよ😂✋🏁恥ずかしくありません😂✋🏁倒さなくても誰にも負けません😂😂😂😂😂😂
コメントありがとうございます。街乗りはとにかく、「事故らない、違反しない」ですよね! その証がアマリングとも言えるかもしれません。普通に乗ってればまず消えませんので。
ごもっとも!もっと言ってください!