なぜNFTが求められているのか?簡単にNFTプロジェクトが始められるweb3時代の新プラットフォーム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • onlab web3の海外スタートアップのJapan Entry「Unlock Japan〜海外から日本へ〜」で採択プロジェクトとして選ばれた「Dixel Club」のYoung Hwiさんを招いての対談動画となります。
    今回はNFTアートやチケットプラットフォームを展開するDixel Clubについてのサービスや、なぜ既存のコミュニティではなく、NFTが求められているのかなど、お伺いしました。
    onlab web3では今後もDixel Clubのように、海外から日本市場に挑戦していくプロジェクトやスタートアップを支援していきます。
    また、Onlabでは今後ピッチイベントや事業相談会もやっていきますので、
    興味のあるスタートアップは是非ご応募ください。
    Onlabの最新情報を発信しているアカウントはこちら
    / opennetwork_lab
    <デジタルガレージ公式SNS>
    ・Twitter
    / digitalgarage
    ・UA-cam
    / @digitalgaragegroup
    ・Facebook
    www.facebook.c...
    ・Instagram
    / digitalgaragegroup
    <デジタルガレージ公式サイト>
    www.garage.co....
    <onlabweb3公式サイト>
    onlab.jp/web3/
    #onlabweb3
    #web3
    #デジタルガレージ

КОМЕНТАРІ • 1

  • @tenpapaTV
    @tenpapaTV Рік тому

    デモで見てせてくれたDixel clubの画面を見ると、IP違反(ポケモンボール、チョコビのワニのマーク等が見えました)に近しいNFTが見えました。
    この辺の規制?ガイドライン?ってどのようにコントロールしてるのか気になりました。
    また当該プロジェクトに限らず、誰かのアイデアをコピーして先にNFTにした場合に、どうやってそれを止めさせられるのだろうと…?と、ふと思いました