外国にいる間は日本のコレが超恋しかった!!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 233

  • @柴犬おじさん
    @柴犬おじさん Рік тому +26

    中国の女性2人が完璧な日本語で喋っているのが不思議
    目を瞑って聴いていると日本人にしか思えない。
    2人共美人で優しい感じ😊

    • @yamayu7396
      @yamayu7396 Рік тому +5

      熊ちゃんは小学校の時に日本人になるべく移住してきた中国系日本人。ヤンちゃんは大人になって留学して以来の在日中国人。
      中国人はどこの国に行っても地元に溶け込みながら華人ネットワーク作るから,国籍はあまり関係ないけど,日本語生活開始年齢の差はまず大きい。大人になってから日本語生活に入った人で完璧な日本語を話す人は努力の他にある種の天才がいりますね。
      私の職場には20代から60代まで,5人中国人がいますが,40手前の方一人は,中国生まれで20歳前後で日本に学生として来日しましたが,言われないと中国人とわからないです。残りの方は独特のくせがあるので,すぐ中国人とわかります。

    • @kanghongnewlong1046
      @kanghongnewlong1046 23 дні тому

      @@yamayu7396
      言語も文化も吸収できる方々は素敵ですよね。

  • @masamatu736
    @masamatu736 Рік тому +25

    共感しかありませんwちなみに私はアメリカに行ったとき「砂糖の入っていないお茶」というのが凄まじく欲しくなりましたw

    • @KittyCosumi
      @KittyCosumi Рік тому +9

      それ凄く分かりますw

  • @祐海外好き
    @祐海外好き Рік тому +13

    2人のコンビの動画を見てるのは楽しい、これからも沢山の動画を楽しみにしてる。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      ありがとうございます(*゚∀゚*)!

  • @マトカ
    @マトカ Рік тому +19

    中華系ユウチューバーのビック2だねネタも良かったし、笑顔が見てるだけで楽しい。

  • @アーク-c7x
    @アーク-c7x Рік тому +15

    やんちゃんもくまちゃんもどちらもよし。中国に行ったことありませんが、台湾へ行った時一番恋しくなったのは日本食でした。ハハハ。😄🥰🤗

  • @takeshi72-m5o
    @takeshi72-m5o Рік тому +8

    新鮮な空気は大事ですよね👍😊
    いい空気吸うとパワーが上がります!
    中華料理のメリットデメリットを分かっていますね👍😊
    油がのって美味しいけど太りやすいですよね😅
    程々でいきましょう!

  • @まっちゃ-c1w
    @まっちゃ-c1w Рік тому +15

    楽しい企画ですね。くまちゃんすっかり胃袋も日本人だよ。海外旅行にいくと、お風呂、温泉とビールとお茶漬けが恋しくなるから・・

  • @月の暇人
    @月の暇人 Рік тому +5

    淡いビールという面白い表現しますねぇ。
    日本のトイレ便座はフィット感がある、これも上手い
    この辺りお二人共日本語の堪能さが判ります。
    仰る通り、湯船のないお家は出汁の入っていない味噌汁です。

  • @ontheroad8573
    @ontheroad8573 Рік тому +5

    日本の温泉旅館で出てくる料理なら毎日食べたい😋

  • @いけにゃん-s2y
    @いけにゃん-s2y Рік тому +5

    2人共可愛い😂つか、日本語上手だねー

  • @giko8888
    @giko8888 Рік тому +2

    くまちゃんのルックス、特に声やお話してる雰囲気が大好きです。キンキンしてなくて、落ち着いててでも可愛くて楽しい。

  • @つっちー-s9z
    @つっちー-s9z Рік тому +23

    日本食を恋しく想ってくれる、くまちゃん、良きです😄

  • @黒猫トビー
    @黒猫トビー Рік тому +2

    美人二人の日本愛が大きいのが分かって嬉しいです

  • @佐藤康成-o3d
    @佐藤康成-o3d Рік тому +11

    安定な2人❤

  • @tsato2596
    @tsato2596 Рік тому +14

    二人の話を聞いていたら、日本の良いところ再認識させられました。ありがとうございます。ほんと日本に住んでて良かったなー

  • @tsuyoshikouno
    @tsuyoshikouno Рік тому +3

    2人共に魅力的やね。

  • @sahraサラ
    @sahraサラ Рік тому +8

    中国はドリンク屋さんがあちこちあるから大好き❤『一点点』安くて美味しくて無料でトッピングも出来て大好きだった〜

  • @skyblue5661
    @skyblue5661 Рік тому +64

    逆に中国にあって、日本になくてほしいものも知りたいです!!

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Рік тому +1

      火鍋、すっぽん鍋(安い)、アンマ

  • @京会長
    @京会長 Рік тому +2

    熊ちゃんお疲れ様!ヤンチャンも一緒なんですね~!どちらも大好きです💕二人のコラボは…中国語勉強してる男子には…眼福なんじゃないかな~😆✨綺麗な熊ちゃんと可愛いヤンチャン!最高のコラボですね~!今後もコラボ楽しみにしてます✌️✨もちろん、お二人の動画も楽しみにしてますね😆✨お体にはご自愛下さいね😄✨応援してます💕

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 Рік тому +2

    やっぱ、空気、水、飲み物、食べ物だよね。加えて水回り製品の癒し。化粧品、美容院、薬が無かったのは意外かなぁ。

  • @ぽっーぽー
    @ぽっーぽー Рік тому +9

    海外には行ったことが無いのですが地元神奈川から電車に乗って東京駅を降りると寒いと感じます。地元の駅を出ると海からの風で潮の香りを感じます。地元の空気はホッとします。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      地元の空気って落ち着きますよね〜

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t Рік тому +1

    紅白歌合戦で歌詞を間違えたと、歌っているとき自白しながら歌う歌手が微笑ましかった。

  • @olivierstrg1326
    @olivierstrg1326 Рік тому +1

    ボンソワールTVで紹介されていた山形のフレンチは本格的なのに2500円だったか? フランス人のチャンネル主さんのお母さんじゃ無くてもビックリ‼️

  • @back_number9818
    @back_number9818 Рік тому +3

    1位の空気は想像できないな~美人姉妹の共演で楽しかった。フレンチはそうなのって思ったがスイーツはわかるな~。

  • @あんどうゆうじ-n7i
    @あんどうゆうじ-n7i Рік тому +2

    熊ちゃんの動画いつも癒されてます。

  • @69okad16
    @69okad16 Рік тому +3

    ヤンちゃんの動画もよく視聴させて頂いてますが
    今回の動画でヤンちゃん めちゃめちゃ字が綺麗だなぁと思いました👍️

  • @佐々木敏郎-o2b
    @佐々木敏郎-o2b Рік тому +1

    2人とも日本語上手なんですねー👍👍👍⭕️⭕️⭕️

  • @Bon79879
    @Bon79879 7 місяців тому +1

    日本人でも日本のコンビニの進化には驚きます。
    もう外食が必要無いくらい食べ物が美味しくなりました。

  • @sugi6345
    @sugi6345 Рік тому +3

    日本のトイレは欧米人が日本に来た時に日本のトイレの綺麗さに驚かれますね! 昔はよく日本の醤油や味噌の味が恋しくなったりしました。😅

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x Рік тому +6

    中国の空気といえば、上海の空港でも西安の空港そして街中でもそうでしたが、いつも煙っていて埃っぽいなあと感じたことを覚えています。
    もう20年くらい前のことになるので、それが黄砂のためなのかPM.2.5によるスモッグなのかはわかりませんでしたが…

  • @松本邦昭-q9g
    @松本邦昭-q9g Рік тому +6

    久々の美人コンビ

  • @T.K_0203
    @T.K_0203 Рік тому +1

    観てて楽しかった😊👍

  • @chaki-don
    @chaki-don Рік тому +1

    ヤンちゃんフレンチだってさ。オシャレだね〜😛
    私は海外に行って戻ってきたらまずはラーメンですよ、それも家系!なんならチャーシュー丼も付けるかな😋

  • @虹-r2y
    @虹-r2y Рік тому +2

    ヤンちゃん久々だ~❗️
    髪をロングにしてカールがかかってるし、ちょっとポッチャリした❔一瞬分からなかった‼️
    色っぽさが増した🎉

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 Рік тому +8

    湯舟の疲れの件、笑った。シャワーでは確かに取れない。日本にいないと絶対わからないかも。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      欲を言えば温泉も欲しい。けどこればっかりは資源的な問題で無理そう😂

  • @せすん
    @せすん 5 місяців тому

    くまちゃん「湯船につからないと取れない疲れが有る」完全に日本人(笑)

  • @奥野強
    @奥野強 Рік тому

    どんだけ日本語が上手なんだ!ビックリ。しかも美人。中国と日本が国レベルで仲良くなれますよう、お互いの国にリスペクトしたいと思います。

  • @夏目荷風
    @夏目荷風 Рік тому +10

    脂の多い料理ばかり食べていると、お茶漬けとか、お寿司とかを食べたくなりますね。中華料理も美味しいけど、熊ちゃんの気持ちは良く分かりますよ。

  • @makichan55
    @makichan55 4 місяці тому +1

    テーマが良かったですね。おもしろかった!

  • @山田太郎-b6i6s
    @山田太郎-b6i6s 6 місяців тому

    話が楽しく 解り易い。2人も可愛いよね、これからも観させていただきます。

  • @PANPAN-777
    @PANPAN-777 Рік тому +2

    テーブルには、トイレットペーパだね。😊

  • @syuu3229
    @syuu3229 Рік тому +2

    いつか北海道にも来てね‼️😄

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому

      北海道すきです!馬見に行きました🐴

  • @amwtjd88am38
    @amwtjd88am38 Рік тому +9

    若い時はシャワーで十分だと思ってたけど40代になって湯船に浸かる大事さがわかりました。
    疲れとれるしよく寝れる。
    中国も経済発展後はもっと健康志向が高まると思うのでお二人で中国の人々に教えてあげて中国のお風呂大使になって下さい!

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      湯船良いですよね!!頑張ります!笑

  • @k2A7-e1i
    @k2A7-e1i Рік тому +10

    北京に行った時、ガイド本には空気が異常に悪いからマスク必須だと書かれてたけど
    自分には大阪とあまり変わらない気がした。
    料理は日本は世界一だと思ってるからどこの国に行っても恋しくなると思う

  • @良文片山
    @良文片山 Рік тому +2

    えっ!!字もきれい🐵🐵🐵

  • @和気一作-f9k
    @和気一作-f9k 8 місяців тому +1

    「湯舟でしか取れない疲れ」に完全同意します。

  • @ultraryman
    @ultraryman Рік тому +4

    やんちゃんさんの字の上手さw

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      そして隣の熊ちゃんの字の汚さ…🙄笑

  • @爆熱ゴッドいかフライ

    湯船じゃないと取れない疲れがある。
    その通り!よくぞ言ってくれた!

  • @xiuming1927
    @xiuming1927 Рік тому +5

    このナチュラルな日本語、ほとんど日本人🤣🤣クマ🐻ちゃん、それにゲストもカワイイ(ノ≧▽≦)ノ

  • @てーとく-c6d
    @てーとく-c6d 11 місяців тому +1

    世界街歩きって番組で、中国の小学生の男の子が家では朝食が出ないので餃子を買い食いして歩きながら学校へ通っているシーンが印象的でした。うまそー。 日本なら、おにぎりかメロンパンかツナサンドだなー。

  • @PANPAN-777
    @PANPAN-777 Рік тому +3

    スイーツといえば、砂糖が違うのかな?美味しくない!変な甘みがしてた!😊しかも、色合いが濃い!😊

  • @ドラゴン-b9l
    @ドラゴン-b9l Рік тому +1

    空気が良くないと鼻毛が伸びるんだよね!😅
    やっぱり体を守ろうとしてフィルターみたいな役目をしようとするんだろうね。

  • @迪也杉浦
    @迪也杉浦 Рік тому +5

    クマちゃんヤンちゃん名コンビ。終始楽しそうでいいね。今日のテーマは大変面白かった。クマちゃんの1番が「空気」というのはびっくり。中国は余程埃っぽいのかな?人も多いし。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +1

      空気に色んな匂いが混じるんですよね〜歩きタバコの匂いだけでムッとしてしまう私、匂いに敏感なのできついなーと思いました😂

    • @迪也杉浦
      @迪也杉浦 Рік тому +1

      @@kumajiang 返信御礼。歩きタバコねえ。そうするとマナーの問題になるね。日本では歩きタバコ禁止(それでもする人いるけど)だから。やはり中国は人が多すぎるのかなw。中国から日本への贈り物としていつも春に黄砂が舞い降りるからやだなあと思います。こういうプレゼントは要らないね。黄砂はモンゴルかな。間違ってたらごめんなさい。

  • @kojigaochao131
    @kojigaochao131 Рік тому +2

    2012年10月と2013年2月に上海に行った時、空は曇ってるって感じたけど、現地の人が今日は快晴だと言ってびっくりした事思い出しました。(2月に行った時は爆竹がすごかったなぁ) 今では、青空が見えるようになったんだぁ。また行ってみたいな。

  • @山口修一-k5k
    @山口修一-k5k Рік тому +4

    アジア圏は余り感じないけど欧米圏行った時の帰りは、空港着いて直ぐ食べたいのは、ざるそばメチャ美味い

  • @sintan8778
    @sintan8778 Рік тому +2

    2ヶ月間、福州市に出張した時、レギュラーコーヒーが恋しかったです。超市で買ったスティックコーヒーで我慢しました。

    • @sahraサラ
      @sahraサラ Рік тому +1

      上海にはコーヒーショップがあちこちにあるけどな〜。
      MANNER COFFEE 安くて美味しい

  • @よりぽ-y8e
    @よりぽ-y8e Рік тому +1

    上海に住んでた頃、バスタブが恋しくて、プラスチックの小さなバスタブをタオバオで買ったなぁ😂

  • @ゆうちゃん-j9n
    @ゆうちゃん-j9n Рік тому +7

    30年前の上海は、建設🔨ラッシュで、土埃だらけで頂けなかったけど、かなり良くなった様な気がしています。後10年が、国民性が出るでしょう。日本人もレベルの幅が広がって良い事も悪い事も増えてます。熊ちゃんヤンちゃん達、自身が時代を作っている感覚を出して欲しい。❤

  • @和憲森安
    @和憲森安 Рік тому +2

    日本のトイレが恋しい、との話がありましたが、私が外国にいる間にも同様の思いでした。ウォシュレット機能を中心にして、快適に使える工夫が凝らされているからです。私は、日本の誇るべき文化だと考えています。あと、空気が、それも一番に挙げられたのは意外でした。日本でも、東京、大阪等いわゆる都会は、空気が良いとは言えませんが、地方都市に行くと、「空気が美味しい」と感じます。環境は、大事にしたいですね。

  • @アステカ-p9h
    @アステカ-p9h Рік тому

    やはり、日本のお米です😆🎵🎵❤

  • @UuLON
    @UuLON Рік тому +2

    日本もかつては「光化学スモッグ」「川崎ぜんそく」「四日市ぜんそく」等、公害が酷い時代がありました。60歳手前の自分が子供の頃の話です。
    私は20歳の時、中国の解放政策が始まったばかりの頃に一度だけ中国に行きました。まだ大学生でしたが😆

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 Рік тому +2

    面白い😊黄色いお酒、日本でも紹興酒とか有名だけど、中国では一般的ではないのかな?茅台酒は高すぎて、日本でも飲めません。安い白酒はたまに飲みます🤗ニイハオトイレは今でもあるのかな?中国ではアーティストのライブってないの?くまちゃんもやんちゃんも、中国の地方で食べてる料理は美味しそうだったけどね😁空気とスイーツは勝てないか。。。😅

  • @aiglon-bq5nz
    @aiglon-bq5nz 11 місяців тому +1

    中華料理には紹興酒があるでしょ!炒め物と合わせたら最高。大好きです!

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 Рік тому +2

    中国もそうですが海外の場合、「水」が硬水な為、肌荒れの原因になるので湯舟に浸かるよりシャワーの方が適切なのかも。
    皮脂(垢)が悪臭を放つ原因となるけど、あまり洗わないことで脂分を含む皮脂(埃や泥、細菌などが脂分で固着化した垢)が硬水をはじく事により皮脂下の肌荒れを守る効果がある。
    湯舟にじっくり浸かって皮脂(垢)をうかせてしまう事は海外では危険行為。

  • @mtera9775
    @mtera9775 Рік тому +5

    外国に住んでた時、帰国して成田空港出てつくばセンター行きのバスに乗って、
    利根川を渡り、広い田んぼが見えるのって懐かしいです。
    1時間もないけど、あの時間ってすごい好き。

  • @suzukiemiko
    @suzukiemiko Рік тому

    くまちゃん、可愛い!ヤンちゃんも可愛い!、そうして、二人ともキレイ!
    両人とも好きです。

  • @PANPAN-777
    @PANPAN-777 Рік тому +2

    そうそう、初めて中国行ったとき、日本では入浴剤入れるので、一ヶ月分の入浴剤持って行ったんだけど使わなかったので、足湯のときに小さく割って使ってた😊

  • @hool.2024
    @hool.2024 Рік тому +2

    なんと第一位がリアルの「空気」ですか!? それは素晴らしいですね!!!   日本に住んでいると全然気が付かないけれど、大陸内陸地方と島国日本の沿岸部では「空気」はかなり違うような気がしてきました。洋上では食べ物が悪くならない?みたいな話も聞いたことが有りますし、、、   話はそれますけど、外洋の陸から数100㎞も離れた大海原に行くと魚類は全然居ないらしいですよ。だから回遊魚やクジラ類の生き物は獲物を求めて?(その辺の詳しい事情は解らない笑)一週間ぐらい何も食べないで泳ぎつ続けることが「ざら」にあるらしいです。野生生物は凄いですよね!!!

  • @kanghongnewlong1046
    @kanghongnewlong1046 23 дні тому

    あぁ、上海で、なんと言うんだろ、いろいろ具材選んで煮てくれる店に行った店で食べてて、汗ダクダクになったら、「紙紙紙」とペーパータオルをくれました。日本人が行くようなところじゃなかったんでしょうから、感激だったですよ。

  • @megu_218
    @megu_218 Рік тому +3

    え!中国はバスタブ使わないんだ😲時代劇ではお花がたくさん浮いた大きなバスタブに美しい主人公が優雅につかってるのに🤭
    日本だけなんですね~湯船につかる習慣。気持ちいいよね、お風呂😆💕💕

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Рік тому +6

    四川コンビの動画は最高だな~ぁ(*^-^*) 何より楽しい!!! 夢は、2人が話している前で、じかに聞いてみたい(笑) 100%で楽しいと感じられることは最高です。

  • @沢田研二-k8w
    @沢田研二-k8w 7 місяців тому

    日本語うまいしくまちゃん可愛い

  • @smorusantiman1741
    @smorusantiman1741 Рік тому +1

    昔の四川美人も2人と同じ感じかな😊?

  • @user-tg7qy3cz1f
    @user-tg7qy3cz1f Рік тому +3

    空気わかるなぁ。グンマーだけど、東京はちょい臭い!逆に隣の長野の方は透明感がある。
    あと、東京の雨は乾くとベタ付いてびっくりした。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +2

      確かに東京よりも山梨とかそっちの方が空気よかった〜!車が多いところは空気悪くなりがちですよね

  • @KittyCosumi
    @KittyCosumi Рік тому

    おにぎり食べたくなる🍙

  • @sa-onetwothreego
    @sa-onetwothreego 5 місяців тому

    2人とも超好き

  • @shinkayano
    @shinkayano Рік тому +1

    空気は激しく同感。上海で喘息持ちだった妻が東京に移住して完治した。中国で恋しいのは朝市かな。あれは毎朝楽しい。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +1

      やっぱり空気大事ですよね!
      うちの親戚も東京23区から区外の緑が多いところに移ったら頭痛治ったって言ってましたし。

  • @小澤厚男
    @小澤厚男 Рік тому

    日本のお酒は、ご当地のお酒が有ります。これも旅の楽しみてすよ!試してみて下さい。

  • @岡嶋慎
    @岡嶋慎 Рік тому

    ヤンちゃん、お久しぶり~😄 しばらく動画で観れないと思ってたけど、くまちゃんとの四川女子コンビのタッグを組んでの復帰ですな。
     お酒に関しては中国は海外からいっぱい酒類メーカーが進出して日本以上に種類が豊富なイメージだけどチューハイやリキュールといった度数の低いのは身近に手に入れにくいのか…😰 若者は困るよな。スイーツやトイレのことはやはりお二方とも女性らしい感性で日本人の女性もそれらの感覚は一緒かと思います😌 中国へ帰ってから料理を食べ過ぎて太ったというのはそれだけ本場の中国料理が美味しかったからに他なりませんな✨うらやましい💦
     くまちゃんもヤンちゃんも日本での生活が心地良いと感じているのがわかります😊

  • @NyaGa_EgaoSmile
    @NyaGa_EgaoSmile Рік тому +1

    これは良い企画

  • @namhtanbaco4763
    @namhtanbaco4763 8 місяців тому

    2人とも可愛いですよ😊

  • @りいきしち
    @りいきしち Рік тому +3

    初めて動画拝見しました。
    ⚪︎「湯船に浸からないと取れない疲れがある」には100%同意します!
    ⚪︎中国って建築のパワフルさが凄いイメージがあるので、ビジネスモデルさえ出来上がれば大浴場や露天風呂は増えそうですよね。
     裸が難しいなら水着着用でも問題ないでしょうし。
    ⚪︎歌って、上手い方がいいのはいいんだけど、多少下手だとしても生の歌声でないと伝わらない何かがありますよね。
     (口パクや録画&修正を全否定するつもりはないです。)
    逆に、中国にあって便利(快適)なのに、日本になくて困ったりするものはありますか?

  • @趙雲子龍-i7q
    @趙雲子龍-i7q Рік тому +2

    東京も昔は空気汚れてる時代がありましたよ😀
    中国もこれから綺麗になっていくかもね。

  • @佐-h9u
    @佐-h9u Рік тому +3

    姉妹❤

  • @プリンス-kabu
    @プリンス-kabu Рік тому +3

    くまちゃん、ヤンチャン動画有難うございます。
    ヤンチャン、動画しばらくお休みと聞いてたので
    有難いです、だいぶ前から、中国のドラマにはまっています。
    三生三世からです、中国ドラマはほとんど吹き替えみたいですね
    お話の音楽番組の修正聞いて納得したような、ヤンミーとか
    ディリラバなど大好きです、もちろん、くまちゃん
    ヤンチャン、日本で頑張って尚且つ、吹き替えなしだもの。
    これからも動画たのしみにしております。
    67才のおじさんより。

  • @masamatu736
    @masamatu736 11 місяців тому

    私も東南アジア行った後に日本に帰って来たときに東京の空気美味しいと感じましたね笑 ちなみにニューヨークやロンドンにも行ったことありますけど空気激マズです笑

  • @nsugi721
    @nsugi721 Рік тому +2

    やっぱ食い物と風呂(&水回り)は強いな、このお題。そういや英語ナレーターする為日本に来て、国際結婚したんで日本に永住する事にしたというイギリス人が「もし戦争やら何やらでイギリス帰らなきゃならなくなった場合、日本の浴槽だけは持って帰る!」っていっていたし。
    因みに自分はこのお題だと、主食としての米(韓中台以外だと、細長いインディカ米ばっか。しかも主食じゃ無くてサラダの材料の一種みたいな扱い国も多い)と、日本蕎麦(水を大量に必要とする料理のせいか、蕎麦粉で麺を作る国は殆どない感)を選ぶかと。

    • @kumajiang
      @kumajiang  Рік тому +1

      確かにコメの種類大事!!!

  • @小野春雄-l9v
    @小野春雄-l9v Рік тому

    面白かったです。

  • @古鉄-c5o
    @古鉄-c5o Рік тому

    熊ちゃんって本当に中国人?日本人より日本語が上手❤

  • @mame-emon4058
    @mame-emon4058 Рік тому

    ヤンチャンくまちゃんの料理動画は油をこってり使うことが多い。四川に限らず中華料理は油の料理なので当然なんだけど、モデルの方と、体重45kg未満が作ると「四川料理はマイナスカロリーなので太らないのかな」と、女性の方は思ってしまいそう。やっぱり太るんですね。
    黄色い看板の肉屋で皮付き豚を買ったので、近いうち本場の回鍋肉作ります。

  • @YTest-q2w
    @YTest-q2w Рік тому

    0:56: 🇨🇳 中国を旅行する間、私たちは個人的にトップ5を選びました。その中には、タオルやお酒などの日本のアイテムも含まれています。
    4:05: 😔 中国のホテルには大浴場やバスタブがありません。日本のホテルの設備を懐かしく思います。
    6:49: 😔 中国の音楽番組はライブパフォーマンスが不足しており、観客は本物の声と実力を求めています。
    10:20: 😋 ビデオでは、レストランの料理とサービスについて話し合われています。
    14:07: 🌬 日本の空気は清新で透明ですが、上海の空気には異臭があります。
    Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです…

  • @yqmk627
    @yqmk627 Рік тому

    中国で食べて、日本にも欲しいと思ったものは、成都老酸奶です!カップにスプーンも付いてるし、とても安いし、味が良いです!

  • @小澤厚男
    @小澤厚男 Рік тому

    追伸、焼きそばパン、メロパン、コロッケパン、カレーパンなど種類も多く、クオリティが高いてす。パン屋も個性的だし、コンビニもレベルも高いです。是非、試して下さい。お勧めです!宜しく!

  • @山田忠夫-k6j
    @山田忠夫-k6j 11 місяців тому

    海外で恋しくなるのは卵かけご飯です❤

  • @佐々木敏郎-o2b
    @佐々木敏郎-o2b Рік тому

    トイレ🚽の音姫?着眼点🤣

  • @かずみちかじた
    @かずみちかじた Рік тому +1

    中国に帰るとお店入るとお手拭き無いの、ビール冷たくない可愛そう、トイレ恋しくなるんだ音楽番組なまがないのお風呂も、日本式無いなんだか気持ち分かるよ、日本食もお互いいいところもあるよね🎵

  • @mickey_papa
    @mickey_papa Рік тому

    PM2.5は、中国から偏西風に乗って日本にやってくる過程でこの大きさになってる粒子状物質(Particulate Matter)
    を示してます。なので、中国本土では実際に車とか工場から排出されるのは、PM10~2.5(0.0025mm)以下、であったりもっと大きなPMが存在しますね。(特にPM2.5は健康被害が大きいとされる)
    日本車のディ―ゼルエンジン車からでるPMは車に取り付けた捕捉装置(DPF)で集めるため、排出の規制値の割合が決められてます。

  • @izumi6270
    @izumi6270 10 місяців тому

    くまちゃんかわいい

  • @佐々木敏郎-o2b
    @佐々木敏郎-o2b Рік тому

    楊さん、美人系❤

  • @佐-h9u
    @佐-h9u Рік тому +2

    今住んでいる大家さんは在日中国人です、くまパパと年齢同じかな?!明後天大家さんの誕生日19680715です❤