阪和線 久米田~和歌山 昭和51~53(1975~1978)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @近江の湖-e1m
    @近江の湖-e1m 18 днів тому

    貴重な映像ありがとうございます。列車のみならず、駅周辺の昔の街並みの映像が残っていて、私自身、見たことないですが、不思議と懐かしく感じるものがあります。だんじり祭の映像も同じで、時代の祭りを映すだけのみならず、当時の街並みも残す、本当に歴史映像となる賜物だと、私は感じるものであります。

  • @ゴンザレス0358
    @ゴンザレス0358 6 місяців тому +6

    貴重な配信ありがとうございます🙏ボンネット型のくろしお懐かしいなぁ〜ブルーライナーも好きでした😊今昔画像も良かったです👍。

  • @tanimasa3737
    @tanimasa3737 6 місяців тому +6

    懐かしいですね。帰省するのに特急か急行か快速か迷いました。

  • @emondaalr5
    @emondaalr5 6 місяців тому +1

    子供の頃、少しNゲージをかじって「鉄道ジャーナル」見ていたライトな鉄道好きでも楽しめるいい動画ですね。
    もし撮り鉄がこれら車両が走っていたら、欣喜雀躍、恐悦至極で嬉ションものですわ。

  • @detectiveokapi
    @detectiveokapi 26 днів тому

    和歌山ステーションビルの4階の南海フローラで母親に連れられてクリームソーダ飲みながら眼下の駅の汽車や電車を眺めるのが小1の頃の楽しみでした。当時阪和線子供料金で六十谷から和歌山まで30円。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 6 місяців тому

    ありがとうございます
    昔の阪和線 懐かしい

  • @46shamsham
    @46shamsham 6 місяців тому +1

    貨物列車が走っていた頃の阪和線懐かしい。

  • @堺浩章
    @堺浩章 6 місяців тому +5

    113系は新快速のマークをダンボールで作って自転車の前に貼って走り回ってました😅小五くらいかな😆EF58とED10は写真もあるかもな〜😊

  • @user-Amami_no_Kurousa
    @user-Amami_no_Kurousa 6 місяців тому +1

    当時、阪和線沿線に住んでたの
    で懐かしい。
    和歌山駅ホームにあった立ち食
    いそばがなぜか美味しかった😊

  • @musicdancer632
    @musicdancer632 6 місяців тому +1

    ボレロいいですね ♫

  • @出来の悪いおっちゃん
    @出来の悪いおっちゃん 6 місяців тому +5

    丁度私が鉄道を1番追っかけてた頃です。でも阪和、片町の旧国電の写真を映してなかった泣泣。

  • @XYZXYZ-ch7xe
    @XYZXYZ-ch7xe 6 місяців тому +3

    阪和線、紀勢線の電気機関車が懐かしい。
    確か平成初期にもEF65が入線していたと思いますが、いつの間にかディーゼル機関車のみになりましたね😢

  • @jackal9269
    @jackal9269 6 місяців тому +3

    久米田駅は面影が残っているね!

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 6 місяців тому +3

    113系快速の無地ヘッドマーク、蝶番をめくると「新快速」が出てきました。関西(春日)113系は「大阪-奈良」だったかなw

  • @アベマリア-w3x
    @アベマリア-w3x 6 місяців тому +2

    この時代の写真&資料&雑誌があります。
    戦後時代に、阪和線が送電電気不足時代に、蒸気機関車が走った時がありました。

  • @利-y8w
    @利-y8w 4 місяці тому

    竜華機関区、アバウトな運用を組んでいましたね!
    EF15+EF58、こんな重連は、他所ではあり得ない!
    牽いているのも、荷物車+貨車!
    ゴハチは純粋な旅客機なのですが。
    古くはEF52+ED60の牽く貨車列車も在りましたね!

  • @堤弘之
    @堤弘之 6 місяців тому +2

    ブルドッグ
    火噴く特急と呼ばれてました
    元JR東海名古屋工場にいた時に聞いた話しです

  • @ノートオーテック
    @ノートオーテック 6 місяців тому +1

    そうかこの時和歌山線まだ電化されてなかったのか

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 6 місяців тому +2

    ボンネットくろしおや南海の旧こうやとか鼻が突き出してて丸っこい鉄道全部野村克也に見えてくる

  • @戸口新治
    @戸口新治 6 місяців тому +20

    昭和53年熊取駅の写真ですが風景等も含めて熊取駅でなく日根野駅のはずです。

    • @古谷哲也
      @古谷哲也 6 місяців тому +4

      これ、日根野駅ですね。(イオンが立った以外ほとんど変わっていないのが(笑))

  • @ダンジリ
    @ダンジリ 6 місяців тому +2

    一部熊取て出てるとこ日根野駅ちゃうん?

  • @mネガてぃ
    @mネガてぃ 6 місяців тому

    思ったより変わってないね

  • @leopop-lo4uj
    @leopop-lo4uj 6 місяців тому +1

    最初の熊取駅とする場面は、日根野駅ではないでしょうか。

    • @Laundrygate
      @Laundrygate 6 місяців тому

      ですね
      駅名標に「ひねの」と見える

  • @oh77atushi
    @oh77atushi 6 місяців тому

    キハ81のデザインは俊逸だな

  • @吉田圭吾-b2q
    @吉田圭吾-b2q 6 місяців тому +1

    いいですね。残してほしい映像ですね。