Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

【竹田城】わずか2万石の小大名の城が総石垣で築かれたのはなぜか?秀吉と家康の陰謀に巻き込まれた天空の城

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 сер 2022
  • 「天空の城」とは、山岳部にある城郭跡の雅称(がしょう)です。雲海が発生し、まるで空に浮かんでいるように見える景観をそう呼ぶ!とのことです。「天空の城」で有名なのは他に福井県の越前大野城や岡山県の備中松山城などがありますが、なかでも竹田城は「日本のマチュピチュ」とも呼ばれ「天空の城ブーム」の火付け役となった城と言われています。
    越前大野城の紹介動画はこちら  • 日本史と城 天空の城【越前大野城】文化人金森...
    苗木城の紹介動画はこちら  • 【苗木城】小さな国の殿様が300年間治めた「...
    そのきっかけは2007年、アマチュア写真家吉田利栄さんが撮影した雲海に浮かぶ竹田城跡の写真が紹介されたこと。これを見て日本全国からその姿をおさめようとたくさんのカメラ好きが集結!さらにその後GoogleのテレビCMに竹田城が取り上げられ一気に人気が出ます。これによって竹田城は年間60万人以上が訪れる一大観光地となったんですね。
    雲海は秋から春にかけての早朝に発生しやすいと言われており、朝晩の気温差が大きく、湿度が高く晴れた日というのが狙い目だということです。いくら雲海に浮かぶからといっても「石垣だけでここまで有名になる」というのはなかなかのことです。
    ですがその理由も竹田城の石垣を実際に見てみるとよくわかります。敵の進入を難しくするための何度も折れ曲がるルートづくり。要所に櫓や門を配置するための出っ張りや引っ込み。竹田城の石垣は巧妙かつ複雑に築かれており「これを築くには相当な手間がかかっているんだな」と実感せざるを得ません。
    現在見ることができる竹田城の石垣は、規模でいうと日本屈指レベルということ。もうただの石垣ではないのです。その手の込めようから生み出された美しさが、多くの人々を魅了しているということですね。しかもこの石垣は約400年前からほぼそのままの状態で残っているという貴重なものなのです。
    さらにこの石垣の上にはいくつもの建物が並んでいたと考えられており、竹田城は私たちが想像するよりかなり立派な城だったということなのですね。
    全国屈指の規模で築かれた石垣が雲海に浮かぶことから、多くの人を魅了するんだということが言えると思います、竹田城、すごすぎます。
    しかし、よく考えてみるとこの竹田城の異様な豪華さは謎につながります。そもそも山間の山城である竹田城に、現在まで多くの人を魅了する立派すぎる石垣が築かれていた!というのは不思議なことです。
    この石垣が築かれたのは1584年頃、そのときの竹田城城主は斎村 政広という人で石高は2万2,000石。いわば小さな小さな大名です。
    わずか2万石のお金もない大名がこんな立派な城を築くことができたのは、ちょっと考えられないことです。以前このチャンネルで紹介しました美濃の苗木城は1万石クラスの小大名がコツコツ築き上げた城なのですが、建造物を含めて竹田城の様子とは全然違います。
    どうして竹田城は小大名の城にも関わらず全国屈指の石垣が築かれる豪華な城になったのでしょうか。
    それには竹田城の整備が当時の政権の後押しよって行われたことが考えられます。(一説です)そしてそこには、それを命令した天下人の考えが見え隠れするのです。おそらく竹田城はある目的のために多額の費用をかけて整備されたのでしょう。そしてその政権が交代し新しい実力者の大きな考えによって城主斎村 政広は悲劇的な最期を遂げ、この城も使われなくなるのです。
    ということで今回は「天空の城」として有名な竹田城を訪問し、その豪華な石垣や廃城の謎に迫ります。

КОМЕНТАРІ • 26

  • @user-dk7sg5mm8m
    @user-dk7sg5mm8m 5 місяців тому

    動画とコメント見て維持管理ってホント大変なんだと思います。と同時にそのかいあってきれいに整備されていていいですね。
    こんご、日本の寺院や仏閣などの貴重な歴史建造物の維持管理費用って重大な課題になってくると思いますので
    お金がかかるものであり、支払う管理費で後世に伝えられるということがもっと浸透するといいですね

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s Рік тому +2

    城山の管理大変でしょうねえ。地域のみなさん。ありがとう御座います。

  • @user-ii3tm5rh8b
    @user-ii3tm5rh8b Рік тому +9

    竹田城跡は、その昔、小学校や中学校、さらに県立高校からも遠足で普通に登って(竹田駅からの登山道)、城跡でお弁当を食べて帰っていました。私の小学校の時には、大手門?の残骸が残っていたのを覚えています。今でもありますが、瓦が大量に散らばっていて、家紋などがついた瓦を拾えれば自慢出来た物でした。角川映画のロケ地になり、無料バスでロケセットの天守閣を見学したりしましたけど、今ほどの全国レベルのブームにはなりませんでした。しかし、旧和田山町時代から、石垣が傷んだら地道に修理をされていましたし、和田山町広報には、地元の歴史家による竹田城史も連載されていました。アマチュア写真家吉田さんの、雲海に浮かぶ竹田城跡の写真が、大きく神戸新聞に掲載された事と、天空の城、日本のマチュピチュのキャッチコピーがマッチしたのか、一気にブームになりました。ブーム前は、今の料金所まで車で行けて、地元の恋人達のデートコースにもなっていました。そして地元の方々の城跡を守る意識と、地道な努力が、天空の城竹田城を支えて来た事も忘れないでくださいね。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  Рік тому +3

      貴重なお話ありがとうございます。瓦をとることができたなんて凄すぎます!現在のようになるには多くの方の尽力があったのですね。

    • @user-ii3tm5rh8b
      @user-ii3tm5rh8b Рік тому +1

      今年の10月に城崎温泉に宿泊、翌日に出石そばを食べる、第1回目の従兄妹会(平均年齢75歳、11名)を予定しています。そのメンバーに、
      かいのすけ様の出石城の動画を送らせていただきました。凄く好評で、私自身、麓の城跡には行きましたが、山頂の城跡の写真や、まして動画は初めて見ました。分かりやすく解説しておられるので、まるで自分で行った気になりました。ありがとうございました。
      かいのすけ様の益々のご活躍をお祈りいたします。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  Рік тому +2

      ありがとうございます。旅行楽しみですね!

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 4 місяці тому

    素晴らしい石垣群。周りの景色もよいですね。丁寧な解説ありがとうございます😉確かに建物が残っていたらよかったですね

  • @user-gg7xr3yl8q
    @user-gg7xr3yl8q Рік тому +2

    はじめまして。正月明け。厳しい寒さ中ですが、検索して、ジックリと視聴させて頂きました。画像も鮮明で、丁寧な解説でした。秀吉との関係。生野銀山があった為、などの解説。初めて知りました。 私は、後期高齢者で、そろそろ、世界遺産の人気場所の ペルーのマチピチュ遺跡の海外旅行に行こうかな。と思ってましたが。日本のマチュピチュ遺跡との宣伝情報があり、拝見した次第です。これからも、世界遺産登録を目標に、大々的なPR展開してください。期待してます。今年中に 観光ツアーで 行こうと計画します。有難うございました。

  • @user-xh8rc1ck7q
    @user-xh8rc1ck7q 9 місяців тому +1

    天空の城 (竹田城)
    地元民です
    今日は私の家まで霧がたちこめてて、雲海は最高だったとおもいます
    毎日自宅から、田んぼから、小さなころ朝早く親に田んぼの、当時稲刈りした後、稲の株を、ホッパで切ってたんですね
    今は機械加で昔の苦労は嘘みたいですね
    そんな竹田城跡を見てきて高齢者になり今は足が悪く
    登ることは、出来ません、昔は石垣たもとまで車で、
    いまは途中駐車場所から徒歩になり残念ですが、
    そんな竹田城跡ですが、私事ですが、天空の城(竹田城)
    作詞、曲、歌、で有線~カラオケ、UA-camにも流してます、機会あれば聴いてください
    兵庫但馬南部の地元民、枚田(ヒラタ)公一でした、とても詳しく説明ありがとうございました

  • @user-et4qu7mo3e
    @user-et4qu7mo3e Рік тому +1

    以前、竹田城跡訪れました。残念ながら雲海見ることは出来なかったけど、かっこいい

  • @user-yo5wd5yf1d
    @user-yo5wd5yf1d Рік тому +2

    直ぐに 竹田城跡 観ました。
    ビックリした事が 何点かあります。😳
    ※有料になっている事
    ※石垣周りに手すり
    ※照明設備があり
    ※天守 周りに舗装された道
    15年前には 有りませんでした。立ち入り禁止もなく 何処でも行けました。でも 後々 観光客に荒らされると言う事で 整備されたみたいですね👍
    生野銀山も 2回 行きました😊

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  Рік тому +2

      ありがとうございます。急激に整備されたのですね。ルート以外は立ち入り禁止でした。

  • @user-yb7zu8dc7k
    @user-yb7zu8dc7k 11 місяців тому +1

    多くの観光客が訪れたことにより地面が踏み固められ過ぎて石垣や石階段へのダメージが大きいと聞いています。
    なので柵の設置や地面の舗装を行っているのかと。
    自然そのままの姿ではないのは残念ですが保全にご協力下さいということです。

  • @user-cz7je6qd1g
    @user-cz7je6qd1g Рік тому +4

    重要拠点だったのですね。こんな拠点を任されるとは、斎村氏が豊臣家の腹心であった事が伺わされます。信長の野望での能力値は低いですがw

  • @user-tg4tu9uz6l
    @user-tg4tu9uz6l Рік тому +7

    石垣群が良く残ってますね前はロープなど無かったですよね踏み荒らされたと聞いてますよ👍

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  Рік тому +5

      大勢の方が見学にきていました。保護のため立ち入り禁止が多くなったのでしょうか。

  • @user-em9tl4py3z
    @user-em9tl4py3z 11 місяців тому

    わずか二万石で築城するのは大変ですよね🙇

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  11 місяців тому +1

      相当きびしいと思います。何かの後押しがないと無理そうですね

    • @user-em9tl4py3z
      @user-em9tl4py3z 11 місяців тому

      @@kainosuke-rekishi さん、普通に考えてまともな城郭は難しいですよね😱陣屋を城郭もどきにした物ならばその大丈夫ですけど🙇

  • @user-pc7th9rr1m
    @user-pc7th9rr1m Рік тому

    この石垣を観て思うのは戦国時代中期の後半なのでは? 後の大阪城姫路城参考になったのでは。

  • @user-qn1rd9cy1f
    @user-qn1rd9cy1f Рік тому

    竹田城は飲水どうしてたんだろう?🤔どっかに井戸とかあったのかな?🤔

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  Рік тому

      井戸は見当たらなかった気がします。駐車場のあたりまで降りないと水は確保できなかったかもしれませんね

  • @user-qz8xb9tz4v
    @user-qz8xb9tz4v Рік тому

    人力で岩を持っていくんだもんなあ……王様の宮殿クラスですよね。

  • @Seaza_Sr1
    @Seaza_Sr1 Рік тому +1

    せっかくの城なのに何で地面をコンクリで固めたりするんだろうね、それだけで価値が激減するって事を戦争を知らない世代には分からないのだろうか