Nintendo SWITCH ポータブル水冷化計画⑦~流路の再設計とヒートシンクを形成しろ!~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 110

  • @lemonmilktea550
    @lemonmilktea550 Рік тому +57

    Acrylic glue is like the best solutions to glue acrylic. But there are two problems:
    1.Since it drys very fast, you have to becareful not to make any bubbles when trying to glue two acrylic sheets.
    2.Even a single drip of that glue on an acrylic surface would ruin it's transparency.
    I think to use a stainless steel rod instead of screw will make the propeller more stable.
    Anyways, nice job, keep it up!

    • @omc_13
      @omc_13 Рік тому +5

      海外勢だぁ!

    • @user-ui1mh6kd9c
      @user-ui1mh6kd9c Рік тому +7

      アクリル接着剤は、アクリルを接着するための最良の方法です。しかし、 2 つの問題があります。
      1.乾きが早いので、2枚のアクリル板を接着する際は気泡が入らないように気をつけてください。
      2.アクリルの表面に接着剤を一滴垂らすだけで、透明性が損なわれます。
      ネジの代わりにステンレスの棒を使うとプロペラが安定すると思います。
      とにかく、いい動画だね、がんばって!

    • @lemonmilktea550
      @lemonmilktea550 Рік тому +6

      @@user-ui1mh6kd9c Thank you for translating!

    • @user-sj8ri7hz6j
      @user-sj8ri7hz6j Рік тому +5

      NP

  • @user-mg1ko5mr1m
    @user-mg1ko5mr1m Рік тому +14

    ヒートシンクの取り付けは接着系だけにこだわらず、シリコンゴムシートを挟み込んで要所要所をねじで加圧してその周りを弾性接着剤で固めてるのが安全なのかなと思った

  • @Sandra_is_cute
    @Sandra_is_cute Рік тому +4

    アクリル接着剤は貼り合わせた状態で毛細管現象を利用して隙間に浸み込ませると良いですよ
    あと、ジクロロメタンは印刷業で胆管癌の原因となった物質なので換気は忘れずに
    3Dプリンタの素材に何を使っているか分かりませんが、ヒートシンクの装着パーツはPLAだと熱変形の心配がありそうです
    造形時の反り問題がより顕著になりますがABSかPETGの方がおすすめです(前述の接着剤でくっつけられますし)

  • @user-iq3ij4hd6e
    @user-iq3ij4hd6e Рік тому +5

    昨日チャンネルを見つけて、すぐファンになりました。部品の殆どがハンドメイドで水冷式への改造&後で元に戻せるように設計って凄まじいですね…。

  • @user-or3vy9xe9g
    @user-or3vy9xe9g Рік тому +6

    シリコンゴムシートは出入口の丸穴2つ空けるだけで良かったのでは?

  • @user-ip5pm6bv5o
    @user-ip5pm6bv5o Рік тому +4

    アクリルの接着は位置決めしてからやると良いでしょう
    端を少し浮かせてたらし込みの要領で接着します
    気泡が入ったらNGなのでテクニックがいります
    水族館のガラスは実はアクリル板で水圧に耐えられるように何枚もアクリル板を貼り付けて作ってます
    大きなアクリル板を気泡入れずに接着する様子は壮観で気持ちいいですよw

  • @saeson711
    @saeson711 Рік тому +8

    やってれば必ず上手くなる、数年やればかなり詳しくなってる。
    こうやって試行錯誤をアップするって簡単そうでなかなかやれない。
    応援してるよ。

  • @tomato_399
    @tomato_399 Рік тому +4

    この声聞いてるとなんか落ち着く

  • @user-uz9jp3jg3u
    @user-uz9jp3jg3u Рік тому +9

    ロマンをありがとう、いつもワクワクしながら見てます。

  • @negikujo8257
    @negikujo8257 Рік тому +3

    プロペラ4枚羽で回るでしょうか?羽を避けて液体が流れていきそうな気がして、8枚羽とかペラ長くするとかがいる気がします

  • @Hefa-qx2yc
    @Hefa-qx2yc Рік тому +68

    アクリル板のヒートシンクの取り付け位置を少し削ってはめる構造にしたら水漏れ対策できるんじゃないですか?

  • @user-ev7bh9qu1g
    @user-ev7bh9qu1g Рік тому +7

    プロペラの羽の枚数を増やしてみては?

  • @user-gn4qr6bn9e
    @user-gn4qr6bn9e Рік тому +4

    アクリル用の接着剤の使い方が間違っているから使えないと思ってしまっているのです。
    接着剤を塗ってから貼り合わせるのでは無く、貼り合わせてから接合面の隙間に接着剤を流し込んで使う流し込み用の接着剤です。その為隙間に浸透しやすいようにサラサラで揮発性が高いのです。
    流し込み接着剤は、溶着型の接着剤なので、上手く使うとアクリル水槽も作れる接着強度なので水漏れはしませんよ。

  • @MM-ys3ti
    @MM-ys3ti Рік тому +1

    座繰り穴作る時の穴あけの順番が逆だよ。
    細い穴を先に開けておけばセンターがズレにくいから、先に細い穴を開けてから座繰りドリル使った方がいいよ。

  • @yu-ka-4722
    @yu-ka-4722 Рік тому +1

    アクリル接着剤はどなたかが言ったように、毛細管現象で隙間から浸透していきます。
    一辺を直線に流す場合は簡単ですが、水路内部の複雑な所に流し込むのは至難ですね。
    いっそのこと複雑な所は部分的に小さい穴をあけ、上から流し込む方法は如何?
    ほんの少し浮かし、流れ込めば押さえることによって全体に広がっていきそうですが。

  • @user-iv6km6cq7v
    @user-iv6km6cq7v Рік тому +1

    プロペラですが4枚羽だと斜め位置に来たときに水が迂回して通れてしまうため、キレイに回らないと思います。
    羽枚数増やした方が良いと思います

  • @user-tp3qs6xm2c
    @user-tp3qs6xm2c Рік тому +8

    よくこんな無謀な事やろうと思ったなーーー。尊敬できる

  • @user-bs7mp2bs4j
    @user-bs7mp2bs4j Рік тому +3

    プロペラはテープについているんでは

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Рік тому +4

    年内完成に向けていい感じに進んでるけど、少しでも長く見たいので、すんなり行かないことを望んでる自分もいる気がするw

  • @testmovie9267
    @testmovie9267 Рік тому +1

    接着はエンジンなどに使う液体ガスケットがいいですよ。

  • @nukonuko222
    @nukonuko222 Рік тому +2

    貼り付ける前に枠みたいなガイドを先に作っておけばスムーズ且つズレずに貼り付けられると思う

  • @user-ky1tp3eg3g
    @user-ky1tp3eg3g Рік тому +1

    小さい印刷物のときは
    印刷時に密着面を増やすために煎餅みたいな造形を増やして後で削ったりブリムを利用するとよいかもです
    自分は小さい印刷物の時はそうして対応しています

    • @pcer24
      @pcer24  Рік тому

      そういえば以前はそうした制作物周りに何かついていたのですが設定変えちゃったのか.....最近では単独作成が行われるようになってしまいました。勉強不足でした!アドバイス感謝!

  • @13kenbu
    @13kenbu Рік тому +4

    割と不器用なんやなぁ...

  • @user-qb5hOb8qz7g
    @user-qb5hOb8qz7g Рік тому +3

    この複雑な構造をアクリル接着剤で気泡無くやるのはちょっと至難の技やで……

  • @yukisawada-yn5rf
    @yukisawada-yn5rf Рік тому +1

    素人考えですがレジン使うならいっその事削り出しでなくレジンを使ってパーツを埋め込みながら形成した方が水漏れ対策は上手くいきそうな気がしますね。
    ヤスリがけの擦り跡ですが、ググったらレジン自体が凹凸に埋まるので透明感が戻るらしいですよ。

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Рік тому +1

    冬は3Dプリントが難しい季節なのでつらいですね。
    完成を楽しみにしてます!

  • @kite_roofae
    @kite_roofae Рік тому

    レジンでの接着、接着面をヤスリで荒らしてやることで溝に入り込んで食い込み接着強度が上がり、限度はあれど溝をレジンが埋めるので元のクリア感が戻ってきます。
    車のボディーのテカテカは足付けでガタガタになったボディー表面を最終的にはクリアーでツルツルになるようにしてるのでテカテカなのです。
    曇りガラスの曇り面に水つけたら向こう側が見えるようになるのと同じ原理です。

  • @user-yx4ue8zf3n
    @user-yx4ue8zf3n Рік тому

    クロススライドテーブルのガタというのは恐らくバックラッシュだと思います。それであれば一方向からの送りで解消されますよ。
    もしエンドミル軸方向のガタであればレールの滑り板のネジを調整すれば改善されますよ!
    参考までにですがアルミは柔らかい材なので切って梱包するまでの工程内で傷は少なくとも付いてしまいます。私もアルミの2m材を購入してますが傷が付いてるので研磨して消してます。
    次回も楽しみにしてます!

  • @rinrin9325
    @rinrin9325 Рік тому +1

    うおおおおおめっちゃいいとこでおわってしまった!!!次楽しみにしてます!

  • @user-wj4hj7jc5h
    @user-wj4hj7jc5h Рік тому

    流量の羽根車は羽が軸から直接伸びるような形状になっていますがそれだと水側から見たら
    『水路を通っていたらいきなり上にでかい空間が広がる押し壁に当たった』
    『先に進みたいけど壁が邪魔で抜けにくい…かと思ったけど意外と下に隙間はあるし、上の広い空間を利用して流速を一時ゆっくりにして抜けよう』という動き方に…
    水を使った羽根車で一番回るのは水力発電機の羽なのでペルトン水車のようにお椀型のような小さな羽を円周上に並べた羽根車が良いと思います
    今の羽根形状なら4枚羽よりも8枚羽や12枚羽に増やすのも手かもしれません

  • @beforedowndaybreak
    @beforedowndaybreak Рік тому +1

    ザグリするときは小→大の方がいいですよ

  • @user-qx4hn9zd8n
    @user-qx4hn9zd8n Рік тому

    これいつもなんでここで終わるんだょぉーて思うw早く続きみたい!頑張れ!!

  • @Short_story_Kanata
    @Short_story_Kanata Рік тому +1

    ヒートシンク周りの防水に液体ガスケットが有効なら比較的簡単に作業できそうですね。

  • @yuuma.n
    @yuuma.n Рік тому

    いよいよ次回で最後かと思うと少し寂しいですね
    Nintendo SWITCH pikapika Gaming water cooling version 略して
    Nintendo SWITCH pikapika GWC Ver.
    完成楽しみです!

  • @user-jk8xm9eq2q
    @user-jk8xm9eq2q Рік тому +1

    隣人:お隣最近機械的な音とかして何か危険な物作ってるんじゃないかしら。(笑)

  • @ykamoshita
    @ykamoshita Рік тому +1

    冷えピタの人みたいに3Dプリントを(一部でも)外注する手もある

  • @user-xh3yh7jf6c
    @user-xh3yh7jf6c Рік тому +1

    電圧系より温度計のほうが良さげ?あとやっぱりアルミ部分だけじゃなくてアクリルにも流路掘ったほうが流れやすくなるんじゃない?

  • @user-ve8sd2ud6t
    @user-ve8sd2ud6t Рік тому +1

    ここまでやるならまずボール盤をCNCフライス化したほうがいいのでは それも動画にできそう

  • @user-dd8cn3uc1v
    @user-dd8cn3uc1v Рік тому +1

    ゴリラボンドクリアとかどうなんだろう、、透明感が出れば使いやすそう

  • @yanmi3956
    @yanmi3956 Рік тому +1

    シリコンシート挟むと放熱力低下が心配です

  • @user-tx5ms7in6w
    @user-tx5ms7in6w Рік тому +1

    8:54このビスは根元までネジが切ってあるやつなんですかね?回転しながら水車のほう(軸)を削ってしまうのではないでしょうか?
    首のとこだけネジが無いタイプのモノ(このサイズでは見た事はないですが・・・)を使うか?
    ネジはそのまま、水車の芯にパイプを通して補強、アクリルとの接触面にもワッシャーをかませておかないと摩擦で止まりそう
    回ったとしても水車が削れて破損する未来が見えます(知らんけど

  • @user-zx5kd5nl8f
    @user-zx5kd5nl8f Рік тому +1

    お疲れ様です‼
    スマホの液晶保護ガラスとか使うのはどうだろう、
    (あの気泡が入った時の憎しみは忘れられない)
    あと、ヒートシンクの斜線の部分に冷却液を流すのはどうでしょう
    ヒートシンクを逆向きにしてアクリルプレートに埋め込んでガタや隙間の部分に
    レジンを流し込めば漏れ防止にもなりそうですよ!レジンにも種類があってシリコンみたいな
    ぶにぶにのレジンがあってそれのほうが密着度がありそう。

  • @ryuzinjack
    @ryuzinjack Рік тому +1

    プラリペアとかはどうでしょう?
    レジンと同じで乾くまで固まらないので微調整しやすいかと

  • @user-ABCDabcd聖剣
    @user-ABCDabcd聖剣 Рік тому +1

    レジン系の3dプリンタを使えば曲を抑えられるかも?😊

  • @air-suk
    @air-suk Рік тому

    反り対策は急激な冷却を抑えること
    ちゃんと温度を維持してゆっくり冷やせるようなエンクロージャが必要です。

  • @K0E1432
    @K0E1432 Рік тому

    これぞ男のロマン!

  • @opakin192
    @opakin192 Рік тому

    アクリル接着剤はテープで固定してから接着面に流し込んでます。プロでも気泡は入りますw

  • @user-gi6fe3rg4d
    @user-gi6fe3rg4d Рік тому

    シリコンゴムも半透明で下が透けてるのでヒートシンクを掘削する前のフラットな状態でカットすれば良かったですね。
    完成たのしみにしています

  • @user-pi3mb8yx2i
    @user-pi3mb8yx2i Рік тому +1

    いつも楽しみにしてます
    (・ω・)ゞ冷却液は最終的に赤くなりますか? 血液の循環みたいで前回かっこよかったと思いました

  • @akikoi5454
    @akikoi5454 Рік тому

    流量確認の水車ですが、水路をUやLの字にしてあげることでもう少し回りやすくなりそうですね。
    その分抵抗も増えてはしまいそうですが...

  • @enjoy_spla
    @enjoy_spla Рік тому

    動画を上げながら、水冷化をするのは大変だと思うけど、頑張ってください!

  • @-haigin-7731
    @-haigin-7731 Рік тому

    レジンで接着する前にやすっても細かい傷にレジンが浸透してちゃんと透明になります
    あとアクリル接着剤は面での接着には向いてないですw

  • @USAchan-Rider
    @USAchan-Rider Рік тому

    こうなったら大晦日年明け生配信で完成させるしかないなwww

  • @user-vx3lu4vv5s
    @user-vx3lu4vv5s Рік тому

    ヒートシンクの接着ですが、シリコンシーラントはいかがでしょうか。
    両面テープよりもシリコンを思い通りに乗せやすいかも。参考まで。
    とってもかっこよくなる予感で、完成楽しみです。頑張ってください♪

  • @chiyosuke-z
    @chiyosuke-z Рік тому +2

    アクリル用接着剤塗る時は捨ててもいい筆買ってきて、筆で塗る方式が早く正確に濡れそうな気がします。

  • @newmarimo
    @newmarimo Рік тому

    アクリル水槽みたいに重合接着使わないと
    気泡無しで広い面積を張り合わせるのは難しい気がする。

  • @user-kl8jb8qm1j
    @user-kl8jb8qm1j Рік тому

    どんな3dプリンタを使用してるかわかりませんが、この曲がり方はプラットフォームと外気温の差がある感じに見えます。
    開放型の3Dプリンタだとよくあります。後は間違ってたら済みませんぱっと見材質はABS使ってるっぽいですがPLAのが変形は少ないです。

  • @sarval9097
    @sarval9097 Рік тому

    待ってました!

  • @user-hf8ww7hw7i
    @user-hf8ww7hw7i Рік тому

    アクリル接着剤って粘度が低いから貼り合わせて固定、流し込みで行けると思うよ端材かなんかで検証して見ては。

  • @TA-CU2W
    @TA-CU2W Рік тому

    光造形の3Dプリンターおすすめですよ

  • @yasao0112
    @yasao0112 Рік тому +1

    アクリサンデー で間違いないですよw
    レジンはやめた方がいいね

  • @user-dg9tt9qe7u
    @user-dg9tt9qe7u Рік тому

    最後の挨拶が今年で終わらない事が
    確定して無い?🤣🤣🤣🤣🤣

  • @normal-listener
    @normal-listener Рік тому +1

    羽以外の部分に流れ出してしまう場所が大きいから回りにくくなってるのかもですね。回転軸の部分太くする感じで×字じゃ無くて歯車みたいな形にした方が回りやすいかもしれないですね。
    軸太くした部分にかっこいい模様デザインするのも良いかもしれない…

  • @gdpw1376
    @gdpw1376 4 місяці тому

    このアクリル接着剤まじ便利

  • @user-yo3ql7zr3e
    @user-yo3ql7zr3e Рік тому +2

    前回のプロペラを見てて羽と羽の間を通っていたので羽の数を8本に増やしても良いかもと思いました。

  • @89式小銃
    @89式小銃 Рік тому

    アクリルは割れやすいのでネジ留めは保険程度で考えて他の固定方法を考えた方が良いかと思います

  • @mekatuti
    @mekatuti Рік тому

    水槽に使われるシリコン系接着剤とかどうでしょうか
    水槽に使われるだけあって機密性は抜群です

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 Рік тому

    アクリルにはアクリル用接着剤を使うといいんですね!

  • @amuttyan4206
    @amuttyan4206 Рік тому

    動画内で使用されていたアクリル接着剤はその成分を「二塩化メチレン(ジクロロメタン)」といい、同名で検索するとお安く購入できます(使用感は変わりません)
    ただ、強い発がん性があるため扱いは特に気を付けましょう
    ……お体のためにも

  • @beta7vermobile521
    @beta7vermobile521 Рік тому +1

    流路光

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 Рік тому +1

    要は年内に間に合わなさそうってことねw

  • @user-pu8ln9nu3q
    @user-pu8ln9nu3q Рік тому

    冷えピタCPUクーラー作ってください

  • @user-my3fp7wv9m
    @user-my3fp7wv9m Рік тому

    ヒートシンクの流路もアクリル側に彫った方が簡単じゃないですか?
    接触面積もそんなには変わらないと思います。

  • @user-zj1dd9mt2k
    @user-zj1dd9mt2k Рік тому

    3Dプリンタは光造形のほうが綺麗っぽい

  • @Shinn532
    @Shinn532 Рік тому

    スチームデッキも来たから忙しいね笑

  • @user-uq5ff6qw2x
    @user-uq5ff6qw2x Рік тому

    液体ガスケットとかはあかんのかな

  • @user-iv9eb9ns1b
    @user-iv9eb9ns1b Рік тому

    ザグリって先に細い穴開けた方が楽じゃない?

  • @user-hk4sm2jj9t
    @user-hk4sm2jj9t Рік тому

    ヒートシンクの外回り等は、レジンよりかは透明タイプのバスコークとかでもよさげですね。使い方次第では液体ガスケットみたいな事も出来そうですし。エンジンの組み立てDIYや自作水槽動画等、色んな技術が詰まってそうなこの企画、頑張って下さい。

  • @mr.todorokix86-x64
    @mr.todorokix86-x64 Рік тому +1

    ストナァサンシャイン!

  • @Nameless0803
    @Nameless0803 Рік тому

    毎秒投稿して!!!!!

  • @ufo4608
    @ufo4608 Рік тому +1

    流路があまりにも直角過ぎません?

  • @dxsurikogi2789
    @dxsurikogi2789 Рік тому

    銅とアルミは同一順路にするとよくないんじゃなかったっけ

    • @mekatuti
      @mekatuti Рік тому

      ガルバニック腐食ですね
      銅とアルミであればそこまで気にしなくても良いかと。

  • @Lodge_Be
    @Lodge_Be Рік тому +1

    年末は言い訳(名言)

  • @TheSweetheart1408
    @TheSweetheart1408 Рік тому

    ヒートシンクこの構造だと出入口漏水するかも

    • @yonariku5723
      @yonariku5723 Рік тому +1

      端まで切り抜いちゃってるからね

  • @toumatakase_spacebattlesihp

    最後の年内終わらないんじゃないか不安がひしひしと…

  • @amorphous1670
    @amorphous1670 Рік тому

    銅のヒートシンクをアクリルに埋めちゃえばいいのにとか思ったり

  • @user-lx6eq2bh4f
    @user-lx6eq2bh4f Рік тому

    進捗はや

  • @yukkurityabangeki
    @yukkurityabangeki Рік тому

    ヒートシンクの裏をやすりがけすれば良いだけでは...

  • @KT-ys9eh
    @KT-ys9eh Рік тому

    アクリル接着剤を接着しない箇所に垂らした時の絶望感…

  • @user-wt1mx3bm8c
    @user-wt1mx3bm8c Рік тому

    アクリル同士の接着の際、電源入れてないボール盤の上下にしっかり固定して位置合わせしてから縦の動きで接着するってどうですかね

  • @100king-neko
    @100king-neko Рік тому

    最後のひと言でフラグたったかも? 三が日くらいは休んでくださいねー

  • @Hacknate
    @Hacknate Рік тому

    もしかしてヒートシンク裏のシリコンゴムシート、流路に沿って切り抜く必要ないのでは……?

  • @quga_X
    @quga_X Рік тому +1

    一個目!

  • @YAMA-san009
    @YAMA-san009 Рік тому

    今頃は終わってる。そう思いたい笑

  • @kasdfhkjdksl
    @kasdfhkjdksl Рік тому

    んー、ヒートシンクを直接CPUにつければ問題なく動k・・・・うわなにをするやm

  • @aosi1944
    @aosi1944 Рік тому

    有機elスイッチは発熱なんてしないCPUが違うからバッテリーも長持ち!
    水冷化して劣化して水漏れして水没して壊れるのが見える。
    わざわざしない方がいい

    • @awellbottom
      @awellbottom 8 місяців тому

      そら現実的にはそうw

  • @private1753
    @private1753 Рік тому +1

    生活科を極めすぎた小学○年生

  • @4bm-n
    @4bm-n Рік тому +1

    1