Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
声だけだと顰めっ面で解説しているイメージでしたが、顔出しで断然好印象となりました。笑顔がナイスですね。
上空写真見て、空港あるんだ〜ってなったけど基地だった
数年前に八雲町の関係者が「新八雲駅ができても各停タイプのみで停車本数も多くはないだろうから、過度の期待はせず身の丈に合った最低限の整備しかやる必要はない」という考えを話していた記事を見たときに、地方でこういう考え方ができるのは素晴らしいと思った。もうちょっと人口規模が大きい自治体だと下手に色気出して余計なことやろうとしちゃうんだろうけど。
冒頭と末尾に大きく頭を下げられ、惜しげもなく頭頂部を見せて頂ける姿勢に感動しました。「隠すことなんか何一つ無いんだ」という自信の表れが手に取るように感じ取れます。
八雲町は若い頃自転車で通り地元の人にすごく暖かく話して頂き飲み物菓子を戴いた思い出の町ですよ。新幹線駅何とか成功して欲しいですね。
ちょっと照れながら喋るのかわいい💞
在来線が廃止になるから、八雲の駅名の引っ越しは目から鱗(今となっては新夕張の違和感。石勝線開通で紅葉山を改称する時に新夕張ではなく夕張に改称し、夕張は本夕張にでも改称しておけば良かったと思う)。景色の見える防音壁については、板ではなく五角形の柱を立てて一定の速度以上になると柱の隙間から映画と同じ原理で残像を利用して景色が見えるものが高速道路用に昭和に試作されたものの普及しなかったので、何らかの欠陥が有った模様(正式名称が分からないため検索不能)。現在の技術でその欠陥を克服出来るならそれを採用する方法が有るものの、防雪壁の効果は期待出来なそう。
冒頭と末尾の顔出しは大学の授業のようで良いですね!。
この授業楽しいですね。
おっさんの顔出し、新鮮でイイです。
新八雲駅(仮)は市街地から離れすぎているので、駅と市中を結ぶ二次交通も課題ですね。
「新八雲駅」が牧場に囲まれた駅ってコンセプトなら、開業時には正式名称を「八雲牧場駅」って名前にするのも、新幹線の駅名としても斬新だなと思いました!
「何もない駅です」とえりもへの鉄道最寄り駅も遠くなった今売り出しですかね。
「箱モノを作らない」という、素晴らしい選択肢
そうそう、箱モノ造って寂れるよりも、最初から何も無い方がむしろ良い。鉄道系UA-camrのネタになるので、町が金かけずに宣伝は可能だと思う。
ま、ここは費用対効果を計算してもいつものように誤魔化すことすら出来ないからね。
顔出しについては、どんな人が喋っているのか実感でき、安心感と信憑性が高まるので良いと思います。
大橋俊夫さんの次のJR北海道の車内アナウンスは鐡坊主さんですね😆
声のイメージとピッタリでした。これからも応援します。
おっさん引っ込んでろをニヤニヤ言うの面白すぎるwwwオープニングは顔出し茶番お願いします!
まず、鐵坊主さんの顔出し大歓迎です! 出したいときに出す、出したくない時は出さない、独断でよいと思います。次に新八雲駅ですが、駅ビルや駅構内売店など不要だと思います。ニーズが出ればイオンやセブン&アイグループ、東急など商業施設開発にノウハウと資金力のある企業が乗り出すと思います。自治体は土地区画整理事業や都市計画に徹することで事業投資リスクの回避と、無秩序開発の抑制を行えばと思います。駐車場の地元意見も妥当だと思いますし、駅舎計画もなるほどと思います。最後に「列車から景色が見える」ようにする件ですが、暫定的に「社会実験として防音壁を事後的に設置する」ということはできないのでしょうか? 酪農への影響が懸念されますが、そもそも「何もないことを売りにする」場所なので、既存の新幹線のようなコンクリ製の防音壁が居るのか?と思います。 建設費用の縮減にもつながると思います。(後から作るとすれば総コストは高くなりますが)
八雲駅を含む函館線一部区間が廃止になれば、仮称の新八雲駅は廃止された八雲駅と区別かつ相応しい駅名にするため、渡島八雲駅にでもなるかもしれません。函館線廃止なら今まで八雲駅などから函館線を使ってきた住民は不便で仕方がない。
防音壁つけることをオススメします。リニアみたいなフードがいいと思います。風景はパラパラ漫画窓で!
八雲のすぐそばに落部ICというのがあって、開業直前のイベントで落部ICにまる一日滞在してたことが10年以上前にあったけど、景色は良いですよ。特に午後。眼下の噴火湾の向こうに有珠山が、すぐ近くにあるように見えて最高です。天気良い日だったな
そもそもなぜ八雲に駅を作ることになったのか?新函館北斗の次は長万部でもよかったのでは❔
駐車場内でエンコしたらホルスタインが引っ張り出してくれるサービス付き。
「牧場のど真ん中」 たしか、中標津空港がこんなキャッチフレーズを使っていたような。ポジティブの意味に取れれば良いのですが… 臭いを想像する人もいるのでは?
折角だから、中標津空港みたいな木造建築にすれば面白いかも…
某国営放送のアナウンサーみたいです。顔だし◎です。新八雲駅ですが、都会の人、牛舎の牧場があると、臭いに敏感で臭いだのへちまだの言う人が現れるかもしれませんね。
大学の講義スタイルのようになりましたが、気楽に見れるのでこの方式良いですよ😆
”牧場”をウリにするなら、新鮮な乳製品の町営での臨時販売所(青空販売所)を春期~秋期の土休日だけでも設けたらいいのではないかと思いました。テント方式とか。常設でなく臨時の青空テント式にすることでコストを抑え、同時に町の収入にすることができるし、普段はたたむことで「何もない」というコンセプトを守ることもできる...冒頭と最後の顔だしについては、リアルな顔だしではなく、イメージキャラクターをアニメで作成(何なら、視聴者に向けて応募企画とかすればよい。それ専用の動画も作って)してそれを出すほうが良いと思います。
山線駅のの中でもかなりユニークですね。八雲駅はどんなバス転換するんでしょう?と心配になりました。
駅の中に、お店が無いのは残念かと 牧場で生産された物を駅で販売しても良いと思うのですが
せめて自販機で牧場で生産された牛乳やソフトクリーム売ってくれると良いですね。
ますますオンライン授業に近くなってて草です地方財政か公共政策論的なタイトルをつければもう違和感ないかもしれない。現役学生的にはこの講義をとりたすぎる。新八雲は全国随一の新幹線秘境駅になりそう。自治体としては折角の新幹線駅なのでなんとか利用喚起をしてもらいたいです
顔出しもなかなか面白いですね。単独の駅を詳しく解説していくのもまた新しい形で面白いです。
新鮮で良いと思います。何時も貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
アクセス道路と駐車場と舗装された更地だけあれば良いと思う。後は最低限の町予算でコンテナとかDIYの小屋があれば十分。後は町内の観光名所から勝手に送迎すれば良い。新函館北斗駅前の状況見るに、さらに規模の小さい八雲町が余計な土木工事をすると、財政を圧迫しかねない。
自治体個性あふれる駅舎もいいですが、JR北海道?が財政的余裕がないということもあれば、長期的に維持コストがかからないシンプルのデザインがベストかなと思います。近年、見た目がいい公共施設(特に市役所)が竣工されていますが、維持管理(施設管理や清掃)まで考えられていないことも多いです。特にガラス張りだと、ガラス清掃を定期的に念入りに行わないと、汚くなり見窄らしい印象が強くなります。そのコストもまあ高いです。現在、公共施設で施設管理を担当している一公務員(事務職)からの感想でした。
駅前周辺の土地が変な企業に買われないよう。サイロみたいな無駄な施設はただのお荷物になる。八雲の牛乳やアイスが新幹線の自販機で売れるとブランド効果が出そうです。
正直、各駅停車種別しか停まらない様な駅は必要最低限でいいと思う。駅や防音壁にお金使うよりも福祉にお金使わないと、移住してもらえずに出ていく人が増えて消滅自治体になってしまったらもう終わりだから。それに何も無いのなら、観光客に現地でお金使っていただけれない問題も有るし。北海道全体に言えてしまう事なんだけど。
最初と最後に顔出し、よいスタイルだと思います
駅のまん中にEVを設置するなら、その延長上の駅屋根近くにこじんまりとした展望室を設置すれば良いのでは?新幹線から降りて駅舎を出る前、改札に入って到着を待つ間、そんな長時間滞在して眺望を見続けないかと。。。駅前駐車場は道内の地方空港と同じく無料で出張客も安心だが、夜間は閉門とすれば車中泊対策にもなるかと。高架下は利用客の動きを見て、民間がプレハブ事務所で営業出来る余地を残しておけば良いかと。駅への往来が増えれば道道との分岐付近にセコマが建つでしょう。でもまあ、国道も離れているからなあ。
八雲町民です。建設予定地は本当に牧場に囲まれた場所なので、どういう駅になるか楽しみです。
新規に新幹線駅を設置すると、大体セットで周辺の開発が行われますが、逆に牧場地帯のまま手つかずにして観光資源にしようという取り組みは大変興味深いですね!
うp主が住んでるカナダの鉄道とか紹介して欲しい
山陽新幹線沿線民でしたが、0系時代は轟音でしたが、今はそれと比べると全然大した事ありません。もう防音壁だとかは車両性能故に考慮しなくて良いのではと思います。明らかに在来線103系の方が、今の全力発揮の新幹線より煩かったです。
ハーヴェスター八雲駅を駅名としてして提案したい。
牧場と言ったら短くなる前の日高本線だろ。牧場前に駅を作ったら 臭うぞ 臭いぞ。数頭程度ならいいがある県道の近くに競走馬の某厩舎があるが前を通ると本当に臭いぞ。風向きによっては駅まで臭ってきそうなんだよなぁ。
鐵坊主さんへ今日10月13日に、貴方からのこの動画を拝見しました。構想等具体的な解説をして下さり、終始楽しめました。新八雲駅(新幹線の駅として10年後の開業が予定されているそう)の想定される立地を地図のアプリケーションとウィキペディアの併用で、調べてみました。→新八雲駅は、「起点の新青森から220.9km」の位置[八雲町の春日地区]に設けられる見込み。(当該の)立地は、2つの道道と国道が通り遊楽部(ゆうらっぷ)川が流れるという長閑さだそう。との事です。立地を踏み込んで調べると、民家や公民館は点在という事が分かり率直に言って私は新八雲駅のプランは(利用客は少ないでしょうねと直感し)JR側で白紙にされるか再考かするなりした方が賢明ではと思いますが。
6:47 防音壁について北海道新幹線の明かり区間のうち8割が八雲町の隣町である長万部町にあるとのことで、ほとんど平野部を走ることになる予定なので長万部もこれに関しては熟考する必要がありますね。
顔出し全然いいと思います。鉄道系チャンネルもそれぞれのキャラがあっていいですよね。八雲は高速を使うと八雲のPAが内浦湾が一望できてすごく景色がいいですよね。もし駅前が景色がよくなるなら何か作ればいいとも思いますが、そうではないなら、別の景色のいいところに展望台を作ればいいと思います。木古内にはそんなところがあり、家族で見に行きました。
鐵坊主さん、いつも興味深い動画をありがとうございます。北陸新幹線に乗っていて、防音壁が高くて何も見えない区間はいつも残念に思っていたのですが、ポリカーボネイト製の防音壁はそんなにコストがかかるものだと初めて知りました。とはいえ、駅前にサイロ型展望台を建設する費用があるのであれば、ポリカーボネイト製防音壁の方に回して欲しいですね。ちなみに展望台は建物でなくても、近くに丘のような小高い場所があれば、そこを公園にして展望台を設置する手もあるのではないでしょうか。北陸新幹線の金沢市郊外(津幡付近)に「新幹線が見える丘公園」がありますし、富山の呉羽山のところにも立山連峰と新幹線が見下ろせる公園がありますね。あのような公園が設置できればよいのではないかと思います。ただしどちらも冬季の積雪時には行けなくなるという問題もありますが・・・。ところで鐵坊主さんのお顔出し、とてもいいと思います。このスタイルでいいのではないでしょうか。
変化って必要で、鐡坊主さんの顔出しには好意しか持てません。 小生は生まれてこの方半世紀以上北海道の地に足を踏み入れたことがなく、地図に割く時間をもう少し増やしていただきたいと思います。感想としては、小生の郷里に近い新倉敷の事例もあって、長距離旅客を取り扱う駅周辺は長期的には発展すると思っています。 修学旅行生の需要も侮れないかと。 すると、何もないと言うのが今はコンセプトであってもそう遠くない将来それが仇になりはしないかと危惧する次第です。確かにJR北海道は民営企業であり、かつ将来の需要を阪急みたいに創りだすと言うことができない環境かも知れませんが …
東海道新幹線と茶畑が見事なだけにこの辺は頑張って欲しいですね。大沼公園とか駒ヶ岳も含めて。
利用者は限られるので敢えて余計なモノを作らずに、みどりの窓口(話せる券売機)と清涼飲料水の自販機と綺麗なトイレだけあれば充分なのでは?と思います。延伸後は八雲駅の機能を新八雲駅に移転させる形になるんでしょう。
この場所に駅ができるのは知らなかったです。てっきり既設の高速SAの近くで、行き来にそんなにかからない場所かと勝手に思っていました。この地区は何度も走っているので思いついたことを挙げてみます。(駅施設とはだいぶかけ離れて観光面寄りになりますが)①道の駅の併設 現在八雲町には道の駅がありません(パチもんの「丘の駅」のみ)。補助金などの充当が可能であれば、高速八雲インターもすぐ近くなので、奥津軽いまべつや木古内のように、道の駅を駅の中、または敷地内に併設して道の駅を客寄せパンダにして観光客やドライバーを誘致。②温泉との融合 一般には知られていませんが、この駅予定地の北に「和の湯」というジモ専の、とても良質の天然温泉が湧いています。距離もあり個人経営に近いので引湯は不可能だと思いますが、「掘れば出る」のが分かっていれば、町でなくとも民間業者など募って温泉施設、または【足湯】などを設置すれば、立ち寄り客アップになるかと。③乳製品・魚介類グルメの利用 八雲町は北海道でも唯一、「太平洋と日本海両方に接する町」ということは知られていません。地元では「二海丼」というサーモンやうに、イクラをベースとした海鮮グルメを展開していますが、イマイチ浸透していません。牛乳やジェラートなどの牧場グルメと併せて展開。知名度アップして欲しいですね。
顔出し、イイです! もともと声質良く喋りがはきはきしててめっちゃいいですし、想像通りかそれ以上の好印象フェイスですので良きです!
この議論って、町の自己満でおわってるなあとつくづく感じます。来街者のことを考えていない。駅か牧場に囲まれているとなると、すべて市街化調整区域だろうから、事業所はたてられない。となると客にとって最も必要で有益なレンタカー事業者の用地はどこになるんだろう。現計画の駅前広場整備だけだと、レンタカー屋の送迎に頼ることになりそう。空港じゃないんだから。それか極寒を歩かされるのか。JR北海道が高架下にレンタカーを誘致してくれることを祈るしかなさそう。
同じ北海道新幹線の「奥津軽いまべつ駅」が参考になるのではないでしょうか。 新八雲駅も開業したら同じような“秘境駅”扱いになるでしょうから。
そうなったら北海道新幹線新幹線秘境駅ばかりになって大丈夫ですかね・・・
最も乗降客の少ない新幹線駅の候補になりそうです😅
公的機関の資料等を適切に参照しつつ、数的根拠を交えた鐡坊主さんの考察はひよっ子社会人である自分にとって大いに勉強になります。新規開業区間でおそらく最も知名度の低い駅になるかと思いますが、それを逆手に取った素朴な北海道らしい駅になることを期待しています。
新八雲駅は牧場の中にある駅というのが斬新すぎて自分としても注目してました。都会的なイメージのある新幹線とはいい意味で真逆な駅になってほしい(笑)個人的には牧場ともコラボ出来れば観光客を八雲に呼べるのかなとは思いました。簡単にはいきませんが余市町の時みたいに八雲町の担当者ともこの駅のお話が出来ればいいですね!
現状陸の孤島である檜山地方のせたな町や乙部町、江差町。そこから先の奥尻島への玄関口として地域の重要な駅になる。新八雲→瀬棚(もしくは江差)経由→奥尻島へのアクセス、バスや船舶の接続も考慮してほしい。
瀬棚~奥尻フェリー。廃止されましたよ。江差までは1時間半。しかもトンデモない途中無人地帯のグネグネ山道(しかも最短は道道)。新函館北斗~江差は比較的整備され除雪体制も行き届いた国道で1時間。残念ながら比べ物になりません。
@@Su---- そうなんですか?瀬棚→奥尻フェリー無くなったんですか!それは知らなかった(笑)不勉強でした。
@@がっきー-o6t 利用客の減少とのこと。日常の島民生活としては、函館を向いているので、奥尻~江差に乗客が集中しているそう。特に通院などでは瀬棚は大病院もなく、買物先としても魅力はないので、瀬棚フェリーは夏場だけ札幌方面から来るライダーや旅行客程度の需要しかなかった模様です。
米子駅になんかヘンテコな像があるんですよ。今となっては邪魔以外の何物でもないわけで、そういうのは極力作らない方が良いと思いますね。
新函館北斗みたいになりそう
顔出し大歓迎ですよ。新八雲駅、並行在来線の存廃次第で役割が変わると思います。八雲の町は現駅を中心に広がってるので、在来線が貨物線化されたら市街地が廃れそうで気がかりです。
冒頭と締めの顔出しはあり、画面隅にワイプで登場したら控えめで抵抗感少ないと思う。
予定現場に行ってみましたが、新函館北斗よりも質の悪い立地ですね。雲石峠へ向かい途中だと思うのですが、正直「函館にきちんと駅を作れ」と言いたくなります。確かに、避難場所と考えれば問題無いとは思いますが、それでも「使えねぇ~~~」
新八雲とは直接関係無いけど、新函館北斗~長万部の並行在来線の旅客輸送を廃止するなら、在来線そのものも廃止して、貨物列車は新幹線を3線軌条にして走らせたらどうだろうか。どうせ新幹線は多くて一時間当たり2本程度だろうし。課題としては、脱線防止の防風壁が設置できるか、少なくとも新八雲に待避線を作ることができるかといったことでしょうか。また、貨物列車はディーゼル機関車になると思うのでトンネルの換気を考える必要があるかも。
新八雲、バスの拠点になりそう
顔出しもOKです。 自分も十分おじさんなので、人のことを言える立場にはないです。駅舎そのものには、意見ありません。 アドバイスとしては、あまり凝ったものを作って、メンテナンス費用に苦慮することのないようにというところです。 防音壁に関して以前とある場所の設計を行なった際の設計コンサルタントとの打ち合わせでは、コンクリートやステンレスの遮音盤には「遮音性能」があるので回折の計算ができるが、単なる透明の板には遮音の性能が無いので、回折の計算が成立しないということでした。要は見た目「やっている」感じはするが、音を抑える設計はできないのです。 機構側が透明にした場合は面倒見ないということになっているのは、「透明の部分は防音壁の機能が無いので、それで良いなら本来壁を設置する必要がない。よって、そんな言い訳のために、しかも単価が高いので面倒見ない。」ということだと思います。 ここで極論をいいますが、雪のことを考えたら、いっそのこと札幌市営地下鉄のように全部覆ってしまうのも良いのではないでしょうか。 ダメ?
赤字だと思うし大きな地域発展も望めないけど自分からすると誰もいない駅とか行ってみたいんだよな…あ・・・あと顔出し賛成です
大学のオンライン授業聴いてるみたい!ただ毎回質の高い動画を投稿してくださってるので全く聴き飽きないです。早く授業料払わせてください笑
顔出し良いです。今後の地方自治体や地方鉄道会社とのコラボにも顔出しが重要。
また 更新が、早い!👍 編集と、投稿作業まことにお疲れさまです。私事で、恐縮ですけれど念願のウエストエクスプレス銀河号紀南コースで、往復銀河に 乗車して、大阪府あたりまで、戻って参りました。 117系7000番台117M編成, モハ117ー7032のクシェットノビノビ座席🛏️で。動画を拝聴させていただきました。😳やはり、八雲町のような経済的に、厳しすぎる自治体には、新幹線がいざ出来ても、なかなか思った通りのモノが造れなかったり、問題になったりと、とかくお金の負担能力がなくて本当に厳しいのだと強く 伝わってきた次第です。😟
いつも分かりやすい解説をありがとうございます。顔出しも良いと思います。
最後がまぶしい
いつか落武者ヘア見てみたいですねw
駅近に観光牧場でも作れたら話題にはなりそう。
ハキハキとして聞きやすいです
ありきたりだけど、牧場近くにあるんだったら、牛乳を販売してほしいなあ。経済的にもプラスかも。
顔出しいいですよ。要らないなんてことはありません。どちらかというとかわいいです。
えーとw 頭の状況が私とおそろいですねw新八雲は余市よりはもしかしたら将来が明るいかもしれません。 八雲には至近に飛行場があり(三沢管轄だったとの記憶が有ります)三沢で培った軍民共用の運営を検討する事により(新千歳や函館空港を凌駕するものにはなり得ない、丘珠と同じ様な位置付けになるかもしれない)空路路線の設定次第ではいい絵が描けるかもしれないと見ています。この辺りぬるっとしたいい温泉が出る筈です。 駅に温泉施設作っても良いかもしれませんね。(JR系は温泉施設運営が下手なんですよね・・・どことは言いませんが高くて不味い系列飲食業使おうとするからなんでしょうね)
市街地から離れてますし、牧場の駅というアピールは良いと思う。牧歌的な雰囲気を壊さない駅を作るべきですね。
私も北海道新幹線の新設駅の中ではこの駅が一番楽しみなんですよ。何もない場所故にどうにでも出来ちゃいますからね。思ったんですが、この辺は温泉掘らせてもらえるんでしょうかね? 絶対その辺の動きありますよねw
ただでさえ多額の税金を投入し続けているJR北海道。コンセプトは自由だけど、あくまでも目標は黒字運営。集客力の強化を追求するようなテーマでなければ意味がないと考えます。恐らく日に数本しかとまらないだろうことや場所も考えれば、ただ不便な駅にしかならない。本当に必要なのか甚だ疑問に思います。
20年くらい前に2年間八雲町に住んでいましたので気になっています当時は高速道路も開通していなく、高速道ができると周辺の景色ががらりと変わりました新幹線が通るとさらに景色も変わるでしょうね今から楽しみです
八雲町の人はあまり利用しなくて他の駅に比べて乗降客数も少ない予想がされるのであれば町の財政圧迫になるのであればシンプルな駅の方が良いと自分は思います。ただ近隣の住民や家畜に騒音等の対応や配慮するべきだと思います。バリアフリー対応も必要でしょうね。車窓や駅ホームより牧場風景を楽しんでもらうよりもお客様が駅より出られて散策などされることのほうが乗降客が増えるのでいいのではないでしょうか?展望台は開業してみて需要利益ありそうならその時に検討すれば良いのではないでしょうか?駅名は魅力的でインパクトがある方が乗降客数につながる可能性あるので新八雲駅よりも八雲高原牧場駅案に賛成します。
市民を私有地から追い出すために使用されている政府資本の別の例。インフラプロジェクトがアメリカで決して起こらないのも不思議ではありません。
私も禿げてる老婆ですよ頑張って下さい動画期待してます何時も本当にありがとうございます
この声の安心感好き
意外と札幌通勤の需要があるかもしれませんね。江差や奥尻島の住民も使うかもしれません。
別名セルフ安中榛名、あるいはセルフ奥津軽いまべつって感じですかね(笑)
眩いばかりの後光が差した新八雲駅は前途洋々でしょうね!
2年前の動画にコメントするのもどうかと思いますが、、、駒ヶ岳が見えるようになるなら、やっていただきたいです。(あくまで希望)
デザインコンセプト、せっかくなら「二海」というコンセプトも入れた方がいいかと思います。(二海郡八雲町) 太平洋と日本海に接する日本唯一の町ですし。噴火湾側の旧八雲町も海と牧場を有する風光明媚な土地ですが、雲石峠を越えた旧熊石町も海産物や温泉が素晴らしい土地です。両者を併せて表現できるような駅舎コンセプトだったら嬉しいですね。ただ実用上は、レンタカーやカーシェアを民間から誘致しないと、町内観光に与するのは難しそうですね。観光スポットを巡るデマンド観光バスというのも、町域が広いだけに敷居がちょっと高そうです。
新八雲、新小樽ともにあまり新幹線駅に期待を示さないあたりに、北海道新幹線開業後の落胆が見える気がします。地域振興の起爆材として使おうという気持ちも、現在の北海道新幹線の空気輸送ぶりには萎えてしまったのか?一部期待のある意見も含まれていますが、最終的に費用負担が発生せずに済む案にまとまりそうなのが現在の北海道新幹線の置かれた現状の認識という感じがします。新八雲は函館本線が廃止されたとして、何人くらいが使うのでしょうね?ちなみに、現在、干し草は刈り取った後、そのままラップでぐるぐる巻きにして発酵させますから、サイロも使わないんじゃないですか?良く野辺山あたりに置いてある干し草のロールに牛の絵が描かれた奴が駅前に並ぶのではないかと想像します。
顔出しはいいと思います。また最後に意見を言うパターンにした方がいいと思います。さて高架下案は、冬の除雪費用がかからない利点もあり冬季の除雪する町負担と北海道からの賃貸料の兼ね合いだと思います。あとJR北海道と交渉して、高架下をJR北海道のレールアンドパークみたいにして新幹線利用者は、無料駐車場とか長期車預かり箇所にして防犯カメラ設置しての町と別にJR北海道側の利用者には屋根があり防犯カメラ設置して安心に停められます。みたいにしたらどうでしょうかねJR北海道の収益になるしそこにタイムズレンタカーなどシュアカーを設置しないと観光客も降りて八雲探索しないと時間貸しの車を設置とレンタカーもなどになりますね今なら時間貸しなら人件費かからないしその辺もタイムズとかオリックスとかの業者のFCでJR北海道の子会社がやるとなるとJR北海道の収益になるし何もない駅でなく 最低限コンビニ程度のセコマやファミマ―に仰ぎ 無人自動販売機で買える弁当へおにぎりサンドウィッチとか買える自販機を改札外に置けば町の人も車で使う方もいるように思います。
なんか放送大学みたいですね
推進委員会の資料には札幌まで35分を見込んでおり、通勤通学可能時間との期待も。もちろん、高額な定期券利用が活性化するとは思わないが、札幌まで35分はほぼ石狩当別と同じというのもまた事実。このスピードが道南に新たな流動を生み出すことに期待したいウチの会社にも東京本社で役職引退して嘱託で週一で札幌支店出社、週2でリモートでエンジニアリング なんて勤務形態のひと居る。全く不可能では無いかも。
八雲町での意見が集約されていないのが気になりますね。個人的にはごく普通のデザインの駅で余計なモノは作らない事が後々維持費などを考えたら重要だと思います。サイロなどを建ててそれが劣化したら逆に見たくないですし。鐵坊主さんの冒頭と最後の顔出しは良いと思います、講義を受けている感覚になりますね。
鐵坊主さんの顔出しは動画前後の最低限に抑えていらっしゃり好ましく感じます。乗車紀行系のVTuberさんには勘違いされていると感じられてならない方々もままいらっしゃるので、そちらは再生を止めます。さて本編の新八雲駅とその周辺の考察動画、興味深く拝見いたしました。改札ラッチ内に多目的トイレだけで、周囲にも駐車場位のみという思い切ったコンセプト。それも一つの慧眼ですが、ここは高速自動車道のハイウェイオアシス(旧道路公団時代のサービスエリア)のように、新八雲駅から途中下車をしないままで食事やお土産物を買える売店の設置が欲しいものです。八雲町内への路線バスなど公共交通機関や駅レンタカー業者の誘致が採算上無理なのであれば、逆に駅ラッチ内から出場する事が無く軽い食事や買い物(シンカンセンスゴイカタイアイスやソフトクリーム、チーズなどの乳製品やチルド加工された牛肉、そして噴火湾で取れた海産物加工品など)、尾張藩最後の藩主であった德川慶篤の考案で創られたとされる木彫りの熊人形も、嵩張る正規サイズよりも携帯ストラップや最近流行の根付けに使用される、極小サイズの木彫りの熊が出来れば、八雲町の収入源にもなるでしょう。問題は北海道新幹線延長線を走る「はやぶさ」「はやて」に新幹線特急券の乗り継ぎ特約を設定して頂けるかの問題になります(さすがに追加料金無しでの乗り継ぎは無理があるので次列車の特急券半額程度が可能なのか?)。ともあれ地元八雲町民や要務客以外の乗降がほぼ皆無なのであれば、駐車場増設よりもせめて新八雲駅構内店舗で町内産品のお買い物が可能な、道の駅ならぬ新幹線駅の駅?を作ってみては?という提案です。
【木彫りの熊】。八雲町があの古き北海道みやげの民芸品発祥の地(の1つ)なのは、ほぼ知られてないかも?(背から掘り始め、体毛のつむじ部分が放射状に広がるのが「八雲流」)ここは、駅前にサイロ設置よりも、地元に残っている数少ない職人さんに、等身大の木彫りの熊「ヤクモン(謎)」を作品として彫ってもらい構内に設置。「これぞ八雲!」をアピールできるいい機会かも。
引っ込んでろなんて、罰当たりが!住職か教授の有り難い講義です。このままのスタイルでお願い致します。
急に顔出しでびっくりしました😅(←夜道をあるいたのもあり)顔出し了解です👍️牧場にある駅と言うのも斬新で良いと思いますが、利用客が見込めるかどうかが問題ですね。
ワイドビュー八雲
声だけだと顰めっ面で解説しているイメージでしたが、顔出しで断然好印象となりました。笑顔がナイスですね。
上空写真見て、空港あるんだ〜ってなったけど基地だった
数年前に八雲町の関係者が「新八雲駅ができても各停タイプのみで停車本数も多くはないだろうから、過度の期待はせず身の丈に合った最低限の整備しかやる必要はない」という考えを話していた記事を見たときに、地方でこういう考え方ができるのは素晴らしいと思った。
もうちょっと人口規模が大きい自治体だと下手に色気出して余計なことやろうとしちゃうんだろうけど。
冒頭と末尾に大きく頭を下げられ、惜しげもなく頭頂部を見せて頂ける姿勢に感動しました。
「隠すことなんか何一つ無いんだ」という自信の表れが手に取るように感じ取れます。
八雲町は若い頃自転車で通り地元の人にすごく暖かく話して頂き飲み物菓子を戴いた思い出の町ですよ。新幹線駅何とか成功して欲しいですね。
ちょっと照れながら喋るのかわいい💞
在来線が廃止になるから、八雲の駅名の引っ越しは目から鱗(今となっては新夕張の違和感。石勝線開通で紅葉山を改称する時に新夕張ではなく夕張に改称し、夕張は本夕張にでも改称しておけば良かったと思う)。
景色の見える防音壁については、板ではなく五角形の柱を立てて一定の速度以上になると柱の隙間から映画と同じ原理で残像を利用して景色が見えるものが高速道路用に昭和に試作されたものの普及しなかったので、何らかの欠陥が有った模様(正式名称が分からないため検索不能)。現在の技術でその欠陥を克服出来るならそれを採用する方法が有るものの、防雪壁の効果は期待出来なそう。
冒頭と末尾の顔出しは大学の授業のようで良いですね!。
この授業楽しいですね。
おっさんの顔出し、新鮮でイイです。
新八雲駅(仮)は市街地から離れすぎているので、駅と市中を結ぶ二次交通も課題ですね。
「新八雲駅」が牧場に囲まれた駅ってコンセプトなら、
開業時には正式名称を「八雲牧場駅」って名前にするのも、新幹線の駅名としても斬新だなと思いました!
「何もない駅です」とえりもへの鉄道最寄り駅も遠くなった今売り出しですかね。
「箱モノを作らない」という、素晴らしい選択肢
そうそう、箱モノ造って寂れるよりも、最初から何も無い方がむしろ良い。
鉄道系UA-camrのネタになるので、町が金かけずに宣伝は可能だと思う。
ま、ここは費用対効果を計算してもいつものように誤魔化すことすら出来ないからね。
顔出しについては、どんな人が喋っているのか実感でき、安心感と信憑性が高まるので良いと思います。
大橋俊夫さんの次のJR北海道の車内アナウンスは鐡坊主さんですね😆
声のイメージとピッタリでした。
これからも応援します。
おっさん引っ込んでろをニヤニヤ言うの面白すぎるwww
オープニングは顔出し茶番お願いします!
まず、鐵坊主さんの顔出し大歓迎です! 出したいときに出す、出したくない時は出さない、独断でよいと思います。
次に新八雲駅ですが、駅ビルや駅構内売店など不要だと思います。ニーズが出ればイオンやセブン&アイグループ、東急など商業施設開発にノウハウと資金力のある企業が乗り出すと思います。自治体は土地区画整理事業や都市計画に徹することで事業投資リスクの回避と、無秩序開発の抑制を行えばと思います。駐車場の地元意見も妥当だと思いますし、駅舎計画もなるほどと思います。
最後に「列車から景色が見える」ようにする件ですが、暫定的に「社会実験として防音壁を事後的に設置する」ということはできないのでしょうか? 酪農への影響が懸念されますが、そもそも「何もないことを売りにする」場所なので、既存の新幹線のようなコンクリ製の防音壁が居るのか?と思います。 建設費用の縮減にもつながると思います。(後から作るとすれば総コストは高くなりますが)
八雲駅を含む函館線一部区間が廃止になれば、仮称の新八雲駅は廃止された八雲駅と区別かつ相応しい駅名にするため、渡島八雲駅にでもなるかもしれません。
函館線廃止なら今まで八雲駅などから函館線を使ってきた住民は不便で仕方がない。
防音壁つけることをオススメします。リニアみたいなフードがいいと思います。
風景はパラパラ漫画窓で!
八雲のすぐそばに落部ICというのがあって、開業直前のイベントで落部ICにまる一日滞在してたことが10年以上前にあったけど、景色は良いですよ。特に午後。眼下の噴火湾の向こうに有珠山が、すぐ近くにあるように見えて最高です。天気良い日だったな
そもそもなぜ八雲に駅を作ることになったのか?
新函館北斗の次は長万部でもよかったのでは❔
駐車場内でエンコしたらホルスタインが引っ張り出してくれるサービス付き。
「牧場のど真ん中」 たしか、中標津空港がこんなキャッチフレーズを使っていたような。
ポジティブの意味に取れれば良いのですが… 臭いを想像する人もいるのでは?
折角だから、中標津空港みたいな木造建築にすれば面白いかも…
某国営放送のアナウンサーみたいです。顔だし◎です。
新八雲駅ですが、都会の人、牛舎の牧場があると、臭いに敏感で臭いだのへちまだの言う人が現れるかもしれませんね。
大学の講義スタイルのようになりましたが、気楽に見れるのでこの方式良いですよ😆
”牧場”をウリにするなら、新鮮な乳製品の町営での臨時販売所(青空販売所)を春期~秋期の土休日だけでも設けたらいいのではないかと思いました。テント方式とか。
常設でなく臨時の青空テント式にすることでコストを抑え、同時に町の収入にすることができるし、普段はたたむことで「何もない」というコンセプトを守ることもできる...
冒頭と最後の顔だしについては、リアルな顔だしではなく、イメージキャラクターをアニメで作成(何なら、視聴者に向けて応募企画とかすればよい。それ専用の動画も作って)してそれを出すほうが良いと思います。
山線駅のの中でもかなりユニークですね。八雲駅はどんなバス転換するんでしょう?と心配になりました。
駅の中に、お店が無いのは残念かと
牧場で生産された物を駅で販売しても良いと思うのですが
せめて自販機で牧場で生産された牛乳やソフトクリーム売ってくれると良いですね。
ますますオンライン授業に近くなってて草です
地方財政か公共政策論的なタイトルをつければもう違和感ないかもしれない。現役学生的にはこの講義をとりたすぎる。
新八雲は全国随一の新幹線秘境駅になりそう。自治体としては折角の新幹線駅なのでなんとか利用喚起をしてもらいたいです
顔出しもなかなか面白いですね。
単独の駅を詳しく解説していくのもまた新しい形で面白いです。
新鮮で良いと思います。何時も貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
アクセス道路と駐車場と舗装された更地だけあれば良いと思う。
後は最低限の町予算でコンテナとかDIYの小屋があれば十分。
後は町内の観光名所から勝手に送迎すれば良い。
新函館北斗駅前の状況見るに、さらに規模の小さい八雲町が余計な土木工事をすると、財政を圧迫しかねない。
自治体個性あふれる駅舎もいいですが、JR北海道?が財政的余裕がないということもあれば、長期的に維持コストがかからないシンプルのデザインがベストかなと思います。
近年、見た目がいい公共施設(特に市役所)が竣工されていますが、維持管理(施設管理や清掃)まで考えられていないことも多いです。特にガラス張りだと、ガラス清掃を定期的に念入りに行わないと、汚くなり見窄らしい印象が強くなります。そのコストもまあ高いです。
現在、公共施設で施設管理を担当している一公務員(事務職)からの感想でした。
駅前周辺の土地が変な企業に買われないよう。サイロみたいな無駄な施設はただのお荷物になる。八雲の牛乳やアイスが新幹線の自販機で売れるとブランド効果が出そうです。
正直、各駅停車種別しか停まらない様な駅は必要最低限でいいと思う。
駅や防音壁にお金使うよりも福祉にお金使わないと、移住してもらえずに出ていく人が増えて消滅自治体になってしまったらもう終わりだから。
それに何も無いのなら、観光客に現地でお金使っていただけれない問題も有るし。
北海道全体に言えてしまう事なんだけど。
最初と最後に顔出し、よいスタイルだと思います
駅のまん中にEVを設置するなら、その延長上の駅屋根近くにこじんまりとした展望室を設置すれば良いのでは?
新幹線から降りて駅舎を出る前、改札に入って到着を待つ間、そんな長時間滞在して眺望を見続けないかと。。。
駅前駐車場は道内の地方空港と同じく無料で出張客も安心だが、夜間は閉門とすれば車中泊対策にもなるかと。
高架下は利用客の動きを見て、民間がプレハブ事務所で営業出来る余地を残しておけば良いかと。
駅への往来が増えれば道道との分岐付近にセコマが建つでしょう。でもまあ、国道も離れているからなあ。
八雲町民です。建設予定地は本当に牧場に囲まれた場所なので、どういう駅になるか楽しみです。
新規に新幹線駅を設置すると、大体セットで周辺の開発が行われますが、逆に牧場地帯のまま手つかずにして観光資源にしようという取り組みは大変興味深いですね!
うp主が住んでるカナダの鉄道とか紹介して欲しい
山陽新幹線沿線民でしたが、0系時代は轟音でしたが、今はそれと比べると全然大した事ありません。もう防音壁だとかは車両性能故に考慮しなくて良いのではと思います。明らかに在来線103系の方が、今の全力発揮の新幹線より煩かったです。
ハーヴェスター八雲駅を駅名としてして提案したい。
牧場と言ったら短くなる前の日高本線だろ。
牧場前に駅を作ったら 臭うぞ 臭いぞ。
数頭程度ならいいがある県道の近くに競走馬の某厩舎があるが前を通ると本当に臭いぞ。
風向きによっては駅まで臭ってきそうなんだよなぁ。
鐵坊主さんへ
今日10月13日に、貴方からのこの動画を拝見しました。構想等具体的な解説をして下さり、終始楽しめました。新八雲駅(新幹線の駅として10年後の開業が予定されているそう)の想定される立地を地図のアプリケーションとウィキペディアの併用で、調べてみました。
→新八雲駅は、「起点の新青森から220.9km」の位置[八雲町の春日地区]に設けられる見込み。(当該の)立地は、2つの道道と国道が通り遊楽部(ゆうらっぷ)川が流れるという長閑さだそう。
との事です。立地を踏み込んで調べると、民家や公民館は点在という事が分かり率直に言って私は新八雲駅のプランは(利用客は少ないでしょうねと直感し)JR側で白紙にされるか再考かするなりした方が賢明ではと思いますが。
6:47 防音壁について
北海道新幹線の明かり区間のうち8割が八雲町の隣町である長万部町にあるとのことで、ほとんど平野部を走ることになる予定なので長万部もこれに関しては熟考する必要がありますね。
顔出し全然いいと思います。鉄道系チャンネルもそれぞれのキャラがあっていいですよね。八雲は高速を使うと八雲のPAが内浦湾が一望できてすごく景色がいいですよね。もし駅前が景色がよくなるなら何か作ればいいとも思いますが、そうではないなら、別の景色のいいところに展望台を作ればいいと思います。木古内にはそんなところがあり、家族で見に行きました。
鐵坊主さん、いつも興味深い動画をありがとうございます。北陸新幹線に乗っていて、防音壁が高くて何も見えない区間はいつも残念に思っていたのですが、ポリカーボネイト製の防音壁はそんなにコストがかかるものだと初めて知りました。とはいえ、駅前にサイロ型展望台を建設する費用があるのであれば、ポリカーボネイト製防音壁の方に回して欲しいですね。ちなみに展望台は建物でなくても、近くに丘のような小高い場所があれば、そこを公園にして展望台を設置する手もあるのではないでしょうか。北陸新幹線の金沢市郊外(津幡付近)に「新幹線が見える丘公園」がありますし、富山の呉羽山のところにも立山連峰と新幹線が見下ろせる公園がありますね。あのような公園が設置できればよいのではないかと思います。ただしどちらも冬季の積雪時には行けなくなるという問題もありますが・・・。ところで鐵坊主さんのお顔出し、とてもいいと思います。このスタイルでいいのではないでしょうか。
変化って必要で、鐡坊主さんの顔出しには好意しか持てません。 小生は生まれてこの方半世紀以上北海道の地に足を踏み入れたことがなく、地図に割く時間をもう少し増やしていただきたいと思います。
感想としては、小生の郷里に近い新倉敷の事例もあって、長距離旅客を取り扱う駅周辺は長期的には発展すると思っています。 修学旅行生の需要も侮れないかと。 すると、何もないと言うのが今はコンセプトであってもそう遠くない将来それが仇になりはしないかと危惧する次第です。
確かにJR北海道は民営企業であり、かつ将来の需要を阪急みたいに創りだすと言うことができない環境かも知れませんが …
東海道新幹線と茶畑が見事なだけにこの辺は頑張って欲しいですね。大沼公園とか駒ヶ岳も含めて。
利用者は限られるので敢えて余計なモノを作らずに、みどりの窓口(話せる券売機)と清涼飲料水の自販機と綺麗なトイレだけあれば充分なのでは?と思います。
延伸後は八雲駅の機能を新八雲駅に移転させる形になるんでしょう。
この場所に駅ができるのは知らなかったです。
てっきり既設の高速SAの近くで、行き来にそんなにかからない場所かと勝手に思っていました。この地区は何度も走っているので思いついたことを挙げてみます。(駅施設とはだいぶかけ離れて観光面寄りになりますが)
①道の駅の併設
現在八雲町には道の駅がありません(パチもんの「丘の駅」のみ)。補助金などの充当が可能であれば、高速八雲インターもすぐ近くなので、奥津軽いまべつや木古内のように、道の駅を駅の中、または敷地内に併設して道の駅を客寄せパンダにして観光客やドライバーを誘致。
②温泉との融合
一般には知られていませんが、この駅予定地の北に「和の湯」というジモ専の、とても良質の天然温泉が湧いています。距離もあり個人経営に近いので引湯は不可能だと思いますが、「掘れば出る」のが分かっていれば、町でなくとも民間業者など募って温泉施設、または【足湯】などを設置すれば、立ち寄り客アップになるかと。
③乳製品・魚介類グルメの利用
八雲町は北海道でも唯一、「太平洋と日本海両方に接する町」ということは知られていません。地元では「二海丼」というサーモンやうに、イクラをベースとした海鮮グルメを展開していますが、イマイチ浸透していません。牛乳やジェラートなどの牧場グルメと併せて展開。知名度アップして欲しいですね。
顔出し、イイです! もともと声質良く喋りがはきはきしててめっちゃいいですし、想像通りかそれ以上の好印象フェイスですので良きです!
この議論って、町の自己満でおわってるなあとつくづく感じます。来街者のことを考えていない。駅か牧場に囲まれているとなると、すべて市街化調整区域だろうから、事業所はたてられない。となると客にとって最も必要で有益なレンタカー事業者の用地はどこになるんだろう。現計画の駅前広場整備だけだと、レンタカー屋の送迎に頼ることになりそう。空港じゃないんだから。それか極寒を歩かされるのか。JR北海道が高架下にレンタカーを誘致してくれることを祈るしかなさそう。
同じ北海道新幹線の「奥津軽いまべつ駅」が参考になるのではないでしょうか。
新八雲駅も開業したら同じような“秘境駅”扱いになるでしょうから。
そうなったら北海道新幹線新幹線秘境駅ばかりになって大丈夫ですかね・・・
最も乗降客の少ない新幹線駅の候補になりそうです😅
公的機関の資料等を適切に参照しつつ、数的根拠を交えた鐡坊主さんの考察はひよっ子社会人である自分にとって大いに勉強になります。
新規開業区間でおそらく最も知名度の低い駅になるかと思いますが、それを逆手に取った素朴な北海道らしい駅になることを期待しています。
新八雲駅は牧場の中にある駅というのが斬新すぎて自分としても注目してました。都会的なイメージのある新幹線とはいい意味で真逆な駅になってほしい(笑)
個人的には牧場ともコラボ出来れば観光客を八雲に呼べるのかなとは思いました。
簡単にはいきませんが余市町の時みたいに八雲町の担当者ともこの駅のお話が出来ればいいですね!
現状陸の孤島である檜山地方のせたな町や乙部町、江差町。そこから先の奥尻島への玄関口として地域の重要な駅になる。新八雲→瀬棚(もしくは江差)経由→奥尻島へのアクセス、バスや船舶の接続も考慮してほしい。
瀬棚~奥尻フェリー。廃止されましたよ。
江差までは1時間半。しかもトンデモない途中無人地帯のグネグネ山道(しかも最短は道道)。
新函館北斗~江差は比較的整備され除雪体制も行き届いた国道で1時間。残念ながら比べ物になりません。
@@Su---- そうなんですか?瀬棚→奥尻フェリー無くなったんですか!それは知らなかった(笑)不勉強でした。
@@がっきー-o6t 利用客の減少とのこと。日常の島民生活としては、函館を向いているので、奥尻~江差に乗客が集中しているそう。特に通院などでは瀬棚は大病院もなく、買物先としても魅力はないので、瀬棚フェリーは夏場だけ札幌方面から来るライダーや旅行客程度の需要しかなかった模様です。
米子駅になんかヘンテコな像があるんですよ。今となっては邪魔以外の何物でもないわけで、そういうのは極力作らない方が良いと思いますね。
新函館北斗みたいになりそう
顔出し大歓迎ですよ。
新八雲駅、並行在来線の存廃次第で役割が変わると思います。
八雲の町は現駅を中心に広がってるので、在来線が貨物線化されたら市街地が廃れそうで気がかりです。
冒頭と締めの顔出しはあり、画面隅にワイプで登場したら控えめで抵抗感少ないと思う。
予定現場に行ってみましたが、新函館北斗よりも質の悪い立地ですね。
雲石峠へ向かい途中だと思うのですが、正直「函館にきちんと駅を作れ」と言いたくなります。
確かに、避難場所と考えれば問題無いとは思いますが、それでも「使えねぇ~~~」
新八雲とは直接関係無いけど、新函館北斗~長万部の並行在来線の旅客輸送を廃止するなら、在来線そのものも廃止して、貨物列車は新幹線を3線軌条にして走らせたらどうだろうか。どうせ新幹線は多くて一時間当たり2本程度だろうし。
課題としては、脱線防止の防風壁が設置できるか、少なくとも新八雲に待避線を作ることができるかといったことでしょうか。
また、貨物列車はディーゼル機関車になると思うのでトンネルの換気を考える必要があるかも。
新八雲、バスの拠点になりそう
顔出しもOKです。 自分も十分おじさんなので、人のことを言える立場にはないです。
駅舎そのものには、意見ありません。 アドバイスとしては、あまり凝ったものを作って、メンテナンス費用に苦慮することのないようにというところです。
防音壁に関して以前とある場所の設計を行なった際の設計コンサルタントとの打ち合わせでは、コンクリートやステンレスの遮音盤には「遮音性能」があるので回折の計算ができるが、単なる透明の板には遮音の性能が無いので、回折の計算が成立しないということでした。要は見た目「やっている」感じはするが、音を抑える設計はできないのです。
機構側が透明にした場合は面倒見ないということになっているのは、
「透明の部分は防音壁の機能が無いので、それで良いなら本来壁を設置する必要がない。よって、そんな言い訳のために、しかも単価が高いので面倒見ない。」ということだと思います。
ここで極論をいいますが、雪のことを考えたら、いっそのこと札幌市営地下鉄のように全部覆ってしまうのも良いのではないでしょうか。 ダメ?
赤字だと思うし大きな地域発展も望めないけど
自分からすると誰もいない駅とか行ってみたいんだよな…
あ・・・あと顔出し賛成です
大学のオンライン授業聴いてるみたい!
ただ毎回質の高い動画を投稿してくださってるので全く聴き飽きないです。早く授業料払わせてください笑
顔出し良いです。今後の地方自治体や地方鉄道会社とのコラボにも顔出しが重要。
また 更新が、早い!👍 編集と、投稿作業
まことにお疲れさまです。
私事で、恐縮ですけれど念願のウエストエクスプレス銀河号紀南コースで、往復銀河に 乗車して、大阪府あたりまで、戻って参りました。 117系7000番台117M編成, モハ117ー7032のクシェットノビノビ座席🛏️で。動画を拝聴させていただきました。😳
やはり、八雲町のような経済的に、厳しすぎる自治体には、新幹線がいざ出来ても、なかなか思った通りのモノが造れなかったり、問題になったりと、とかくお金の負担能力がなくて本当に厳しいのだと強く 伝わってきた次第です。😟
いつも分かりやすい解説をありがとうございます。顔出しも良いと思います。
最後がまぶしい
いつか落武者ヘア見てみたいですねw
駅近に観光牧場でも作れたら話題にはなりそう。
ハキハキとして聞きやすいです
ありきたりだけど、牧場近くにあるんだったら、牛乳を販売してほしいなあ。経済的にもプラスかも。
顔出しいいですよ。要らないなんてことはありません。どちらかというとかわいいです。
えーとw 頭の状況が私とおそろいですねw
新八雲は余市よりはもしかしたら将来が明るいかもしれません。 八雲には至近に飛行場があり(三沢管轄だったとの記憶が有ります)三沢で培った軍民共用の運営を検討する事により(新千歳や函館空港を凌駕するものにはなり得ない、丘珠と同じ様な位置付けになるかもしれない)空路路線の設定次第ではいい絵が描けるかもしれないと見ています。この辺りぬるっとしたいい温泉が出る筈です。 駅に温泉施設作っても良いかもしれませんね。(JR系は温泉施設運営が下手なんですよね・・・どことは言いませんが高くて不味い系列飲食業使おうとするからなんでしょうね)
市街地から離れてますし、牧場の駅というアピールは良いと思う。
牧歌的な雰囲気を壊さない駅を作るべきですね。
私も北海道新幹線の新設駅の中ではこの駅が一番楽しみなんですよ。
何もない場所故にどうにでも出来ちゃいますからね。
思ったんですが、この辺は温泉掘らせてもらえるんでしょうかね? 絶対その辺の動きありますよねw
ただでさえ多額の税金を投入し続けているJR北海道。コンセプトは自由だけど、あくまでも目標は黒字運営。集客力の強化を追求するようなテーマでなければ意味がないと考えます。恐らく日に数本しかとまらないだろうことや場所も考えれば、ただ不便な駅にしかならない。本当に必要なのか甚だ疑問に思います。
20年くらい前に2年間八雲町に住んでいましたので気になっています
当時は高速道路も開通していなく、高速道ができると周辺の景色ががらりと変わりました
新幹線が通るとさらに景色も変わるでしょうね
今から楽しみです
八雲町の人はあまり利用しなくて他の駅に比べて乗降客数も少ない予想がされるのであれば町の財政圧迫になるのであればシンプルな駅の方が良いと自分は思います。ただ近隣の住民や家畜に騒音等の対応や配慮するべきだと思います。バリアフリー対応も必要でしょうね。車窓や駅ホームより牧場風景を楽しんでもらうよりもお客様が駅より出られて散策などされることのほうが乗降客が増えるのでいいのではないでしょうか?
展望台は開業してみて需要利益ありそうならその時に検討すれば良いのではないでしょうか?
駅名は魅力的でインパクトがある方が乗降客数につながる可能性あるので新八雲駅よりも八雲高原牧場駅案に賛成します。
市民を私有地から追い出すために使用されている政府資本の別の例。インフラプロジェクトがアメリカで決して起こらないのも不思議ではありません。
私も禿げてる老婆ですよ
頑張って下さい
動画期待してます
何時も本当にありがとうございます
この声の安心感好き
意外と札幌通勤の需要があるかもしれませんね。江差や奥尻島の住民も使うかもしれません。
別名セルフ安中榛名、あるいはセルフ奥津軽いまべつって感じですかね(笑)
眩いばかりの後光が差した新八雲駅は前途洋々でしょうね!
2年前の動画にコメントするのもどうかと思いますが、、、
駒ヶ岳が見えるようになるなら、やっていただきたいです。(あくまで希望)
デザインコンセプト、せっかくなら「二海」というコンセプトも入れた方がいいかと思います。(二海郡八雲町) 太平洋と日本海に接する日本唯一の町ですし。
噴火湾側の旧八雲町も海と牧場を有する風光明媚な土地ですが、雲石峠を越えた旧熊石町も海産物や温泉が素晴らしい土地です。両者を併せて表現できるような駅舎コンセプトだったら嬉しいですね。
ただ実用上は、レンタカーやカーシェアを民間から誘致しないと、町内観光に与するのは難しそうですね。観光スポットを巡るデマンド観光バスというのも、町域が広いだけに敷居がちょっと高そうです。
新八雲、新小樽ともにあまり新幹線駅に期待を示さないあたりに、北海道新幹線開業後の落胆が見える気がします。
地域振興の起爆材として使おうという気持ちも、現在の北海道新幹線の空気輸送ぶりには萎えてしまったのか?
一部期待のある意見も含まれていますが、最終的に費用負担が発生せずに済む案にまとまりそうなのが現在の北海道新幹線の置かれた現状の認識という感じがします。新八雲は函館本線が廃止されたとして、何人くらいが使うのでしょうね?
ちなみに、現在、干し草は刈り取った後、そのままラップでぐるぐる巻きにして発酵させますから、サイロも使わないんじゃないですか?
良く野辺山あたりに置いてある干し草のロールに牛の絵が描かれた奴が駅前に並ぶのではないかと想像します。
顔出しはいいと思います。また最後に意見を言うパターンにした方がいいと思います。さて高架下案は、冬の除雪費用がかからない利点もあり冬季の除雪する町負担と北海道からの賃貸料の兼ね合いだと思います。あとJR北海道と交渉して、高架下をJR北海道のレールアンドパークみたいにして新幹線利用者は、無料駐車場とか長期車預かり箇所にして防犯カメラ設置しての町と別にJR北海道側の利用者には屋根があり防犯カメラ設置して安心に停められます。みたいにしたらどうでしょうかね
JR北海道の収益になるしそこにタイムズレンタカーなどシュアカーを設置しないと観光客も降りて八雲探索しないと時間貸しの車を設置とレンタカーもなどになりますね
今なら時間貸しなら人件費かからないしその辺もタイムズとかオリックスとかの業者のFCでJR北海道の子会社がやるとなるとJR北海道の収益になるし何もない駅でなく 最低限コンビニ程度の
セコマやファミマ―に仰ぎ 無人自動販売機で買える弁当へおにぎりサンドウィッチとか買える
自販機を改札外に置けば町の人も車で使う方もいるように思います。
なんか放送大学みたいですね
推進委員会の資料には札幌まで35分を見込んでおり、通勤通学可能時間との期待も。もちろん、高額な定期券利用が活性化するとは思わないが、札幌まで35分はほぼ石狩当別と同じというのもまた事実。このスピードが道南に新たな流動を生み出すことに期待したい
ウチの会社にも東京本社で役職引退して嘱託で週一で札幌支店出社、週2でリモートでエンジニアリング なんて勤務形態のひと居る。全く不可能では無いかも。
八雲町での意見が集約されていないのが気になりますね。
個人的にはごく普通のデザインの駅で余計なモノは作らない事が後々維持費などを考えたら重要だと思います。
サイロなどを建ててそれが劣化したら逆に見たくないですし。
鐵坊主さんの冒頭と最後の顔出しは良いと思います、講義を受けている感覚になりますね。
鐵坊主さんの顔出しは動画前後の最低限に抑えていらっしゃり好ましく感じます。乗車紀行系のVTuberさんには勘違いされていると感じられてならない方々もままいらっしゃるので、そちらは再生を止めます。
さて本編の新八雲駅とその周辺の考察動画、興味深く拝見いたしました。改札ラッチ内に多目的トイレだけで、周囲にも駐車場位のみという思い切ったコンセプト。それも一つの慧眼ですが、ここは高速自動車道のハイウェイオアシス(旧道路公団時代のサービスエリア)のように、新八雲駅から途中下車をしないままで食事やお土産物を買える売店の設置が欲しいものです。八雲町内への路線バスなど公共交通機関や駅レンタカー業者の誘致が採算上無理なのであれば、逆に駅ラッチ内から出場する事が無く軽い食事や買い物(シンカンセンスゴイカタイアイスやソフトクリーム、チーズなどの乳製品やチルド加工された牛肉、そして噴火湾で取れた海産物加工品など)、尾張藩最後の藩主であった德川慶篤の考案で創られたとされる木彫りの熊人形も、嵩張る正規サイズよりも携帯ストラップや最近流行の根付けに使用される、極小サイズの木彫りの熊が出来れば、八雲町の収入源にもなるでしょう。
問題は北海道新幹線延長線を走る「はやぶさ」「はやて」に新幹線特急券の乗り継ぎ特約を設定して頂けるかの問題になります(さすがに追加料金無しでの乗り継ぎは無理があるので次列車の特急券半額程度が可能なのか?)。
ともあれ地元八雲町民や要務客以外の乗降がほぼ皆無なのであれば、駐車場増設よりもせめて新八雲駅構内店舗で町内産品のお買い物が可能な、道の駅ならぬ新幹線駅の駅?を作ってみては?という提案です。
【木彫りの熊】。八雲町があの古き北海道みやげの民芸品発祥の地(の1つ)なのは、ほぼ知られてないかも?
(背から掘り始め、体毛のつむじ部分が放射状に広がるのが「八雲流」)
ここは、駅前にサイロ設置よりも、地元に残っている数少ない職人さんに、等身大の木彫りの熊「ヤクモン(謎)」を作品として彫ってもらい構内に設置。「これぞ八雲!」をアピールできるいい機会かも。
引っ込んでろなんて、罰当たりが!住職か教授の有り難い講義です。このままのスタイルでお願い致します。
急に顔出しでびっくりしました😅(←夜道をあるいたのもあり)
顔出し了解です👍️
牧場にある駅と言うのも斬新で良いと思いますが、
利用客が見込めるかどうかが問題ですね。
ワイドビュー八雲