王貞治の最初の教え子涙なしでは語れない日本刀!荒川道場の知られざる師弟関係【満塁男コマダのココだけ話】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【“満塁男”駒田徳広の回顧録】現役引退から20年経つ今もなお涙なしで語れないのが、恩師・王貞治氏との関係。ソフトバンクを常勝軍団に育て上げた名将・王貞治氏だが、その名将が最初に目をかけ、育てたのが駒田徳広だった。
“一本足打法”の後継者にすべく王貞治氏、直々に頭を下げて駒田の指導をお願いしたという“荒川道場”。その中身は…日本刀を使用した驚きの練習!
厳しい練習の中、考え過ぎで周囲から“ノイローゼ”とも言われていた駒田だったが、唯一理解を示し、励ましてくれたのが、現代の名将のあの人だったと言う。
【追跡LIVE!SPORTSウォッチャー】
テレビ東京:月~金曜夜11時58分/土曜夜11時/日曜夜10時54分、
BSテレ東:土曜深夜1時/日曜深夜1時45分
Twitter: / tvtokyo_sports
Instagram: / sportswatcher
Facebook: / tx.sportswatcher
【テレビ東京スポーツ】
卓球、ソフトボール、競馬、野球、サッカー などメジャー・マイナー競技のスポーツ情報を発信。テレビ東京 独自の取材、現役選手・監督の貴重なインタビューなども随時掲載。
▼チャンネル登録よろしくお願いします▼
/ tvtokyo_sports
#駒田徳広 #王貞治 #野球 #スポーツ #baseball #テレビ東京 #SPORTSウォッチャー - Спорт
王さんの妥協なき精神、原さんの優しさ、駒田さんの正直さ
すべてがいいです!
素晴らしいお話ありがとうございます。たくさんの人に聞いてほしい話です。
駒田さんのお茶目なキャラクターが大好きでずっとファンでしたが、初めて伺った話でした。感動しました。やっぱり魅力的な人だなと改めて思いました。
結果はどうであれ、王さんと駒田さんの間にはかけがえのない時間が過ぎてたんですね。素晴らしいお話です。
原さんとのエピソード、王さんが初めて育てた選手のエピソード
私も泣けた。
貴重なエピソード ありがとうございます。 駒田さんの話は、わかりやすいですね!!
駒田は、人間味があっていいね。
いい話を聞かせてもらいました。
泣いた😢⤵️⤵️
それは駒田だな~ で号泣しました。
当方、当時小学3,4年生で小遣いで月刊ジャイアンツを買っていまして、駒田が一本足打法に挑戦なんて写真がデカデカと載っていたのを思い出します。その裏でこんな葛藤が有ったとは。
生まれもった素質ですね。最初の王さんはタイミングの取り方が下手なだけで制球眼や遠くに飛ばす力はあったと思います。
あまり知られてないけど、二本足時代の高卒2年目に、すでに長嶋さんより上のホームラン打ってセ・リーグ打率10位に入ってますからね。
そのまま二本足を続けてても、三冠王は取れなくてもそのうち開花して通算600本くらいは打って殿堂入りしてたんじゃないでしょうか。
時々駒田さんの声がつまるのが、ものすごい体験をされた証拠だと思います。
泣いた…
荒川道場の成功者は、榎本さんと王さん。選球眼が優れ、スイングの精度が並外れて高く、集中力も高い。王さんは、僕には一本足が向いていいたと仰る。幸運もあったと言うのは、王さんの謙虚さで、人それぞれ、自分の型をつくるというのは、大変なことなのだ。
駒田を大砲に育てきれず、王さんも荒川さんも無念だったろう
代わりに藤田監督になって斉藤雅樹が育った。
中距離打者だけど駒田さんも結果的に2000本打ってるんだから大成功です。
王さんは原さんにも期待してて、厳しく育てたかったようですね(さまざまな参考文献から)
育てきれなかった無念が、のちの小久保松中城島井口川崎らを育てた経緯につながったんじゃないかな
UA-camで初めて涙が出ました
いや、冗談抜きで中距離ヒッターで終わった選手じゃなかったと思いますよ。遠くへ飛ばす能力は間違いなく有った選手。
王さんが別枠で練習させた気持ちは分かりますよ。王さん、ガッカリ・・・
王さんは荒川さんを経て、合気道の気を習得しました。
駒田さんは王さんを通じて荒川さんの打撃論を学んだんだと思います。
もしかしたら、その違いかもしれませんね。
満塁男って言ったら
アンケート取ったら今でも駒田さんだと思う
この話は、当時、有名だった。
王さんも荒川さんも、駒田の素質は見抜いていたが、一本足は、会う、会わないがある。技術を盗むしかない。
落合が、理想のバッティングフォームは、前田(広島)川上(巨人)と言っていた。イチロー、落合、王さんも、独自のもの。教えても無理であると、コメントしていた。
でも、駒田は、アベレージ、打者で名球会入会した。立派です。OO二世では、だめ。
ずっと巨人に王さんがいたら駒田さんは40本打てただろう。藤田監督になってのびのびしたでしょうが、斉藤雅樹さんが最強になりました。監督によって人生逆転した人ですね。
落合が来たときもホームラン40本打ってればベイスターズに行かなくてもよかったし。
同じ左打者として駒田さんは王さんから盗む技術は沢山あった筈。駒田さんが王さんから盗んだ最大の物は何ですか?
13:03 これおぼろげに覚えてる
阪神3連戦最後の試合で代打でどん詰まりのレフト線?への2塁打
それで2軍落ちだったんだよね...
ボールは打たない王さんと悪球打ちの駒田さんとタイプは正反対ですからねえ。
久しぶりに拝見しました。
今思うのは、駒田さんを活かす方法が荒川式だったのかな?という事です。
駒田という素材をどうやって活かすか、と考えた時に『一本足』しか選択肢がなかったのか?甚だ疑問です。
ただ、周りの声より本人の『気付き』が重要だと思うので、荒川さんから離れる決意をした事は間違いではないと思います。
駒田徳広の後継者は稲葉篤紀
駒田さん高校時代満塁で敬遠されたのは本当ですか?
一本足そのものを伝授しようとしても、無理だと思うなあ。
いや、小久保、松中、城島、井口は王さんが望むような選手になった。王さんが巨人の監督辞めるのが早すぎたが、藤田監督になって斉藤雅樹が育った。
駒田。なんとも言えん
駒田さんはホームラン量産型バッターには合ってなかったという事ですかね、
向き不向きありますからね。
1本足打法で成功された王さんと荒川さんは、1本足打法習得には3年掛かると考えておられた。人は結果が出ないと一生懸命に頑張り続けられないもの。運よく、1本足でホームランが、2本足の時よりも量産できた月があるなど結果を実感出来たら、もっと1本足の練習することが楽しくなり3年間頑張ることができ、1本足打法を完成さられていた気がします。