なかなか集団場面に参加しようとしない?!その理由と上手な関わり方のコツ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @user-rr8yl5pt5q
    @user-rr8yl5pt5q 2 роки тому +12

    とても優しくて心が和む動画でした。大人でも将来の見通しが立たないとパニックになってしまう場合があると思いますし、私も早く集団行動に馴染めることが必ずしも良いとは思っていません。
    中には「赤信号みんなで渡れば怖くない」と同じ感覚で集団行動に馴染むのが上手な故に、いじめグループに属してしまう人を沢山知っています。
    集団行動に馴染むのに時間がかかる
    ・周りから言われると拒絶してしまう時があるということは、自分で善悪の判断ができる、自分で自分のことに関して責任をとれる大人になれる可能性大だと思います。
    責任転嫁しながら社会生活を送っている人を沢山見てきたので、責任感がある、分別のある大人になれるということは素晴らしいことだと思います。
    子供のうちに、どのくらいの回数で馴染めるか等、特性を見極めて親御さんがサポートしてくれたら、お子さんも嬉しいでしょうし、自尊心が育つと思います。😃
    また、馴染むのに時間がかかる人って繊細だったり優しい人が多いと思うので私は好きですね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +3

      仰るとおり、繊細な方は優しい方でもあると思います。
      集団行動に馴染むということと、定型のお子さんや社会に無理に合わせさせようとすることとは、全く別物ですね。
      無理に合わせさせようとして、上手くいったケースはほとんど見たことがないです。。。

  • @user-bx1ye4ep8c
    @user-bx1ye4ep8c 2 роки тому +9

    コメントを取り上げて頂きありがとうございました!凄くびっくりしました。
    前回のコメントは極力短文にしようとかなり要約した内容でしたが、“そうそう、そうなんです!”と口にしてしまうほど、驚くほど言い当てられました。
    近くに知人や頼れる人が居ない中で、ただただ必死に子育てをして来たところに保健師さんからの指摘。色々な思い、不安、心配が頭から離れず、また幼稚園への入園も控え精神的に少し追い詰められていました。
    息子はある程度時間をかけて自分のタイミングを掴んでからではないと行動にうつせません。またそのタイミングを邪魔されるのをとても嫌がります。それが分かっていても、どうしてもイライラしてしまうこともあり、息子に辛く当たってしまったこともありました。もっと心に余裕を持ってもっともっと息子に寄り添っていきたいと思います。
    お二人の動画を見ていたら最後には笑っている自分がいました。
    とても気持ちが楽になりました。
    本当にありがとうございました。これからも応援しています。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      笑っていただけてよかったです!😊
      私たちのような「オフザケ」は、一部の方からすれば「不謹慎な!」といった感じで見られることもありますが、こうやって「気持ちが楽になりました」といっていただければ、面白おかしくお話してよかった!と思います(笑)
      これからも、発達支援(療育)業界の異端児でいたいと思います!😃

  • @user-eb5os2ev2z
    @user-eb5os2ev2z Рік тому +1

    なるほど、まさにそうですね。楽しむポイントは人それぞれですね。小2のうちの子も、そんなことで楽しかったの⁉︎って、なんともかわいいことを言います。今も集団の中に入れないでいますが、本人はそれなりに楽しんでいます。そういうことなんですね。私の心が和みました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      お子さんが、お子さんなりに楽しむことができれば、それはその子の楽しみにだと思いますし、我が子楽しそうにしている様子が見られることは、親にとって何よりの幸せだと思います。😊

  • @user-rs7no1kn9p
    @user-rs7no1kn9p 2 роки тому +1

    こんにちは。
    自閉症の施設で働いているものです。
    とても、分かりやすい動画でした。
    利用者の方の楽しい事を、見つけるのに苦労しています。
    コチラが楽しむ事で、やってみたいと思ってもらえる事が出来るという考え方にとても魅力を感じました。
    ありがとうございます。
    日々の関わりの中で試させて頂きます。(^^)(^^)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      ご参考になったようで、良かったです!😊
      まずは、支援者が楽しむ!そして、その面白そうな雰囲気で利用者さんを巻き込む、というのが「みんな楽しい!」になると思います😊

  • @user-rn4ch8in8l
    @user-rn4ch8in8l 2 роки тому +1

    1〜3歳が集まる親子教室に行きますが周りはママの膝や近くから離れないのですが、我が子は飽きてくると離れまくり参加出来ないです。親子の絆が出来てないのかなぁ。。今1歳10ヶ月です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      色々なものに興味があって、気になったところへ行ってしまうのか、なにか他に面白いことを考え出して、それをしに行ってしまうのか、色々理由はあると思いますので、そこを見極めてあげると良いと思います。
      すぐ離れたり、参加しずらいということと、親子の絆ができていないのは、全く関係しないと思いますよ😊