A very interesting experiment. I asked my daughter who is learning violin to guess which one has the best sound? She said: 2 > 3 > 1 > 4 , but for me 3 > 2 > 4=1
Two set violinの似たような動画で全問正解したので今回こそは!と思って挑みましたが沢山外しました(笑) こういう系のは、高いバイオリンの特徴として、 ・キンキン音少なめ ・音が多層に聞こえる、もしくは複数の音質が聞こえもの を中心に聞き分けるようにすると当たりやすい気がします。 上記より①が高めなのはわかりました。また、two set の動画見てたので多分ガダニーニだろうという予想あたって嬉しかったです。 でも普通に聞くなら音質的に④が一番好みで、一番安いバイオリンなのが衝撃的でした。 マジコさんオリジナル、やりますね〜👍
古い楽器が混じるとさすがに聞き手によって感想は色々あると思いますが、個人的には新作に対して「35万円〜150万程度かければここまで聞ける音が得られるのだ」というのは、一生に一本、高額な楽器を買うかどうかレベルのアマチュア演奏家にとってはとても希望の持てるお話と感じました。
パガニーニのカンタービレ♪
歌曲のように美しい曲ですね
この動画をきっかけに、マジコさんでバイオリンを購入しました。
素敵なバイオリンに出会うことができました。
ありがとうございます。
2番が一番好きでしたが、3番もとても良かったです!
1 ペラペラ
2 立ち上がり悪い
3 湿っぽい
4 反応良さそう!音も素直で伸びやか!
と感じました。。。
現代の技術でちゃんと作ってある楽器なら優劣は付けられないように感じました。
高額な楽器でないとコンクールでは不利と言う人がいますがホントなのかなぁ。
かな先生一人で安価なものから高額なものまでを弾いて貰って、コンクールで審査をしている方に順位を付けて貰ったら、果たして高額な楽器で演奏したテイクの評価が高くなるのか否か。
これがわかれば高額な楽器の購入に悩んでいる父さん母さんを救うことができるかも。
1と4は全然違うのは分かりましたが、2と3が似てたなぁって思った結果値段の差が激しすぎてこりゃダメだって思いました笑何なら4番が一番好きでした😁
今回は値段と音がわりとそのままだと思います。
聞き分けるポイントは音の持続力でダウンボウのとき響が落ちるか否かで分かります。1,2は高音での音の持続が桁違いによく、1番目の楽器は2番目よりもそれが顕著です。近くで聞くと分かりにくいですが、録音である程度音が削られると分かりやすいです。また、下の音に移る際も響きが損なわれていないので幅広い表現ができプロの演奏に十分に応えてくれる良品ですね。2番目は調整がなされているので音の立ち上がりがダントツで良いですね!これから音が開ければコンチェルトでも映えそうですね!
3番も悪くなく良い楽器だと思いますが、1,2に比べ響きの持続力に欠けて表現が限られる印象があります。反応が良ければ室内楽で良さが発揮されそうですし、これから先弾きこまれればより響きが残りそうな予感がする良い楽器ですね。
4番目は響きの持続力、音の発音が上3つに比べれば劣りますが、この価格帯でこの音色は大変素晴らしいです。この価格帯ではダントツでマジコさんの楽器が良いですね!他の楽器も値段と品質が釣り合っているのでマジコさんで楽器を選ぶのは安心感があります😊
私も予想しようと思ってメモってたのだけれど
順位を付けずにただ予想する為に感想書いてたら
そのままラストまで見てしまった。
恥知らずにメモを貼ってしまおうw
1 : 全体的に鳴るなー。 かな先生のまばたきが多い
2 : 高音の伸びが良いなー。かな先生がニコっとした
3 : 単純に響き良いなー。 かな先生が笑ってしまってる。
4 : まろやかなイメージ。 かな先生の動きが大きくなった?安心感or気持ち入った?
3番目がとても艶っぽい感じで、ばんちゃんと同じく好みでした^^
予想は3-2-1-4でした。(結果は動画後半)
私もmagicoさんで楽器購入&メンテお願いしてます。
3番目って思いました🐱
4,2-3,1、2と3が本当に分からず。
1は敢えてという感じがしただけで2が一番好きでした
私もばんちゃんと同じく音色が好みだったからか3番目が一番高価だと思いました。かな先生が高そうな楽器を手にとってビビった、との事で、いつも通りの弾き方ができなかったのでは?と思いました。もし目隠しで弾かれたら響きが違っていたかも。いずれにせよ楽しい企画でした。また面白い投稿をお待ちしています。😍💖🎵
こちらの動画見逃してました!
一番高いのから1→2かな?と思ってたのであたってて嬉しい!3と4は悩んでわかりませんでした💦
昨日も動画ありがとうございました。
4番が一番安いのはすぐわかりました!
かな先生、4番だけ弾きかた変えてませんでした??そこが凄い気になりました~。
ちなみに私は2番のヴァイオリンの音色が1番好きでした。
ヘッドフォン越しで、直接聞いてないのでなんともですが、個人的には③好きだなぁ。イタリアの新作手工品150てことでびっくり
逆に③みたいに抜けが良くて明るい音が150で手に入るならお値打ち価格ですね
3番の音が好きでした。
1番は渋い音に聴こえました。
自分は4-3-2-1だと思ってました!
1番の楽器は音の響に深みがありました!
自分からすると全部高いですね😅
プロが演奏されるとどんな楽器でも美しく響きます…
4が最安値というのは分かりやすかったです。2は歪みの少ない素直な音でしたが1500万円は驚きです。1はちょっとメンテナンス不足な感じで結構雑音が混じってますが実力の片鱗は感じました。ということでクレモナ製で150万円の3がお買い得かな。
A very interesting experiment. I asked my daughter who is learning violin to guess which one has the best sound? She said: 2 > 3 > 1 > 4 , but for me 3 > 2 > 4=1
私は4が1番好きでした
どれも素晴らしい楽器だと思います☺
150万の次が1500万なのはビックリしましたが😂(笑)
4が一番聞き心地が良かったです。新作で調整が一番行き届いていたのでしょうか。わかりませんが。
まなみ先生が何より良い仕事されていて毎回楽しいです。最安くらいは何とか分かるのですが、心地よい演奏に惑わされてなかなか音色を純粋に判断できませんでした。よいヴァイオリンを選び出すための聴き所をどこかでレクチャーしていただけたらありがたいです。
Two set violinの似たような動画で全問正解したので今回こそは!と思って挑みましたが沢山外しました(笑)
こういう系のは、高いバイオリンの特徴として、
・キンキン音少なめ
・音が多層に聞こえる、もしくは複数の音質が聞こえもの
を中心に聞き分けるようにすると当たりやすい気がします。
上記より①が高めなのはわかりました。また、two set の動画見てたので多分ガダニーニだろうという予想あたって嬉しかったです。
でも普通に聞くなら音質的に④が一番好みで、一番安いバイオリンなのが衝撃的でした。
マジコさんオリジナル、やりますね〜👍
1が一番好みから離れてて、2が好き!と思った。3が高いかなと思ったけど外した笑笑
前回のストラディバリウスはわかったのに〜
格付け企画面白いので、またぜひやっていただきたいです❤
最初に聞いた時は、どれも全部同じに聞こえました。2度目に聞いた時、2問正解しました。(安い2本)単なる音楽ファンでバイオリンを
弾いたことのない素人ですが、最安値で35万は高いなぁと思いました。 やっぱりプロが弾いたら安い楽器もいい音が出るということも今回よく分かりました。 楽しかったです。 つぎは かな先生を虐めてみたいですね。ははは。
3番はかなり良い。
楽譜読めないおぢさんの評価は・・・・・・・
3>1>2>4 でした。 1は枯れすぎでは?
こういうのって全部同じ弦と弓と松脂なんでしょうか。そうでないと楽器本体の比較検証にならないから…。3番が1番好きでした笑
1は弾き出しがかすれていて、2は高音が澄んでいて音量があり、3が好き、4はこもってました。ヴァイオリンも100万出せばやはりいい音しますがアマでは数少ないです。
個人的に2番が好み
あまり値段の差はないですね 値幅と音の開きは
この動画は 音けしても。まなみ先生の顔芸だけで。。おもしろいですw
現代の作家も買う価値あるってことだな。良かった。
前回でも言われたように値段の高さと音の良さは必ずしも比例しないとのことで、値段を当てるのは諦めて好き嫌いだけメモってみたら、1>>>>2=3=4でした(嫌いなのは無かった)。私も一問正解、3問不正解www逆に言えば4のコスパがすごいのかも?にしてもガダニーニはグァルネリの試奏動画で聞いた音より遥かに刺さったので、結局は好みなんでしょうね。
*改めて聞き直したら、1を除くと4が一番好みでした🤭
Tabletのスピーカーからだと 1.2.は高音がちりちりする
4が一番フラットに聴こえて
耳触りがよかった
値段じゃないね
2は、音が高くて3が音に幅があって4がステキな音で1があまり印象が無く感じた😅
まなみ先生。かわいい😁
これはかな先生からみた弾きやすさも気になりますね。
一番安いのは音質で分かるかも知れないけど、そこそこの品質以上は好みが入るので価格を当てるのは無理では無いでしょうか??。規格としてはバンちゃんの表情を見て楽しいですが・・・・(笑)
バイオリン全くの素人ですが、聞いた感じは圧倒的4が好きです。4132の順。4も1も低音の深みと安定感、朗々とする響きがありますが、1は高音のキーキーする濁り雑味が気になりました。
宝石の値段と同じく、ヴァイオリンの値段は性能よりも希少価値で決まる部分が大きいですよね。
そうした意味では、1億円以上の音を出す工房のMagicoさん、すごすぎです。現代の巨匠間違いなしです。今後、どんどん価値が上がると思われます👍👍
良い順で
音量 1→2→3→4
音色 3→2→1→4(好み)
1は鳴りが飛び抜けていましたが、音のポテンシャルをマイクが拾い切れていないのだと思いました。
取材されたマイクとパソコンスピーカー越しだと... パソコン越しなら4番が好みでした。
予想は順番通りでした。4番目が高額かと😵💦
言い訳するなら、初見では高額は①番目でしたよ‼️(苦笑)
地元のサロン演奏会で語って頂いた話で、ステバリや他、昔の作品は製作当時、羊や牛の腸(?)を使っていて湿気に左右される。みたいな。
実際にステバリを引いてもらって感じたのは、ものすごく荒く高音が響く。でした。その時は、今日の湿度ではバイオリンが風邪を引いた感じかも。とも言ってました。
初見の感覚を思えば正解。でしたが、音色の高中低のバランスの良さからつい④番目が高額かと😵💦(苦笑)
そんな私は絵描きなんで音楽を語る資格すらないんですけど。すみません😢⤵️⤵️
4番が最高と思ったが、千円のスピーカーでは演奏家の腕次第か。
楽しい番組をありがとうございます。
私は、3番→4番だとおもっていました(笑)
ところで、また質問しても良いですか…?
楽器を他の楽器と一緒にしたとき、みんな自分の楽器がすぐ分かるのですか?名前をかけないから、、私は絶対に自分のがどれだったかわからなくなるだろうなぁ〜といつも思います。
素人の質問ですみません💦m(_ _)m
す、すずきさんにどはまり。汗
HP: 「マジコにひとこと言いたい!!」
って…笑
1と2は明らかに違う。2より3の方が沈んで聞こえる。4は他3挺と音質傾向が違う。
だけど、価格順は全然分かりませんでした。。
1と3が逆でした😢 一番安いのはわかりましたがあとのは全部値段が🤣 最近の作でその値段はお得かもしれない(バグってキタ。。。
高い順で4231予想でした。23の順番めっちゃ迷いました。良さが全くわからーん…。弾いたら違うのかなー。
あー、耳バカでした。
なんなら1が一番ダメじゃね?と思ってしまった。。。。。。。。
弦楽器の価格と音色、大変面白く拝見しました!😅ピアノと違い、弦楽器ってホント、価格が天井知らず‥😰ピアノで良かった!と心撫で下ろしてます。
コレだから弦楽器奏者(特にメジャー楽器のヴァイオリニスト)は『お金持ちのお嬢様、お坊ちゃま』と言われる訳だ‥🤔
ピアノはシュタインウェイのフルコンでも3000万円クラスです。ピアノの方が安い‥😅
予想 低 4→1→2→3 高
正解 低 4→3→2→1 高
当たりました🎉
芸能人格付けチェックでも思いましたが
高い楽器は音に深みがありますよね
安いのは音が軽いバイオリンの場合
私も明るい音好きでテレビの格付けチェックで明るいのが高いと指定してたら安いやつだった結果音に深みがある奴が高いやつなんだと分かりました
私はバイオリン弾かないし詳しくないんですが、フルート、Eギター、ピアノとやってきたのでその都度色んな楽器弾かしてもらったり買ったりしてきたのでわかります、フルートの場合音の密度と管のなり方、ギターの場合音の深み、やすいのはバイオリン同様音が軽いです
ピアノの場合音の透明度と高音の音のヌケのよさと深みという感じがします😊
奏者が同一で楽器の方が違うと音が変わるということもありますが。逆もあります。
つまり奏者の理想としている音しかその楽器からは出ないということです。
今回は音の差はスピーカーからくる聞こえ方ではほとんど差がありませんでした。
ライヴであれば少しは差がわかったでしょうが、奏者の理想の音が楽器から出る音や音色を支配していました。
同じストラドをお二人が弾いても、使う弓の実力も関係しますが、全く違う音がします。これは保証します。
次回はお二人ご自身の楽器で、違うカテゴリーの弓を使って音比べや非着心地などの感想、またはお嫌でしょうが格付け当てっこなどをしてくださいな。
また、相手の楽器を弾いて弓の違いを試すのも入れてください。
予想、高い3-4-2-1安いでした。。。うーん、実際に聞くのと違うだろうとはいえ、貧乏耳ではガダニーニの良さが全くわからん。3はもう買って帰りたい。
予想と全然違いました笑
(3-4-2-1>)
3番が一番好きでした
そして最高額の桁に目玉飛び出ました…笑
4-1-2-3安い順かなぁと思っていました
値段マジっすかあ(偶然なんとか当たった)
楽器屋訪問を次にするなら、先生が音大受験をするのに十分(またはこれくらいあると安心)な楽器の紹介をしてもらえないでしょうか。
格付けクイズは正直弾く時の意識で結構変わってくるし、超高額楽器はどれも参考にならないし、入門楽器や激安楽器評価は他の人も散々やってるのでもう良いかなって。
1が基準になってそこからの格付けで2-4-3-1だと思いました〜😂てか、問題として、順番通りって面白くないっすね😅
3はお買い得だと思うけど。
まぁ値段=音が良いというわけでもなく
希少品のこれしかない値ですよね
5000人収容の大ホールでやればはっきりするんじゃないですか?
これは、わからない‼️ピアノ科より
流石に1番高いのは間違えなかったけどなぁw
最安から全然安く無い
高いやつは音量もデカイのかぁ
で、かな先生はチャレンジしないのですか?
グァダニーニ!!!(驚)
一問も当たらんかったです。TVでやっている同様の企画でもいつも外してます。経験年数だけは長いつもりですが、どういうのが良くてどういうのが良くないのか全く分かりません。只好き嫌いだけで判断してますが、世間様の意見とは全く一致しないみたいなんですね。
全然わからん。安物のスピーカー(ペアで数千円)を通して聴いたせいにしておこう。
何万倍だよねえ。全然わからん、じゃ15万で良いだろうに。ヒマリちゃん15万