ナスに「青枯れ病(疑い)」が出ました。あっという間に感染が広がる怖い病気です。NO471(2022.6.4)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 53

  • @安原優子-p4g
    @安原優子-p4g 2 роки тому +3

    ありがとうございます。

  • @初陣柳
    @初陣柳 2 роки тому +12

    三和農園さん今晩は、軽妙で分かり易い動画何時も参考にさせて頂いています。
    今回は、深刻な被害状況の対処法の順番のご教授宜しくお願いします🥺
    昨日の夕方、約40分間降雹(ヒョウ)があり…10種類強の野菜さん達が大変な被害に
    遭ってしまいました😓ナスで言えば、12苗中3苗は成長点が折れ小さな実はもぎ取られ
    全ての葉がメッシュ状態・キュウリはソコソコ成長し収穫が始まっていましたが、
    幾つかの実が半分飛ばされ葉は勿論メッシュ状態でした。自分なりに対処を試みた順番が、
    先ず小さな実を摘果・折れた葉の切除を本日実行してみました!次に殺菌剤の散布と、
    思っていますが、何を優先した方が良いのか?教えて下さい。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 2 роки тому +7

    茄子の病気、大変でしたね。今晩は。河村さん 青枯れ秒の経験は有りませんが以前、買って来た実生苗の鉢上げをして花芽が着いたので、いざ定植と思ったら下葉が元気が無い。
    鉢上げ中の株全部でした。当時は半身萎凋病を疑いましたが経験が無いので迷い悩みましたが、定植直前に取りやめ新たな接木苗を購入して植えたことがあります。
    全てが元気で一番下葉は、元気よく大きい物ですが、何故か萎れていました。植えなくて良かったという経験が有ります。今日も動画制作解説有り難う御座いました。

  • @fftaguti5619
    @fftaguti5619 2 роки тому +3

    いつも有力な情報有難う御座います。今朝5株栽培してた中玉トマト3株処分しました、
    今日は拝見だけではいられなくコメントしてしまいました。🤷
    同じ青枯れ病です、白い液体は出なかったけど断面に茶色の病変が有り確定しました。
    アミノ酸が予防になるとの記事を何処かで見ました。

  • @ikutaikuo
    @ikutaikuo 2 роки тому +9

    青枯れ病は恐怖ですよね・・・

  • @ぷてママチャン
    @ぷてママチャン 2 роки тому +3

    青枯れ病と知らずに全部❎になったことがありました。三和農園さんの
    迷ったときの診断予測方法はさすがです。

  • @登石博子
    @登石博子 Рік тому +3

    三和農園の河村様
    いつもとても勉強させていただき、動画も分かりやすく楽しませていただいています。
    河村様、うちのなすのことですが、隣の人から見てもらい、べと病と言われました、15本全滅です
    隣の畝のなすは元気に育ています。連作無し、接ぎ木を使い育ています、どうすれば良いですか、
    教えていただけますか?よろしくお願いいたします致します。

  • @一人-y6q
    @一人-y6q 2 роки тому +3

    青枯れ病怖いですね。
    朝シャンと夕方だれーって感じですか。
    ほんと素人では病気の判断は難しいですね。
    何本も植えていると抜く勇気もでるのですが。

  • @酒井弥生-d1f
    @酒井弥生-d1f 2 роки тому +3

    こんばんわ美和農園さん。茄子青枯れ病怖いですね。異臭病と同じですか?撤去しかないんですね。

  • @スカイ-b7o
    @スカイ-b7o 2 роки тому +6

    昨年キュウリに青枯れが発生しました。
    付近の土ごと(バケツ1杯位)撤去して再度、苗を定植しました。
    今年は青枯れ病が出ないよう祈るような毎日です。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 2 роки тому +6

    うちのナスも朝はシャンとしてるのに午後になると萎びてきます。活着してないとか風が強いからかと思ってました。青枯れ病か。。。トマト、ピーマンは問題ないのに。ナスだけ、例年、半身萎凋病が出たり、なぜこんなに難しいのか。

  • @sikyouryu5626
    @sikyouryu5626 2 роки тому +5

    ご説明をありがとうございます。去年、接着苗でも半身萎凋病が発生しました。

  • @gallygally5235
    @gallygally5235 2 роки тому +7

    強風の次は病気ですか…
    心中お察しします。
    病気の特徴と実際の姿を見せていただけるので、大変勉強になります。

  • @そぼろ味噌
    @そぼろ味噌 2 роки тому +5

    朝元気で夕方萎れるの繰り返しってどんなメカニズムなんでしょう。
    病気としては恐いですが、現象としてもゾンビ的なホラーな感じがします。

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 2 роки тому +8

    私の場合はトマトなのですが、同じナス科なので一緒だと思っていますが、以前は毎年青枯れで全滅していました;;;
    悔しくて仕方なかったので色々調べました。青枯れ病菌はどんな畑にも必ず普通にいる菌で、根絶は難しく、下手に殺菌剤などを使うと荒れた不毛な畑になるだけだと学びました。まぁ元々家庭菜園Lvなので、強烈なお薬を使う事すらしなかったのですが、トマトの場合は水はけが重要なので、高畝は鉄則です。青枯れ病菌は土中水分で移動して感染するらしいのでトマトには水はけは理にかなっています。
    しかしナスは水を欲しがる作物。非常に青枯れ病菌との相性が、良いのか悪いのか分かりませんが羅感しやすいですよね;;
    しかし青枯れ病菌は、根に傷が無ければ植物体へ入り込む事が出来ないらしいので、根を傷つける害虫が土の中にいなければ(少なければ)感染しにくくなるそうです。
    根を傷つける害虫の代表が線虫ですよね!他にはコガネムシの幼虫やコメツキムシの幼虫等もいますがw
    私はソルゴー(主に水はけの為)と、マリーゴールドアフリカンを前年の夏に育てた畝にトマトを植え付けるようにしたら、青枯れ病は一切無くなりました^^もう5年は罹ってません!
    1年おきに育ててますが一度マリーゴールドアフリカンを育てた場所は3年は線虫忌避効果があるらしいので、実際2年前に育てた場所にトマトを植えても大丈夫でした^^
    酔っぱらってて取り留めない話になってしまいましたが、とにかくマリーゴールドは良い!と言う話でしたwww
    長文すみません🙇;;;

  • @ネコユッコ
    @ネコユッコ 2 роки тому +4

    我が家は自宅の庭🏠の家庭菜園で狭いので💦 今年茄子🍆の栽培をやめましたが😅😅 
    三輪農園さんの茄子🍆は強風やら雨☔️やらでいろいろ大変ですね👎👎
    🍆シリーズも良いのですが😆できたらオクラ🌱とか他の野菜🌱も時折見せて🙇‍♀️🙇‍♀️ください🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +2

      ネコユッコさん、こんにちは!
      そういえばオクラの動画が少ないですね。撮影していきますので、ご視聴よろしくお願いします!

    • @ネコユッコ
      @ネコユッコ 2 роки тому

      @@miwanouen 返信ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ぜひオクラ🌱教えてください🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 9 місяців тому

    9:21 ナウシカの序盤で出た“谷を守る樹に巣食った粘菌”のようなシーンが!この後スグ! 
    と思った。

  • @井上かつ美
    @井上かつ美 7 місяців тому

    おはようございます。三日前に同じ様になっているナス苗が有りましたので、急いで撤去しました、その後周りの株に、カキガラセッカイを
    上から、一杯掛けてみました、今は周りには症状が見られません、今は見守りの状態です

  • @mg-ly8pr
    @mg-ly8pr 2 роки тому +5

    朝、夕見ないと気づかない、ネキリムシにやられたかな?水不足かな?など、素人目にはなかなか気づきにくい病気ですね🥶
    勉強になりました!

  • @neko-ji0509
    @neko-ji0509 2 роки тому +6

    次から次へと問題が発生されて、心中お察し致しますm(__)mナスの青枯れ病、半身萎周病等は本当に怖いものです。この🍆苗は、接ぎ木苗ではないのですか?実生苗でしょうか?詳しい解説、勉強になりました_(_^_)_季節の変わり目、お身体をご自愛下さい☺野菜作り、頑張りましょう!💪

  • @ゆな-z5g9s
    @ゆな-z5g9s 2 роки тому +5

    うちもここ数日1株が日中元気ですが夕方に少し元気がなくなります。青枯病は逆に日中萎びて夜間元気になると思ってのですが違うんですね

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +1

      ゆなさん、こんにちは!
      そうですよ、朝から夕方にかけて萎れていき、夜に復活します

  • @tmisawa3454
    @tmisawa3454 Рік тому +2

    青がれですがトマトで国立農研機構で「ヒスチジン」が青枯れ病の菌を直接は作用しないが耐性を持つ根を作ることができるということです。ヒスチジンは人にとって必須アミノ酸なので鰹節とか煮干しに多く含まれています。精製したものがアマゾンあたりで売っているみたいです。土壌温度が20℃以上でちか50cm以下で増殖するようで桜、松、サクランボなども出ました、現在納豆菌と煮干しを振りまいて様子を見ている状態です(桜の木とか五葉松抜くわけにいかないので)タンニン鉄水で窒素を吸収しやすくすればという人もいますがねこそぎ何とかの除草剤成分が雨水に混じってきて病原菌が増幅したものではと推測しています。地温というか水温を上げないようにしたほうがいいのではないでしょうか?

  • @コウちゃん-t4j
    @コウちゃん-t4j 7 місяців тому

    いつも動画を野菜作りの参考にさせていただいております、
    私の茄子も一本枯れてしまいましたが青枯れ病と半身萎縮病とは違うんですか?

  • @chiharuuchida.1476
    @chiharuuchida.1476 7 місяців тому

    うちではピーマンで同じ症状が出ました。
    一株だけなので抜きました。

  • @富野博
    @富野博 2 роки тому +5

    土壌汚染されてると思いますが、土壌消毒方法等ご教授願います。

  • @坂井康人-r9z
    @坂井康人-r9z 2 роки тому +3

    青枯れ病こわいですよね。
    これが怖くて、私はトナシムに接いでますが、今日みたら下葉の萎れたのがあったので
    見てみると実生苗でした。河村さんもそれは実生なのですか?(トナシム台とも言われてたような)

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +1

      坂井さん、こんにちは!
      ナスは全て接ぎ木を使用しています。
      コメントありがとうございます。

    • @山口千枝-z1f
      @山口千枝-z1f 6 місяців тому

  • @bcttchannel6352
    @bcttchannel6352 2 роки тому +4

    いつも楽しく拝見させていたいております。
    青枯病怖いですね。私は無農薬なので余計に気になります。ナスと言えば私が毎年連作しているししとうと同じやつ。
    農薬はオルトランやマラソンなど有名どころは揃えてますがそれでも病気になるなら防ぎようがないですね。
    症状などを伝えてもらって参考になりました。ありがとうございました。

  • @tmisawa3454
    @tmisawa3454 Рік тому

    バックにトウモロコシだと思うのですが輪作されているのでしょうか?イネ科の植物なので稲の様に一度水を張って殺菌する手もありかと思いますがかつての暴れ天龍が平岡ダムとか佐久間ダムでおとなしくなってしまったのでマンガンとかマグネシウムとかケイ素が河川水に混ざらなくなっているかもしれないですね、木曽川では愛知用水のため上流のダムに迂回用のトンネル掘ってダムに沈んだ砂礫を計画的に流す工事が昨年完成したみたいです。信濃川は東電と協定してある程度は発電以外に河川維持水をサケの遡上のためにも流しています。東電の電力不足の時仕方なく時々100%回していますけど。

  • @enfild525
    @enfild525 2 роки тому +3

    ヤバイ、ゼロ青枯れ病ロックダウンです。
    隔離しましょう

  • @斉藤満-d6x
    @斉藤満-d6x 2 роки тому +4

    なすの剪定ですが、雨が降る梅雨の時期は切り口から病気になりますか❓️
    剪定しても良いですか❓️

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +1

      斉藤さん、おはようございます。
      梅雨時期の剪定は確かに感染のリスクがあります。ですが、やらないわけにはいかない・・。なので私は剪定を続けてやっています。
      コメントありがとうございます。

  • @SuperMAYUSAMA
    @SuperMAYUSAMA 2 роки тому +14

    持っている丸いのを見て、すごい病気のナス!と思ったらマイクだった🎤

  • @Ojisan-Okayama
    @Ojisan-Okayama 2 роки тому +3

    青枯れ病は接木苗なら大丈夫ではないですか?

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +4

      こんにちは。
      私は接ぎ木苗を使っていますが、出てしまいました・・。
      確かに感染しにくいですが、絶対しないという物でもないようです。
      コメントありがとうございます。

  • @パソコン太郎-g5f
    @パソコン太郎-g5f 2 роки тому +3

    自分のナスもなったらどうしようかな。ベ○レート水和剤の灌注ですかね?

  • @kt7632
    @kt7632 2 роки тому +3

    ミニトマトも青枯れ病ありますか?

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +2

      あります!
      トマト・ミニトマトにも発生しますので注意が必要ですね。
      コメントありがとうございます。

  • @ilovechoco76
    @ilovechoco76 2 роки тому +2

    じゃがいもにも青枯れ病ありますか?

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +2

      おはようございます。
      ありますが、私は経験が無いです。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 Рік тому

      ジャガイモの青枯病ならバリダシン液剤に登録有るんだけどねえ~。

  • @モグタン-s3r
    @モグタン-s3r 2 роки тому +1

    日差しが強いと青枯れ病に成ります。
    もっと密植させて光を和らげた方が良いです。
    ハウス栽培で風速を落として高湿度栽培すれば良いのです。

  • @kaneaoi20121124
    @kaneaoi20121124 2 роки тому +3

    3本しか作ってないから、病気が怖いです。

    • @miwanouen
      @miwanouen  2 роки тому +1

      おはようございます。
      少ない株で栽培している時は本当にビクビクしてしますよね。
      根っこが痛むと感染しやすくなるので、しっかり固定をして、株元が揺れないようにして病気を防いでいきましょう!
      コメントありがとうございます。

  • @負けるが花
    @負けるが花 2 роки тому +8

    三和農園の土の色が白っぽいのが
    気になってます。
    堆肥とか入れたりしてるのでしょうか?
    一生懸命説明して下さるのは嬉しい
    ですが気になることが多すぎますね。

    • @世羅農産
      @世羅農産 2 роки тому +3

      西日本はこういう白っぽい土がほとんどですよ

    • @負けるが花
      @負けるが花 2 роки тому +3

      そうなんですか?
      こちらは大阪ですが田んぼの跡地の
      農園ですので皆さん牛ふん堆肥を
      入れるので黒っぽいんですかね?
      失礼しました🙋

    • @世羅農産
      @世羅農産 2 роки тому +4

      @@負けるが花すこし説明が不足してましたすいません笑西日本といっても西日本の全てがこういう土って訳でもなく大体こういう土が西日本に多く見られるということです

  • @葉奈翔撫
    @葉奈翔撫 2 роки тому +8

    動画の中で肝心なことを説明するのをお忘れにになっているようですが。
    これ実生苗を植えたんですよね?もし接木苗を植えていたらこうはなってないはずですってコメントを入れるべきでは?
    (接ぎ木苗でも自分の経験では4年目位から青枯れが出始めます)
    一般的に営農をされている方は接木苗を使い栽培している方がほとんどだと思います。
    (実生苗では商売として採算が合わないからです)
    動画のネタとしては参考になる部分がありますが、そうならないためにどうするのかという部分で説明不足です。