「渡良瀬橋」と私

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 чер 2012
  • 森高千里が♪「渡良瀬橋」誕生から20年を経てその想いを語りました。

КОМЕНТАРІ • 447

  • @fumihamaoka
    @fumihamaoka 11 місяців тому +18

    数年前床屋の前の公衆電話に行くと、床屋のおじさんがこの動画のように、パンフレットをくれました。この動画では千里さんが本人と思わず、サインをその場でもらい損ねたけれど、後でサインを送ってもらったそうです。おじさんは全国のファンが訪ねてきてくれるのがうれしいそうです。いつまでもお元気で。

  • @user-wd5py6xn1b
    @user-wd5py6xn1b 3 роки тому +56

    どうか全国の森高ファンの皆様そうでない方も。足利へ、栃木県へおいで下さい。わたしは以前、歌碑の所で福岡からバイクで来られた方とお会いしました。ありがたいことです。森高千里さんに曲の題材として選ばれた渡良瀬橋は本当に幸せ者です。ありがとう。千里さん。

    • @user-vs8ge5zy7v
      @user-vs8ge5zy7v 5 місяців тому

      栃木県は、人種が嫌いです。もうこりごりな場所です。

  • @user-cg6cv7rm2j
    @user-cg6cv7rm2j 10 місяців тому +11

    森高千里さんの大ファンな私。2023年7月、京都から15時間クルマを運転して、ついに渡良瀬橋を見に行きました。もう感無量。渡良瀬橋を見ながら「渡良瀬橋」を聴くという30年来の夢が叶いました。森高スキーーー!!!

    • @user-dw6ox9fi4g
      @user-dw6ox9fi4g 2 місяці тому

      サインもらいました、
      飾ってます

    • @user-dw6ox9fi4g
      @user-dw6ox9fi4g 2 місяці тому

      サインもらいました、
      飾ってます

  • @user-xy5rd6ps4b
    @user-xy5rd6ps4b 6 місяців тому +5

    モリタカと呼ばれ愛された90年代を代表する美少女アイドルに過ぎなかったが、渡良瀬橋で歴史に名を刻んだ。「八雲神社」は何度聞いても涙がでる。

  • @user-sl1hv4qi7d
    @user-sl1hv4qi7d Місяць тому +3

    今日テレビでこの歌が流れていました。当時沖縄から隣の館林へ転勤となり、右も左もわからない土地でこの場所だけは行きたいと何故か強く思い訪れた場所。とても懐かしく愛おしい場所です。館林を離れて数十年、遠く沖縄からまたいつかこの足利と館林を訪れたいと思いました。携帯電話もない時代、優しく包んでくれた第二の故郷、またいつか。

  • @tocchan
    @tocchan 3 роки тому +65

    足利市で生まれ育った自分です。
    足利工業大学の学祭で、森高さんのことを知り、渡良瀬川沿いのボーリング場のジュークボックスで聞いた「17才」
    その後、東京で聞いた「渡良瀬橋」。
    夕日の美しさが唄に入っていて嬉しかった事覚えてます。
    今は、偶然にも東京で熊本市出身の女性と知り会いまして、その人が私の妻です。
    夫婦ともに、森高さんが出ているテレビ(熊本での思い出など)を見て応援してます。

  • @takuminakamura1564
    @takuminakamura1564 9 місяців тому +9

    「ずっとみんなの生活を支えてきたみんなの橋なんだ」というコメントに、渡良瀬橋に対する優しい眼差しが感じられますね。私は渡良瀬橋を見たことはありませんが、「渡良瀬橋」の曲を聴きながら、何となくふるさとにかかる橋などを思い浮かべて懐かしい思いに浸ることができました。「どこの八雲神社でもよいのです」というコメントを拝見して、ああ、それで良かったのだな、と勝手に納得してしまいました。どこの地域でどんな生活を送っている人でも、心の中に共通して持っている普遍的な情愛を掻き立てて心を穏やかに和らげ、人々の心の間を橋のように結びつけていく歌こそ、永く歌い継がれていく名曲なのでしょう。「渡良瀬橋」のように何気ない日常を支えてくださっている縁の下の力持ち的な存在に対する感謝の気持ちを思い出させてくださる素晴らしい名曲を、誠にありがとうございます。

  • @user-ys3dn9ot2d
    @user-ys3dn9ot2d 3 роки тому +95

    渡良瀬橋の南側で生まれ育ち、母親の実家が渡良瀬橋の北側にあるものだから、事あるごとに渡っていた思い出深い橋です。私が生きている間にこの歌を聴けたことにとても感謝してます。森高千里さん、本当にありがとう。一生の宝物。

  • @towatowa5463
    @towatowa5463 Рік тому +6

    中学生の時から森高千里さんの大ファンです😄
    宇都宮出身ですが今は結婚して足利に住んでいます。
    何年か前に渡良瀬川沿いにある石碑で会社の人達と写真を撮ってきました!
    今度足利に来られる時は是非事前告知お願いいたします😭
    死ぬまでに生でお目にかかりたい😆⭐
    今後も御活躍御祈り致しております🌟💫

  • @user-ys3cd4ff5d
    @user-ys3cd4ff5d 3 роки тому +111

    19歳で19年間足利に住んでいて、よく自転車で渡良瀬橋を渡る時、そこから見る夕日は本当にキレイです!
    高校で進路に迷っている時、足利から離れられず結局足利に就職しました!
    この街が大好きです!

    • @user-ub2fu5et8i
      @user-ub2fu5et8i Рік тому +5

      あたしは高校卒業後、足利を離れました。そして○○年経ちますが、今でも戻りたい思いで一杯です。離れた直後は、ホームシックにかかりそうで(涙)「渡良瀬橋」は歌えませんでした。

    • @user-xy5rd6ps4b
      @user-xy5rd6ps4b 6 місяців тому

      @@user-ub2fu5et8i 胸が詰まりました。

  • @user-qm7zr2kg7p
    @user-qm7zr2kg7p Рік тому +4

    渡良瀬橋を夕方に聴くと男の僕が聴いてもせつなくなります。後ろから観ても森高千里さんの優しさが伝わって来ます😂

  • @user-hm1fu3xd9k
    @user-hm1fu3xd9k 3 роки тому +9

    昔の話になりますが初デートは足利にあった映画館での映画鑑賞でした。映画が終わってから2人で渡良瀬川の堤防の道を歩きました。彼女とは高校卒業とともに別れる事になったけど、その後に森高さんがこの曲を作ってくれたお陰で曲を聴く度に若かった頃の甘酸っぱい想い出が甦ります。
    ありがとう、森高さん。

  • @fr8466
    @fr8466 4 роки тому +87

    森高千里さん、本当に素敵な女性ですね。

  • @yajilobay
    @yajilobay 3 роки тому +5

    埼玉県在住です。足利市もその一部である渡良瀬遊水地に、必ず年に一度は行っていました。コロナ禍で今年(2021年)はまだ一度も行っていません。不要不急ですものね。せいぜいこの歌で思いを馳せています。

  • @raven901sc
    @raven901sc Рік тому +6

    出張の休日、足を延ばして今日、足利市へ来ることが出来ました。
    歌碑と鉄橋と、床屋の角にポツンとある公衆電話を見てきました。
    土手から渡良瀬橋を眺めていたら自然に歌詞が出てきます。
    急遽、一泊する事にしました。

  • @user-hs8kn7be9n
    @user-hs8kn7be9n 4 роки тому +39

    「八雲神社へお参りすると、あなたのこと祈るわ」このフレーズが最高です。

  • @capitanokoizo3904
    @capitanokoizo3904 2 роки тому +18

    動画を観ながら森高さんのコメントを観ていたら、楽曲や足利に対する想いに感動して、なぜか涙が溢れてとまりません。

  • @user-pq8zk1tz7q
    @user-pq8zk1tz7q 2 роки тому +11

    県外から仕事で来てる足利市。
    4週間ほどいるけど、渡良瀬橋がいつも目に入って、昔よく聴いた「渡良瀬橋」が、ずっと頭の中を流れてます。
    仕事の合間に、歌の中の渡良瀬橋をはじめ、八雲神社(もちろん3カ所)と、「床屋の角にポツンとある公衆電話」を見に行きました。あの森高千里さんが唄った橋や神社、公衆電話が目の前にあるなんて感動です。それだけで、この街大好きになってしまいました。
    仕事が終わって宿に帰る途中、渡良瀬橋の向こうに沈みゆく夕日。渡良瀬橋の唄はちょっと切ない譜だけど、それが心に沁みてくる。
    本当に夕日が綺麗な街。住みたくなりました。

  • @user-gl9de3em2d
    @user-gl9de3em2d 5 років тому +87

    先日足利に行き、あの公衆電話から自分のスマホに電話をかけて喜んでいると、床屋のご主人の尾澤さんが寄って行きなと気さくに声をかけてくださった。
    私の中では伝説の床屋のご主人なので、とても嬉しく思い出になりました。
    以前から疑問に思っていた、動画の中で千里さんにパンフを渡す場面で、スーパースターを前に握手をするわけでもなくあまりにも素っ気ないのはなぜか訊いたら、まさか本人がこんな田舎に来るわけなく、モデルさんを使った撮影と勘違いし、千里さん本人とは夢にも思わず後悔しているとおっしゃってました。

  • @na2mikan
    @na2mikan 5 років тому +5

    もう何年も前 … 会社勤めにようやく慣れてきだした頃、きっと自分の嗜好からは選ばないようなタイプ・姿態である若くお綺麗な … ヴィジュアル的に一目置くような「 ザ・ストレス 」CDジャケット … 庶務の女の子に借りたのが懐かしく思いだされます。官能的な、艶っぽさもその年齢にはないある種オーラのようなものを醸し出していたのが強烈な印象として残っています。『 〇〇さん!どう思う?』の問いに答えに窮した記憶もあります。そんな視覚印象とはまた異なり歌の内容が妙に心に響いて来て、人にさらけ出せない本音をかわりにぶっ飛んで言ってくれているような妙な爽快感もありました。その後、森高千里さんの数々のお歌を聞きましたが「 渡良瀬橋 」は静かで最も心に響いた一曲であるように思います。数年前 UA-cam でこの動画を見て仕事終わりの疲れた身体を癒すのが一つのルーティーンになったころもありました。そして、今更ながら人間というのは外見 ー 紋切型 ー で多くのことを判断してしまいがちなんだなぁと些か反省してしまいます。何年たっても美しく綺麗な容姿で、内面もホントに素晴らしいところが文章や表情に表されているように思いました。
    全般にわたって印象に大きく働きかけるような素晴らしい動画いに思います。様々なことが去来して深く考えるような時間になります、これを見ますと。

  • @user-xo7sw4iv1t
    @user-xo7sw4iv1t Рік тому +4

    渡良瀬橋本当に大好きな曲です
    本家に行かなくても、皆んなそれぞれの街の
    橋や想い出のある場所を、大好きだったあの人と笑いながら
    駆け抜けた記憶が、この曲を聴くと
    いつも思い出します
    素晴らしい曲をありがとうございます
    そして、イメージを壊さない為に
    市が、動いてくれてる事素晴らしいと
    思います。
    私も本家に絶対行きたいと思います

  • @user-qf2eb5yu4t
    @user-qf2eb5yu4t 2 роки тому +5

    私の心の琴線に触れる名曲です、生きていることが改めて素敵なことだと教えテックれているようです、宝物です

  • @umizukichan8788
    @umizukichan8788 Місяць тому +3

    千里さんが足利市の渡良瀬や八雲神社 人々を愛して
    素直に曲にされ キラメク
    名曲になり✨🎶
    また歌詞を作られた事を大切に足利市の皆様に愛されて 映像の感動はもちろんですが 人の温もりまでも
     感じる事ができますね〜🎉☺️ 千里さんのコンサートに 昨年から運良く3か所を回れて 千里さんのチャーミングさや人柄を益々感じさせられました🎶✨
    九州では 久留米と鳥栖では 歌われる曲が変わり両方聴けてラッキーでした🤟
    熊本と鳥栖では道を九州育ちに変えて歌われていて
     今回 九州育ちも隠れた名曲だと好きになり練習してはカラオケ🎤で歌う楽しみが出来ました🎶
    気取り気がなく自然な千里さんのMCにも その土地の
    美味しい物を沢山覚えられて 会場の皆に寄り添って下さいました🎉
    千里さんは休憩なしで振り付けで歌われて話されて
    体力にも驚きました✨
    一分でも長く会場に寄り添って下さる姿を見て
    コンサートの夜を聴きながら  涙が溢れそうでした
    🎶🥲
    車まで歩く道で 大切な思い出だね また来ようねと
     自然に言葉にしていました🤭🎶

  • @user-vj2sg4gm2h
    @user-vj2sg4gm2h Рік тому +3

    一昨日金曜日に 渡良瀬橋を見に電車で行きました、 渡良瀬橋の歌碑もいました、 床屋さんの角の公衆電話も 八雲神社も感動しました。八雲神社お参りしましたよ。ゆったりした町なんですね、なごみましたよ、安らかな気持ちになりました、景色が素敵な町ですね😃ありがとうございます、また来年訪れてみたいです。 渡良瀬川綺麗な清流ですねありがとう

  • @user-yi2xv5re8g
    @user-yi2xv5re8g 2 роки тому +4

    近頃,娘みたいなグループ歌手・48にはまりつつ、同じ世代(50代)の森高千里が大好き❤になりました,やっぱり歌手だなと思いました❣️声が本物‼︎だね!

  • @user-zl3dm8oc9n
    @user-zl3dm8oc9n Рік тому +8

    この詩を聴く度に、普段の生活を思う。何気ない日常に、少しばかりの忘れられない日。日や時間、場所にズレがあっても誰もが経験した楽しい時つらい時。特別な物を描いてない、床屋の角の公衆電話に、道路の橋から見た夕日、ささいな願い事。そんな一日が幸せに思わせてくれる曲なんだ。森高千里さん安らぎの名曲を心から感謝しています(*´ω`*)

  • @masatate0630
    @masatate0630 Рік тому +5

    この曲を聞く度 大好きだったあの人を思い出し胸が一杯になります いつか必ずこの地に立ってみたいです

  • @K10K92
    @K10K92 3 роки тому +20

    歌の価値は聴き継がれること、歌い継がれること
    渡良瀬橋は幸せな曲です。

  • @monpi7907
    @monpi7907 2 роки тому +6

    森高千里さんは、足利市だけの事を書きたかったのではなくて、いろんな人の地元の事としてそこに暮らしているひとの事を書きたかったんだと思う。
    でも、渡良瀬橋にかかる夕日見に行きたいなー。
    いい曲です。

  • @akio_cosmos88
    @akio_cosmos88 Рік тому +4

    足利には大学の4年間、住んでいました。この曲を聴くととても懐かしく思い出しす。もう約40年前の話です。学園祭に来てくれていたんですね。

  • @youkan_osho
    @youkan_osho Рік тому +3

    今日足利に行って渡良瀬橋、石碑や三箇所の八雲神社を見てきました。石碑の横のスイッチを押して聴いた渡良瀬橋、今まで以上に好きな歌になりました。このUA-cam足利から帰って知りましたが、現地で見てきたものとオーバーラップして涙が止まりません。これを見た皆さん、ぜひ足利に行ってみてくださいね。

  • @k.stokyo6100
    @k.stokyo6100 5 років тому +68

    足利出身としてこんなに懐かしくなる曲はない

  • @hide-bo7260
    @hide-bo7260 4 роки тому +71

    この歌と出会ってから、ずーっと行きたくて、
    先日ようやく行ってきました。
    歌碑、公衆電話、八雲神社…
    足利市はとても素敵な街でした。

  • @user-ul2fw2ot2t
    @user-ul2fw2ot2t 2 роки тому +5

    足利とは近くて遠い栃木市民ですが今は東京に居ます
    この曲聴くと地元の永野川想い出して望郷の念にかられます
    素敵な曲ありがとう森高さん😊

  • @user-sg6sb1oh4b
    @user-sg6sb1oh4b 3 роки тому +9

    私は実家が足利です😊
    現在は結婚して埼玉に住んでいますが、この間、足利の山火事があって実家に行って来ました😌幸い離れた場所だったので大丈夫だったのですが……実家に帰る途中渡良瀬橋を通ったのですがヘリが3機程消火活動していました😭こんな光景始めてだったので何だか何とも言えない心境でした😌帰りは森高千里さんの渡良瀬橋を聴きながら黄昏に浸りながら帰りましまた💞
    森高千里さん渡良瀬橋の歌をつくって下さりありがとうございました😊🌸🙏

  • @user-st7hl7hh2w
    @user-st7hl7hh2w Рік тому +2

    とても感動し、とても嬉しくもなり、とても切なくもなりました!
    夕陽が似合う歌で、故郷を恋しくなる歌だと思ってます。
    そこで、お願いというか…
    この渡良瀬橋や川、夕陽☀️、八雲神社⛩、公衆電話、そして今の千里さんで、あの名曲を更に輝かせてもらえないでしょうか!
    PV🎤を製作していただけないでしょうか。
    公衆電話をはじめ、まだなんとか既存している今だから、そして、日本人の故郷を思う心を…、感じられる、伝えられる歌です。
    千里さん、
    どうぞ宜しくお願いします🥺

  • @user-lb8gz6kp7j
    @user-lb8gz6kp7j 2 роки тому +5

    なんだか涙がじんわり出てきました。素敵な映像です。

  • @waiha_kun
    @waiha_kun 3 роки тому +157

    公衆電話のところで床屋のおじさんが、森高千里本人だと気付かずにパンフレットを渡してくれたのも凄いことですね(笑)

    • @user-ky8pw1gf3b
      @user-ky8pw1gf3b 2 роки тому +22

      今日まさにここへ行って電話ボックス見ていたらパンフレットを同じようにいただきました(笑)床屋のマスター、ありがとうございます。

    • @kongmr.rattapolsoontorn1934
      @kongmr.rattapolsoontorn1934 Рік тому +4

      あなたの面白い話を聞いてや

    • @user-pd2uq8hb3x
      @user-pd2uq8hb3x Рік тому +7

      ゴリパラ見聞録で床屋の主人が気がつかなかったと話してました。

    • @moyoko475
      @moyoko475 Рік тому +4

      森高を知らずにいたんだ床屋のオヤジ😅なんなんだよ

  • @user-ul2fw2ot2t
    @user-ul2fw2ot2t 2 роки тому +3

    熊本も従兄弟を訪ねてバイクで行った事あるけど素敵な所でした
    47都道府県のうち46旅をしたけどまだまだ日本には素敵な所あるんでしょうね
    素敵な曲ありがとう😊

  • @user-hd1vo3ki6f
    @user-hd1vo3ki6f 2 роки тому +3

    渡良瀬橋🌉昔から、森高千里さんの代表曲で大好きです!綺麗な夕日、八雲神社、公衆電話今でも残っていて曲の通りですね…仕事で近くを通り眺めてます…時間があれば、ゆっくり観察したいです!🐒🐒🐒

  • @chanmasa2943
    @chanmasa2943 3 роки тому +16

    時代にそぐわなくなった公衆電話一台。でも、そのたった一台が多くの人の心に思い出として残り、
    撤去の反対運動が起きるのはすごいですね。ファンが旅行に訪れて、落胆しないように
    床屋のマスターや地元民が守ってくれているのでしょうね。自分は当時は高校生でCDも買っていました。
    横浜市民なので行ったことも無い渡良瀬橋ですが、とてもノスタルジーな曲で気に入っていました。
    今聞いても良い曲だと思います。

  • @riranpapa1
    @riranpapa1 2 роки тому +4

    2年前に、ずっと夢だった愛犬と2人で渡良瀬橋を訪れさせていただきました。
    床屋のおじさんが、店内に愛犬まで招き入れていただき
    千里さんやファンとの交流のお話をして楽しい時間を過ごす事が出来ました。
    もちろん、千里さんと同じコースも愛犬と散歩出来ました。
    素敵な時間をありがとうございました。

  • @user-butako
    @user-butako 2 роки тому +4

    いつも車を運転しながら、リピート再生で聴いてます。情景が想い描ける歌ですね。涙が自然と溢れてきます。公衆電話 私は勝手に赤電話と想像してました。いい歌をありがとうございます。

  • @user-tu7ys8rw7g
    @user-tu7ys8rw7g 3 роки тому +30

    20歳の大学生です
    昔から母親がずっとこの曲を口ずさんでいて、本当にこんな歌あるのかな?と思ってました
    最近、このことをふと思い出してUA-camで調べてみたら、こんな綺麗な風景を歌った曲だと知ってびっくりしました
    この歌はすごい童謡のような懐かしさを感じさせてもらえる歌で、すごい好きです笑
    コロナ禍が明けたら、足利に行ってみたくなりました

  • @user-rd7bc4sx5z
    @user-rd7bc4sx5z 2 роки тому +3

    時間があれば足利に行って公衆電話行きたいです!
    森高さん素晴らしい音楽ありがとうございます。

  • @user-gv3bp5dk9p
    @user-gv3bp5dk9p 2 роки тому +6

    この動画とバックで流れる渡良瀬橋、感動的でした。森高千里さん、変わらず綺麗ですね。

  • @user-dg2lr2kk6y
    @user-dg2lr2kk6y Рік тому +2

    森高千里さんの渡良瀬橋大好きです✨オレンジヒルにも元彼と一緒に行きました😉
    懐かしいです🥰

  • @chado-ma
    @chado-ma 11 місяців тому +2

    隣の佐野市出身の友だちが、この曲を聴くときは足利市民に焼きもちを焼くと言っていました。自分は栃木県民ではありませんが気持ちわかります。良い歌ですよね。

  • @user-gd1tm4dp2t
    @user-gd1tm4dp2t Рік тому +4

    ラビットを見てここにたどり着きました
    年を取ったいま改めて聞き直したらこんなに心に響く歌だったんですね

  • @chan3315
    @chan3315 3 роки тому +33

    公衆電話、残してくれたと知り涙が出ました。
    渡良瀬橋も八雲神社も公衆電話も床屋さんも名曲と共に永遠に世に残していってほしいです。
    私は千里さんと同世代。綺麗でスタイル抜群の千里さんに高校時代から憧れていました。幾つになっても素敵な千里さん。
    これからもご活躍を楽しみにしています。

    • @user-st8xr9qy3s
      @user-st8xr9qy3s 2 роки тому +3

      公衆電話はファンと足利市のおかげで残ってますね

    • @user-jv9yg8tj6w
      @user-jv9yg8tj6w Рік тому +2

      実話だったと知り、涙💧💧  見に行って来ました‼️ 感動しました、、、この歌大好きです🎵

  • @so8661
    @so8661 3 роки тому +4

    『どの八雲神社でも、身近な他の神社を思い浮かべてもいい』の様な事を仰られていますが、その様な考えや気持ちこそが広く万人の思い出に交わる、誰にでも刺さるノスタルジックな作詞技法ですね。

  • @Ishisuke2638
    @Ishisuke2638 11 місяців тому +2

    渡良瀬橋と渡良瀬川、いつ観ても風情がありますね。八雲神社お参りすると〜本当に床屋、歌詞そのもので感動しました。

  • @kabira895
    @kabira895 3 роки тому +10

    熊本県出身者です。渡良瀬橋の歌の由来を調べていて偶然この動画を見つけました。
    渡良瀬川、渡良瀬橋。確かに言葉の響きとして耳触りがいいですね。熊本市にも、一級河川の白川があり白川に架かる橋は、大甲橋、長六橋、子飼橋。神社は藤崎宮などありますが、どれを取っても歌詞としては、ピンとこないのは私だけでしょうか。歌一つで、栃木県の渡良瀬川を有名にできてしまう。素晴らしい事ですね。

  • @user-zp7fj6kn6i
    @user-zp7fj6kn6i 3 роки тому +4

    綺麗な光景と懐かしい足利市は今でも青春時代の一ページに刻み込まれていました。
    それと同世代の千里さんがオーバラップして、まるで昔の彼女みたいに思われるのかも、、。

  • @user-fr9ie8qj9l
    @user-fr9ie8qj9l 3 роки тому +6

    森高千里さん素敵な曲有難う!!

  • @kazzzurr
    @kazzzurr 3 роки тому +4

    足利市民に限らず 日本の小都市や街の原風景を歌っているから 誰でも懐かしく感じて じんと来てしまう 青春の歌

  • @maft9982
    @maft9982 3 роки тому +3

    楽しい動画でした。八雲神社が増えたり減ったりする、それで日本中村どこの神社でもよかったと言って、そうだよねと思わせるこの少し緩い感じは、皆に好かれる100%日本女性、日本そのものの森高です。相変わらずのスーパーアイドルでした。

  • @zon1997
    @zon1997 6 років тому +77

    かつて足利に生まれ足利で育った女性とお付き会いをしたことが有りました。
    とても優しく自分よりも私を気遣う事を優先する、文句の付けようのない
    素晴らしい女性でした。
    でも、それだけに自分自身を犠牲にしても愛する人を優先する女性なだけに・・
    それに疲れてしまったのでしょうか・・、彼女はこの世から突然に居なくなりました。
    そんな彼女の心底の心を解って上げる事が出来なかった自分を責めて責めまくりました。
    それは今も同じです。
    この思いは私の命が尽きるまで続くものと覚悟しています。
    もしあの世と言うものが有るのなら、それが例え地獄で有っても彼女と一緒になりたい、
    それが血の池の地獄が有ったとしても、彼女をしっかり抱いて渡りたいと思っています。。
    心から愛しているからね彼女にと言いたいです。

  • @user-ep9ee8ey5l
    @user-ep9ee8ey5l 3 роки тому +9

    中学生の頃 森高さんの渡瀬橋が大好きでよく聴いていました。それから15年後に歌詞によく似た経験しました。なのでこの曲を聴くとその時の情景を思い出します…。
    それと森高さんが足利市に訪問しているとこを見てみたいと思ってたのでUA-camにアップしてくださりありがとうございます。

  • @user-nb6fh4hu6w
    @user-nb6fh4hu6w 4 роки тому +6

    私は栃木県足利市の隣の群馬県太田市で生まれ、小学3年生まで太田市で過ごしました。渡良瀬川、渡良瀬橋は懐かしいです。もっと早く、森高千里さんの名曲「渡良瀬橋」を聴けば良かったと悔やんでも悔やみきれません。そのぐらい良い曲です!

  • @user-jl9fi7oe7i
    @user-jl9fi7oe7i 6 років тому +24

    床屋と公衆電話いつまでも残したい足利の名所。床屋のご主人も とても優しく親切な方でした。

  • @jinjinjimba7930
    @jinjinjimba7930 9 років тому +62

    念願かない、遠回りをして渡良瀬川の歌碑を見てきました。60近いおっさんが堤防にレガシーを止めて、行き交う車に見られてちょっぴり恥ずかしくもあり、うれしくもあり。景色を見ながらじっくり最後まで聞いてきました。

  • @user-wr6ys9jj8g
    @user-wr6ys9jj8g 3 роки тому +4

    祖母と父、そして兄が眠っている墓が足利市にあります。その足利市が素敵な歌で紹介され、嬉しいです。もちろん、八雲神社と電話ボックスに行きました!

  • @user-gn3ff2dt2k
    @user-gn3ff2dt2k Рік тому +3

    私も森高千里さんのファンでこの渡良瀬橋はお気に入りの歌です😃いつの日かこの足利市に行きたいです。

  • @manayell7352
    @manayell7352 5 років тому +19

    この歌に引き寄せられて、本日足利の街を巡ってきました。
    素晴らしい街や音楽と出逢えたことに、ただただ感謝です。ありがとうございます。

  • @IMPREZA7220
    @IMPREZA7220 5 років тому +39

    自分は足利とは何のゆかりもないが、なぜかこの曲には懐かしさを誘う、そんな力がある。童謡「赤とんぼ」のように。

  • @asumiweb1
    @asumiweb1 Рік тому +3

    10年前に足利に単身赴任をしてました。
    今日、ふらっと思い立って足利に行ってきました。
    もちろん「渡良瀬橋」に出てくる色んな場所を訪れ、単身赴任の頃を思い出し、懐かしい気持ちになって帰ってきたところで、この動画を見つけて泣きそうになりました。
    足利の街、本当にいい街です。

  • @tkh1577
    @tkh1577 3 роки тому +28

    森高千里さんの美しさもありますが、この心・感性・センスが今なおファンが多い証ですね。森高さんは日本の作詞界の織田信長的な革命児でもありますが、この「渡良瀬橋」は何度聴いても良い詞と良い曲だと思います。

    • @user-ji4ns9yr7n
      @user-ji4ns9yr7n 3 місяці тому

      渡良瀬橋😊熊本出身の森高さんが何故に?と、思った人もいると考えますけど、
      互いに火山が有り温泉も有る県通しだから、周りの雰囲気もハマるんですよね。よっいい旅夢気分byテレ東!
      10:37 10:37

  • @user-hw9pc2wl2k
    @user-hw9pc2wl2k 3 роки тому +8

    日本の原風景を見て
    「綺麗だな」と思える気持ちをずっと持ち続けていたい。

  • @user-ks8th5bh1j
    @user-ks8th5bh1j Рік тому +7

    昨年、初めて足利市に行きました。初めてなのに懐かしくて落ち着く不思議な感じがしたのは、この動画を何度も見ていたからだと思いました。平日なのに公衆電話の写真を撮ったり、歌碑を磨いて夕日を撮影している人もいて、今でも皆んなにとって大切な歌なんだと実感しました。本当に永遠の名曲だと思います。

  • @user-ql9rt4ol3u
    @user-ql9rt4ol3u 5 років тому +18

    昨日八雲神社をお詣りしてきました。由緒の案内には、「森高千里さんの名曲『渡良瀬橋』に読み込まれてます」と紹介されていて、ファンとして嬉しい限りです。森高千里さん植樹の藤の木も成長著しく、早くも藤棚をはみ出すばかりになってます。いつまでも藤の花が咲き続けますように。

  • @user-bz3tb9bn4s
    @user-bz3tb9bn4s 3 роки тому +10

    とてもいいPVですよね♡

  • @user-yy1rz7lw7b
    @user-yy1rz7lw7b 3 місяці тому +1

    一昨年、森高千里さんの歌の渡良瀬橋見にいき電車に乗り行きましたよ、 八雲神社 と 渡良瀬橋 いいところですね また見に行きたいです

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 Рік тому +8

    1つの名曲によって、街のイメージすら変えて大きく変えてしまう。歌の力は偉大だな。

  • @user-pq9fn4so1m
    @user-pq9fn4so1m 4 роки тому +4

    You Tube見てたら、行きたくなり、今日弾丸訪問しました。良い街ですね。

  • @albertoescola43
    @albertoescola43 4 роки тому +8

    たまたま、歌のネタ探しに訪れたのだと思います。
    多分、たった一つの風景が心に刺さって、あれやこれやと作詞に活かしていったのでしょう。
    ありふれた風景、街並みもそこに暮らす人々にとってはかけがえのない故郷なのです。
    そこを離れた時に、初めてわかる故郷の懐かしさを森高さんは作品に仕上げました。
    プロの仕事の凄さと、人への優しさに満ち溢れた素晴らしい作品ですね。

  • @tenkona1
    @tenkona1 4 роки тому +9

    この動画を見て今日渡良瀬橋と歌碑のところを拝見してきました。自分も九州出身ですが千里さんと同じ場所に立てたことに不思議な感覚を覚えました。

  • @user-us9xk3sm6t
    @user-us9xk3sm6t 3 роки тому +9

    森高さんが成されたことは、もはや言葉で表現できる話ではないですね。 足利市の方にとって森高さんって特別でしょうし、森高さんも足利市の方たちは特別なんでしょうね。部外者からするととてもとても羨ましい話です。 わたし思うんですけどテレビに出るのを生業とする人の最高レベルって、ファンの人と一緒に歳を重て、しかもその下からも愛される人だと思います。 足利市の人達羨ましいっす。

  • @deep0917
    @deep0917 6 років тому +36

    今日、奥さんと娘を連れて行ってきました。
    電話ボックス・床屋さん・八雲神社・石碑、見れて本当良かったです!

  • @user-bf1up7ul3l
    @user-bf1up7ul3l 3 роки тому +11

    森高さん、言葉にできないくらい素晴らしい詩を作りましたね。
    ノンフィクションを基本としたシンガーソングライターは、誰も敵わない作品を作ります。

  • @user-lj1rq5zf6s
    @user-lj1rq5zf6s 3 роки тому +26

    千里さんの人柄が伝わって来ました。本当にピュアな素敵な女性ですね。何気ない日常の風景を、あんな素晴らしい歌にするなんて、皆んなが自分のふる里を思い浮かべるような歌になってますね。映像良かったです。感動しちゃいました!!🎵♥️

  • @ek-kp2tb
    @ek-kp2tb Рік тому +5

    行ったことも無いのに、なぜ懐かしい気持ちになるのでしょうか。不思議な魅力を持った曲ですね。

  • @yoshitotakase2570
    @yoshitotakase2570 2 роки тому +3

    地元、足利に住んでいても、なぜか懐かしさを感じさせてくれる歌と風景なんです。

  • @user-fs4ev2qc1t
    @user-fs4ev2qc1t 2 роки тому +3

    それと、こんな凄いコメントを世界中のみんなに伝えるUA-camに感謝と拍手!!!

  • @user-ih5vo2nz4d
    @user-ih5vo2nz4d 4 місяці тому +2

    昨日、今年最初の八雲神社へお参りしてきました。
    佐野から足利へ向かう間、雪が降ってました。

  • @zeroforwardslips9458
    @zeroforwardslips9458 Рік тому +5

    床屋のおじさん!
    ファンの方じゃなく本人!本人だってば!

  • @nyon017
    @nyon017 5 років тому +14

    このPVを見てから毎年2回、足利に行くようになりました。
    下手くそな写真撮影がメインですが、それでも自分にとっては最高の情景です。
    足利の人達もとても温かいです。

  • @hironoriikeda618
    @hironoriikeda618 2 роки тому +30

    森高さんの歌詞本当に大好きで何回聴いても新しい感動があるので今でも聴いてます
    歌詞を書かれた時の裏話めっちゃ感動しましたこんな風にして出来た曲なんだと思うとやっぱり心に響く理由がわかったような気がしました
    情景が浮かぶ歌詞の曲って最近無いからほんとに聞き直すと浸ってしまいます

  • @KOUKUNPAPADESU
    @KOUKUNPAPADESU 4 роки тому +6

    森高千里さん同様いつまでも色あせない素敵な歌ですね。歌詞のような経験は全くしたことは無いのに何度聞いても何故か涙が溢れてきます。海外の素人さんが歌っているのを聴いても感動するのが不思議。いつか一度は行ってみたいです。

  • @yamagamifactory8095
    @yamagamifactory8095 3 роки тому +33

    足利市に住んだことはありませんが、とても懐かしく感じます。それは全ての人達が子供時代に見た懐かしい景色と重なるからでしょうね。さりげない街並みと綺麗な風景、みんなの心の中にずっと忘れないで大切にしまっておきたいですね。

  • @yizhao3736
    @yizhao3736 3 роки тому +43

    栃木県にも足利市にも行った事はありませんが、何故かこの曲を聴くと涙が出ます。
    本当曲の舞台は特定都市だけど、日本中の皆に自分の故郷なり、青春の思い出の土地などを思い出させる凄い詩と曲なんだと思います。
    日本人に共通する原風景が強く織り込まれているんですね。
    そしていつか足利市にも行ってみたい。

    • @kongmr.rattapolsoontorn1934
      @kongmr.rattapolsoontorn1934 Рік тому

      歌を聞いただけで涙が出てきった。
      あなたが歌っている歌を聞くと、この記憶の架け橋を思い出したもん。

    • @user-sd2bq9nc7u
      @user-sd2bq9nc7u Рік тому +1

      メロディーがありから
      涙になる!

    • @user-nv6ll1ev4d
      @user-nv6ll1ev4d Рік тому +2

      こんなに、ドラマチックに生まれた森高千里さんの詩が足利市に、永遠に語り継がれるのが感動的。また、バックに、ながれている、オーケストラの交響曲がとっても美しいよ❗️

  • @user-hw9pc2wl2k
    @user-hw9pc2wl2k 6 років тому +29

    初めてこの動画を見たのですが、私がいつも「渡良瀬橋」を聴きながらイメージしていた景色そのままだったので、行ったことも無いのに不思議と懐かしい気持ちになりました。私の故郷もこんな雰囲気だからかもしれませんが…。聴くたびに心の中に有る故郷の何気ない景色と、都会からはるばる電車で会いに来てくれた彼女との思い出がよみがえる私にとってかけがえのない1曲です。

  • @user-ih5vo2nz4d
    @user-ih5vo2nz4d Рік тому +3

    足利の街並み、渡良瀬川、八雲神社、ここ2年ほど、月1回のペースで参拝しています。
    足利の方々、優しいです。いいところです。
    千里さん、素敵な歌をありがとうございます。

    • @user-ih5vo2nz4d
      @user-ih5vo2nz4d 6 місяців тому +2

      八雲神社の裏山から見る、渡良瀬橋も風情がありますよ

    • @user-ih5vo2nz4d
      @user-ih5vo2nz4d 6 місяців тому +2

      八雲神社の御朱印帳2冊目になりました。
      八雲神社の裏山から見る渡良瀬橋、ここから眺めてみるのもいいですよ。

    • @user-ih5vo2nz4d
      @user-ih5vo2nz4d Місяць тому +1

      縁があって、千里さんのファンになり、足利市や、八雲神社へ訪れるようになり、癒やされる場所の一つになりました。
      私は、佐野市の唐沢山神社から、足利へ向かい、八雲神社へ行くルートが、お気に入りです。途中、織姫神社へ立ち寄り、渡良瀬橋眺めます。おすすめです

  • @HowAreYouMyFriend
    @HowAreYouMyFriend 4 роки тому +64

    私は韓国人ですが、渡良瀨橋の歌詞が大好きです。
    渡良瀬橋に沈む夕陽、ぜひ見てみたいと思います。

    • @user-hozibin0840
      @user-hozibin0840 3 роки тому +5

      魔女キキ いいですね、いいと思います。

    • @ja741j6
      @ja741j6 3 роки тому +18

      韓国人とか日本人とか
      関係ないですよ。ぜひ、いつか、渡良瀬橋に沈む夕陽を見に行ってください。

    • @pamspams2220
      @pamspams2220 2 роки тому +1

      私も行ってみたくなりました。
      四季折々の渡良瀬橋と夕陽のコラボを是非見てみたい。春夏秋冬の最低でも4度行って目に焼きつけたいと思いました。
      森高さん 素敵な歌をありがとう。

  • @user-sz2br7up1z
    @user-sz2br7up1z 3 роки тому +61

    足利は川と山に挟まれてて、独特で、たしかに小京都の雰囲気がありますね。
    渡良瀬橋は単なる失恋の歌ではなく、平穏な暮らしのありがたさや、人それぞれが心の片隅に仕舞っている思い出の素晴らしさを訴えていると思います。どんな状況でも、この歌が足利や栃木の人々に寄り添っている気がします。
    また何も気にせず足利に行ける日が来ることを楽しみにしてます。

  • @hidetak9960
    @hidetak9960 3 роки тому +12

    純粋に好きです、詩も風景もあなたの笑顔も。

  • @user-rz6bu7dd6d
    @user-rz6bu7dd6d 8 років тому +40

    感動しました。
    20代によく聞いた歌で、思いでも沢山あります。
    森高千里さんを見て涙がとまりませんでした。
    ありがとうございました。

  • @bym05111
    @bym05111 6 років тому +35

    僕は島根県松江市に住んでいます。宍道湖の夕焼けが有名です。森高さんのおっしゃる八雲神社は歌を聞く人によって、それぞれ自分の街の神社でいいということ、そして夕日のきれいな街は、僕にとって自分の住んでいるところでいいんだと気づかされました。歌詞が生まれた経緯や歌への思いについて、とても深く染み入りました。どうもありがとうございました。

  • @usu-gd5ej
    @usu-gd5ej 3 роки тому +12

    この曲は、私にとって大切な宝物です。素晴らしすぎて聴くたびに涙になります。。また、この映像にも今回号泣です。ありがとうございました(*´▽`*)。

  • @user-iy4fi3vj2w
    @user-iy4fi3vj2w 3 роки тому +3

    森高さんの歌はずっと思い出です。森高千里さんの歌、足利市民の気持ちに涙が出ます🥺