【アスパラガス栽培】【家庭菜園】【初心者】これがわかれば栽培がよくわかるシリ-ズ3 2021/4

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 кві 2021
  • 家庭菜園でのアスパラガス栽培、押さえておきたいポイントと1年間の栽培の大まかな流れについて解説しました。このコツさえ押さえておけば、成功へかなりの前進になること間違いなしです。
    次回からは、時期ごとの細かな栽培のポイントについて、解説していく予定です。
    ただ、大まかな流れがわかっていなければ、なかなかわからないものです。
    来年の春まで、あと1年、今まで収穫したこともないような、立派なアスパラを収穫できるように、素人でもできるポイントをお伝えしていきます。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 40

  • @user-td6td2me2y
    @user-td6td2me2y 3 роки тому +5

    仁佐衛門さん。 ご回復 されて
    おめでとうございます。
    バックの 音楽と お声に 癒され
    私も 40坪の市民農園で 毎日
    悪戦苦闘していまして、涙😢が
    出てきます。こんなにも やさしく
    いちから お教え下さり、魂に響きます。私も 温泉大好き😆💕で 去年
    念願の 秋田の鶴の湯と玉川温泉に
    行きました。 お体 ご慈愛下さい。
    ありがとうございます。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +5

      ありがとうございます。
      鶴の湯、いいですね。もう30年ほど前(になるのか!!)に泊まりましたが
      山の芋鍋、今でもあの味は覚えています。美味しかった!
      玉川も、今は新しいところもあるようですね。
      後生掛いらっしゃいましたか?
      後生掛から八幡平を抜けて、松川温泉も最高のコ-スです。
      蔦や、青荷もいいですよ~!
      北東北はこの世の天国ですね。
      青荷でテントを張っている方がいて、ああこうすればいいんだと
      毎年、夏と春に1週間以上も、温泉キャンプに行くようになり
      それが高じて、家庭菜園、そして、移住就農と、人生を誤ったきっかけが
      北東北の温泉でした(笑)
      市民農園、楽しいですよね。
      毎日、行けるのなら、ぜひ、力を抜いて楽しんでください。
      狭いからできることもあるもので、プロ農家の真似をしないのが
      秘訣だったりします。
      うちも、露地野菜では、絶対にプロならやらないだろうなということも
      しています。
      うまくできれば儲けもの、そういう感覚でできるのも、素人ならではの特権です。

  • @toshi0611
    @toshi0611 3 роки тому +6

    チャンネル登録させていただきます。アスパラ4年目になります。
    耕した畑を柵状にしています。今では円形にしておけば良かったと後悔してます。
    ただ、毎年元気良く芽が出ています。今後、株を増やそうと考えていますので参考にさせて頂きます。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +5

      コメントありがとうございます。
      4年目で、順調に出ているのであれば、立茎も、親茎を選んで離して立てていく段階になると思います。
      株と株の間にはできるだけ立てないようにして、通路側に立てていくようにすれば、少しでも、絡まりあうのが避けられます。
      5~7年目くらいが最も元気のある時ですので、肥切れだけには気を付けていただければと思います。

    • @toshi0611
      @toshi0611 3 роки тому +3

      @@asuparayanizaemon 早々の返信ありがとうございます。
      帯状に土塁を作りイボ竹で囲んでいます。肥料と水切れを注意しながら楽しんでいます。

  • @user-qe5ym5bd9l
    @user-qe5ym5bd9l 3 роки тому +3

    今春で8年以来になりますけど春🌱🌷🌱は霜にやられていて困っています😭今のところ一生懸命伸びようとアスパラ頑張っています‼️

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +3

      ありがとうございます。
      8年目とはすごいですね。
      まだ霜が降りるんですね。遅い分、これからがいい季節になりますね。
      甘いアスパラ、収穫できることを祈っています。

  • @user-hk5oj2yj8x
    @user-hk5oj2yj8x 3 роки тому +8

    図を使っての説明がとてもよくわかってありがたかったです。
    ドイツの牧草地を借りて、家庭菜園を10年ほどやっています。
    アスパラは、取り立ては生で食べられると聞いて、アスパラガスの種から育て始めました。
    毎年、細々と食べられる位の量が収穫でき、またこぼれ種が違う畑から出たりして楽しんでいます。
    今年はネズミがすごくてだいぶ根をやられてしまいました。
    そこで今年はほとんど収穫をせず出るものは全部育てて、栄養をつけてやろうと思ったのですが、
    密になるでしょうし、その辺はどうでしょうか。
    ここはもちろん冷涼な気候です。
    標高も少し高いので、風は申し分なく吹きますし、太陽もしっかり当たる場所です。
    アドバイスいただけると本当に嬉しいです。
    今後もぜひよろしくお願いいたします。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      ドイツですか!国際的になってきましたね(笑)
      ネズミがかじるんですね。
      こちらではモグラですが、違うものですね。
      株養成しようということですね。
      細いものを、どんどん立てていただければ結構です。
      ただし、倒れないようにしてください。
      まとめて、ビール瓶の太さ位になったら、中の方の、細いものから、数本ずつ
      間引いてください。
      枝がより低い位置に出ているものから、少しずつ間引いていくのがコツです。
      新しい太いものを1本立てたら、2~3本間引くといった要領です。
      間引くことにより、光合成量は減りますが、一方、新しい萌芽を促すので
      そこのところのプラスとマイナスのバランスを取りながら、切ってください。
      蒸れはあまり気にしないでよさそうですから、新しい芽がある程度育ってから
      混み合ったものを切っていってもいいと思います。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 3 роки тому +2

    アスパラ屋仁左衛門先生の動画をみてアスパラが何年も収穫できるのにひかれました。早速Amazonでウエルカムの種を注文しました。届きしだい種から育ててみたいと思います。育苗の動画がないようなので調べてやってみます。1年目はポットで育てる方法もあるようですが、240×90cmぐらいの場所があるので小さくても梅雨あけ頃に定植したいと思います。1m間隔にビックリです。詰め込んで3株かな。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      ただ、先生ではないです。ただの貧乏百姓です。
      前は先生でしたが(笑)
      育苗動画もそのうち、作りますね。
      でも、トマトやナスなどと同様、特に注意することはありません。
      育苗用の培土を使用することと、長期間、育苗したいので、大きめのポリポット
      に種をまいて、発芽するまで乾燥しないようにしておくだけです。
      20℃~25℃のところにおいておけば大丈夫です。
      定植は、梅雨明けだと、高温になって管理が難しいので、盆明け以降の方がいいと思います。(ポットで、大きくなりすぎれば、定植するしかありませんが)
      早く定植しても、来年の春は収穫できないのは変わりありませんので、生育適温になってからの方が、水分管理なども楽になります。
      また、途中経過を教えていただければ、アドバイスできると思います。

    • @butter-natsuko
      @butter-natsuko 3 роки тому +1

      @@asuparayanizaemon
      心強い返信ありがとうございます。
      育苗は大きめのポリポットで、定植は暑さが収まるお盆すぎなんですね。こちらの平均気温が25℃を切るのは8月末ですので、栽培予定地は何か夏野菜を植えて一回転させます。
      先ほど種が届きました。1袋528円で小さい種16粒、こんなに高いんだと思いました。3株しか植えれないなら沢山あっても持て余しますが。早速、ぬるい水に漬けました。大きめのポットを買ってきて明日か明後日にまいてみます。
      不明点等またコメントさせていただきますのでご指導よろしくお願いします。

  • @18sinamon
    @18sinamon 2 роки тому +4

    プランターに植えているアスパラですが地中に鶏糞を追肥しようとして少し掘ったところコガネムシの幼虫が居ました
    少し掘り下げるとドンドン出て来て15匹もいました、おかげで根っこ全体を掘ってしまいましたが1週間ほど経ち少し黄化して来ました
    気温が下がったせいも有るのかどうか分かりませんが木が弱ったのでしょうか?コガネムシの被害を受けない様に薬を撒いた方が良いでしょうか?

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  2 роки тому +3

      どういう経緯で、コガネムシの幼虫がいっぱいいるのかわかりませんが
      幼虫自体は、別に支障になることはないかと思います。
      カナブンの成虫が、地上部についたことはありますが、こちらも被害はなかったように記憶しています。
      プランタ-とのことですが、根を掘り返すなどの行為は、アスパラにとってはかなりのダメ-ジになります。
      その結果の黄化であるかどうかはわかりませんが・・・
      季節的に、黄化し始めてもおかしくはない季節です。
      これまた、どちらにお住まいかがわかりませんので、なんとも言えませんが、
      鹿児島のハウス栽培でも、葉っぱの色が抜け始め、黄化が始まりそうなので、気温低下の影響は間違いなくあるとは思います。
      薬のことですが、プランタ-ですので、コガネムシに限らず、ヨトウとか他の害虫の場合でも、ネットや不織布で覆ってやるとかの対策はとれますので。そのほうが簡単で、効果が高いと思います。

  • @yk-wr4pg
    @yk-wr4pg 2 роки тому +3

    いつも分かりやすく教えていただき感謝しております。東京ですが株分け時期は2月下旬にしても大丈夫でしょうか?本日立派な根っこをいただきましたので教えてくださいませ。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  2 роки тому +3

      株分けはしないほうがいいです。
      というか、鱗芽を切断すると、掘り上げるだけでもダメ-ジになっているうえにさらに弱らせることになります。
      病気の原因にもなり、また最初から株養成になりますので、いつまでたっても収穫できなくなります。
      アスパラ農家のかなり重要な栽培目標として、鱗芽をいかに大きくするかということがあります。鱗が大きければ、そこから根も出ますので、根量が多くなり貯蔵する養分も多くすることができます。
      また親茎も離すことができ、病気にも強くなります。(通風が確保でき、光合成もより活発にできますので)
      そのまま植えてください。
      時期としては、もうそろそろ根が動き始めるころになりますので、いつでもOKです。

    • @yk-wr4pg
      @yk-wr4pg 2 роки тому +2

      @@asuparayanizaemon 様、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。

  • @user-bi2uh6mm9c
    @user-bi2uh6mm9c 3 роки тому +3

    こんにちは😊
    初めて動画拝見させて頂きました。
    アスパラ一本ですか?
    他にも野菜育てていますか?
    私も家庭菜園始めて10年くらいになりますが、ところで一つ質問があります。
    義父の代から育てているアスパラが30株ほどあります。
    寿命ってありますか?
    それから細〜いアスパラはそのままにしておいたほうがいいのですか?
    それとももいだほうがいいのでしょうか?
    教えてくださいませ。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      ほぼアスパラだけです。野菜は秋から冬だけで、出荷はしていません。
      アスパラの寿命ですが、経済寿命としては8~10年といったところです。
      老齢になると、勢いもなくなってきて、長年の連作障害も顕在化してきます。
      でも収量を追い求めない、家庭菜園では考える必要はありません。
      無事であれば、何年でも大丈夫です。
      翌春にまともなアスパラを収穫しようとすれば、鉛筆くらいの太さの親茎が、一株当たり、5~6本は必要です。
      高さは最低でも150センチくらいです。
      そういうものが出ていなければ、細いものから順番に太くしていく必要がありますので、それ以下のものは収穫せずに立てたほうがいいと思います。

    • @user-bi2uh6mm9c
      @user-bi2uh6mm9c 3 роки тому +1

      @@asuparayanizaemon
      こんばんは♪
      丁寧な返信ありがとうございます😊
      アスパラ大好きなので毎年買い足しながら育てています♡
      他の動画も見させて頂きますね〜♬

  • @user-wf2sn5fu4d
    @user-wf2sn5fu4d 3 роки тому +1

    初めまして宜しくお願いします。コロナでライフスタイルが一変して小さなお庭でミニトマト、ニンジン、紅あすか芋、ニンニク、アスパラを植えました。特にアスパラは訳が分からずこのユーチューブに出会いました。少し理解しましたが一つ教えてください。北国の路地栽培中で4本昨年植えました。剪定ってした方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +2

      どのくらい、茎数があり、勢いがあるかによって違ってきます。
      ある程度、繁茂して蒸れそうになるくらい繁らしたほうが、後々うまくいくようです。
      ちょうど、種まきと同じかもしれません。
      あまりにも早く、間引てしまうと、(そのほうが生育にはよいように一見思うのですが)元気を回復するのに、時間がかかってしまうのと同じようなものかもしれません。
      2~3年経過して、元気に育っている場合は、整枝もやったほうがいいですし
      それを行う時期も選びます。
      また、茎の元気さ強さも見ながら、間引いたりしますので、本式にやろうと思うと難しいです。
      とりあえず、茎数を確保して、束ねてビール瓶くらいの太さになったら
      そのほかのものは収穫していいです。
      2年生ですし、もう梅雨入りしそうな現状ですので、ここはあえて
      何もせず、好きなように茂らしておいた方が、現時点ではいいと思います。
      整枝をする場合は、梅雨明けしてからにしたほうがいいと思います。

    • @user-wf2sn5fu4d
      @user-wf2sn5fu4d 3 роки тому +1

      @@asuparayanizaemon
      お返事有り難うございます。
      又、分からないところがありましたらご教示を宜しくお願い致します🙇⤵️

  • @akaki7114
    @akaki7114 2 роки тому

    殺虫剤、雑草対策病気に対する薬は市販品であればどれが良いんでしょうか?色々有りすぎてどれ買えばいいのか・・・・

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  2 роки тому

      露地で家庭菜園レベルでしたら、農薬を使わなくてもなんとかできると思います。というか、薬を使っても、茎枯れ病、斑点病などは防ぎきれないと思います。立茎したら、カルシウムを効かせ(株元に牡蠣殻石灰などを定期的にまいておく)潅水のたびに、頭から木酢液を混ぜたものを散布する。
      これが安価で、私ならそうします。
      梅雨明けまでに、できるだけ繁らして、病気が治まらなかったら、8月下旬以降に立て直すというのが現実的ではないかと思います。
      雑草は手で抜いて、虫は頻繁に手で取ればいいと思います。
      どうしても、という場合は、入手しやすいものとして、病気ならダコニ-ル、ベンレ-トくらいでしょうか?
      ただ、あくまでも気休め程度で、あまり効かないので、病気は出るという前提で、栽培するなら木酢液のみがおススメです。

  • @user-ex3cg4sj1t
    @user-ex3cg4sj1t 2 роки тому

    砂利に自然にアスパラがなってます。肥料も与えた事もありません毎年 2〜3本程度なりますが 砂利を掘り起こした方が良いですか?

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  2 роки тому

      どのような砂利かわかりませんが、小石のような砂利であれば、通気性もいいので枯れないとは思いますが、生育もこれ以上は期待できないので、少し土を入れてやった方が、肥料分の確保という点からは、いいと思います。
      掘り返すよりも、砂利の上に、堆肥とか土とかを、定期的にかけてやれば
      雨水とともに、しみ込んでいくと思いますので、私ならそうします。
      掘り返して移植というのが、もっともダメ-ジを与えることになりますので
      機嫌よく育っているなら、移植しないほうがいいと思います。

  • @sanshiro-tl7wj
    @sanshiro-tl7wj Рік тому

    種から30センチ間隔で植えたものを1メートルにするにはどうすればいいですか?植え替え出来るのですか?

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  Рік тому

      多分植え替えないほうがいいです。
      というのも、株間が広がるメリットよりも、根を切ってしまって新たに活着することのデメリットの方が大きいからです。
      もうそのまま行くか、もし、育ちの悪いもの、弱いものがあるようでしたら
      その株を掘り返して間引いてしまうという方法です。
      ただ、それでも、残す株の根を切ってしまうことにもなりかねず、その上、間引いた株の根が残ります。
      それが腐って、生育阻害物質を生成することは確実なので、余りいじらずもうそのままで行く方をお勧めします。
      今度植えたりするときに、株間は思いっきり空けるようにしてください。

  • @toshi0611
    @toshi0611 3 роки тому +3

    出てきたアスパラ、ほとんど食べちゃったwww

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +5

      親茎は残しておいてくださいね(笑)

    • @toshi0611
      @toshi0611 3 роки тому +3

      はい、残して伸ばしてあります。
      花が咲き茶色くなった頃、刈る計画です。
      今年は株元に酸素をと思い鋤で少し土を興してしまったのが不作の原因と思っています。

  • @user-jr1kj8bq4t
    @user-jr1kj8bq4t 3 роки тому +1

    字幕で説明書が見えません!

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  3 роки тому +1

      スミマセン。ご指摘ありがとうございます。
      今後気をつけます。

  • @user-nj1bl4ec9y
    @user-nj1bl4ec9y Рік тому

    アスパラの植え変え教えて

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  Рік тому

      一度植えたら、基本的には栽培をやめるまでは植え替えません。
      せっかくの根を切ることになり、それを植え替えると、極端に弱ります。
      百害あって一利なしです。

  • @taro.mutsuzaki
    @taro.mutsuzaki 2 роки тому +1

    廃墟に生えていましたよ。ua-cam.com/video/M0OqxxNaR_E/v-deo.html

    • @asuparayanizaemon
      @asuparayanizaemon  2 роки тому +1

      よくわかったもんですね(笑)
      アスパラ農家なら、すぐに気づきますが・・・
      繊細で弱い作物なのですが、意外と強い面もある作物です。
      こういう風に、雑草のように力強く育ってほしいものです。
      なかなか、まだまだ、アスパラの気持ちに応えられていないということなんですね。
      難しいものです。

    • @taro.mutsuzaki
      @taro.mutsuzaki 2 роки тому +1

      @@asuparayanizaemon 私もアスパラガス育てているんですよ。そうでなければ、食べる時の姿しかわかりませんよ。私の場合にはカイアポいもがメインですが、灰と窒素固定で即席で土地を肥やすことやってまして、オクラとアスパラガスと網干メロンをやっております。あの廃墟つぶれて10年以上経つんですよ。

  • @user-vd7se2sz1o
    @user-vd7se2sz1o 2 місяці тому

    専門用語ばかりで初めて始める人にはなにいってるのか わからない
    自分の世界観で話しているみたいで
    わかりずらい