【暴挙】ヤフオクで旧車"〇〇万円"で落札した#2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 休日を丸裸にして伝えるチャンネル。= holiday naked life.
    *休日はだかライフオフィシャルショップ*
    holidaynaked.b...
    ※こちらのリンクからボタンを押して今回の続きや新着情報をチェックできます
    チャンネル登録はコチラ
    / @holidaynakedlife
    サブチャンネル↓
    / @oldnakedlife
    他にも色々発信してます
    ●Twitter
    ↓↓↓
    / daichi_ogura
    ◆instagram
    ↓↓↓
    / daichiogura
    お問い合わせまたは
    ご依頼は各SNSのDMか
    またはこちらのメールアドレスへ
    b4soundworks@gmail.com
    ※視聴者様、企業様からのお支援、ご声援誠に感謝いたします。
    ____________
    ※動画内での作業や行為につきましては素人のため責任を持てません。あくまでエンタメ動画としてお楽しみください。絶対に真似はしないでください。ご自身で専門家などに相談することをオススメいたします。また個人情報や作業などの行為などに関するご質問には対応、お答えできませ

КОМЕНТАРІ • 132

  • @るめたけ
    @るめたけ 17 днів тому +4

    プラグは副燃焼室の濃いガスに着火するCVCCですから、そんなもんです。キャブクリーナーの使用は恐いですね、キャブのフロートにダメージを与える可能性あります。フロートの部品調達は困難でしょう。下回りもそこそこ良好ですね。ボディの錆、穴なども軽症の部類では。フロントグリルは美しいので前部が日陰になって、後部に日光が当たる駐車環境だったようですね。
    2速のシンクロ弱いですので、現状大丈夫のようでしたら、延命対策でなるべくダブルクラッチで労って運転された方がよいかと。確かMTオイルはエンジンオイル指定のはずです。当時はホンダウルトラエンジンオイルでした。いわゆるミッションオイルは極圧材が多過ぎてダメージを与えます。ご注意を。鉱物油の10w-30現在では安物とされてるオイルが安心かと。最近でもヤフオクにCVCCシビックの整備マニュアルなどが出品されていました。
    CVCCなのでアクセルoffにしても即全閉になりません、のでエンジンブレーキの利きが悪く感じると思いますがそれで正常です。逆に狭いペダル間隔も相まって、ヒール&トゥを駆使してシフトダウンはしやすいかもしれません。加速の度にステアリングが取られるトルクステアを感じられるのも正常です。
    独特のCVCCフィーリングをお楽しみ下さい。楽しみに拝見させて頂きます。

    • @holidaynakedlife
      @holidaynakedlife  17 днів тому +1

      色々教えて頂きありがとうございます!参考になります!

  • @浩ちゃん-n8p
    @浩ちゃん-n8p 19 днів тому +6

    いつも楽しみに視聴しております。T社ディーラーのサービスしております♪中央自動車工業製のセレクトというマルチクリーナーがおすすめです 布やプラ ボディーなど色々洗えてツヤも同時に出るマルチスーパークリーナーです業務用です。頑張ってレストアして下さい。

  • @鈴木宏-f4n
    @鈴木宏-f4n 20 днів тому +9

    この年代の純正クーラー付きは
    なかなかレアっすね
    次回も楽しみにしてます

  • @ゆうやけ-h1v
    @ゆうやけ-h1v 20 днів тому +4

    いつ見てもワクワクします❤
    ゆっくり楽しみながら進めて下さいね😃

  • @K5188
    @K5188 19 днів тому +1

    今は崩壊した樹脂パーツも3Dプリンタで作れるから面白いですよね。室内パーツならABSで作れば強度も問題ないし。エンジン近くの部品はPPS樹脂だから家では印刷するのが大変だけど。
    外装だって昔は全身チクチクになりながらFRPだったけど、今は30cmくらいのパーツなら1日待てば出来てますから。細かいデザインは必要ですがある程度はシボの再現も出来るし。面白い時代です。

  • @NK-ly6nk
    @NK-ly6nk 18 днів тому

    1976年 中学校国語と技術・家庭の先生が乗っていたのを思い出しました
    レストアの楽しさだけでなく、昔を思い出させていただきました
    完成 楽しみにしています

  • @littelwings
    @littelwings 20 днів тому +5

    ネジの頭の側面に縦にタガネを入れて
    その溝を緩める方向に貫通のマイナスドライバーか
    無ければそのままタガネで叩けば鉄板ビスっぽいので簡単に緩みます。

  • @user-ul8bq1xn5s
    @user-ul8bq1xn5s 20 днів тому +2

    グリルがハニカム形状なんでハチを吸い寄せるんですね😊リアの水抜き穴からネズミの侵入なかったのは良い事です🐭余り根を詰めずに、のんびりやって下さい次回も楽しみにしてます✋

  • @るめたけ
    @るめたけ 17 днів тому +1

    当時フェンダーミラー車も84年位からドアミラーで車検OKになりましたから、ビィタローニのドアミラー(ドアに直付け、たためるタイプ)に変えてました、欧州車っぽく。

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 20 днів тому +2

    仕上がりが楽しみですね!頑張ってください♫

  • @JET-mw5pk
    @JET-mw5pk 20 днів тому +1

    私も某旧車に乗っています。
    バイクレストアの時から視聴していましたが、今回の旧車レストアからチャンネル登録しました。

  • @ブイブイ-c1w
    @ブイブイ-c1w 20 днів тому +4

    純粋に楽しいです👍🤗🤗

  • @地味ペイジ
    @地味ペイジ 19 днів тому +1

    40数年前に知り合いのRSに乗せて頂き大きな街に連れて行ってもらいました。
    自分は中学生で「無線屋さん」が目的で、RSのオーナーは無線仲間のお兄さん。
    クーラーをディーラーで取り付けるのが目的でした。
    地元ではいずれも出来なかったわけです。
    真夏の暑い日でしたが帰り道は冷え冷えだったのを覚えています。
    サビックに付いているクーラーも貴重だと思います。
    エアコンではなくてクーラーですね。

  • @kunix1116
    @kunix1116 19 днів тому +1

    頑張って下さい👍
    楽しみにしてるんで😊

  • @rena4043
    @rena4043 20 днів тому +3

    頑張ってください
    のんびり拝見させて頂きます

  • @nameno-z9c
    @nameno-z9c 19 днів тому +1

    西日ック
    また楽しい動画投稿ありがとうございます😊

  • @m31m
    @m31m 20 днів тому +1

    この深いグリーン(画面越し)はジャガーとか英国車を思わせるいい色ですね!

  • @mijinkofactory
    @mijinkofactory 20 днів тому

    やせましたねぇ でもこうしてまた動画見れるの嬉しいです
    無茶せずに愉しんで進めてくださいよ〜

  • @マタヘイ自動車
    @マタヘイ自動車 20 днів тому +2

    これよりひどい状態のホンダライフ360に乗ってますが、意外と評判が良いですよ。
    ピカピカにしろという声よりこのまま維持してという声の方が多いです。
    この状態で20万だったら良い買い物だったと思うのですが…

  • @あまがえる-x5p
    @あまがえる-x5p 19 днів тому

    あー懐かしいです。
    仮免で初めて外走ったの、このシビックだったなぁ。頑張って下さい😆

  • @矢野中一
    @矢野中一 20 днів тому +1

    小学生の時に初めて買ったプラモデルがこのシビックのRSの1/18モデルでした。完成させるのに約一カ月かかりました。超精密モデルだった記憶があります。このシビックは1/1モデルですね♪頑張ってください

  • @達邦平内
    @達邦平内 19 днів тому

    旧車フェスティバルに長年見に行ってるがオーナーが異口同音に言って居るのがメーカーから部品が廃番になって出ず調達に苦労して居て部品揃うのに最長4年掛かって、その間に解体しながら部品洗浄・錆落とし・研磨・塗装・鉄板溶接などの作業をして気長に仕上げたとの事でぼちぼち作業して完成を楽しみにして居ます。

  • @animaltrom
    @animaltrom 18 днів тому

    肝心フレーム含めた下回りがしっかりしてて、ズバリ極上品ですね😊
    この状態で20万ってめっちゃ安いんじゃないでしょうか?

  • @yugoCHICHI
    @yugoCHICHI 20 днів тому +1

    CVCCの前のシビック乗ってました。CVCCのアコードも乗ってました。CVCC反応悪かったですが懐かしい。

  • @とろけるかふぇおれ
    @とろけるかふぇおれ 20 днів тому

    きれいな姿になるのが楽しみです、がんばってください!

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 19 днів тому

    UPお疲れ様です。錆との闘い頑張ってください👍行動復帰出来たら、20万は安いです😆

  • @菊池雄一-b3n
    @菊池雄一-b3n 20 днів тому +3

    お疲れ様です✨

  • @バエンガンバルター
    @バエンガンバルター 20 днів тому

    ヤレ感もいいですけどキッチリ綺麗に直すのもいいですよね、お邪魔しました。

  • @sisido-m6k
    @sisido-m6k 18 днів тому

    フロントのねじですがルーターなどで(ー)の切り欠きつけてマイナスビットもしくはリムーブソケットをショックドライバーにつけて叩いてやるととれそうです。
    場所的に多少奥まってるのでエクステンションで延長して使用すると多分行けますよ

  • @penskee2006
    @penskee2006 20 днів тому

    学生時代の友人に内燃機関を専攻していた人が居て、受講している教授のひとりがCVCCの開発者で、「CVCCは人生の汚点」と言っている話を聞いた事があります。私はある意味奇抜な発想なCVCCはスゴイと思うし、もしかしたら今時のリーンバーンのエンジンの礎の中のひとつだとしたら感慨深いものがありますね。
    価格は20万円なら楽しみのベースとしていいなぁと思っていました。予想はもう少しお高めかと想像していました。
    パーツの供給が厳しそうですが、今後のレストア楽しみにしています。

  • @まさ-l8y
    @まさ-l8y 19 днів тому

    65歳です。高校卒業時に通勤用でGLだったと思いますが、中古で購入して暫く乗っていました。周りの友人はカリーナ1600GTやギャランGTOなどでしたが小さな車で負けずに走り回っていたのを思い出しました😀

  • @野良っぽい猫
    @野良っぽい猫 20 днів тому +1

    初めまして、
    外装の仕上げに関しては、「ヤレ具合」を生かすもよし、
    鈑金途中っぽい「アンフィニッシュド」もよし、
    純正色オールペンもよし、好きな色に塗るもよし····
    結局は現オーナーの貴殿の好きにされるのが宜しいかと。
    個人的には鈑金して「アンフィニッシュド」でいいかな?と思います。

  • @Masichr
    @Masichr 20 днів тому +2

    以前 道の駅で旧車オーナーが集まって自慢大会してるトコに遭遇したのですが、その時
    走行中にリアガラスが割れた話を聞きました
    洗車時に気付かない 薄いクラックが入ってるかも知れないので、お気をつけて

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 20 днів тому +3

    ドアの開け閉めする音が昔の車の音ですね😄元気に走る姿が楽しみです

  • @kokeramusi
    @kokeramusi 20 днів тому +1

    私が小学校の頃父が乗ってました。N360からの乗り換えでZとどちらにするか悩んでいました。ホンダ好きの叔父と私はZ推しでしたが結局シビックになりました。ちなみにライフも乗ってました。

  • @83Motovlog
    @83Motovlog 18 днів тому +3

    だいちさんヤドカリちゃんねるのやっさんです😆👍
    遂に車ですかぁしかも渋いの選ばれましたね〜✨
    完成が楽しみですね〜✨✨
    私も最近又バイクを買い直して走り出しましたよ〜釣りはコラボ出来ませんでしたが又機会有れば一緒に走りましょうね〜😊✨✨

    • @holidaynakedlife
      @holidaynakedlife  17 днів тому +1

      走りましょう!!!!

    • @83Motovlog
      @83Motovlog 17 днів тому +1

      @
      おーめちゃ楽しみですね〜😆✨
      も少し暖かくなった頃に計画練りましょうね〜😆✨✨

  • @hiccoly6120
    @hiccoly6120 18 днів тому

    小学生の頃友人の親父さんが乗ってたの思い出した 懐かしいわ

  • @黙考部隊
    @黙考部隊 20 днів тому

    グリルの修復は、後ろからホッチキスの針みたいなのを熱で溶かしながら埋め込んだら補強になると思います
    ねじの取り外しはグリルに日を当てない様にボディー柄に熱を当てて取り外せないかなって思います

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 19 днів тому

    安いと思いました。
    このホンダの歴史そのものの初代シビック。
    錆もフロアまで侵食されいないようで全然良いと思います。

  • @TT-ee8fq
    @TT-ee8fq 20 днів тому

    昔、叔父さんのシビックの助手席に乗って出掛けた懐かしい思い出も込みって考えたら安い?のかな…
    でも、私はレストアする知識も技術もないので…😅
    是非、元気に走り回るシビックを見せて下さい👍

  • @prityhiro
    @prityhiro 20 днів тому +1

    これで20万なら安いんじゃないですか?まだ錆も少なめで欠品もなければ。
    床に大穴開いてる車とかもあるから。

  • @どっさりーの
    @どっさりーの 16 днів тому

    お宝手に入れましたね
    お値段以上二※リ
    エンジン音、楽しみにします。

  • @watter30
    @watter30 19 днів тому

    値段は好きな車でこの状態なら安かったのでは?
    下回りのサビが少なくて良かったですね。ドア等のパネルエンドの修理はかなり必要そうですが、許容範囲ではないでしょうか。
    なお、床は鉄板で、床外側はサビでシャーシブラックがペリペリ浮き上がり、床室内側はアスファルトシートが貼ってある様に見えます。
    ドレン穴周りが地の鉄板が見えてる所だと思います。

  • @三鎌林
    @三鎌林 20 днів тому +2

    プラグの焼けはキャブ車ならそんなもんでは。バイクと違ってキャブ車でキツネ色に焼けてるなんてよほど高回転常用してないとない気がする。

  • @一人菊池
    @一人菊池 20 днів тому

    はだかライフさん「サビック」がナンバーつけて走る姿楽しみです、くれぐれも安全作業で頑張って下さいねぇ〜、応援してます、御自愛下さいねぇ〜

  • @暇な人-d7i
    @暇な人-d7i 20 днів тому

    鈑金、塗装をするなら油物は最後にかけた方がいいーですよーー

  • @柴田徹-k3l
    @柴田徹-k3l 20 днів тому +1

    CVCC、やっぱりえーなー。

  • @takamiya8149
    @takamiya8149 20 днів тому +1

    どこまでやるかやけど
    サビと板金だけで大変そう!

  • @まるはち-p3i
    @まるはち-p3i 20 днів тому

    ラット仕様仕上げ、いいと思います。しかし、サビ穴を板金したら、塗装しないといけないから、
    ラット仕様感を損なわない様に塗装するのが難しそうだね。
    がんばってください。楽しみにしてます。

  • @コセイドン-x3h
    @コセイドン-x3h 20 днів тому

    別のレストア動画で32スカイラインのtypeMがエンジン無し、ライト類無しの内装バラバラのシートも無い状態で70万とかで買ったとか見てびっくりしましたわ。シビック20万は、高くもなく安すぎでもない良い値段だと思います。😊

  • @山弘
    @山弘 19 днів тому

    今ではレアな実用車の起こしが貴重ですね

  • @野村康二-r3g
    @野村康二-r3g 20 днів тому

    お宝ですね😮親父が乗ってました。

  • @junhoshino55
    @junhoshino55 19 днів тому

    タオルの使い方雑ですね…
    いやーしかしかっこいい初代シビック!!
    楽しみーー❤

  • @nakaji9530
    @nakaji9530 20 днів тому +1

    CVCCは副燃焼室にて、濃い混合気に着火させる為、プラグはきれいに焼けません。

    • @mpma-mp3hs
      @mpma-mp3hs 15 днів тому

      確かに…CVCCⅡ COMBAXエンジンのシティも、副燃焼室が濃いかったようで、ノーマルだと厳しかったですね😂あの当時、まだ死ぬほど高くなかったフォーミュラシェルのハイオクおごって、プラグにハスコーのガンスパークかましたら、絶好調でした✨

  • @yohhoify
    @yohhoify 20 днів тому

    ネジ頭はマイナスで切り直したらどうでしょう?多少掛かりが良いと思いますが。

  • @TOMtom-ux8dx
    @TOMtom-ux8dx 20 днів тому +3

    こんばんは。痩せましたね。
    親が乗っていた型です。小さい頃に後ろに乗った記憶があります。
    まだまだ寒い日が続きますので体に気をつけてくださいね。

  • @NN-qs2ci
    @NN-qs2ci 20 днів тому

    表面はラットスタイルでもいいかもしれませんが
    サイドシルとか、ストラットマウントとかサスのロアアームとか結構サビてた、ボディ剛性は大丈夫なのだろうか?

  • @tokinn827
    @tokinn827 20 днів тому

    CIVICのグレードは?グリルにフォグがついてるからEXですか?

  • @小次郎-q8o
    @小次郎-q8o 19 днів тому

    燃料タンクの確認からのエンジン始動🎉

  • @fukuga5
    @fukuga5 20 днів тому

    錆びたネジにラスペネを浸透させてネジザウルスで掴んで回してみてください。

  • @poppy-n3g
    @poppy-n3g 20 днів тому +1

    パティーナということで、いい感じになったら良いなぁ

  • @fasteggsmiyagi
    @fasteggsmiyagi 20 днів тому

    最初はヤフオクで30万円くらいかな?と思ったけど、動画見ていくうちに20万円なら妥当だなと思った僕は感覚おかしくなってます。
    ピカピカのなったCIVICが見たいです

  • @toreba39
    @toreba39 20 днів тому +4

    これを完成するまでにVOL50ぐらいは行きそうですね!😅

  • @浪花のジョークマン
    @浪花のジョークマン 20 днів тому +1

    名車再生でこの車見ましたがそれより大分悪いですね。
    因みに若いころRSを乗った事があります。
    どれくらい良くなるか頑張ってください。

  • @japanharunatsuakifuyu6954
    @japanharunatsuakifuyu6954 18 днів тому

    エンジンかけるのに、燃料タンク、ポンプ、キャブの点検が必要では?
    低年式の不動車20万は高いと思います。

  • @みるひで-y3s
    @みるひで-y3s 20 днів тому

    免許取って初めて乗った車だから走るの楽しみ

  • @y200333
    @y200333 19 днів тому

    フロアマット外してるとき思わず息止めてました(^○^)

  • @birdk3421
    @birdk3421 20 днів тому

    う〜ん、やっぱり1度レストアされてそうですね。(たぶん2代目前オーナーさん?)
    レアな車体色だし、オリジナル状態に維持方向も面白そうですが、ここは前オーナーにならってピカピカにしたいかなぁ

  • @nekotaroo
    @nekotaroo 20 днів тому

    価格予想したらピッタリ当たった!イエーイ!

  • @ことぶき探検隊
    @ことぶき探検隊 7 днів тому

    こりゃ部品に困りますね笑

  • @haru_joule
    @haru_joule 20 днів тому

    エンジン下ろすだけでもバイクより大変そうですね。

  • @木村-y2x
    @木村-y2x 20 днів тому +2

    トヨタが昔超ボロボロの初代クラウンをレストアして大阪だったかな?から東京タワー迄走破した動画を思い出しました。
    それと重なります、頑張って下さい!

  • @とむ-m2m
    @とむ-m2m 19 днів тому

    面白いなぁがんばー。

  • @yuji0t
    @yuji0t 20 днів тому +1

    レストアする人によって基準が違うんだなぁと思った。このシビックの状態を「良い」と判断するのは本当に頼もしいし、完成が楽しみでしかない😊

  • @tamashisika8344
    @tamashisika8344 20 днів тому +1

    えらい痩せましたね😊

  • @RYU-dn1mc
    @RYU-dn1mc 19 днів тому +1

    いつも楽しく拝見してますー
    懐かしい車です
    ウチの父が乗ってましたね
    そのシビックはエアコンは付いて無い仕様ですね
    見た感じ
    クーラーが付いてますね。
    父が乗っていた時は
    冷え過ぎると
    助手席側の吹き出し口の中が凍って
    溶けるまでクーラーを切っていたのを覚えていますね。
    レストア頑張ってください!仕上がるのを応援させて頂きます〜

  • @スナ0908
    @スナ0908 18 днів тому

    ベルハンマーの使い方がエグいっ😅 めちゃくちゃ高いので自分ほそんな使い方出来ない😭

  • @snufkinmusic1713
    @snufkinmusic1713 20 днів тому

    安いと思います!
    20年ほど前にスバルR2バンと360サンバーを直しましたが、状態はもっと酷かったです。
    オールドタイマー誌やケルン石塚氏のアドバイス本はかなり参考になりましたね。
    フェンダーやドアパネル下部の板金がなかなか大変そうですが、良い車に仕上がりそうですね!
    楽しみにしています。

  • @papapoko3595
    @papapoko3595 20 днів тому +7

    本田宗一郎さんの為にーwwwしかしホンダ部品がかなり出ないから大変😢応援してます

    • @社畜の棺桶
      @社畜の棺桶 19 днів тому +2

      以前のホンダは数さえ集まれば部品の再生産をしてくれたんですけど今はやってないんですかね。
      同僚はEG6にS800のHONDAエンブレムの再生産品を付けてたんですけど、今はやってないのならホンダも自車を大切にしてくれるファンを切り捨てて落ちたもんですね。

  • @fujitohideki9915
    @fujitohideki9915 19 днів тому

    20万正解だった🎉🎉🎉フロントグリルのネジ🎉🎉🎉ペンシルサンダーでネジの頭削り落とす🎉🎉🎉さびっく

  • @渡辺武利-t5z
    @渡辺武利-t5z 20 днів тому

    ラットスタイルにするにしても穴あき修理したところ、錆びたところ、トップコートが剥げたところそれぞれどう処理するのか考えると難しいですね。はだかさんは溶接上手いし、なんだかセンスが良いので楽しみです。

  • @toreba39
    @toreba39 20 днів тому +2

    もうこの時代の車輌はエアコン吊り下げ式じゃなくてスッキリしたインナー式なんですね!

  • @矢野中一
    @矢野中一 20 днів тому

    潰れたプラスネジは百均のミニリューターでネジ頭作れますよ。

  • @まさやん-z8t
    @まさやん-z8t 20 днів тому +1

    20万円−1円ですね

  • @仲本卓哉
    @仲本卓哉 20 днів тому

    大学生の時ホンダのディーラーでバイトしててよくいじったなぁ。たしかSB-1って言ってたような!

  • @本物の非デデデ
    @本物の非デデデ 20 днів тому

    エンジン次第で許容範囲内じゃないんですかね笑笑

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 20 днів тому +6

    「錆ック」を
    「志BIG」にして下さい😋

  • @vomitbom8518
    @vomitbom8518 20 днів тому

    これからやなー
    がんばれ

  • @w210e320t
    @w210e320t 20 днів тому +3

    シビックの配信何個目かですが、
    京都市のとある外車屋の路面から見える駐車場にほぼ放置状態で停めてありますよ。
    パーツ足りないなら一緒に交渉に行ってもいいですよ。

  • @やまだひろまさ-o9q
    @やまだひろまさ-o9q 20 днів тому

    わたしも GLに 乗ってました 68歳の じじいです わたしはカプチーノ めんてしてます。オートマですが 😁💪

  • @菊池雄一-b3n
    @菊池雄一-b3n 20 днів тому +1

    予想金額、ビンゴ!

  • @石橋ケンシロウ
    @石橋ケンシロウ 19 днів тому

    えらい金かかるぞレストア何か素人では無理ゲー挫折するわ燃料ライン及びタンクの中錆びないか見なあかんし板金補修なんか無理動画でイギリスのクラシックカーディラーズでシビックのレストア動画有るから見て勉強かろや

  • @Kkamiya-l6k
    @Kkamiya-l6k 20 днів тому +1

    乗るだけで職質!mのためでは最高ですねー

  • @ピノ-e6i
    @ピノ-e6i 19 днів тому

    サビはリン酸塗っといたら?

  • @苧王
    @苧王 20 днів тому

    ドンシャラー来てますね笑

  • @0850TRX
    @0850TRX 20 днів тому

    CVCCエンジンってシリンダーとは別に副燃焼室があるはずただから、プラグホールからオイル入れてもシリンダーへは届かないかも?
    大丈夫ですかね?

  • @powerknock6393
    @powerknock6393 20 днів тому +1

    ボンネットのヤレ具合は、ラット仕様なら留めておきたいくらい渋いですが・・・他の面と痛みに差があり過ぎて😂・・・ここまで程度の車を再生を生業にしてる方の動画を観ていたら、ほぼ全バラして、徹底に劣化箇所排除してますね・・・もちろんお金貰っての依頼か売買目的なので、妥協無しなんだと思いますけど☹️まずは安全に走れる車に👍

  • @YOSHIHARU-n8s
    @YOSHIHARU-n8s 20 днів тому

    当時の新車のように戻してあげてください

  • @らぁめん紳士
    @らぁめん紳士 20 днів тому +1

    下回り状態イイですね。

  • @政-c8v
    @政-c8v 20 днів тому +1

    状態見ると20万安いんじゃないかと思います エアフィルターは懐かしいですね