【ついにカラー】富士通の人気電子ペーパー 「 QUADERNO A4とA5モデル」が新登場。カラーになった極薄のデジタルノートをレビューします

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 85

  • @suou7938
    @suou7938 2 місяці тому +19

    富士通(OEMだろうけど)が電子ペーパー続けてくれてマジ助かる。
    タブレットは疲れるし、色々できすぎて仕事に専念できないんですよね

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。電子ペーパーいいですよね

  • @MM-qd8zd
    @MM-qd8zd 2 місяці тому +6

    早速、レジューしてくれてありがとうございます。Gen2愛用してますが、機能がよく分かりましたので替え買いたいと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。わかっている方にはいい製品ですね

  • @マサ-v9n
    @マサ-v9n 2 місяці тому +3

    待ってました❤❤❤

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @NebulaTraveler
    @NebulaTraveler Місяць тому +2

    gen2使い込んでるけど、余計な機能なくてストイックで軽くて最高なんよなー
    カラー買い換えるか悩むわぁ

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます

  • @彩雲-b4b
    @彩雲-b4b 2 місяці тому +1

    紹介ありがとうございます。
    スマートフォンにしてもタブレットにしても観ていて疲れるので、クアデルノがカラー対応してくれたのは嬉しいですね。個人的には電子書籍のアプリをインストール出来たら満足(ストレージ容量も増加して貰わないとならなくなりますが)ですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。ノートに割切っているのがある意味で特徴ですね

    • @nuanfengjia
      @nuanfengjia 2 місяці тому

      Androidシステムをインストールし、256 GBのストレージにアップグレードできるサービスがあります

  • @freewhiteboard
    @freewhiteboard 2 місяці тому

    Thank you for the review, great one !
    Not yet available in Europe, probably will order one from Japan 🙂 Does it have a basic internet browser and english language option ?

  • @CorsairCrazy
    @CorsairCrazy 2 місяці тому

    Thank you for the review,

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 2 місяці тому +5

    おお、カラーだ! って言いたいところですが
    電子書籍リーダーにもメモにもって汎用的な製品が増えてる中、メモ専・・・
    カスタマイズしたAndroidとかになって、カメラで書類の取り込みや音声録音ができて、それをAIでまとめられる様になってくれたら良いんですけどねーw

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +3

      いつも応援ありがとうございます。そんな製品は、BIGMEやらBOOXですね。割切った電子ノートと言うことですね。A4はデカくて軽くて薄くていいです

  • @aphazakura6717
    @aphazakura6717 2 місяці тому +1

    仕事用iPadの隣にクアデルノ置いていつも使ってます。
    BOOX等のEink端末が次々とカラーの新製品を出すたびに買い替えを悩んでましたが、結局クアデルノの軽さだったりシンプルな機能が私には合ってるんですよね…。
    (実際にbigmeなども購入して使いましたが1週間も経たずにメルカリ行きでした)
    iPadだけでいいじゃんって人もいるかもしれませんが、メモ+αで使おうにも画面分割使えないアプリもあるし
    、さっと書きたい時にはやっぱり別である方が使いやすいんですよね。
    手帳とか付箋使わない代わりにクアデルノを使うんです。カラーほんとに待ってました。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。電子ペーパーはいいですね!

  • @uncle_roadstar
    @uncle_roadstar 2 місяці тому

    とても分かりやすい動画でした。ライバル機種がどんなものがあるか知りたいです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。ライバルと言える製品もすべてではありませんが、順次レビューしております

    • @mjkim5806
      @mjkim5806 Місяць тому

      Please compare with remarkable paper pro-!

  • @saboten567
    @saboten567 22 дні тому

    読み込んだPDFファイル等に書き込むことはできるのですか?

  • @skysaxophone1874
    @skysaxophone1874 2 місяці тому +3

    演奏用の楽譜タブレットとしては、かなり良いと思います。
    iPadだと、綺麗だけど目が疲れます。
    1点気になったのが、ページ移動の表示の速さです。情報をいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。書き換え速度は動画内の動きを参考にしてください。感覚的なので数値では申し上げにくいです

  • @zircon0001
    @zircon0001 2 місяці тому +1

    大学でGen2使ってますがカラー版出たのめちゃくちゃ驚きました!欲しいけど就職したらノート使わなくなるかなぁ…

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @schnitterin5283
    @schnitterin5283 Місяць тому

    これとフジツーの最軽量パソコン合わせて使えば最強やん😊

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます。だいぶ最強ですね

  • @hbenpitsu73
    @hbenpitsu73 27 днів тому

    カラー!!

    • @todasatoru
      @todasatoru  27 днів тому

      コメントありがとうございます

  • @kamesan082
    @kamesan082 2 місяці тому +13

    ソニーの兄弟機種「DPT-RP1」を使っていますが、すでに撤退しており(OEMに専念?)サポートも2026年3月末で終了という事なので、この機に乗り換えるのもありかなと思案中です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。ソニーは見切りが早いですよね

  • @ひろたん-t1d
    @ひろたん-t1d 2 місяці тому +4

    昨日、富士通のサイト見てポチりそうになったのですが、どなたかレビュー動画公開してくださるだろうと思い、思いとどまりました。ありがとうございます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @harakifu0214
    @harakifu0214 2 місяці тому +1

    早速の商品レビュー、ありがとうございます!
    書き心地に関してですが、Supernoteと比較してどのようなものでしょうか。
    画面分割は対応されていないと思うのですが、PDFへの書き込み、アノテーションなど細かな部分が気になります!良ければ詳細なレビューもお願いいたします...!!

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。書き心地はSuperNoteが最高です

  • @村上-u9t
    @村上-u9t 2 місяці тому +5

    機能と価格を総合してみるとどうしても高いように思える
    日本はこの手のジャンルはあまり攻めないね
    海外のライバル製品と切磋琢磨してほしい

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。国内製品は少ないのでがんばってほしいです

  • @nikonikobubu
    @nikonikobubu 2 місяці тому +1

    素晴らしい商品ですね、あと少し色があざやかになれば、完璧かも。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @ariju
    @ariju 2 місяці тому

    先日2025年のスケジュールのテンプレートダウンロードしたときにはカラーモデルの発売気づかなかった!
    買い替えようかと思いますがA4にしてみます。
    個人的な機能の要望ですが、スリープモードに月のカレンダーページを設定しているのですが、書き込んでいる最新で表示されるようになってくれると嬉しい。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。A4はとてもいいと思ってます。広大で書きやすいです

  • @jun10623
    @jun10623 2 місяці тому

    初代を持っていたのですが、やはりカラーでないのと、PDFのブックマーク機能が使えないことで手放しました。
    今回のモデルではブックマーク機能は使えるのでしょうか。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。ブックマークはわかりません。借用した製品も返してしまいました

  • @EllieNguyen-ik9lt
    @EllieNguyen-ik9lt 16 днів тому

    Quaderno A4カーラについて調べて、この電子ペーパーに辞書が設定できますかって聞かせて下さい

  • @なも-v1n
    @なも-v1n 2 місяці тому +1

    クアデルノのGen2愛用してます!A5サイズがipad miniより軽くて、目も疲れにくいし、個人的には気に入っている

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。軽さは神ですね

  • @yukkkeefukkkaa4375
    @yukkkeefukkkaa4375 2 місяці тому

    これ書く時のことを考えると、裏表のRは逆なのでは?と思ってしまう

  • @Yygdj-zb5sq
    @Yygdj-zb5sq 2 місяці тому +7

    楽譜リーダーとして使いたいのに、バックライトが無い。付けてほしかったな。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。フロントライトはほしいですね

    • @タカシス-t9q
      @タカシス-t9q 2 місяці тому +2

      「バックライトがなく、自ら発光しないから環境光で目に優しく見られる」っていうのが電子ペーパーの特徴なので、電子ペーパーにバックライトつけて欲しいってのは矛盾した要求のような気がしますね。
      風の出ないエアコンが欲しい、みたいな。違うか。

  • @mussz1179
    @mussz1179 2 місяці тому

    ⚪︎カラー、軽量、日本企業、バッテリー持ち、シンプルなUI
    ✖︎デジタルペーパーapp、Linux非対応、両利き不可、画面端で文字がガタガタ

  • @00ta
    @00ta 2 місяці тому

    ソニーの電子ペーパー事業を富士通が受け継いだ的な感じなんでしょうか。
    SuperNoteみたいなクリスタルにすると見栄えがいいかも。
    それにしても何故イタリア語。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。引き継いだかどうかは不明ですが、全体に紙っぽくていいデザインです

    • @00ta
      @00ta 2 місяці тому

      @@todasatoru 見た感じソニーのデジタルペーパー DPT-RP1 / DPT-CP1とほぼ同規格みたいですね。
      OEMなんでしょうか。

  • @Burajiru-san
    @Burajiru-san 2 місяці тому +6

    他社のA4サイズ10万円以上と比べると安いって驚きましたけど、
    解像度が低い、SDカードでストレージ拡張できない、Kindleも閲覧できない。総合的なコスパが残念です😓。

    • @suou7938
      @suou7938 2 місяці тому +1

      書くだけじゃなくkindle読みたいなら、迷わずkindle scribeが良いんじゃないですかね?
      多分これ買う人(富士通の想定ユーザーも)はPDF専用機が欲しい人と会社だと思います

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。軽さと薄さが最大の魅力かと思います。あと、大画面が手に入る

    • @Burajiru-san
      @Burajiru-san 2 місяці тому

      @@suou7938
      確かに会社向けにはおすすめだと思います。国内メーカー特に富士通だけあって勝手に個人データを抜き取りする心配とかありません。
      Kindle scribeについてはKindle読める類似の商品は沢山あります。そこは調べて自分に合ったものを買ってくださいとしか言えないです。
      私が持っているSupernoteA6X2も書くに特化していますが、電子書籍アプリでKindleだけ読めます😂。

    • @Burajiru-san
      @Burajiru-san 2 місяці тому

      @@todasatoru
      そうなんです。買うなら大画面の方。コスパは👍。けど、すごく惜しいという感想でした。

  • @CyrilJap
    @CyrilJap 2 місяці тому

    現在のカラーeinkはフロントライトがないと無理だと思う。1年ぐらいKaleido3のデバイスを使ってたけど、やっぱりフロントライトなしで使うのは見づらい。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。フロントライトは欲しいですね

  • @user-ph3lj7xf7c
    @user-ph3lj7xf7c 2 місяці тому +4

    バックライトなしで8万かー
    iPadで良いかも

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @サトスケ
    @サトスケ 2 місяці тому

    日本製で、Android OSで、SDカードが使える、という13インチ前後の電子ペーパー出れば10万でも買うのだけれどなぁ・・・。惜しい。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @三島秀夫-m5j
    @三島秀夫-m5j 2 місяці тому +3

    他の電子ペーパーもそうなんですけど、真っ白表示がすでにグレーなんですよね
    おそらく、裏に回っている黒が部分的に見えちゃってる?のだと思うのですが、これが限界なのかなぁ、と、少し残念です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。フロントライトがあるとぜんぜん違うのですが……

  • @SelfDrivingBusNG
    @SelfDrivingBusNG 2 місяці тому

    もうちょっと発色が良ければ買いなんですが…
    青と赤がこの発色だと微妙ですね

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。電子ペーパーはこのくらいだと思います。フロントライトがあるとさらにきれいに見えそうです

  • @ksamaksama123
    @ksamaksama123 2 місяці тому +2

    アンドロイド搭載してくれたらこの価格はありなんですけどね

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。僕もそう思います

  • @legoblock1232
    @legoblock1232 2 місяці тому +1

    国内メーカーのカラー電子ペーパー!
    欲しいです、、、、、、、、、、

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。いいですね!

  • @多田野男
    @多田野男 2 місяці тому +2

    買わなきゃいいじゃんって 思う人が多い
    金出さない、欲張り、自分の実力どれ程?って思う(笑)

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます

  • @hi--kun2788
    @hi--kun2788 2 місяці тому +5

    この金額出すなら、タブレット(iPad等)を買うか、スマホ・pc・タブレット持ってるなら、手書き対応の16・14インチサイズのモバイルモニター買うかな〜😅💦

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。電子ペーパーは独自の魅力があります

  • @山ポニョ
    @山ポニョ 2 місяці тому +3

    機能性を見ると2万円の価値です…😅

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます

  • @SO-cn7ew
    @SO-cn7ew 2 місяці тому +1

    え、電子書籍はさすがに読めるよね?読めないなら何のためのカラー?ゴミじゃん

    • @suou7938
      @suou7938 2 місяці тому +2

      業務用端末なのでPDFにしっかり対応してることが重要で、
      むしろ他(特に仕事と関係ない電子書籍とか)はできない方が良いって需要もあるんです

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。読めません

  • @sxsx1500
    @sxsx1500 2 місяці тому

    楽譜ビューワーとしては実用性がありそうでしょうか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。あると思いますが、フロントライトがない点にはご注意下さい