Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
メンテナンス動画、クリーニングの仕方が勉強になるだけでなく、自分へのリマインダーにもなるので助かります!
誰かがやっているとやらなきゃって思いますよね。私もそのタイプですw
クリーニング方法のご紹介有り難うございました。先ほど、百均でメイク用の綿棒を買って来ました。良いアイデアですね。
100均商品は色々使えるものがあって助かりますね!
見ながらやりたい所ですが、昨日、センサーと外観クリーニングに行って来たばかりでした😆でも、お掃除の仕方勉強になりまた。ありがとうございます🙇♀️
普段はほどほどにキレイにして、たまにプロに清掃してもらうのが最高ですね!ぜひ次の撮影からやってみてください
全体の清掃ルーティンをご説明されてて大変参考になりました😊今までイメージセンサーの清掃は怖くて避けていましたが、エアーブローだけでも時々やってみます!!
一眼レフはミラー駆動用のグリスが付着するなんてこともありましたが、最近のカメラはブロアーだけでもかなりキレイになると思います。ぜひやってみてくださいね
メイク用の綿棒いいですね!!あとL字プレートがR5Mark2で使える情報、ありがとうございました。流用できるのか気になっていました。
Lプレートのご利用ありがとうございます!設計し直し再生産はかなり大変だったので私も助かりました。メイク綿棒助かりますね!
絞ったタオルを使うのは意外でした、今度試してみますレンズペン三角のをファインダーの掃除に使ってますちょっとしたホコリとかならOA用のクリーニングブラシとか使ったりしますセンサーのゴミはキヤノンに関してはほぼ気になるようなことはないですね粘着性の汚れでなければ電源のOnOffの自動清掃で落ちてるるのかも?
最近のキヤノンはほとんどゴミが気にならなくて助かりますね。ファインダーもゴミが溜まりやすいので小さなレンズペンがあると便利ですね
お久しぶりです。以前伊達フィルター(枠だけ)とか言ってましたが、やっぱりレンズに傷つくのが怖いので保護フィルターを着けるに戻しました。(逆光等が気になる時だけ外せばいい)後玉を清掃しようとした際にシルボン紙のクズ等がレンズ内部に入った経験があるので、基本後玉は自分でやらない方が良いと思います。
後玉は必要がなければ触らない方がいいですね
防湿庫でもカビる場合が有りました。定期的に紫外線に当てるのが良いようですが、防湿庫でも富士やハクバから出ている防カビ剤を併用するのが確実なようです。
低湿度を好むカビも一部に存在しますし、コンセントが途中で抜けて、しばらくただの箱として使っていたみたいなこともあるので、定期的に使ったり防カビ剤を併用するとより安心ですね
普段のメンテナンスはあんまり気を使っていなくて、スロットやマウント回りはもちろん、綿棒を使ってのクリーニングなんてしたことがありませんでした。せいぜい、使ったその日にエアダスターでひと吹きしてウェットティッシュで全体の汚れを落とすくらい。レンズクリーナーも毛羽立つのが嫌で使わずエアで吹き飛ばすくらいでした。もう少し気を使って清掃しなきゃですね。
エアダスターとウエットティシュでも全然合格点だと思います!たまに隙間の清掃をしてあげると良いですね。レンズクリーニングティッシュの使い方を覚えておくと現場でも役立ちますよ
カメラ超初心者です。他の方のメンテナンス動画観て「…毎回こんなにしなきゃだめなの…(T_T)」と完全に萎えてました…こちらの動画を参考にさせて頂きます^_^
参考になってよかったです!元々屋外で使われる想定をされたものなので日々の負担にならないほどほどのメンテナンスで十分ですね
ブロワーの先がポンと飛ぶヤツがあるので要注意です。
激安品やノベルティで貰った良くわからないやつは注意ですねー
アメフトやアルペンスキーのスポーツフォト、学校写真をやっているしがないプロです。レンズ(レンズ前玉)の拭き方について、意見したくコメントします。貴動画ではフィルター溝を拭いてからペーパーを折り畳んでレンズ面を拭かれていますが、どんなにペーパーを折り畳んでも汚れの中に万一微細な砂粒などが紛れていたらレンズ前玉を傷つける危険性があります。光学系は何にも増して最優先にケアするべきだと思います。私ならレンズ面を拭いたペーパーを使い回しでフィルター溝を拭くことはあっても、貴動画の順は絶対にしません。フィルター溝の汚れが懸念されるような(強風下などでの)撮影後のメンテなら、先に綿棒なりペーパーなりでの清掃を行ってそれらクリーニング材は廃棄し、新規ペーパーでレンズ面清掃します。あとはこのコメントを読んでくださったフォトグラファーの皆様の判断でクリーニングされればよろしいかと存じます。併せて、ボディマウント、レンズマウントが汚れているということであれば、ボディキャップ内側、レンズキャップ内側も汚れを引きずっているかもしれませんので、クリーニングされることをおすすめします。私は必ずセットでクリーニングします。
貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃる通りかと思います
メンテナンス動画、クリーニングの仕方が勉強になるだけでなく、自分へのリマインダーにもなるので助かります!
誰かがやっているとやらなきゃって思いますよね。私もそのタイプですw
クリーニング方法のご紹介有り難うございました。
先ほど、百均でメイク用の綿棒を買って来ました。良いアイデアですね。
100均商品は色々使えるものがあって助かりますね!
見ながらやりたい所ですが、昨日、センサーと外観クリーニングに行って来たばかりでした😆
でも、お掃除の仕方勉強になりまた。
ありがとうございます🙇♀️
普段はほどほどにキレイにして、たまにプロに清掃してもらうのが最高ですね!ぜひ次の撮影からやってみてください
全体の清掃ルーティンをご説明されてて大変参考になりました😊
今までイメージセンサーの清掃は怖くて避けていましたが、エアーブローだけでも時々やってみます!!
一眼レフはミラー駆動用のグリスが付着するなんてこともありましたが、最近のカメラはブロアーだけでもかなりキレイになると思います。ぜひやってみてくださいね
メイク用の綿棒いいですね!!
あとL字プレートがR5Mark2で使える情報、ありがとうございました。流用できるのか気になっていました。
Lプレートのご利用ありがとうございます!設計し直し再生産はかなり大変だったので私も助かりました。メイク綿棒助かりますね!
絞ったタオルを使うのは意外でした、今度試してみます
レンズペン三角のをファインダーの掃除に使ってます
ちょっとしたホコリとかならOA用のクリーニングブラシとか使ったりします
センサーのゴミはキヤノンに関してはほぼ気になるようなことはないですね
粘着性の汚れでなければ電源のOnOffの自動清掃で落ちてるるのかも?
最近のキヤノンはほとんどゴミが気にならなくて助かりますね。ファインダーもゴミが溜まりやすいので小さなレンズペンがあると便利ですね
お久しぶりです。
以前伊達フィルター(枠だけ)とか言ってましたが、やっぱりレンズに傷つくのが怖いので保護フィルターを着けるに戻しました。(逆光等が気になる時だけ外せばいい)
後玉を清掃しようとした際にシルボン紙のクズ等がレンズ内部に入った経験があるので、基本後玉は自分でやらない方が良いと思います。
後玉は必要がなければ触らない方がいいですね
防湿庫でもカビる場合が有りました。
定期的に紫外線に当てるのが良いようですが、防湿庫でも富士やハクバから出ている防カビ剤を併用するのが確実なようです。
低湿度を好むカビも一部に存在しますし、コンセントが途中で抜けて、しばらくただの箱として使っていたみたいなこともあるので、定期的に使ったり防カビ剤を併用するとより安心ですね
普段のメンテナンスはあんまり気を使っていなくて、スロットやマウント回りはもちろん、綿棒を使ってのクリーニングなんてしたことがありませんでした。
せいぜい、使ったその日にエアダスターでひと吹きしてウェットティッシュで全体の汚れを落とすくらい。レンズクリーナーも毛羽立つのが嫌で使わずエアで吹き飛ばすくらいでした。
もう少し気を使って清掃しなきゃですね。
エアダスターとウエットティシュでも全然合格点だと思います!たまに隙間の清掃をしてあげると良いですね。
レンズクリーニングティッシュの使い方を覚えておくと現場でも役立ちますよ
カメラ超初心者です。
他の方のメンテナンス動画観て「…毎回こんなにしなきゃだめなの…(T_T)」と完全に萎えてました…
こちらの動画を参考にさせて頂きます^_^
参考になってよかったです!元々屋外で使われる想定をされたものなので日々の負担にならないほどほどのメンテナンスで十分ですね
ブロワーの先がポンと飛ぶヤツがあるので要注意です。
激安品やノベルティで貰った良くわからないやつは注意ですねー
アメフトやアルペンスキーのスポーツフォト、学校写真をやっているしがないプロです。
レンズ(レンズ前玉)の拭き方について、意見したくコメントします。
貴動画ではフィルター溝を拭いてからペーパーを折り畳んでレンズ面を拭かれていますが、どんなにペーパーを折り畳んでも汚れの中に万一微細な砂粒などが紛れていたらレンズ前玉を傷つける危険性があります。光学系は何にも増して最優先にケアするべきだと思います。私ならレンズ面を拭いたペーパーを使い回しでフィルター溝を拭くことはあっても、貴動画の順は絶対にしません。フィルター溝の汚れが懸念されるような(強風下などでの)撮影後のメンテなら、先に綿棒なりペーパーなりでの清掃を行ってそれらクリーニング材は廃棄し、新規ペーパーでレンズ面清掃します。
あとはこのコメントを読んでくださったフォトグラファーの皆様の判断でクリーニングされればよろしいかと存じます。
併せて、ボディマウント、レンズマウントが汚れているということであれば、ボディキャップ内側、レンズキャップ内側も汚れを引きずっているかもしれませんので、クリーニングされることをおすすめします。私は必ずセットでクリーニングします。
貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃる通りかと思います