【最終話】コンセプトをフル無視した投げやりな終わらせ方と巻末コメが酷すぎて呆れと怒りが止まらない読者の反応集【ハクタク】【漫画】【考察】【アニメ】【最新話】【みんなの反応集】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 引用元:htt ps://bbs.animanch.com/board/4483344/
    Kindle Unlimited 読み放題
    初回30日間 無料体験 いますぐチェック!
    amzn.to/3XDxtER
    ONE PIECE モノクロ版
    amzn.to/49EFXxL
    ONE PIECE カラー版
    amzn.to/3vORkp6
    呪術廻戦 全巻まとめ買い Kindle版
    amzn.to/3VOAcdL
    僕のヒーローアカデミア 全巻まとめ買い Kindle版
    amzn.to/3vHBpZG
    葬送のフリーレン 全巻まとめ買い Kindle版
    amzn.to/4aRy60V
    SAKAMOTO DAYS 全巻まとめ買い Kindle版
    amzn.to/3JdxjM2
    鬼滅の刃 全巻まとめ買い Kindle版
    amzn.to/3xxV2Ed
    ※Kindle版なら売り切れなど気にせず買えるのでオススメです!
    ※本件はAmazonアソシエイト・プログラムに参加してご紹介しております
    【権利者】
    ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
    ©硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS
    ©金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
    テレビ朝日系全国24局ネット エイトビット
    ©ブルーロック(講談社)
    原作/金城宗幸 漫画/ノ村優介
    ©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
    © 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会
    鈴木祐斗/集英社「SAKAMOTODAYS」
    © 山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
    冨樫義博 (著)/集英社 発行『HUNTER×HUNTER』
    尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『ONE PIECE』
    尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
    東映アニメーション
    ©葦原大介/集英社・テレビ朝日・東映アニメーション
    ワンパンマン原作 原作/ONE/漫画/村田雄介 集英社
    ワンパンマン ワンパンマン/©ONE/村田雄介/集英社
    ©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
    【著作権】
    チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
    動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。
    ▋動画について
    ⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
    各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
    ⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
    Each video is different and has an independent value.
    ■誤字や情報誤りなど
    動画は出来る限りの文献を確認して制作しておりますが、間違った内容を記載したり誤字や誤発音をさせてしまう事もあります。間違っていた際は教えて頂けると大変嬉しいです。作品のつくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
    まとめ制作にあたり、5hの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
    5ch.net/matome...
    動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
    文化庁
    「chosakuken.bunk...
    UA-cam ガイドライン
    「www.youtube.co...
    #漫画
    #アニメ
    #漫画反応集

КОМЕНТАРІ • 130

  • @センかな
    @センかな 6 днів тому +137

    5:09 >どうして一昔前の例を参考にするのか
    たぶんこの話を最初に思いついたのがその頃なんだと思う。
    名著と言われた石ノ森章太郎先生の「漫画家入門」に「君が思いついたアイディアは、世に出す頃にはすでに古くなっている。常にそのことを注意しておかねばならない」的なことが描いてあるんだそうだ。今ほど世の中の流行り廃りが速くない数十年前の著書なのにさすがや…。
    そしてこの作者は(編集も)そのことに気づけないままだったのだろう。

  • @手前味噌汁
    @手前味噌汁 2 дні тому +10

    ここまでちゃんと駄目だった部分や内容についてキツく語ってくれる読者がいてくれるこの作品、
    出来はどうであれ何かしら持ってる漫画だったんだろうな…

  • @MAD-hw8nn
    @MAD-hw8nn 2 дні тому +18

    鬼滅、約ネバ、ハイキュー、呪術、ドクスト、チェンソーが連載されてて暗黒って言われてた時代が懐かしいよ😢

  • @鳥羽冴子
    @鳥羽冴子 5 днів тому +69

    絵が昔のガンガンっての、『ああ…(なんか既視感あると思った)』

  • @nazunayuki2891
    @nazunayuki2891 7 днів тому +173

    ずっとジャンプ読んでるけどこんなのあったの知らんかったわ

  • @audwxdg21e2stv
    @audwxdg21e2stv 5 днів тому +44

    ゲーム制作を題材にするのは意外性は凄くあるけど、専門性が高過ぎる印象と週刊誌でやるにはページが限られてしまうのがネックと感じた。

    • @eisendragoon14
      @eisendragoon14 13 годин тому +1

      かつての週刊アスキーとかで隔週連載とかだったらじんわり人気出てたのかなって
      まぁあの内容じゃどこでやっても厳しかったろうけど

  • @小林-e7j
    @小林-e7j 4 дні тому +51

    俺は好きだった。なんとかもってくれとアンケも送った。本気で新章入ったとも思った。俺の感想な。

  • @marshlong4849
    @marshlong4849 4 дні тому +19

    50号:村上(終)
    51号:白卓(初ドベ)
    52号:キルアオ
    1号~10号:白卓(終)
    もし52号もドベだったら10週連続になっていた。

  • @nrnfaf3285
    @nrnfaf3285 4 дні тому +21

    暗黒期通り越して地獄だな今の連載陣

    • @BAMサイ
      @BAMサイ День тому +2

      新連載は軒並みカスand中堅下位も面白くない、そして最近は新連載の弾がないの三重苦だからな

  • @オレンジ-q7b
    @オレンジ-q7b 3 дні тому +7

    一言で現代文、古文、漢文全部言い切るとか、それいる???みたいな蛇足が読みにくかった

  • @kaitannoie
    @kaitannoie 6 днів тому +54

    白卓ってアニメのSHIROBAKO意識してそうなタイトルだったけど、なんかゲーム業界の用語なのか?
    調べても何もそれらしい用語は無かった

    • @伊-i4b
      @伊-i4b 5 днів тому +36

      予想でしかないけど、何もつくられてない状況を漫画だと「白紙」とかいうからそこからの連想?と思ってた
      ニュアンス的にゼロから作る、作られるところから見せる、みたいな

    • @モバゲーの評論家
      @モバゲーの評論家 5 днів тому +14

      ただ白い卓だったオチ

    • @nrnfaf3285
      @nrnfaf3285 4 дні тому +4

      ドリトライにヒントがあると思われる

  • @Towgvh
    @Towgvh 7 днів тому +127

    そもそも何で連載会議通ったんだってレベルの出来だったからな
    1話から死臭すごかったし打ち切りは読めてた
    編集長はもうちょい見定める能力極めてくれ

    • @中村-m3v
      @中村-m3v 7 днів тому +45

      今の編集部はジャンプぽい漫画を毛嫌いしてるからな
      そのせいで捻ってあれば作品の面白さは二の次みたいなところがある😢

    • @魏魏-m6t
      @魏魏-m6t 5 днів тому +19

      ジャンプってそういうのは昔からよくある話だよ
      白卓より酷いのなんていくらでもあった

    • @splashn4427
      @splashn4427 5 днів тому +5

      過労で深夜ハイを常にしてる説……、

    • @万生-v8s
      @万生-v8s 4 дні тому +21

      そもそも何で打ち切られたんだ?って作品の次に
      何でこれが連載通るんだって作品がきてその前に打ち切られた作品の方が良い出来だったこともあったな。

    • @カラウリリネコ
      @カラウリリネコ 4 дні тому +3

      この手の反応集見る度にバクマンの七峰君のブレーンの人達思い出す

  • @青樹-r4z
    @青樹-r4z 5 днів тому +22

    主人公たちが作るゲームそこまで楽しそうでもないしワクワクもしないの分かる。上手いけど絵柄もちょっと昔な感じだし1話の時点でああ…これは打ち切りになるなあとは思った。
    でも個人的には好きだった。けど単行本買うかと言われたら買わないくらい

  • @gelpy5469
    @gelpy5469 6 днів тому +44

    自分は好きだったので、終わってしまったのはまぁ当然ではあるのだろうけど、それでも残念だ。
    正直色々足りなかった部分があるのはもう読んでて納得しかありませんでしたが、作者の倫理観まで否定するほど酷いことを言う必要もないんじゃないかな…
    絵柄と台詞回しが好きだったから、次回作も楽しみに待ちます。b

  • @岡アザミ-x3w
    @岡アザミ-x3w 4 дні тому +9

    題材に対しての解像度が低いのが一番の敗因だと思う。

    • @ドブカス-c4q
      @ドブカス-c4q День тому +1

      普通の人が知らないけど、近年身近なゲームの細かい作成方法とか、インディーズならどう販路確立してるの?とか、気になる点はいっぱいのに、そこぶっ飛ばして、すごいげーむつくった!みんなたのしんでる!なのがダメ

  • @kenji512as
    @kenji512as 6 днів тому +27

    漫画、漫画家をチョイスする編集部のレベルが酷く下がってる気がする。

  • @中村-m3v
    @中村-m3v 7 днів тому +86

    ジャンプは呪術廻戦とかの王道ジャンプ路線が好きな編集が減って、一捻り二捻りした作品が好きな編集が増えてる
    読者としては何のひねりもないベタベタのジャンプ漫画読みたいんだけどな

    • @humor-fd8lz
      @humor-fd8lz 6 днів тому +50

      呪術廻戦は王道じゃなくね?
      むしろチェンソーや呪術があたったぐらいからジャンプにベタな少年漫画が減ってきたイメージあるな

    • @中村-m3v
      @中村-m3v 6 днів тому +10

      @humor-fd8lz ゴリゴリ王道ジャンプ漫画やぞ

    • @Brave_ringring
      @Brave_ringring 5 днів тому +17

      ​@@humor-fd8lz 題材含めて真正面からジャンプやろ

    • @万生-v8s
      @万生-v8s 5 днів тому +3

      今回新連載のエンバーズはまさにその何のひねりもないベタベタのジャンプ漫画っぽいけどね。

    • @中村-m3v
      @中村-m3v 5 днів тому +3

      @@万生-v8s エンバースはジャンプ漫画ってよりマガジンぽいわ

  • @青赤-c5n
    @青赤-c5n 6 днів тому +30

    同時期に連載されてたドベ付近の他の作品は結構ころころ変わってたけどこの作品はずっとドベ辺りにいたな

  • @七田谷
    @七田谷 4 дні тому +8

    最近のジャンプはほんとで新連載の弾がないんやろな

    • @BAMサイ
      @BAMサイ День тому +1

      そのせいで新陳代謝が悪くなっててヤバい。打ち切るべき作品が打ち切られてない

  • @emrb624
    @emrb624 5 днів тому +6

    集英社でゲーム部門立ち上げてたからそこら辺の兼ね合いで作ってた漫画なのかなと思ってたけど、打ち切りになっちゃったのか

  • @uvcutucvu6039
    @uvcutucvu6039 5 днів тому +16

    テンマクキネマと同じで作中のコンテンツが全く面白そうに見えない

    • @YKLEE-1981
      @YKLEE-1981 День тому

      テンマクも最初は「素人映画の作り方講座」でしかなかったしね…ただノウハウをつらつらと説明しているだけで、人気が取れるわけないよね

  • @杉浦綾乃-u9n
    @杉浦綾乃-u9n 3 дні тому +4

    今週のサッカーのやつ久しぶりの当たりくさい

  • @rvop2390
    @rvop2390 5 днів тому +8

    最初はハイカジュくらいの小さいゲームアプリとかでよかったんじゃ。
    集英社はインディーゲームも携わってるけどこっちも失敗してるから相性そうとう悪いな

  • @森メメント-z2m
    @森メメント-z2m 6 днів тому +21

    ガチ犯罪者出すのはイカンでしょ

    • @nununu_nu_nu_nunu
      @nununu_nu_nu_nunu 5 днів тому +17

      主人公が海賊とかありえねぇよな

    • @もぐもぐ-m4m
      @もぐもぐ-m4m 4 дні тому

      ​@@nununu_nu_nu_nunuあれはファンタジーだから

    • @炊きたての鯛飯
      @炊きたての鯛飯 3 дні тому +5

      ​@@nununu_nu_nu_nunuそこは舞台が現実世界とファンタジー世界の違いというか…まぁ現時世界が舞台で殺し屋してる漫画とかゴロゴロあるけど

  • @rin_souka
    @rin_souka 3 дні тому +2

    最近の連載人の中で唯一まともに読んでた作品だったから残念

  • @柴犬-h2v
    @柴犬-h2v 7 днів тому +21

    一度も見なかったけどどうゆう作品だったの

    • @おぴゃ
      @おぴゃ 5 днів тому +19

      男と女がバディ組んでゲーム作る話
      途中で仲間加入もしたけど大した活躍出来んまま終わった

  • @osngkg
    @osngkg День тому

    個人的には1話の段階では結構期待してたんだが、結局1話が一番良かったまま終わってしまった
    能登さんも最初の頃は女版千空か、ええやん…と楽しみだったんだが
    千空のような好感持てる部分が2話以降もあんまり出てこなくて…
    お、いいな、と思ったのは、憧れの人と対面する前に手汗びっしょりかいてたシーンくらい

  • @とつまさ
    @とつまさ День тому

    白卓の主人公よく見たら顔にホクロがあることについ最近気付いた

  • @YKLEE-1981
    @YKLEE-1981 День тому

    なんか、みんなが挙げている失敗の理由がことごとく「テンマクキネマ」とかぶっているのがなぁ。
    ・作品の魅力が伝わりにくい
    ・「素人によるコンテンツ作りの教本」としての説明が長すぎた
    ・ヒロインに感情移入できない
    せめて青年誌掲載だったらワンチャン…いや、なかったか?

  • @カサバール問題か
    @カサバール問題か 17 годин тому

    タイパク血盟レベルの酷さ

  • @モバゲーの評論家
    @モバゲーの評論家 4 дні тому +2

    あのレベルで成功すると思ってる奴はどうかと思う予告の絵で失敗すると分かりそうなもの

  • @やまぴー-n1o
    @やまぴー-n1o 22 години тому

    バクマンの中で描かれた漫画、読んでみたかったよな。
    特にあれ、リバーシ?だかなんだか。
    当時気になって仕方なかった。

  • @饅頭ジャー
    @饅頭ジャー 2 дні тому

    もう少しいけるかななってちょっと期待してたが、やっぱ打ち切られたか....

  • @隠者さん
    @隠者さん День тому

    リアルに嫌なやつを次々出してくるのに、それの扱いが適当すぎる。ドラえもんの通常回と大長編どっちも読み直した方がいい

  • @クムギ推しの人です
    @クムギ推しの人です 5 днів тому +3

    極ネクよりかはまだマシ

  • @ヨネユウ
    @ヨネユウ 3 дні тому +2

    個人的にヒロインは好みだった。それだけだなぁ…

  • @うにパスタ-d8j
    @うにパスタ-d8j 3 дні тому +1

    ゲーム制作って題材も新しくも何ともないだろ

  • @nayafusa
    @nayafusa 4 дні тому

    ゲーム制作をテーマにした良作なら『虹色ゲームメーカー』を推す

  • @ireze3658
    @ireze3658 День тому +1

    ちょっとジャンプ読むのサボってたウチに終わってたわ

  • @user-yachiX
    @user-yachiX 6 днів тому +25

    自分は好きだったけどなぁ…具体的に何が駄目なのか分からん…

    • @ポムポムプディング-q5d
      @ポムポムプディング-q5d 5 днів тому +12

      気に食わなければ何でも上から目線で難癖つけるような連中のいうことなんて考えるだけ無駄だよ
      内輪に閉じ込めておくくらいがちょうどいい

    • @alice0in0bigbox
      @alice0in0bigbox 5 днів тому +27

      それなら逆に具体的に何が好きだったか、よかったかを語ってやれよ…

    • @user-yachiX
      @user-yachiX 5 днів тому +39

      @@alice0in0bigbox どこまで語っても好みの話になるかも知れないけど…それでも良いなら…
      まず絵柄は線が少なくて見やすかったし、お話もゲームを作るって言う珍しい話で目に付いて楽しかったかな。
      専門用語とかも少なくて頭に入って来やすかったし、ある場合では噛み砕いて説明していた所が凄く好感持てたかな〜って感じ。
      Dr.stoneのゲーム版みたいで自分は好きだったよ!ってのが自分の主張かな。
      是非何が駄目だったのか教えてくれると世間と自分の好むズレが知れるので教えて欲しいです…

    • @伊藤雅也-r7u
      @伊藤雅也-r7u 5 днів тому +5

      何が嫌いかより何を好きかで自分を語れよ!(ドン!)

    • @ryuichishimazaki3741
      @ryuichishimazaki3741 5 днів тому +8

      きちんと好き嫌いのワケを語ってる人はグッド
      ちなみにオレは読んでない(←なぜ動画を見た)

  • @タナーカ-x4v
    @タナーカ-x4v 3 дні тому +1

    あれヒロインだったの?ちゃんと読んでなかったから男だと思ってた

    • @YKLEE-1981
      @YKLEE-1981 День тому

      1話の最初のページのコマに、(小さいけど)タンクトップ姿のライカが描かれていて、胸の谷間も見えていたのよ。
      でもそのあとの言動とか、顔つきとかを見ていると、あんまり女っぽく見えないよね

  • @seiryoQQQ
    @seiryoQQQ 5 днів тому +2

    コロコロを目指した感はある

  • @user-hyokkbi
    @user-hyokkbi 3 дні тому

    こんな作品あったのか

  • @もりくろ-r4j
    @もりくろ-r4j 5 днів тому

    雑誌読んでるけど連載してたの知らんかった

  • @つり-y7p
    @つり-y7p 3 дні тому +1

    ぬしひとおおやけ(迫真)

  • @あき-s1u1q
    @あき-s1u1q 2 дні тому +1

    伝説の漫画、斬を超えてからにしてくれ

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n 6 днів тому +33

    編集部はこの際漫画見る目がないことをハッキリ認めて1話目をSNSとかで公開してバズったやつを連載とかにしたほうがいいと思う

    • @魏魏-m6t
      @魏魏-m6t 5 днів тому +69

      漫画見る目ないやつの言ってることすぎる
      その考えでよく編集部を馬鹿にできるな

    • @みそとんこつ-o1k
      @みそとんこつ-o1k 5 днів тому +34

      一般人こそ漫画見る目ないやついっぱいじゃん
      お笑いショーレースだって視聴者投票にするとクソつまらんのが勝ち上がったりするし

    • @number_-kj2fm
      @number_-kj2fm 5 днів тому +26

      これまでのジャンプ人気作も、だいたい滑り出しはイマイチだけど、途中から様々な要素が絡んでブレイクしたものがほとんどでしょ。
      1話目でバズらせられなきゃダメなら、名作の芽は摘まれ、奇をてらった迷作しか残らなくなるよ。

    • @ときわきゅん
      @ときわきゅん 5 днів тому +12

      バクマンでそんなような話やってたな

    • @Concept-X6-1-2
      @Concept-X6-1-2 5 днів тому +17

      大東京鬼嫁伝なんか読切バズった筆頭だけどだめだったし多分あんまそれ信憑性ない

  • @五十嵐-z1d
    @五十嵐-z1d 4 дні тому

    俺は好きやったで

  • @しらどどん
    @しらどどん 2 дні тому

    面白かったのに…