静岡は再反対も! リニア中央新幹線のトンネル工事で水枯渇

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • リニア中央新幹線の岐阜県瑞浪市でのトンネル工事で井戸水が枯渇、ため池の水位が低下するなどの事案が起きた。静岡県では川勝知事が辞任したが、今後も反対の姿勢になる可能性は少し増したかもしれない。
    住民は水を元通りに戻してほしいと要望。JR東海は追加で井戸を掘ったり、上水道を工事するなどを提案。
    ただ、問題が解決しない可能性も残っている。丹那トンネルのように湧水がトンネル内に出てしまって元に戻らない可能性とかも指摘されている。
    井戸水も西九州新幹線では十分に供給できなかった。
    北陸新幹線の敦賀~新大阪間の計画にも影響を与える可能性もある。
    #リニア中央新幹線
    参考文献:各種報道などを参照
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
     (一部加工して掲載)

КОМЕНТАРІ • 1,4 тис.

  • @user-wd6gm8mq1k
    @user-wd6gm8mq1k 10 днів тому +12

    リニアによる経済効果と水源枯渇の経済損失普通に考えれば比べるまでもないでしょうに。
    でんしゃが好きな子供にはそれがわからないのです。

    • @vol5011
      @vol5011 10 днів тому +4

      単に経済損失しか考えらないほど、皆おこちゃまじゃないんです
      それすら思慮できないという、身体は成長しても中身は成長していない子供にはそれが分からないのです。

  • @makimaki4617
    @makimaki4617 18 днів тому +104

    JRの事前調査の甘さが出ましたね
    静岡県民ですが川勝知事が慎重に対応していたのは正しいですね
    愛知県の知事みたいに軽く考えてのとは違いますよ 大村知事今回の問題についてのコメント待ってますよ

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +23

      愛知県、神奈川県量知事、島田市長、静岡市長此等に弁明をさせたいんですが~

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 17 днів тому +26

      調査してこれなら東海の調査なんて当てに出来ないって事に

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 15 днів тому +9

      そ〜だよね〜、それがまったく当てにならないんじゃ〜、話にならないね!!!

    • @user-dh9iv8jk2t
      @user-dh9iv8jk2t 13 днів тому +4

      川勝のやり方が、”慎重”と許容するんだ
      良く分かったよ

  • @fumi-Chan927
    @fumi-Chan927 20 днів тому +201

    散々静岡県民わがままだの
    たかが水だの言ってた人達も
    自分のとこが水枯になったら
    手のひら返し
    凄いね〜

    • @exloverayu3249
      @exloverayu3249 14 днів тому +8

      何かのヤラセかと思ってしまいました…。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 11 днів тому +9

      リニアはなぜトンネルなんですかね〜、山梨の実験線の様に高架で全線進められない?登坂能力がひくいことはしってますが、高架でもできないことはないのに、トンネルにした要因を知りたいですね!

    • @user-qd3be5qf2c
      @user-qd3be5qf2c 11 днів тому +4

      こういうプロジェクトに環境問題が伴うのは仕方の無いこと。もちろん生活が破壊されるのも許されない。ただ全国的に起きてるはずなのになぜリニアだけがこうなってるのだろうか。
      例えば福岡市の地下鉄で道路陥没したけど、あれ相当な大問題なはずなのに、何故か称えられてる。不思議だ

    • @yasutakaaoyama
      @yasutakaaoyama 11 днів тому +2

      @@user-jc9wd9wh6x 空気抵抗の問題だろ

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 9 днів тому +1

      福岡の場合は、対処の速さかと思います。道路幅いっぱいに陥没したんですが、1週間位で集中的な工事で補修でき、外環道の陥没とは大違いです。その速さを称賛されたのでは?

  • @user-gv1bc4yw7d
    @user-gv1bc4yw7d 19 днів тому +154

    復活する訳が無い。今までトンネル工事で井戸が枯れるのは、報道されないだけで全国で有る。
    みんな知らないだけだ。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 19 днів тому +15

      だからといってトンネルを掘らなかったら、今の便利な生活はなかった訳だからね。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +40

      そこに住む住民には何の利益も無く却って普通に使えてた水が無くなる不便さがわかりませんか?例えれば電気が停電したらどう思いますか?

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 17 днів тому +4

      @@user-jc9wd9wh6x
      代わりの電気を引っ張ってくれるなら問題ありませんよ。
      実際、JR東海の負担で水道を引き、さっそく井戸も掘り始めている訳で。
      今年の植え付けに間に合わなければ、所得補償の話も必要になるかもしれませんね。

    • @user-qg1ii7iq8l
      @user-qg1ii7iq8l 17 днів тому +36

      @@user-he3ch6pe1e 新しい水道代は誰が出すの?田んぼとか水道で引いたら幾らすると思う?

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 17 днів тому +4

      @@user-qg1ii7iq8l
      電気のたとえが出たので電気で返しましたが、量的に水道で田んぼの水をまかなえない事は当然理解してますよ。
      あと、発言を後半まで読んで頂ければ理解出来ますが、さっそく井戸も掘り始めてます。
      必要に応じて用水路を引くとか、色々方法はあるでしょう。
      その上で、間に合わない分は所得補償も一つの方法でしょう。

  • @user-dn6pd5rd4e
    @user-dn6pd5rd4e 21 день тому +200

    東海はもっと前から把握してたんだよな
    今さらなんで認めたんだ

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +65

      公式では2月って出てるけど、一部報道では昨年12月になってた・・・隠す気でいたのかな?

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 21 день тому +32

      株主総会近いのもあるんじゃ?

    • @user-lu8zs4ps4m
      @user-lu8zs4ps4m 18 днів тому

      岐阜県さん川勝知事があれだけリニア危険と言ってる時に、全く他人事に聞いていたと思うとゾッとする!
      大昔の戦国時代前から田畑に水を必要とした時に、大きな河川に樋管を埋め込みそこからどこの村々にも水が届く様に小川を引っ張り(鍬で一生懸命水路を作り出して来た)そこから水を田畑に引き入れて作物を栽培して来た!
      大変な作業だったと思う、上下のレベルを計算して上流の何処に樋管を埋設すれば下流の地域にまんべんなく水が流せるのか考えて水路を作って来た!
      今は蛇口をひねれば必ず水は出ると思っている人達が大部分?

  • @WARP338
    @WARP338 20 днів тому +38

    見事に後手後手の対応。
    まあ、JR東海が今までサボりにサボってた問題だから、そのツケを今払っているように見えるが。

  • @shiichann4418
    @shiichann4418 12 днів тому +17

    静岡は農業用水もあるけど工業用水が減った時の懸念が大きいんじゃないかな。
    岐阜で毎秒20リットル出て大騒ぎだけど静岡トンネルは毎秒2トン出るってJRは試算してる。
    地下水減って恩恵もないのに工事費は負担させられる静岡が反対する気持ちも分かる。
    日本発展にはリニアは必要だと思うけど、こんだけいろいろあると開業して運賃いくらになるか心配だ💦

  • @lovehide2006
    @lovehide2006 19 днів тому +76

    トンネル工事で一度枯れた水は二度と戻ってきません。
    新東名のトンネル工事で湧き水が枯れた地区も、ずっとそのまんま、一切水がでてきていませんから。
    私の実家があるエリアがそれだから、保証します。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому +1

      具体的な地域名を教えてください。

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 7 днів тому

      @@user-bb2ux4hd4u さま
      「新東名 水枯れ」などで検索してみてください。
      ただ、個人的にはリニアは必要だと思っています。新東名駿河湾沼津PAから海を眺めれば解りますが、東南海地震が起きれば、東名高速、バイパス、国道1号線、新幹線、東海道線が壊滅します。東海道新幹線のバックアップは絶対必要でしょう。ただ、南アルプスの最難所をわざわざ通す必要があったのかって話です。

  • @nanashi7777
    @nanashi7777 21 день тому +291

    静岡知事選に影響必至やな

    • @user-xs6te7wb5k
      @user-xs6te7wb5k 21 день тому +27

      日刊ゲンダイ紙面によると、自民推薦大村氏が立憲推薦鈴木氏に8・8ポイント以上の差がある模様。
      例の裏金問題で渦中の塩谷氏(元文科相)が選挙区が浜松拠点だから。
      自民党はギリギリまで『推薦見送り』を議論していたようだが、党本部推薦に逆効果になったようだ。
      仮に立憲候補が静岡県知事選にて勝利した場合、さらにリニアは遠のくだろう。
      2050年代でも名古屋開業は無理だろうな。

    • @user-xs6te7wb5k
      @user-xs6te7wb5k 21 день тому +17

      (訂正)
      ×自民推薦大村氏が立憲推薦鈴木氏に8・8ポイント以上の差がある模様。
      〇立憲推薦鈴木氏が自民推薦大村氏に対して8・8ポイント以上の差をつけてリードしている模様。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 21 день тому +15

      @@user-xs6te7wb5k
      塩谷氏は(旧)安倍派
      故葛西元会長も故安倍氏と密接な関係だった。(さらに昔は川勝氏も彼らと密接な関係だった)
      陰の主役は故安倍氏

    • @amoyo-pv5gk
      @amoyo-pv5gk 21 день тому +10

      ​@@user-xs6te7wb5k
      ありがとう。
      鈴木氏がリードしていると思っていたら大村氏がリードしているとの書込みをみてびっくりしたところでした。

    • @user-gy9ih6nb3u
      @user-gy9ih6nb3u 21 день тому +54

      あの知事さん、めちゃ嫌な奴だと思ってたけど、知事さんの方が正しかったのかよ

  • @guston008
    @guston008 19 днів тому +70

    吉村昭氏の「闇を裂く道」という小説を読むと過去に静岡県がどれだけ甚大な「水被害」を被ったかわかります。
    『第一次世界大戦末期ごろ。丹那トンネル工事によって丹那盆地の農民に、恐ろしい災厄が降りかかる。豊かにあった湧水がすっかり涸れてしまい、ワサビをはじめとするあらゆる農作物の収穫ができなくなってしまった。トンネル掘削のために地下水の流れが変わり、坑道内にどんどんもっていかれるのだ。
    穏やかだった農民たちの顔はしだいに変わり、やがて蓆旗を押し立てて事務所に押しかけるようになる。ガラスを割る者もいる。はげしくにじり寄る者たちがいる』みたいな事実の記録です。
    100年ほど前に貴重な体験をしたのにまたやっちゃったか、というのが個人的感想です。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      昔の話。昔とは工法が違いますので。しかも、この地域、現在では何の影響もありません。函南町役場に問い合わせればわかりますよ。

  • @TIC-sf6hr
    @TIC-sf6hr 16 днів тому +85

    川勝がどうこうではなく、単にJR東海の対応が悪すぎるだけ

  • @user-id9iu4nz5s
    @user-id9iu4nz5s 11 днів тому +10

    数年前に九州新幹線工事でもありました。
    川が干上がり何か所も井戸を掘ったけど水は出ませんでした。
    今、どうなっているのかなぁ~!

  • @yasutakaaoyama
    @yasutakaaoyama 21 день тому +130

    以前から山梨県リニアテストコース下流で水枯れしてるのに黙っているJR

    • @akira70s80
      @akira70s80 18 днів тому +10

      イワナ釣りのいい沢があったんだがそこももう何年も前に枯れた。生活に影響を受ける住民ではないから文句も言えないが。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 15 днів тому +7

      岐阜県だって三ヶ月以上言わなかったんだから、山梨は当分だんまりだよ!決まってら〜

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      自然環境は変化するのが普通のこと。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 6 днів тому +7

      それはおかしいですよ。リニアとの関連を周辺で調べればすぐわかる事で、他に何も無ければ、リニアのためだと言う結論が出ます。自然はそんなに変化するものではない。長い時間での経年変化は、ユックリであり、以前の記録なり、写真と較べなければ、判明しない!!!

  • @nmtnmtnmtu
    @nmtnmtnmtu 20 днів тому +35

    このチャンネルも静岡県を面白おかしくイジってなかったっけ?

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 20 днів тому +11

      SUZUKIとセットでね

    • @user-ow6op9se7q
      @user-ow6op9se7q 17 днів тому +4

      豊田佐吉は静岡出身😊

    • @tKazuYa21
      @tKazuYa21 11 днів тому +6

      このニュースが出てからリニアに触れる鉄道系UA-camrいないよね笑
      取り上げてくれるだけマシかな。

  • @tkb4113
    @tkb4113 17 днів тому +33

    前々から井戸の水位低下や湧水の減少とかあったけど、なぜかメディアは大々的に取り上げなかったでしょ。

  • @user-nr3vj8zt5g
    @user-nr3vj8zt5g 20 днів тому +66

    リニアの水問題は、JR東海がいくら対策をしても不測の事態によって水量や水質に悪影響が出る可能性は否定できないし、政府やJRの態度を見ると、リスクが現実になってもそのまま見捨てられる可能性が高いから、水問題を理由にリニアに反対ってのは地元住民からしてみれば当然の反応なんだよなー。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      妄想が妨害行為を正当化できるとは思えませんね。

  • @comso9637
    @comso9637 19 днів тому +70

    水問題がいかに深刻か、都市部に住む人には分からんだろうが、いつ復旧するか分からん断水にずっと悩まされ続けるようなもんだ。場合によっちゃ農家は職を失う。大井川下流に住む人達も同じような不安で反対してたんだけどな。
    リニアは最先端の技術だ!反対する静岡県民は○○だ!的な書き込みをよく見かけたが、生活かかってりゃそりゃ反対するだろ!

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      大井川の下流の水量は長島ダムが放流量を調節しているので、リニア工事は全く関係ないのですよ。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 5 днів тому +3

      それは川の流水量の事であり、地下を流れる伏流水には当てはまらない。当然地下の流通経路は分かるはずもなく、根拠もなく想定しているだけである!

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 5 днів тому +1

      @@user-jc9wd9wh6x よくそういうことを言う人がいるのですよね。トンネルは南アルプスの地下でも標高はかなり高いところにあります。また地下水を使っている地域は、工事箇所から50km~100km離れています。影響があると想定するのは、かなり無理がありますよね。トンネル工事における水枯れなどは、工事箇所の周囲1km以内がほとんどですから、2km離れたら何の影響もないと考えるのが妥当かと思いますよ。

    • @hr4057
      @hr4057 4 дні тому

      現在
      地下水脈→湧き口→ダム→大井川
      工事後の懸念
      地下水脈×湧き口×ダム×大井川

      他県方面に流水
      ってニュースでやってました。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 4 дні тому

      @@user-jc9wd9wh6x 地下の水脈はわからない、といのはその通りですね。ただですね、南アルプスは「小さい流域」なので「集水力」が小さいのです。「水源」としては小さいということです。影響力が小さいので問題にならないのです。大井川の水源のメインは南アルプスより下流側の地域ですから。

  • @tse1692
    @tse1692 21 день тому +167

    豊富な地下水がいくらでも使えるのが山間部住宅のメリットなのに、水出なくなったら其処に住むメリット0じゃん

    • @tabbycat2760
      @tabbycat2760 18 днів тому +4

      うちもそうですけど平野部で地下水いくらでも使えるところなんて田舎なら割とありません?
      そもそもそんなのメリットにならないくらい田舎はデメリット多いし最大のメリットは人が少ないことですよ

    • @tse1692
      @tse1692 18 днів тому +4

      @@tabbycat2760 日本の国土の7割は山間部なんですよ?山梨県とか長野県とかフルーツの栽培が盛んですけど果樹園とかほとんど平地じゃなくて斜面にあるんですよ

    • @user-kz1es9qk4i
      @user-kz1es9qk4i 18 днів тому +4

      そうですそのメリットの為に移り住んだら
      設備の老朽化で廃止になってしまい
      美味しい水が飲めなくなって絶望しています…
      ミネラル豊富で甘くて冷た〜い水だったので
      この先もここに住み続けるか悩んでいます。

  • @user-dv9pm9ei4l
    @user-dv9pm9ei4l 5 днів тому +6

    山梨県の水枯れ問題Jℝ東海の対応は30年の保証です、おかしくない。

  • @kenjisugiyama6751
    @kenjisugiyama6751 21 день тому +96

    愛知県の大村知事、さんざん川勝氏に対して言ってきて、お隣の岐阜県で水枯れ問題が出てしまいましたね❗大村知事のコメントを聞きたい。

    • @user-pe5sh7ko9g
      @user-pe5sh7ko9g 19 днів тому +18

      金もらってるだろからね。だんまりだろね(笑)

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 19 днів тому +14

      @@user-pe5sh7ko9g
      JR東海は名古屋が本社だから愛知県には法人住民税が入るからね
      逆に言えばJR東海が本社を浜松市に移転すればリニア静岡県問題は解決するかもしれない
      そうなっても愛知県はリニアを推進するのかな?

    • @user-pe5sh7ko9g
      @user-pe5sh7ko9g 19 днів тому +3

      @@user-jg5vq3cn9g うーん、それでも上手く根回しするんでない?

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +4

      お〜見えきった手前こまってんだろ〜なハヤシもあるでよ〜って!

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      トンネル工事で水に影響がでるのは常識。喜んで大騒ぎするような問題ではないかも。

  • @colcol147
    @colcol147 14 днів тому +7

    「食糧増産しろ、従わない奴は罰金だ」という話もあるのに、田んぼをつぶしているわけだからな
    これは罪深いよ

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 14 днів тому

      おそらく田んぼを潰す事にはなりません。
      さっそくJR東海が井戸を掘り始めているようです。
      一つ下の帯水層まで掘れば水は出るでしょう。
      井戸掘り頑張れ!ホレホレ!一日も早い井戸の完成と住民の皆さんの安心を!

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 14 днів тому

      あと「食糧増産しろ、従わない奴は罰金だ」というのは、何処の話ですか?

    • @colcol147
      @colcol147 12 днів тому +1

      @@user-he3ch6pe1e 「食料供給困難事態対策法案」で検索してください。
      おそらく近い将来の有事を想定しているのでしょう。

  • @user-kd2th8dh1r
    @user-kd2th8dh1r 20 днів тому +78

    怖いよなー。
    水道代立て替えるって言っても、一生じゃないやろ?いつかは補償やめまーすってなる。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 19 днів тому +10

      しれっと他じゃヤッてるから、期限切りだから逆にさかのぼって止められるかも?

    • @hdfmkwgc9193
      @hdfmkwgc9193 18 днів тому +3

      逆に何十年、何百年も補償するわけにゃいかんでしょう

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +19

      逆に今まで使用できていたものが、できなくなる不便さがわかりますか?考えたら自ずと結論は出ます!

    • @hdfmkwgc9193
      @hdfmkwgc9193 17 днів тому

      @@user-jc9wd9wh6x 水止まっても仕方ないなんて言ってないのに何故こんな発言になったのか…

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 14 днів тому +5

      貴殿が何十年何百年と言うコメントに、こたえただけですが、この回答であれば、当方の都合により明日から打ち切りますも許されかねない危うい状態に成りますね

  • @gbd03527
    @gbd03527 7 днів тому +5

    100年前に起きた、地元vs国鉄。事件の現場となったのは、函南の丹奈盆地。マスコミさん、この話、皆さんに話してあげてくださいよ。どれだけ、地域住民が貧乏くじを引いたか。そして結果として、今の函南がどうするしかなかったかを。知事選に絡んで問題視されてましたが、本来は、100年前の静岡県のあの事件を広く伝えるべきです。

  • @user-qi5bi9ww4l
    @user-qi5bi9ww4l 18 днів тому +29

    当時、地域の諸問題を相手にもしなかったです。地元住民や知事は鼻くそのように扱われていました。少しでも対応するようになってくれて川勝知事には感謝です。

  • @Tokaido-Line
    @Tokaido-Line 21 день тому +176

    こんなこと言って申し訳ないがえらい手のひら返しやな。

    • @adayama
      @adayama 21 день тому +33

      まあそういう商売ですしね、動画の内容に一喜一憂する視聴者様は神様ですしおすし。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 21 день тому +22

      「申し訳ない」ではない。
      至極、当然の感想だよ。

    • @nekomint2025
      @nekomint2025 21 день тому +16

      状況は変わっていくものだからスタンスも変えていいと思います。
      逆に、状況が変わっているのに意固地になってスタンスを変えずにいると、なんというか、陰謀論者みたいにひねくれた感じなっちゃうと思うんです。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 18 днів тому +11

      JR東海が静岡県以外の問題を公表したのは川勝知事の辞任表明の後
      そりゃあ掌も返る

    • @colcol147
      @colcol147 14 днів тому +3

      いや、他の鉄道系がだんまりなのにこの動画を出したのは素晴らしいですよ。
      ス〇ツ氏はJR東海と心中するつもりみたいですけど

  • @user-el8df1zk9g
    @user-el8df1zk9g 20 днів тому +77

    静岡県民が人としてどうかと思っても川勝を支持していた理由がこれ。第二東名とかの時点でも用水に影響あったの知ってたから

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 19 днів тому +8

      で、川勝氏は第二東名は推進してたんですけどね。

    • @MEDAMA5081
      @MEDAMA5081 19 днів тому +18

      @@user-he3ch6pe1eそりゃメリデメを天秤にかけられるからな。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 19 днів тому +3

      @@user-he3ch6pe1e
      静岡県民も使える第二東名と静岡県民が使えないリニア
      まともな首長なら個別に考える
      まともでない貴方が一緒くたにしてるだけじゃん

    • @user-gr6id1ri6z
      @user-gr6id1ri6z 19 днів тому +13

      川勝は確かに第二東名推進してたけどあとから水涸れ発覚したからこそリニアではより慎重になるのは当然だけどな、同じ轍は踏まないために

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 18 днів тому +1

      @@user-gr6id1ri6z
      まるで川勝氏が第二東名のトンネルで水位変化が起きないと思っていたかのような言い方だが、これまでの数多くのトンネル工事をみれば、そんな事はあり得ないくらいは最初から分かるでしょ。
      川勝氏が専門外だとしても、県庁には技官もいるでしょうし。

  • @akiu1453
    @akiu1453 21 день тому +127

    まあ山梨のリニア実験線でも水枯れして30年(だったかな)しか保証せず今は放置っての見ましたけどね。
    私は静岡県民ですけどリニア反対はしませんよ、水枯れ等の問題が発生したときに恒久的に保証すれば作ればいいと思います、
    保証はしませんまたは一時しか保証しません見たいな事を仰るので賛成できないだけです

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 21 день тому +26

      現行制度だと四半世紀くらいしか補償しなくてもいいからねぇ…

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 21 день тому

      リニアが老朽化で廃線になった後まで補償しなければならないJR東海www
      まあその頃にはJR東海と言う会社自体がなくなってそう
      そして水枯れした静岡県だけが残される

    • @akiu1453
      @akiu1453 21 день тому +25

      なるほど、そんな指標があるから期限がくれば無視できるのですね。
      しかしそこに住んでいる人は四半世紀で居なくなるわけではないので、期限があるのは腑に落ちないですね。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 21 день тому +2

      @@akiu1453 まあ自治体が引き継ぐからあとは税金なんですけどね…

    • @akiu1453
      @akiu1453 20 днів тому +28

      最終的に自治体に丸投げしてるなら尚更水枯れする可能性がある工事なんか許可できませんね、責任とる気がないなら環境に影響が出る商売しないでほしいです。

  • @user-fm5sv2vd1w
    @user-fm5sv2vd1w 10 днів тому +5

    少し前のリニア動画とこの動画を見ると世論なんてめっちゃ変わるんだなぁと感じた

  • @hepohepo78
    @hepohepo78 21 день тому +221

    これの問題点は、「水位低下を把握したのは2月下旬」静岡知事の問題が起きている間もひた隠しにしていた。
    JR東海は世論を味方にするためにそうしたんだろうけど、まあ終わってるよ。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 21 день тому +81

      静岡県は明らかに倒壊を不審がってあんな対応(というか倒壊が手続きを進めない)なんだけど、それが正しい事を自ら証明していくスタイル。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 21 день тому +34

      倒壊は元に戻す義務がある。
      水枯れで4ねって言うのかよ!って思うわ

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +38

      @user-uh5hf3ei6o
      鉄オタの間でも度々使われてる「JR倒壊」って侮蔑用語。
      そのくらい対応がksって意味でもある。

    • @user-nf5xe5cw5n
      @user-nf5xe5cw5n 21 день тому +6

      ⁠@user-uh5hf3ei6o
      嫉妬で片付けるのは悪い癖ですよ。ただ優位に居たいだけの愚かな言葉選びです。

    • @user-nf5xe5cw5n
      @user-nf5xe5cw5n 21 день тому +4

      @user-uh5hf3ei6o あなたもその人たちと同じ土俵ってだけです。その人たちはどうなんだ と、人を下げる発言をする前に自分の発言を考えて反省してください。自分がしないのに人のことなんて、あなたも言えないですよ。

  • @grom1689
    @grom1689 18 днів тому +22

    自然を壊してまで移動時間を短縮する必要なんて無い井戸水が出なくなったり溜池の水が無くなったら農業が出来なくなり農家は収入を得られなくなる😢

  • @hikko3064k
    @hikko3064k 21 день тому +145

    なんかこの前と言ってることちがくない?
    水問題起こらないと思ってたってこと?
    川勝を全面的に支持はとてもできないけど水問題は影響が大きいですからね...
    要は恒久的に保証すればいいのですがそうなったときの責任を考えたうえでメリットデメリットをJRには考えていただきたい
    たかが一部地域の水が枯れると考えるのはやめていただきたいですね

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +48

      むしろ推進派は「水問題なんか存在しない」って豪語してたぞ?
      JR東海は公式で水問題の事は公表してたのになw

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 21 день тому +44

      水問題はデマ
      水問題は川勝が言い出した難癖
      水問題は存在しない

      これらはおそらく最初に東海が水に影響出ないと嘘ついていたのを整合性を持たせるために静岡が悪いとしたのだと

    • @user-fr1kn5ps2o
      @user-fr1kn5ps2o 21 день тому +58

      県民も別に川勝知事を全面的に支持はしてなかったけどね。その他の発言については庇いようもない。
      ただ、リニアの水の問題については、静岡県の権利を真っ当に守ったから、その点は支持している(無論、全員ではない)。
      全国民こぞって静岡県と県知事を敵のようにしてたのは、正直洗脳されてるみたいでやばかったな。

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 20 днів тому +20

      あと水問題解決していないのに
      水問題は解決した!ってコメントは
      静岡が解決した事をまだゴネてると印象付けるための工作

    • @user-wj7ih9pe5f
      @user-wj7ih9pe5f 20 днів тому +20

      @@user-fr1kn5ps2o長野県や山梨県に統合しろだの静岡なんて田舎で存在価値が無いだのすごい不愉快でした…
      マスコミもあんなに熱心に報道してたのにこれに関してはあんまりですよね…

  • @user-tn8ro3tx7h
    @user-tn8ro3tx7h 20 днів тому +80

    静岡や川勝を叩いておきながら、ここではしれっとリニアや東海を叩いてる令和の鮫島伝次郎が量産されてて笑えるわ

    • @qwa_
      @qwa_ 14 днів тому +5

      水枯渇問題を叩いていた者は今回以前にも丹那問題を出して指摘していた人はおった。
      アンタがそれを知らんだけだ。

  • @Yu-bx3kw
    @Yu-bx3kw 21 день тому +71

    やっぱりJR東海のやり方には変だと思ってた
    静岡ばっか叩くくせに県外の工区の遅れは隠してるし
    過去の丹那トンネル事件も隠してるし
    川勝は確かに変だけど自分もリニアに関してはトンネルで通さない方がいいと思ってた

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      すでに日本には1万以上のトンネルがあります。いまさら言っても、どうにもなりません。

  • @6gram779
    @6gram779 16 днів тому +13

    ラジオで聞いたけどリニアって車両も小さい?んだってね。
    新幹線に比べて乗車人数が少なくて、運搬コストが悪いのでは?
    あと、トンネル内走行での事故対策の問題も解決していないままだと聞く。
    このような現状で開拓を推し進めるというか、ゴリ押すより今一度検討し直すべき点が多々あると思う。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 13 днів тому +3

      冬の長いトンネルを、避難するって明かりも無く不安だと思うよ。まだまだ解決できてない問題のほうが多すぎるこういった問題も考えなくちゃ〜ね〜JR東海さん!!!

  • @user-mn3ie2fw4k
    @user-mn3ie2fw4k 21 день тому +152

    今静岡知事選やってるけどほとんどの候補がリニア賛成派だけど
    流れが変わりそうですね。どの候補も水問題の解決が前提と言ってました。

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 21 день тому +3

      というか川勝知事も反対とは言い難い。経歴見てそれが理解できないやつはセンスなさ過ぎる。
      静岡のときは、水に影響がないと言って許可出す前に着工した後に、影響があると言い出し、
      今回は何ヶ月か前に判明してた事実を遅れて公表する。
      倒壊は万事こんな感じだから、やることなすこと全部裏があると疑わなければならんわな。
      生態系もモニターするとか言ってるけど、この調子じゃ絶滅した後に報告が上がるだろうさ。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      トンネル工事で水に影響が出るのは常識ですね。今さら大喜びして騒ぐ方がどうかしているかも。

  • @OnigonPlayRoom
    @OnigonPlayRoom 18 днів тому +20

    過去にも兵庫県で新幹線の六甲山トンネルを掘った時にも枯渇が起きて、銘酒「灘の生一本」の生産が減ったと聞いていますね。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 21 день тому +209

    ようやく報道された
    丹那トンネルの悪夢再び

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому +1

      出た「丹那神話」。今は何の影響もありませんから。函南町役場に問い合わせればわかりますよ。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 5 днів тому +2

      理解のなさに呆れる、丹那地域は水不足でワサビ栽培ができなくなった者は、😊農業をやめ、他業種に移行するなり、移転して他に活路を求めるなど、苦労して生きている!今を言ったところで何の意味も無い。今に至るまでのプロセスが重要なんです!!!

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 5 днів тому +1

      @@user-jc9wd9wh6x 環境というのは「変化」するのが「自然」ですので。自然環境が「人間の都合良く」あることを期待する方がおかしい。そもそも丹那トンネルと静岡工区では環境が全く違います。静岡工区周辺には人が住んでいないので被害の出しようがないのですよ。

  • @suzukimasa999
    @suzukimasa999 18 днів тому +41

    水がないと水田はできない
    丹那トンネルの事例でも実証済み

  • @toshi1983yt
    @toshi1983yt 17 днів тому +59

    こんなの序の口に過ぎないと思う。
    あれだけのトンネルを掘るのだから凄い環境破壊となり、もっともっと水問題が出てきて収集が付かなくなるだろうね。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      日本にはもう1万以上のトンネルがありますから。今さら騒ぐことではないでしょうね。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 12 днів тому +69

    静岡県は正しかった!リニアなんか無くても生きていけるし。

  • @aldac77
    @aldac77 21 день тому +221

    静岡の問題が無くても他の地域で遅れてばかりなので延期はやむを得ないな。

    • @h.t9694
      @h.t9694 21 день тому +33

      延期はほぼ決まりですね

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 21 день тому +31

      まあ、一番の問題は山梨や長野の途中駅が、開業するのが2031年以降というオチですからな

    • @user-cn6wf1lk9y
      @user-cn6wf1lk9y 21 день тому +11

      でも1番開業を遅らす事になるのはこの地域になるだろうな。

    • @user-xs6te7wb5k
      @user-xs6te7wb5k 21 день тому

      @@user-cn6wf1lk9y 今日、岐阜工区問題を全国のTVニュースで取り上げていたな。
      今後、岐阜や長野とかでも本格的にリニア工事反対運動が起こるかもしれない。
      最新の静岡県知事選調査で立憲候補が8・8ポイント以上のリードだってよ。
      例の裏金問題で渦中の塩谷氏(元文科相)が選挙区が浜松拠点だから。
      自民党はギリギリまで『推薦見送り』を議論していたようだが、党本部推薦に逆効果になったようだ。
      自民推薦大村氏が負けた場合、さらにリニアは遠のく。
      2050年時点でもリニアは名古屋までの区間の開業は無理としている意見もあるから。
      2050年とか俺死んでるよ。もう、50歳代だからね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 21 день тому +5

      一番遅い箇所で開業時期が決まるんだから、「遅れてるけど最悪よりマシ」な地域が他にいくらあっても同じ事。
      他の地域としては引き続き「最悪よりマシ」をキープ出来てれば構わない。
      なので他に理由がないなら、今のところは工期短縮(回復)に追加予算はかけないでしょw

  • @user-fo8hz6rw6m
    @user-fo8hz6rw6m 21 день тому +146

    お前ついこないだ川勝さん叩いてなかったか?

    • @tsurugi13
      @tsurugi13 21 день тому +67

      手のひらくるっくるですよね

    • @npzetumu6263
      @npzetumu6263 21 день тому +32

      まあダンマリ決め込むよりはイイ

    • @mie406
      @mie406 21 день тому +17

      川勝に賛成してるってわけではないと思うけどな。

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 21 день тому +5

      SUZUKIとセットで

    • @takeongai2012N
      @takeongai2012N 21 день тому +26

      川勝より静岡県民を叩いてた。
      まぁ川勝支持してない静岡県民の自分としてはなんとも言えんが

  • @user-ex4fu8wn7g
    @user-ex4fu8wn7g 21 день тому +121

    これが真実ならば、静岡県知事がゴネるじゃなくても住民や色々な人がゴネて当然かも。逆にJRが無茶苦茶です。

    • @user-ur1tf6uc2y
      @user-ur1tf6uc2y 21 день тому +39

      あなたの住んでる街で水が無くなりました
      ってことになったら、ゴネじゃなくて死活問題です

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 21 день тому +4

      一級河川の大井川の話なのにこれを一緒にしている人はアタマ大丈夫か?

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t 21 день тому +2

      静岡のは代替案も補償も決まって解決しかけたのに知事がゴールポストを動かしたから、「ゴネた」と言われてたのですが・・・・・

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 20 днів тому +40

      補償決まってないよ

    • @yoshikiyo608
      @yoshikiyo608 18 днів тому

      ​@@user-ws4lc7oz1t 「代替案も補償も決まって解決しかけた」<そんな事実は存在しません、静岡県が「具体的な計画案」をJR東海に求めても、2024年3月末時点でも回答してません、回答が無い限り静岡県は決議できません。
      JR東海の今までの「静岡県が工事にOKを出さないから、静岡県が妨害したから2027年の開業を断念した」は、「嘘は言わないが、本当のことを口にせず、聞き手が勝手に誤解するように話す」これは詐欺の手口と同じです。
      大井川水系の枯渇問題と北アルプスの自然破壊問題に関して一番悪いのはJR東海、2番目が長野県です。

  • @junkyeti1415
    @junkyeti1415 21 день тому +58

    水温は勿論、カルキ入りの水道水押し付けられてもなあ。

  • @EGACY2000
    @EGACY2000 21 день тому +166

    山梨県で水源を1箇所死滅させた前科があるリニア実験線。
    全く反省していないし、公開もしていない。

    • @user-du3oc8oh3n
      @user-du3oc8oh3n 20 днів тому +7

      マジかよ…

    • @EGACY2000
      @EGACY2000 20 днів тому

      @@user-du3oc8oh3n さん。それにより、その水源を使っていた地区の桃農家20軒(と文献には書いてある)は全て廃業。補償をもらったところで、そんな地区には住めるわけもなく…
      『山梨 リニア 水枯れ』で検索すると、いろいろ出てきますよ。そしてJR東海は嘘をつき続けていることも…

    • @EGACY2000
      @EGACY2000 20 днів тому

      @@user-du3oc8oh3n さん。その水源を使っていた地区の桃農家は全て廃業されたそうです。
      水が出ない場所に農家が居続けられる訳もなく。
      『山梨 リニア 水枯れ』で検索すると、いろいろ出てきますよ。そしてJR東海は嘘をつき続けている事も…

    • @hdfmkwgc9193
      @hdfmkwgc9193 18 днів тому +2

      山梨県生まれの人間ですが、他方に水を敷いてるので、それを枯渇としてこれをヘイトに使われるのは不愉快ですね。

    • @user-uc8dv2os8v
      @user-uc8dv2os8v 18 днів тому

      @@hdfmkwgc9193 今住んでないくせに何が不愉快だよw

  • @supika_hyogo
    @supika_hyogo 21 день тому +96

    川勝へ手の平返しするやつ大量で草

    • @user-gi4nj8om6t
      @user-gi4nj8om6t 21 день тому +28

      すまん、私もその中の一人です。認識が大いに甘かったと思わざるを得ません。

    • @user-yy4du7ys3t
      @user-yy4du7ys3t 21 день тому +24

      マスコミに踊らされてる人が9割賢い1割は常に俯瞰してみてる

    • @hamayata1
      @hamayata1 20 днів тому +30

      B層はいつもそんなもん。
      なーんも考えずにマスメディアの言いなりで流される。

    • @zanettijavier7951
      @zanettijavier7951 20 днів тому

      @@user-gi4nj8om6t
      まだこの人みたいに謝ることが出来る人がいればいいが、動画主含めクソばっかり

    • @kid394
      @kid394 20 днів тому +31

      はっきり言ってメディアの印象操作のせいだよね。川勝のゴネ方も悪かったが、そもそもJRの対応がクソだったのと過去の水資源枯渇がそもそも揉めてる原因だったのに、途中から世間はあたかも川勝が折れれば全て解決、みたいな報道の仕方だったしな

  • @midgetdwarfno1439
    @midgetdwarfno1439 21 день тому +59

    「水問題は陰謀論だ!」とわめいてた奴ら、どうすんだろw

  • @dendenmansaku
    @dendenmansaku 16 днів тому +34

    川勝がゴネなかったら、この地域は話題にならなかっただろうな

  • @BuBuZuke100
    @BuBuZuke100 21 день тому +22

    これ子々孫々末代まで保証してくれるん?

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 15 днів тому +7

      いつの間にか、しれっと打ち切っとるよ!やり方見ればわかるで〜

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero 21 день тому +117

    マジでほら見ろ案件

  • @user-ym6hq4kb9q
    @user-ym6hq4kb9q 21 день тому +29

    正解は分からないが周りの言いなりにならずに問題を提起していた前知事を静岡人として評価していた。今回の知事選には影響あるかもね。

  • @user-wk3wi5eo3h
    @user-wk3wi5eo3h 21 день тому +114

    もしもまだ静岡県知事が辞めてなかったらこの工事の遅れも隠されたままぜーんぶ静岡のせいにされてたんだろうな

  • @user-oq8jw5ft5n
    @user-oq8jw5ft5n 10 днів тому +10

    東富士五湖道路のトンネル工事で御殿場市内の井戸水が出なくなった場所があります。
    水脈を切る事は元に戻らない事を意味すると思う。

  • @takeongai2012N
    @takeongai2012N 21 день тому +36

    8:42 静岡県民としてはニュース見た時。やっぱなるんだ……というのが感想。

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b 20 днів тому +10

      広報部出身のシャッチョさんになってから何もかもが解決して悪いのは静岡県だけ!(( ー`дー´)キリッ
      だったもんな。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +3

      やっぱ そ〜ずらよ

  • @seigan
    @seigan 21 день тому +192

    あの知事は正しかったと言われる可能性はあるが、
    緑のBBAが正しかったと言われることはほとんどない

    • @user-hg2dv8gl1h
      @user-hg2dv8gl1h 21 день тому +31

      なんもしてないからな

    • @333redredred
      @333redredred 21 день тому +22

      破壊工作しかしてないからね

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 21 день тому +21

      何にもしてない事は無い😅
      ポッケナイナイをした🤣🤣

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 21 день тому +21

      コロナでも五輪でもただあたふたしてたって印象

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +19

      電柱0の話はどこいったんだろうね?

  • @user-im7ih2co8u
    @user-im7ih2co8u 18 днів тому +25

    トンネル開けたら最後。水が出ないと後で言っても遅いぞ。

  • @user-hi9xt9hc1c
    @user-hi9xt9hc1c 15 днів тому +16

    東海道本線丹那トンネル工事では大量のトンネル湧水が発生し、芦ノ湖3杯分(6億立方メートル)とも言われる水が失われました。
    その結果、山葵栽培、水田、飲料水として使われていた水が枯れ、被害を受けた水田は5000町歩、関係農民は6000人とも言われています。
    影響を受けてから、数年後に補償を得ましたが、失われた水は戻ってきませんでした。

    • @user-bb2ux4hd4u
      @user-bb2ux4hd4u 7 днів тому

      現在では何の影響もありませんよ。函南町役場に問い合わせればわかります。ホントの水源は、空から降ってくる雨だということわかってますか?。

  • @nob2137
    @nob2137 10 днів тому +5

    川勝さんごめんなさい。

  • @user-vx4io3vi3v
    @user-vx4io3vi3v 19 днів тому +8

    水枯れだけでなく、周辺の自然環境が破壊されとるよ。水不足で。

  • @user-ii4tg9iw4w
    @user-ii4tg9iw4w 19 днів тому +10

    どうするんだよのどうに対して永久に無制限の保障の答えがないんでしょ
    自信があるならそうすればいいのに

  • @user-jm2hh7tm4x
    @user-jm2hh7tm4x 21 день тому +17

    水を使用する自営業は特にやばい...農業とか...

  • @VELEARN69
    @VELEARN69 21 день тому +126

    道路トンネルでも名勝だった湿原の水が枯れて水芭蕉が少なくなったのは現実に見てます。
    メディアが報じて無いだけで全国多々あると思います。

    • @adayama
      @adayama 21 день тому +11

      むしろ数が多すぎて報道する意味があるのか?ってなりそうな、自分の実家もトンネル工事で水源が不安定になって水道が変わりましたが、そんなの報道してもらっても・・・な話ですし。日本ではそこらじゅうにある話ですしね。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 19 днів тому +3

      JR東海 じゃ〜皆さんお困りですからリニアやめちゃいま〜す!!!

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 19 днів тому +11

      @@user-jc9wd9wh6x
      別にそれで良いんじゃない? 脅しにもならない
      民間企業が利益にならない事業を中止するのは当たり前のことだし、逆に利益を出すために公害をまき散らすほうが問題

    • @pakistan-lf8fe
      @pakistan-lf8fe 17 днів тому

      @@user-jg5vq3cn9g じゃ公共事業は今後一切しませ~ん。
      鉄道も道路も空港も壊して、江戸時代みたいにみんな徒歩で移動しよう。

  • @418atsumu8
    @418atsumu8 16 днів тому +4

    北陸新幹線もトンネル工事で水が出なくなった場所が有るし、富山と石川では土砂崩れを抑えていた地形を新幹線を通す為に崩した影響で土砂崩れや土石流が増えています。

  • @user-gl9tx58qmdf7p
    @user-gl9tx58qmdf7p 18 днів тому +42

    川勝の言ってたことは、正しかったんだな

  • @sken5848
    @sken5848 21 день тому +18

    大金掛けてリニア作るより、新幹線のスピードアップで充分だわ。

  • @user-ng6by7sf8b
    @user-ng6by7sf8b 10 днів тому +4

    知事が辞めた途端このニュース出てきたよな

  • @user-jm2ze4ub9s
    @user-jm2ze4ub9s 18 днів тому +123

    山梨、長野に続いて岐阜も水涸れだってさ、トンネル全部やん、しかもJRはずっと隠してるし、リニア問題に関しては川勝が正しかったよねー

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 15 днів тому +13

      JRはトンネル掘削に関する情報をすべて、発表すべし!さもないと、後日世間が知って流れたら、もっと反対の声が上がり、対応が厳しくなるぞ!!!

    • @user-fg3qc4wp7r
      @user-fg3qc4wp7r 15 днів тому +34

      川勝さんは、リニア以外の舌禍で残念過ぎただけ。
      リニア工事に関しては、正論を言い続けていた。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 14 днів тому +5

      JR東海 あの〜後出しで申し訳ないんですが、諸般の事情によりリニアはこのへんでやめたいと思いますが、もちろん皆様のご事情は存じ上げておりますが、そこを曲げて耐え難きを耐えて、ご理解いただきますよう、お願い奉り申し上げる次第でございます!

    • @user-ii2er6jo2v
      @user-ii2er6jo2v 10 днів тому +5

      これから各地でこのような現象が出てきますよ。

    • @airworld11
      @airworld11 9 днів тому +8

      1995年水枯れはリニア実験線のトンネル工事で既に大月で起きて居ます。
      人は他所の事は無関心。いざ自分の身の回りで起きたら大騒ぎ(¯―¯٥)

  • @user-oo6kk8dg2n
    @user-oo6kk8dg2n 19 днів тому +11

    山梨県も川が枯れた

  • @user-rz2xj5zi2s
    @user-rz2xj5zi2s 19 днів тому +8

    これまでの失敗の総決算がこれからずっと続く。 水という生活に欠かせない物がどんな風に流れているのか調査と調査機器の研究をやらずに、事前準備無しで進めたから、未来永劫ずっと代償をはらい続ける

  • @user-cm1kr4kw8m
    @user-cm1kr4kw8m 19 днів тому +37

    水がかれたら、愛知と山梨にも保証してもらわないとな?あんだけ静岡批判してたんだから、JR東海とあわせて、損害賠償してくれるんだよな?

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 19 днів тому +3

      どっちのは話?静岡?岐阜?
      そこを明確にして発言しないと、どちらの話か分からない。

  • @jy4454
    @jy4454 21 день тому +18

    お~い 池の水をなみなみに戻してくれよ~

  • @user-br9li5wj2q
    @user-br9li5wj2q 21 день тому +99

    この前某有名鉄道ユーチューバーがリニア取り上げてたが内容もコメントも気持ち悪い位の静岡叩きでそれ以来見るのを辞めた
    ここは内容もみんなのコメントもまともで安心しました

    • @2pm95
      @2pm95 21 день тому +43

      (ゆーて、一か月ほど前に上げた、たくみっくのリニア動画も似たようなもん)

    • @user-br9li5wj2q
      @user-br9li5wj2q 21 день тому +26

      たくみっくのはただ世論に流されてる感じだが
      あっちのは組織的な何かを感じた
      やたらと統率が取れてて且つ一方的なコメントを数の力で押し切ろうとする感じ

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 21 день тому +22

      @@user-br9li5wj2q
      あなたが言いたいUA-camrと私が感じるUA-camrが一緒かどうか分からないけど、確かに気持ち悪いぐらい信者が同じようなコメントをしてる動画がありますね。その人は静岡叩きより京都叩きが多いけど。
      普段は自治体や公務員を叩くのにコスト意識を持って対応する静岡や京都を叩くのはダブスタ以外の何物でもない。

    • @user-qs7oj5nl4q
      @user-qs7oj5nl4q 21 день тому +5

      だって、リニアみたいじゃん…(某UA-camr)

    • @user-us6if7dg5e
      @user-us6if7dg5e 21 день тому

      発展には犠牲が必要なんだよ
      さようなら としかいいようがない
      田舎のお前らにメリット無くても
      都会の(大阪東京名古屋)メリットしかない
      東海道新幹線のサブとかね
      日本の為に滅んでくれとしか…

  • @takataka0305
    @takataka0305 20 днів тому +42

    川勝さんの言っていた事が現実に。

  • @YourTime1969
    @YourTime1969 21 день тому +132

    丹奈盆地の悲劇でそうなることは最初から分かっていたことだ。丹奈盆地には水は戻らなかった。同じ地質構造なんだから同じ結果になるんだよ。丹奈トンネルの場合現在でもトンネルから毎秒数トンの水が流れ出ているのだから、元に戻るわけがない。大井川の場合、事前調査で、地下水水位が下がって水が減ることが分かっている。水を守りたければトンネル工事なんかするなという教訓だな。

    • @honda4790
      @honda4790 21 день тому +12

      逆に熱海市街は、丹那湧水のお陰で良質な水道水源を安価に得られてるんだから、結果論ではあるけど損失だけではないんだよ。
      現実にはどんな土木工事であれ、周囲に影響が全く無いなんてこたあり得ないんだから、影響を理由にやるなというのは無理な話。
      影響を受けて困る人が出たらちゃんとフォローしてくれりゃいいってだけ。

    • @user-fr1kn5ps2o
      @user-fr1kn5ps2o 21 день тому +1

      @@honda4790 あなたの家の水道管を壊してしまったけど、隣の家はそのおかげで水道代が安く済むようになったんだから損失だけではないんだよ、みたいな話か?
      農業をやってた人が農業ができなくなって、収入がなくなってから数年後に補償をもらえたとて、そこから先何を希望にどう生きていけば良いんだ?
      安易に考えすぎじゃないか?

    • @-w6504
      @-w6504 21 день тому +1

      @@honda4790流石に楽観視しすぎでは…百歩譲って函南と熱海の上水道水源になったのは良かったとしても、本来その水を使っていた丹那盆地の米・ワサビ栽培は壊滅したんですからね。丹那盆地側からしたら大迷惑ですよ。
      たまたま怪我の功名みたいになってるだけで、今後のケースでも漏水が人間に利するとは限りませんよ。

    • @NDRF5TH
      @NDRF5TH 21 день тому +36

      @@honda4790 影響を受けて困る良い人が出たらフォローすればいいってのは確かにそうなんだけど、今回のJR東海が一番まずかったのは、2月から5月まで把握していたにもかかわらず工事を進めていたことなんすよね。
      そりゃーこんな会社を誰が信じるのよって普通なる。
      例えば静岡でいうならトンネル工事中の湧水量が閾値を超えたら工事を中断します、と公式に記録に残しているが、逆に言えば閾値を超えたことを黙ってれば中断しないわけだからね。
      水が減っていく過程での公表なら話し合いをしなければならないが、取り返しがつかなくなった後でなら「金払えばいいんだろ」で終わりだから今回の件もわざと黙ってたと捉えられても言い訳はできないよ。

    • @mie406
      @mie406 18 днів тому

      ​@@honda4790酪農のが安定して収入あるだろうし。

  • @user-yn1ii8vd5n
    @user-yn1ii8vd5n 21 день тому +69

    田んぼの水なんてどう補償するんだ
    畑だって地下水位が凄く関係するんだぞ
    5メートルまでは補償無し?
    JRの方こそ干からびてしまえ

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +30

      田んぼの水張りは水道水で補えって言うのかな?・・・冗談だよな?

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 21 день тому +19

      地下水が減るってことは、その分空洞になって地盤沈下が起こる可能性もあるよね。
      水脈が潰れるだけじゃない可能性もあるかと思います。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 21 день тому

      あんたの韓国と違って日本はできますので

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 20 днів тому +1

      そういう杜撰な計画で無理矢理日本凄いんだ!ってホルホル
      気持ち良く酔えないから止した方がいい
      五輪や万博と一緒
      もっとさかのぼると変な美談作ろうとした下町ボブスレーとかも

  • @user-wj7ih9pe5f
    @user-wj7ih9pe5f 20 днів тому +35

    静岡県民ですけど、そりゃ山掘れば水以外も何かありますよね
    それを差し置いても経済に莫大な効果があるから他県は通したいんですよね?
    だったら静岡県避けてどんどん通せば良いです。岐阜県は静岡県と違って駅もできますからね。
    ほかにも問題は山積みみたいですけど…笑

    • @user-sq2kw8wy4d
      @user-sq2kw8wy4d 17 днів тому +4

      リニアを通さなければ、新幹線も素通りにすればいいんじゃない?
      メリットがない地域は全国どこだってある問題だし
      それを県単位で文句を言っているだけだろ
      メリットがない地域からしたら、お前らは県のために我慢しろって言っているようなもの
      水問題はリニアだけではなく新幹線や道路を作る際にも出てくる問題だからな

    • @user-ow6op9se7q
      @user-ow6op9se7q 17 днів тому +7

      新幹線素通りなら
      国鉄時代の借金返してくれ
      静岡分でも
      静岡は福岡と北海道の次の規模だから金額は莫大ですが

    • @user-sq2kw8wy4d
      @user-sq2kw8wy4d 16 днів тому +1

      静岡の税収いらんから、鎖国でもしておけば

    • @user-wj7ih9pe5f
      @user-wj7ih9pe5f 15 днів тому +1

      ⁠@@user-sq2kw8wy4d納税は国民の義務だからちゃんとしますよ☺️
      何県の方ですか?

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x 21 день тому +10

    少し誇張表現ですが、「21世紀は水を制する国が世界を制する」と個人的には思っています。

  • @resetsystem3867
    @resetsystem3867 21 день тому +88

    いきなり水無くなったら困るわな。騒ぐのはわかる

  • @sa5359
    @sa5359 17 днів тому +8

    ていうか当たり前に水位変わったり水枯れ地域出るのは分かってただろw
    分かってたから契約に判子押す前に賠償と補填の話されたら確約はしないし袋叩きにしたんだから

  • @user-uk2xi6wd1d
    @user-uk2xi6wd1d 12 днів тому +5

    これは大問題だな。

  • @maxwhite6712
    @maxwhite6712 8 днів тому +8

    JR東海はすぐ関係各所に報告しないとあかんやろ!
    対応が誠実じゃないんだよね。
    企業不正に話題が尽きない現在、もしリニア開通して何か問題が起こっても隠ぺいしそう~

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 21 день тому +83

    リニアは静岡県に全くメリットないからなぁ
    原状回復しないと無理だろう
    北陸新幹線の南丹市然り

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 19 днів тому +6

      なぜ静岡県内を通すコースのしたのかが謎。工事が大変になるだけだし。
      少し、北側を通したところで、数分しかかわらないだろうにね。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 19 днів тому +4

      @@lovehide2006
      それは昔からずっと思ってました
      葛西が国鉄思考から抜けられなかったからじゃないかな?

    • @yoshikiyo608
      @yoshikiyo608 18 днів тому

      @@user-jg5vq3cn9g それは当初の「諏訪ルート」から今の「北アルプスルート」に長野県のごり押し変更したから。
      理由は、南北に長い長野県は南に行くほど「交通インフラが貧弱」で自力で整備する体(財)力が無いので、リニア新幹線のルートをここに誘致。たとえ北アルプスのトンネル工事が何十年かかろうと、トンネル手前の駅まが完成すれば、東京まで数十分で通える交通インフラが完成するから。

    • @user-gtassssss
      @user-gtassssss 17 днів тому

      @@lovehide2006語彙力がないので言葉少なく言うと、停車駅以外で速度落とさないために、なるべく直線的なルートにしたかったのかな?と思います。
      合ってるか知らないですけど

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i 21 день тому +134

    これじゃ解決できなさそうだな、リニア中央新幹線と北陸新幹線小浜京都ルートは無理かもしれない。

    • @user-yf2wn6qn4e
      @user-yf2wn6qn4e 21 день тому +11

      強引にやれば成田抗争みたいになりかねませんからね。 心のどこかでそうなること期待してる自分がいるんですがね😂

    • @AO.MURASAKI
      @AO.MURASAKI 21 день тому +8

      北陸新幹線ルートでリニア新幹線を通せば解決だったかもね

    • @watanabemachiko
      @watanabemachiko 21 день тому +3

      新大阪に線路引けない。地盤沈下する。大阪駅みたいになる。

    • @watanabemachiko
      @watanabemachiko 21 день тому

      @@user-yf2wn6qn4e成田空港ではなく成田新幹線になる。成田新幹線で最も反対したのは東京の東部のエリア。地盤沈下が起こるとして裁判になってる。結果新幹線はできず。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 21 день тому +5

      あと西九州新幹線も。
      但し、
      ・建設費を佐賀県は負担しない
      ・長崎線はJR九州が引き続き運営する
      の条件なら佐賀県はすぐOKするだろうな。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 21 день тому +50

    隠し通すつもりだったのが川勝知事が辞任したことで明るみに出たということでしょう。川勝知事の功罪は横に置いて、リニア開通どころかJR東海の重荷になってきたとも言え今後が注目されます。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 21 день тому +10

      推進派  あまり問題大きくなりすぎちゃったからこの辺でやめ時間ヒョ

  • @kossorihan
    @kossorihan 4 дні тому +4

    この土地の人間では有りませんがやはりと思ってました
    祖母の家が都内にあった時に地下鉄が延伸工事時井戸が終わりました
    水脈を切ってしまったから下流側は水が来なくなったのでしょう
    水道菅ならここに埋まってるで復旧できますが地盤のすき間など通って来るのですから
    山水を使われてる方みたいにパイプなどで引き込む様にトンネルの向こう
    水脈上流からバイパスしないとダメだと思います

  • @user-dx6up8ge4s
    @user-dx6up8ge4s 21 день тому +63

    丹那トンネルは現在も毎秒1.2トン以上の湧水が出続けています。曾祖父が鉄道省へ渇水対策の陳情をして井戸の掘削と簡易水道の敷設をしてもらっています。現在もその井戸は使えています。渇水で困った村もあれば、トンネル湧水の分配問題で逮捕者50名以上出た事件もあります。私の集落は渇水で困った上に、騒動にも巻き込まれて大変苦労したと聞いています。

    • @user-ve5rr9bl4i
      @user-ve5rr9bl4i 21 день тому +12

      その水どこに行っているのか知りたい。東京駅も上野駅も大量の水が出ていますからね・・・。あっちはあっちで水の処理に苦慮していた。

    • @user-ym9xm9gq3h
      @user-ym9xm9gq3h 21 день тому

      @@user-ve5rr9bl4i 丹那トンネルの湧き水は熱海市の上水道の水源(の一部)として使われています。

    • @honda4790
      @honda4790 21 день тому

      @@user-ve5rr9bl4i 反那湧水は熱海市の水道に使われてます。地下水源喪失の損失だけに目をやるのは木を見て森を見ずですね。
      もちろん、時系列的には、
      1.トンネル掘ったら沢枯れしてトンネルの上の集落大迷惑。田んぼもワサビもできんようになった。しょうがないから新たに井戸掘ったり水道ひいて何とか対策、農業は水が少なくてもできる酪農に転換。
      2.トンネルからの湧水に目を付けた熱海市、市水道の水源に活用。
      って流れで、掘る前から湧水を予測できたり、利活用を想定してたわけじゃないみたいですが。

    • @user-hg9td2sm5k
      @user-hg9td2sm5k 21 день тому +5

      ブラタモリで丹那トンネルが出来て熱海に東海道新幹線が繋がり熱海が発展した。その人口増の水を賄うのにトンネルの湧水が役立ったと言ってましたね。

    • @mac1528
      @mac1528 20 днів тому +11

      @@user-hg9td2sm5k そのあおりを食らった丹那地区は果樹栽培、わさび栽培を諦め、今のような酪農に舵を切ったってことだ。

  • @user-gv6jp1pk4z
    @user-gv6jp1pk4z 19 днів тому +17

    JRの対応は新しい井戸を掘るだって…水脈がトンネルで流れてしまったのに
    新しい井戸で水出るのかよ
    静岡で同じことやったら大井川どうなるのよ?

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 17 днів тому +1

      おそらく出ますよ。
      出なくなった帯水層の、もう一つ下の帯水層まで掘れば。
      今回のトンネル至近の地下水位低下と、静岡県が主張している数十キロ先の大井川の水量は、全く別の問題であり、岐阜で起きたから静岡でも起きるんじゃないかとはならない。
      静岡で、岐阜と同じようにトンネル至近の地下水位低下が起きても、静岡トンネルの至近は集落も井戸もないので、何も起きない。

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 17 днів тому +6

      深く掘って同じ水質とは限らない

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 15 днів тому

      @@user-ul8yx3bp3p
      それは厳密に言えば、水はそれぞれ成分が微妙に違うでしょうね。
      静岡市と浜松市の水道水も、キチンと測定すれば微妙に違うでしょう。
      それが問題ですか?
      私にはイチャモンの類いに思えますけど。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 11 днів тому +6

      コメントに推測が多いですね。調べないとわからないがこうですってのはなんの根拠もなく、理解できかねる。貴殿のほうも、いちゃもんと考えられますよ。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 11 днів тому

      @@user-jc9wd9wh6x
      具体的にどこがですか?

  • @ns6013
    @ns6013 12 днів тому +5

    こんなこと初めからわかってたことじゃん。
    もう後の祭り。

  • @m9pugya
    @m9pugya 20 днів тому +8

    まあ環境破壊をどれだけ正当化しても無理があるわな

  • @user-op7lp2gl1v
    @user-op7lp2gl1v 20 днів тому +19

    愛国者様は国土がどうなろうと
    そこに住んでいる人の生活がどうなろうと
    リニアを開通させる事が大事だとお考えのようです

  • @uw8223
    @uw8223 21 день тому +78

    高速道路でもトンネル工事による地下水枯渇問題は聞いた事があります
    公団と多額の一時金で折り合いつけるも結局水をバイパスさせる費用が無くなって農業用水供給施設が維持できなくなると当時聞きました
    実質問題JRは自治体の水の損失を無期限に補填する気無いでしょうし

    • @user-jz5jg3id5e
      @user-jz5jg3id5e 19 днів тому +1

      報道しない自由が発動すれば大丈夫☺

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 17 днів тому +3

      やりそ〜なこってすな〜過去みりゃ〜わかるんとちゃうん

  • @user-kooriturara
    @user-kooriturara 10 днів тому +3

    近年でも西九州新幹線で水源ぶっ壊したから大反対だったけど、それがそのまま現実となった気分

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 21 день тому +60

    長野県大鹿村の井戸水減少、敦賀市のラムサール条約に指定されている中池見湿地の地下水減少等、各地で問題は発生していたけど、殆どメディアは報じていなかったのに、突然放送業界が水問題を取り上げ始めたのは何かしらの影響力が働いているのかな。

    • @LOW-KUSHI
      @LOW-KUSHI 21 день тому +44

      川勝が突然辞めて川勝のせいに出来なくなったJRが滑稽すぎる

    • @uw8223
      @uw8223 21 день тому +3

      CMもっとよこせ!のメッセージかも

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b 20 днів тому +4

      @@uw8223 今のシャッチョさん広報部出身だけど、いくらお友達でもマス塵も悪役やるためには
      お金が少ないと思ったんじゃないw?

  • @user-di4qo2xz9b
    @user-di4qo2xz9b 20 днів тому +6

    これな、おそらくリニア工事建設許可に関して鈴木/大村の争いは
    選挙演説発言がぶれた方が負ける
    と読んでた。
    そして現実どうなったか?
    大井川流域の演説で発言がぶれだしたのは
    大 村 の 方 で し たw
    「一年で結果を出す(建設許可を出す)」が
    「あの時はああいってたけど、実際には少し違う」と言い出した。
    そういうわけで、県内のリニア反対の根強い世論がある事を感じ取りだしたな、自民はまた負ける。

  • @bonneville7183
    @bonneville7183 14 днів тому +8

    さあ、明日は静岡県知事選挙だ。
    選挙前に井戸水問題が出ちゃいましたねー。
    さあ、どうしましょう(笑)

  • @udon69
    @udon69 21 день тому +164

    静岡県なんて鼻先を一瞬通過するだけで、しかもピンポイントで水源の近くという意味不明なルート。
    自分が静岡県民ならリニア工事は断固反対するわw

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 21 день тому +24

      枯渇したら真っ先に被害食らうのが東電の田代ダム。
      半年くらい前に大筋合意のニュース流れたけど、アレ以降音沙汰なし。
      ・・・絶対もめてるんじゃないか?

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 21 день тому +45

      県民からしたらマジで嫌がらせみたいなルート

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 21 день тому

      あんたはそもそも日本人じゃないでしょ

    • @zanettijavier7951
      @zanettijavier7951 20 днів тому +26

      こっちから通せって頼んでる訳では無く、押し付けられているしね
      しかもメディア使って誹謗中傷のオマケ付き笑

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 19 днів тому +2

      @@zanettijavier7951 あんたらkは自治体としての責任というのがわからないのでしょうね。
      国から支援はもらうけど協力はしないとか日本では通用しません。
      自治体は許可する「義務」があるのです。

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i 21 день тому +107

    UP主のおっさんこう思いました。
    「やっぱこの計画は向こう見ず(無効水)だったかって」
    とか言わないんだな。
    この件を弄るのには勇気が要ったか。

    • @Rs-Mi-Gkm-Ktm
      @Rs-Mi-Gkm-Ktm 21 день тому +15

      なんて言うのかなってちょっと期待してたから、今回は無いのか~とちょっと私も思いました。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 21 день тому +40

      新幹線やリニアの推進派の誹謗中傷がそれだけ強いんでしょうね

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 21 день тому +7

      そやな〜エライキツ〜こといってましたんで〜ナンヤって!!!

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 21 день тому +15

      取り上げただけでもたくみっくさんエライ!

    • @takeongai2012N
      @takeongai2012N 21 день тому +17

      むしろニュースで見るよりこういった動画の方が面白いから投稿感謝の方が強いよ

  • @user-or8bp5rz4z
    @user-or8bp5rz4z 21 день тому +66

    まず間違いなく、これで小浜ルートは不可能となりました。琵琶湖と同量と言われる地下水を抱える京都府民は、水の枯渇懸念から反対運動起こすでしょうから、全く工事は進まない。永遠に敦賀止まりになりそうです。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 21 день тому +12

      あと土壌汚染の原因となるヒ素も大量に出てくるんだとか

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 21 день тому +6

      北陸新幹線の地下水問題はほぼほぼ関係ない。なぜならば、京都中心市街地と伏見酒造エリアはルートから除外することを決めているから。

    • @mjtp1gjmwl1
      @mjtp1gjmwl1 21 день тому +2

      北陸新幹線は敦賀で止まり続け、リニアもできないとなれば現状、東海道新幹線のぞみのバイパスは未来永劫できないと思われるので、東京大阪間はのぞみを少しでも開けるために高速バスの活用もするしかないでしょうね

    • @user-or8bp5rz4z
      @user-or8bp5rz4z 21 день тому +11

      @@naoyasano8695
      地下水問題を言ってくるのは今後、トンネル切削工事する沿線自治体全部になりますよ。すでに書いてる自治体以外も言い始めてるんだから。

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 21 день тому +2

      @@user-or8bp5rz4z なぜ、すでに書いてる自治体以外も言い始めてるのか、よくわからんけど

  • @erichcnnmansteinguy6401
    @erichcnnmansteinguy6401 19 днів тому +9

    いいんじゃないかな?
    西九州みたいに乗車率1%の新幹線作ってもしょうがないし。

  • @user-ur1tf6uc2y
    @user-ur1tf6uc2y 21 день тому +29

    水は3日間の供給が止まれば生命そのものに関わります
    あと水の枯渇は農業だけではなくすべての業界産業に致命的なダメージを与えますからね
    静岡叩きをしていた人は、地元で水枯れしても一切文句を言わないようにしてください